X



【不動産】コロナ禍でミニ戸建が売れている理由 タワマン離れは加速か [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/07/11(土) 12:59:32.84ID:CAP_USER
コロナ不況の到来によって新築マンション市場は停滞しているが、一方で都市部や郊外の“ミニ戸建て住宅”の契約は伸びているという。果たして本当なのだろうか。住宅ジャーナリストの榊淳司氏がレポートする。

コロナ後にテレワークが定着するのか、あるいは原則出勤を復活させるのか──企業によって判断が分かれているようだ。報道によれば、富士通や日立製作所などはテレワーク継続の方針。伊藤忠やダイキン工業などは出勤を復活させたという。

 各種アンケート調査によると、テレワークを経験した人のうち約7割は継続を希望しているという。欧米先進国に比べて、日本はテレワークの定着率が低いとされるものの、一定の割合でテレワークが普及することは確かだろう。

 そこでにわかに注目されているのが、テレワークを快適に行なう「場所」である。

 多くの人は、自宅でテレワークを行っている。コロナ以前よりも長時間自宅に滞在することになったため、彼らは現在の住まいについて一層深く考えるようになったはずだ。もちろん自宅の仕事環境に満足している人もいるだろうが、逆に不満を募らせた人は少なくなかったのではないか。

 多くの人がテレワークに慣れかけた4月半ば頃、私のところに1本の電話があった。かけてきたのは新興大手デベロッパーに勤める土地の仕入れ担当者。その会社はミニ戸建て分譲と小規模なマンション開発を得意とする会社だ。

「当社の戸建て住宅が絶好調に売れているんです!」

 超体育会気質のその会社は、緊急事態宣言下でも電話等で営業活動を続けていた。「こんなときに戸建て? 御社の場合は3階建てのミニ戸建てでしょ?」と尋ねると、「はい。それが売れまくっているのです」と彼は答えた。

 なぜミニ戸建ての販売が堅調なのか。さらに聞いてみると、テレワークで今の自宅の手狭さを実感した人々が、ミニであっても自分の居場所や仕事部屋を確保できる戸建てを買っているのだという。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c23ac75dc2b0943464ecd4d4e5536abd1054add0
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 14:43:35.74ID:chXiAXAJ
>>44
出勤日前日夕方に家を出て、会社近くのカプセルホテルで一泊すればいいんだよ。
夕方の都心方面への電車は空いているので通勤時間長くてもリスクは小さい。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 14:45:18.80ID:z45YdsYo
>>89
自宅の庭でBBQやってて殺されたやつ居るぞ
田んぼの中の一軒家とかなら大丈夫だろうけど
住宅街だと苦情来るからBBQはやめとけ
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 14:46:08.37ID:X8G2VjpP
まあ管理費払って外側のメンテナンスを代行してもらうか自分でやるかだわな
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 14:46:59.97ID:kEBwQvJk
真面目に働いてるオフィスビルで全く見識すらない風俗行った男や売春などの水商売から感染リスクとか考えたら働いてらんねーよな。
そもそも電通なんて特に一等地にダミー会社なくても何億も上げれる偽装組織を作れるんだし、テレワークで似たことが可能と示しちゃったわけよ。

ただ戸建ては一生の問題になるんで住人ガチャの問題はある。虚弱で人付き合いが駄目な都民とオプション県民は結局賃貸に落ち着くんじゃないの?
住宅選びの知識って結局世襲かつ親族近所付き合いと一緒で育ちのみで身につく才能やぞ。

※92
長く住むには単純に知恵とある程度の労力が必要なだけ。30年で解体とかもう騙されてたか極端な怠け者とか水害とか受けたか別の要因あるだろ?
そんな説明したら住宅メーカー潰れるわ。30年前って結構建築技術高くなってる時代だぞ。

新築の寿命が50年になった中国だってもう少し技術自慢するやろ。とりあえず建築メーカー教えてくれw
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 14:47:39.43ID:/GCQU9wd
これ売るための記事じゃないの
昨日久しぶりに子供の学校の近くまで行ったら
更地が増えて区画されてた
前の家一軒分で2軒分とか3軒分とか
コロナで手放した人が増えてるのかなと思ったところ
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 14:47:46.09ID:0rq0X+jI
>テレワークで今の自宅の手狭さを実感した人々が、ミニであっても自分の居場所や仕事部屋を確保できる戸建て

