X



【語学】日本人の英語力がまるで高まらない根本的要因 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/08/13(木) 18:12:12.81ID:CAP_USER
小学校5年生からの英語教育義務化が日本で始まった。一方、実は中国の小学校で英語が義務化されたのは19年前。TOEFLの平均スコアを見ても日本は中国にリードを許したまま。なぜ日本の英語教育は出遅れ、中国は進んだのか。そしてその結果は?
「英語先進国」中国のこれまでと現在を全5回でレポートする連載の最終回をお届けします。
極めて合理的だった中国の英語教育普及
中国は2001年に小学校の英語教育を義務化して以降、国を挙げて英語教育の普及と改善に取り組んだ。そして国民の英語熱は高まり、いまや大学生の8割近くが「自分の英語能力は日常生活レベル」と答えるほどになった。今回は、これまで紹介してきた中国の英語教育システムと比べ、日本には何が足りないのかを探っていく。

連載第1回(日本と中国「英語を学ぶ環境」の決定的な差 2020年7月7日配信)では、中国が小学校に英語教育を導入しようとした際、いまの日本と同様にさまざまな批判や反発があったことをお伝えした。その代表的なものが、「母国語の習得の妨げになる」「いったい誰が英語を教えるんだ」「英語を一生使わない国民がいて、資源の浪費になる」だった。しかし中国は今後のグローバル・IT社会を見据えて、「英語はこれからの国民的資質」と決め、英語教育の普及に取り組んだ。

中国の英語教育普及のやり方は極めて合理的だった。まず政府は大都市を中心とした地域では小学校1年生から、農村部など英語教育の遅れた地域では3年生からと授業の開始年を分けた。また、各地域にはそれぞれの実情に合わせた、カリキュラムの自由裁量を与えた。
これは多民族国家で教育の地域格差が大きいという事情もあったが、全国で画一的に普及させるより、地域の実情に合わせたほうが合理的だと判断したためだ。

また各地域でモデル地区・モデル校を設置して教育実験を行い、成功した先進事例を国内で広めるというPDCAサイクルを回した。

さらに中国は「英語のことは英語圏に聞け」と自前主義を捨て、イギリス政府などの協力を得て教員育成を行い、英語検定試験についてもイギリスと共同開発した。

中国では小学校入学前に3割以上の子どもが英語学習を開始する。一方の日本では、今年度から小学校5年生以上の英語教育を義務化したものの、日中の子どもが英語に触れる時間の差は歴然としている。

では日本の子どもは、どうやったら「中国並み」の英語学習時間を確保できるのか?
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/367426
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:13:21.49ID:UaSkjvie
いらない以上
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:17:05.53ID:CEHimi4K
英語できない、プログラミングできない、投資の知識ない
いつから日本人はこんなに無能になってしまったのか
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:18:56.84ID:Ky1/1d4L
英語力なくとも困らないから
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:19:10.10ID:S4HTMjtk
日本語喋れれば充分 って思っちゃうの多いだろうな
カタカナ英語の氾濫とかベタな要因もそうだが
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:19:13.12ID:Zgp7BJN1
SOV と SVO じゃないの?
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:22:03.20ID:dsBwK6zS
ネパールでは
英語以外にヒンドゥ語が普及しているので
日本にいて日本語を話すネパール人は
英語とヒンドゥ語のネパール語と日本語を話せる。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:24:28.53ID:WEAl2QqT
>>1
Fack you!
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:25:10.14ID:qTyeMUHC
まずは和製誤魔化し英語っぽい単語をやめていかないと難しいと思う。
シャープペンシルなど
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:25:39.69ID:xThcpL3b
日本語の表現力が英語の数十倍高いんで
日本語を英語にトランスレートするのが
きわめて困難だからじゃね?
唐辛子なんかどんだけ分類があるんだよってたって、PEPER警部ですまそうとしているからね。
カニの種類なんか関係なくCRUBでパリピだからなw。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:26:05.26ID:dsBwK6zS
>>7
フィリピン語(タガログ語)の語順は基本、VSOなんだが
フィリピン人は語順SVOの英語を、上手に話すんだよなあ。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:26:59.02ID:mpt7FOnD
使わないからな
英検準1級持ってるけど
必要ないわ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:27:20.14ID:oMMO0e/G
一応英語教育に携わる者だけどさ、本心で言いたいことは国民全体の英語能力ボトムアップ
もいいけど、それよりも先にキチンと英語を読み書き出来て会話もネイティブと交わして
遜色のないようなスキルをさ、「それが出来なきゃいけないポスト/ポジションにいる人」
がしっかり出来るようになろうよ?

