X



【IT】グーグルがインドに1兆円投資 ネット環境整備 [ムヒタ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2020/07/14(火) 06:12:41.39ID:CAP_USER
米グーグルのスンダー・ピチャイ最高経営責任者(CEO)は13日、インドのモディ首相とオンラインで会談し、今後5〜7年で同国に約100億ドル(約1兆円)を投資すると表明した。新設するファンドを通じて現地企業への投資やインターネット関連のインフラ整備に充てるとしている。米国外への投資としては異例の規模となる。

ピチャイ氏は「インドのデジタル化を実現する」と述べ、同社の強みである人工知能(AI)を医療や教育、農業などに活用していく考えを示した。ネットにアクセスできる人を増やし、検索などのサービスもヒンディー語などインドの多言語に対応させる。

モディ政権は新型コロナウイルス拡大を防ぐための都市封鎖で経済が打撃を受ける中、外国からの投資を呼び込もうとしている。米大手企業にとっても13億人超のインド市場は成長性が大きい。巨大市場ながら中国は規制やハイテク摩擦の影響もあり米IT(情報技術)勢は開拓で壁に直面している。代わりに投資が加速しているのがインドだ。

アマゾン・ドット・コムは25年までにインドの中小企業向けに10億ドルを投じる。フェイスブックは印大手財閥リライアンス・インダストリーズ傘下の通信会社に57億ドルを投資した。

インドは国境の係争地で摩擦を抱える中国を締め出す動きもあり、米企業の拡大余地は増えそうだ。インド政府は4月、「国境を接する国」からの投資は政府による認可が必要とし、従来の「自動認可」から規制を強化した。中国企業からインド企業への投資を実質的に制限する狙いがある。6月末には動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」など主に中国系企業が手がける59アプリを禁止した。
2020/7/13 20:32 (2020/7/14 5:34更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61463630T10C20A7MM8000/
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/16(木) 00:37:47.93ID:OsBiDUbk
そして、結局はGDPがでかくなれば
新産業への投資も分厚くなり

結果として世界的な企業がバンバン出てくる話になってくる
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/16(木) 00:38:20.34ID:vyho3YD+
【虎△丿△門■二〇ュ〇―〇ス】●7/15(水)上念×大高×居島
・日本が世界遺産の約束守らず 各国に報道要請 韓国教授
・(社説) 世界遺産対立 負の歴史見つめてこそ
・カトリック3億円事件 神父が献金を詐欺的投資で消失
・慰安婦支援団体から離れる支持者 寄付学生が反旗
・NHK 福島第一原発 水の放出反対 若者のデモ報じる
・立民・有田氏 『恩を仇で返すな』 特定失踪者会副会長に
・ジョネトラダムスの大予言 不動産市況に嵐の予感!
・バイデン氏 認知症疑惑の影 世論調査で4〜5割が疑い
・中国で豪雨被害が深刻化 約3800万人が被災
・ウイグル人女性の証言マンガ 新作公開 清水ともみ氏作
・防衛白書 コロナ禍の中国警戒 尖閣侵入「執拗に継続」
■YouTube / Nico生 / Fresh! 月〜金8時
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/16(木) 00:48:51.23ID:YHM8/tTA
>>84
もっと単純に、
GDPの順位と人口の順位が一致してないのは何でなのよ?
て話なんだけど

何らかの成長促進or阻害要因が介在していなけりゃ
正比例するはずでしょ
 正比例してないということは要因があるという事で
それは簡単に克服できるものか

中国はアホ毛沢東共産思想が成長阻害してて、
それを捨てて銭ゲバ思想でベタ踏みしたら飛躍した

インドはそれができるか、
もしくはそんな転換なくても成長するのかて話やな
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/16(木) 00:55:35.56ID:kcdGiiu4
>>88
GDPの内訳を詳細に見てみれば、すぐにわかることわかる

アメリカや日本など、成熟した先進国のGDPの大半は内需活動。その内需活動は借金を伴うファミリーの不動産ローン消費を主体にもたらされており、関連内需に波及していっている
他にも奨学金ローンなど、借金してまで内需に貢献しているのはローンを組んでいるファミリーのみといっても過言ではない

逆に途上国のファミリーの消費を見てみれば、先進国のファミリーほど内需に貢献していないことがわかる

一人当たりGDPが上がり国家が成熟していけばいくほど、現役世代人口、特に借金を伴う内需活動をもたらすファミリーの数がモノをいってくる
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/16(木) 00:59:03.27ID:kcdGiiu4
アメリカの人口予測
https://www.bbc.com/japanese/53413717.amp
人口は想定より激減し、現役人口の取り合いの世界になっていくとのこと

欧州のなかでも、子育て支援財源が少ないイタリアやスペインが激減し
アジアでは過密一極集中で出生率が激減している韓国、日本、タイ、シンガポールなどが落ちぶれるとの予測
もちろん、インドや中国も減っていくとの見立て

そのなかで人口の大切さを理解し、人口を維持していき、中国やインドに近づいていくアメリカ
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/16(木) 01:05:44.58ID:kcdGiiu4
でも、もしかすると

今回のコロナを契機に
日本は東京と大阪の行き過ぎた平日の通勤通学の過密を解消させるため
一極集中国家から多極集中国家へと移行していくことになるのかもしれない

そうすると東京大阪の地価を維持するために、投資移民国家へと必ず国家は変貌していくため、国際的な国家に急速に転換していき
また一極集中が是正されることで、出生率も大幅に上方修正させる話になってくる

10年スパンでのGDP予測は、想定より遥か高く上方修正させる可能性が出てきてる
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/16(木) 02:58:44.31ID:XfmGfL0p
>>25
台湾やタイには日本の拠点が有るけど、インドには無いから内弁慶の今の日本の若者は怪しげなインドに積極的に行かないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況