住宅なんて何千万もするのに、そんなちょっとしたことで売れたり売れなかったりするもんかね。
不況でマンションが売れない、売れるのは買いやすい小さな戸建てだけというのならわかるけど。
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 14:48:03.31ID:MAeHX91d
(CNN) 新型コロナウイルスに感染した患者は連鎖的に脳の損傷を引き起こす可能性があるという調査結果を、英ユニバーシティー・カレッジ・ロンドン(UCL)の研究チームが8日の学会誌に発表した。

新型コロナウイルスについてはこれまでにも、たとえ患者に重い呼吸器系の症状がない場合でも、脳卒中や神経の損傷、脳の炎症といった神経系の合併症を引き起こす可能性が指摘されていた。

「新型コロナウイルス感染者については、そうした合併症を警戒する必要がある」「今回のパンデミックに関連して脳損傷の大規模な流行が起きるかどうかはまだ分からない」と研究チームは説明。cnn
https://www.cnn.co.jp/fringe/35156528-2.html
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 14:52:03.84ID:FiHAcaWF
ベーベルハウスが
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 14:57:24.44ID:Pi2r4LcL
住宅界のユニクロ オープンハウス
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 14:58:53.68ID:pTZ6fy0k
専用エレベーター付きとかじゃないとタワマンなんぞに億以上なんて出せんだろ
埋立地の軟弱地盤
水害
コロナ
WiFiも共用だろ
ありえへん
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 14:59:40.85ID:Vy41ba/f
>>2
土地は15坪くらいしかないのに古くなって売る時どうするんだろう
ペンシルハウスの需要なんて今だけかも知らんのに
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 15:00:49.27ID:TSo4pQaD
若者のタワマン離れ
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 15:03:12.27ID:NSTTUxNL
郊外orまあまあな田舎に移住して、在宅で仕事するスタイルが増えるだろうからな。わざわざタワマン住むメリットがない。(都内タワマン住んでるオレかっこいアピールしたい人は除く)
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 15:05:07.51ID:cp4yDNGD
近所の雰囲気のいいお屋敷がつぶれて、跡地にセコい狭小住宅が3軒4軒と分割されて建つのをみるとがっくりするよね

敷地の最低面積を規制している自治体も結構あるはずなんだが、どうもまだまだ甘いように思うね
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 15:07:35.82ID:Ikm2Z01c
>>119 の続き

60坪、坪20万なら1200万円
郊外なら手が届く
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 15:08:52.41ID:AdPoONZs
>>119
全然もっとあるだろ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 15:11:53.39ID:YEpYSRse
最低でも住む人の数プラス2部屋は欲しい、
賃貸でもないのに住む人より部屋数が少ないのは
機能不全家族を産んでしまう。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 15:16:06.35ID:jwXjeh/H
>>119
敷地は80坪くらいで建坪20じゃね?
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 15:39:52.52ID:n4p3TJi6
>>42
何度も冠水してるわヴォケw 家建てんならまず古地図を見る所から始めろよ
明治くらいの古地図を見ればあそこがどんな土地柄なのか、住んで良いかどうか判断できる

しかも昭和の枯れた団地街に外国人がウジャウジャ住み着いてやがるしw
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 15:44:15.26ID:e3REka+9
>>2
犬小屋、ウサギ小屋、ニワトリ小屋
お好きなのをどうぞww
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 15:49:25.61ID:T7pabRUn
高台にバリアフリーの平屋
終の棲家ならこれだろ
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 15:51:15.27ID:lsOUSj5O
ミニ戸建てって先ありがちな窓から隣の家の窓に侵入できる近さで庭ほぼなしのあれかな

テレワークで書斎が再注目されてるとか、夫婦でテレワークだと場所狭そう
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 15:52:00.64ID:v8MQXs/p
ここ数年で飯田グループがバンバン建てまくってるね
橋本環奈がCMやってた住宅情報館も飯田だと聞いて少し驚いた
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 15:53:16.46ID:LfA126SA
オープン外構が苦手だな
むき出し感が半端ない
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 15:54:40.23ID:5k98dQiY
首都圏だと逆にこういう時期でもないと
良い土地が売りに出されないんだよね、、、
手放す人がいない。そもそも買えない感じ。
でもコロナでちらほら今まで売りに出されてなかったような
土地がでてきてるよ。そういう背景もありそう。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 15:55:05.90ID:2NiUPu5k
さすがに、ミニ戸建だったら多少、狭くても85平米〜マンションの方がいいわ
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 15:56:48.33ID:lsOUSj5O
>>135
今回川沿いの歩道よりも低い位置に家が建ってるところは氾濫して流入した川の水が抜けなくて困ってるみたいね