文科省の担当、外交官、通訳、外資系企業の人たち、色々と活躍してる人たちが先ず
ちゃんと「出来る」ようになろう
現場で見てると「なんでこの立場のこの人/人達がこのレベルでこの地位にいるんだろう」
という疑念とともに失望させられることなんか普通にあるよ

まずはそこからやんなきゃいつまで経っても空振りだと思うよ
大体、中国みたいに文法もピンインも英語に近い言語域の人達を参考にすること自体、
この問題を語る資格なんかないと思うよ>>1
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:28:20.66ID:PEiyMnnx
関西弁だけで生きていける!
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:28:38.41ID:KVpofwBP
This is a pen.
これは です 1つの ペン。

 
はい無理www
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:28:49.43ID:kKidyNKZ
大学入試の英語がトーフルになったら
今よりはぜったいにはなせるようになる
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:28:49.66ID:AubuXCVC
カタコトでも英語喋れる国の人はだいたい多言語国家のため英語で意思疎通や情報発信してるからとかね
ようは学生のうちにある程度覚えたって日本にいたら使う機会がないのだから上達するわけない

そんなに英語を上達させたいならNHK英語放送をやればいい
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:28:56.97ID:Ux0efy/v
人は記憶型と思考型に大別できる

英語は英語圏の最底辺のスキル
これは俺の持論ではなく誰かがレスしてたんだ
んで俺も納得して使わせてもらってる

英語圏の最下層奴隷民族になるために英語を学ぶなんて阿呆やろ

>>4
プログラミングに必要な英語能力はアルファベットの26文字を覚えるだけ
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:31:16.82ID:OxPjopih
言語体系が違いすぎる
英語圏の人が日本語を難しく感じるのと同じ
しゃーないから翻訳本を盛んに作ってカバーしてきた
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:31:26.49ID:AubuXCVC
>>18
日本人「俺はトーフル満点だから英語はペラペラさ」
外国人「お前の発音下手糞すぎて何言ってんのかわからん。そもそも英語か?」

トーフル高得点でもこういう人はいるんじゃね
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:32:04.13ID:ao+v/pTe
英語が使えないと困るような日本にすればいいんだね
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:32:04.20ID:4lhK19DO
>>20

>>4
>プログラミングに必要な英語能力はアルファベットの26文字を覚えるだけ

それはない
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:32:51.11ID:Vwn9IKT4
英語での娯楽不足
日本語コンテンツで充足してしまってるから
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:33:35.56ID:OxPjopih
>>20
EUに流入した難民は意地でも現地語を学ぼうとしない
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:34:58.89ID:Ux0efy/v
>>24

日本のできるガキを甘く見ちゃいかんよ
英語を憶えるより先にプログラミングやってるんだぜ
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:36:32.12ID:4lhK19DO
向こうはアカデミックな書籍の母国語で出版されている数が少ないから、エリート層は必然的に英語の本に手を出さざるを得ない

日本は幸か不幸か、日本語だけでかなりのレベルの書籍がアカデミックか否かを問わず手に入るので、こと書籍に関しては英語の必要度が低い

これがエリート層の英語能力を低く抑える理由の一つになっている

次に非エリート層、ないし一般層については、せっかく学んだ英語を使う、活用する場面が無い事
つまり実用的でない学校の教室でしか役に立たない紙学問化している事がこの層の学習動機も、習った事、維持レベルも下げている
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:37:18.37ID:4lhK19DO
>>27
それでもできるだけ、という話であって、プログラミングにアルファベット以上の英語が必要ないわけではない
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:37:55.32ID:CiGXIfqZ
大学で言語学の先生が無理だって太鼓判押してたよ
構造が違い過ぎるって
もう努力とか根性とか精神論に頼らないで、論理的に考えるべき段階なんだよ
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:38:06.30ID:IEuzf9Vv
日本語で表現できない事象はないから英語は必要ない
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:38:28.44ID:xg3ir4PE
途上国と違って英語ができないといい仕事ができない、外国人に物売れない、とかが無いからね
先進国の中で珍しく膠着語なんだし仕方ないじゃん?
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:38:39.12ID:kTOkuOQZ
「無くても何とかなっちゃう」からだよな
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:39:09.11ID:3FMBFnWK
で、その進んでる中国では教育受けた中でいったいどれだけが英語を実用レベルで使いこなせるわけ?
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:39:14.95ID:IWLMP9cz
>>15
うちの家族、英語教員だけどTOEIC400点台だよ。
終わってる。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:39:39.95ID:gosF/xHi
親ができないのは子供の負担大だな
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:41:09.69ID:5FRkDOtq
英語を知らなくても通じるからね。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:42:26.04ID:gosF/xHi
機械に期待
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:42:31.65ID:ao+v/pTe
>>29
ほとんどの有力プログラム言語は英語圏のもの。彼らに有利であるのは間違いない。
欧米のプログラマーと付き合うと、プログラムを自然言語のように読む。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/13(木) 18:42:42.18ID:Ux0efy/v
>>29

日本の多くのプログラマーは英語ができない
ま、これは俺の推測だ
その内、業界の人間がレスするだうからしばらく待て
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況