婆さんの実家は歩道よりも1メートルほどかさ上げした土地の上に家が建ってて、大昔の豪雨で坂のところまでで水が来たけど家は被害免れたから、かさ上げ大事だね
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 15:59:48.39ID:jPMYHA+j
>>77
結局それこそが東京最大の災害リスクだからなあ
過剰な妬み嫉みはトラブルの際ターゲットにされるだけだし
助け合いだってうまくいかない

真の富裕層こそ案外周りに合わせてマウント合戦の対象にされないよう
気を使って疲れるとかいうしな
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 16:03:38.34ID:S6l+GccL
横浜なんか丘陵地帯に無理やり住宅作ってるよね
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 16:06:33.42ID:6wRCT7D0
10年20年もたてば自動運転も普及するだろうし、1階に駐車場置いておけばタワマンよりは利便性高そうだよね
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 16:19:01.86ID:OwXJoftS
不動産屋がタワマン売れなくなったから
方針転換しただけやろ
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 16:21:01.26ID:z45YdsYo
>>147
貧困化でタワマン買える層が激減してんだろうな
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 16:28:49.02ID:xi3NeU9E
■>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>特に、最上階は最悪。






コロナ









る?
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 16:29:28.68ID:n7BXzYhA
>>54
これでもマンションより広くない?
億ションと比べてないなら
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 16:31:39.54ID:HJK6kyso
>>133
地元ならあのへん全部冠水したのはここ100年で1950年のカスリーン台風くらいだと知ってるはずだが。せんげん台つうてもそれなりに広いからな。
小規模な冠水はそこらじゅうであるからハザードマップは要確認だが。
江戸川が洪水になったら粕壁東と内牧以外は全部アウトだけどさ。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 16:34:18.35ID:46QqdV9z
都内で1K8万毎月払うなら買った方がマシだ
https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0014931647/

8万×12=110万 10年で1100万 
2年更新で8万×5=40万
10年で引っ越し3回やるなら 10万×5=50万
不動産屋の仲介手数料3回分 15万×3=45万
約1250万

1480万の都心マンションを買うと、1480−1250=230万
10年住めば230万でゲットしたこととイコールになる
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 16:38:12.50ID:kCsJBs/8
タワーマンションなんていうとカッコよく聞こえるが要は団地だぞ
老朽化した団地は今どうなってる?
外国人労働者に占拠されてスラム化してるだろ
タワマンもいずれそうなる
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 16:39:45.50ID:/GCQU9wd
>>154
管理費と修繕積み立て金と固定資産税は?
ローンなし、現金で買うって事?
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 16:59:35.66ID:TvV1qQQq
敷地内でファシリティが充実してるタワマンの方が籠るのにもってこいだと思ったのだが
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 17:03:14.45ID:cqL/Q/hD
タワマンなんて、エレベーター必須だから確実にコロナに空気感染する
コンビニ行くだけで100%コロナにかかる住宅とか、誰が買うんだよ?
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 17:12:26.84ID:TY78hmbY
今人気って言っとけば馬鹿が群がる

いつもの不動産インチキ商法
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 17:14:19.60ID:+yrFYRbJ
2000万で土地付き新築戸建が手に入るならアリだな
家賃より安い月6万で30年ローンで払えるし
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 17:16:51.55ID:iSlHwQWf
マンションのエレベーターってヤバイと思うわ
特に上層なんて長い事のってるじゃん、
そんな長時間深夜すいてても息止めておれんわ
混んでる時とか密室みたいなものだろう
換気あるけどエレベーター塔の中でくるくる回ってそう
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 17:24:26.99ID:iSlHwQWf
マンションのエレベーターでペット可で
犬の糞やり逃げしてる住民がいるとこなんて臭すぎて不衛生で最悪だぞ
臭いなんてそうそう簡単に取れん、半年以上も吐き気がするほど
結局そのマンション住民は現場見に来た客には売るに売れずに
不動産価値も下がってた、住民間で揉めただろうな
最後には古さもあってエレベーター交換したよ
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 17:30:25.08ID:iSlHwQWf
マンションでペット可で
マナーの悪い住民とかボケてたり
トイレもままならぬ老犬いたら最悪だわ
エレベータ内はホント吐き気がする
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 17:32:30.26ID:VSCiOThY
>>7
湾岸タワマン買ったけど
ほとんど全員日本人だったよ
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 17:33:40.69ID:SjOTPxTV
RCでないなら、すぐにぼろ屋になる
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 17:36:29.94ID:2nbTbY9p
東京から地方へ都心から郊外へというのはどうかなと思うが
タワマン離れは本物じゃないか?w
ホテルで1泊泊まるならそういう場所もいいが人間のやることとしてあまりにも不自然だと気づいたんだろ。
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 17:36:56.35ID:Q7EXot9S
中古のカステラだけどな
御堂筋線の沿線で庭あって花壇あって車庫あってそれなりに快適やぞ
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 18:04:30.89ID:Ikm2Z01c
>>170
よ〜う見てくれた
見落としてたわ
済まん済まん
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 18:06:05.51ID:dS/YhsGH
タワマン神話の崩壊だね。まぁこれも自然の流れか
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 18:07:02.49ID:MAeHX91d
最低でも、公務員人件費を確保するため
商業活動再開で消費税の歳入を増やすことが一番大切。
公務員とその家族を守れ。
公務員は最高の不動産の買い場であるぞ。
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 18:08:07.57ID:O0Ob1NBT
都会なんか何に住んだってどうせ何処かで蜜じゃんバーカ
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 18:12:43.49ID:SRS4hTyP
>>100
>モールも駅も歩10分 静かで

その好環境はつまり田舎ということだろ?
都会にそれアピールされても失笑だわなww
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 18:13:30.47ID:C63nz0UA
>>1
たわまんなんて、未来の負け組だろ(w
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 18:18:19.25ID:ii9BOpVy
>>1
武蔵小杉を見てタワマン欲しがる人間いないだろ 荷物も届かずトイレも制限されるんだぞ
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 18:28:53.79ID:llBgXy2z
3F建てのミニ戸建てだと、狭小地すぎて30年後には建て替えがきかない物件が多いんじゃない?
もっとも、老夫婦二人なら改築のついでに減床すればいいけど
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 18:42:31.45ID:rII3Phhv
>>43
勤務地が近いならイイかもね
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 18:42:44.38ID:GaKculMK
ぺらぺらのプラスチックの家に住む哀れな日本人だけど
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 18:45:32.10ID:eEhO+uV0
ミニって50坪くらい?
うちは70だから庭が広過ぎたかなあと思ってるわ
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 18:49:47.69ID:rII3Phhv
>>60
それな
ウチの目の前がそうなったわ
2件潰して4件になったが、オープンハウスに静かな環境と窓からの眺望を壊された

子育て世帯が来るのはいいけど、比較的裕福な住民が多いから浮いてる
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 18:50:03.48ID:DcjMXkPG
絶体ミニ戸なんてやめた方がいいよ。
あれは人間の住む所じゃない。
タワマンもね。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 18:52:50.62ID:LfA126SA
>>19
なかなかよくできてるw
家の前を車が通らないのはメリットだな
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 18:53:55.59ID:Pi2r4LcL
オープンハウスが時流にのって、株価10倍
住宅購入適齢期の人は金ないからな

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL10HRB_Q0A710C2000000/
オープンH、公募などで501億円調達 6月仲介契約件数は52.3%増
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 18:55:14.26ID:UHUyx5SH
テレワークがメインになって戸建てで本当に良かったと感じたわ
リビング、寝室や子供部屋でテレワークしてるとかそりゃ仕事する気にならんだろ
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 18:57:31.96ID:zNTD6Jd3
駅から遠いとか糞田舎以外なら何でも良いよ
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 18:58:03.07ID:rII3Phhv
>>81
おそらく若い頃から転勤族で社宅でカネ貯めた、定年前のジジイだと思う

若い奴は、頭金を貯めるのが精一杯
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況