X



【IT】エヌビディアの時価総額、インテル抜く 米半導体首位に [ムヒタ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2020/07/09(木) 07:59:03.02ID:CAP_USER
【シリコンバレー=佐藤浩実】米半導体大手エヌビディアの株価上昇が続いている。8日終値ベースの時価総額は2513億ドル(約26兆9400億円)となり、老舗の米インテル(2481億ドル)を初めて上回った。米半導体メーカーの首位が入れ替わるのは6年ぶり。世界では台湾積体電路製造(TSMC)、韓国サムスン電子に次ぐ3位となる。

エヌビディアは最高経営責任者(CEO)のジェンスン・ファン氏らが1993年に設立し、99年にナスダックに上場した。当初はゲーム用の画像処理半導体に特化していたが、2015年ごろから大規模で素早い処理を求める人工知能(AI)計算に技術を応用し始めた。画像や音声認識の開発が進むとみて、株式市場が注目し始めたのもこの時期からだ。

18〜19年の業績は仮想通貨ブームに翻弄されたものの、AI関連の事業は堅調に拡大を続けた。足元で市場の評価を集めているのも、5月に出荷を始めた新設計のAI用半導体だ。データセンターで使うと、従来品と比べて最大20倍の処理性能を出せるという。米グーグルなどが採用し、成長期待から株価は8日まで5日連続で最高値を更新した。

一方、売上高ではエヌビディアの6.6倍あるインテルの株価は直近1カ月で約7%下げた。米アップルがパソコン「Mac(マック)」のCPU(中央演算処理装置)を自社開発品に切り替えると表明したほか、「ドル箱」のデータセンター向け半導体でもエヌビディアや米アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)が攻勢をかける。競争が激しくなるとの懸念が株価の重荷になっている。

インテルはIT(情報技術)バブルのさなかだった1999年と2000年に米テキサス・インスツルメンツ(TI)に、スマートフォン市場の成長が著しかった12〜14年にかけては米クアルコムに、米半導体メーカーとして時価総額のトップを譲った時期がある。ただ過去30年間の大半は首位に立っており、再び盛り返せるかが焦点となる。
2020/7/9 6:11 (2020/7/9 6:51更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61314490Z00C20A7000000/
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 17:43:19.16ID:mu2A+zfL
サーバーもAMDとArmに押される未来しかないしなぁ
Intelはアイドルだけは優秀なアイドルマスターだったけどアイドルが凄くてもそれで何か出来る訳でもなし
今のIntelに肩入れ出来る要素なんて皆無に等しいかな
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 17:54:00.10ID:7Tl5zFns
>>202
Idle ノートでAMDに負けちゃったよ…
ていうか先月発売のノート向けRyzen APUがヤバすぎる
1月か2月ぐらいに「IntelのノートどころかデスクトップCPUを超える性能になる」とAMD大本営発表があったが
現物のベンチマークだとデスクトップ向けRyzen(8コアまで)までノート向けRyzenに負けてしまうバランスクラッシャーぶりの化け物が登場した
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 18:05:38.14ID:J6U63yrV
インテルもicelakeとか、そろそろ出るtigerlakeは悪くないみたいだけどね。AMD圧勝って程ではないというか。。。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 18:15:23.19ID:pwVGQuHK
マネーゲームの範疇だな
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 18:18:36.83ID:pwVGQuHK
>>198
あのインテルでさえAppleが鞍替えしただけで往生するんやぞw
半導体業界ってのは水ものに近いってことだな
韓国は他国が追いついてきたときにいつまで騙せるだろうかw
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 18:21:12.68ID:FasNepha
>>16
そう言うお前は蓮舫が言った「二位じゃだめなんですか」に血相変えて批判しただろw
スパコン「京」はGPGPUを使わなかったためにすぐ追い越された
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 18:35:37.54ID:ScuOq8+3
キンプリ伊東亜梨沙
ハニー(18) T177cm B80 W55 H75
TOKYOスタイルギャルデリ
ハニー (18) T177cm B80 W55 H75
ハニー (18) ☆東京スタイル
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 18:51:36.62ID:zjkZk3IG
>>135
日本企業の売上は長期的に見るとバブル崩壊以降ほぼ横ばいだよ
ソースは財務省の法人企業統計調査
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 18:52:32.47ID:UlvV7CCP
>>17
セキュリティの脆弱性、脆弱性に伴う対応、自らムーアの法則を崩壊、小型化の失敗、Ryzenの登場&進化。
appleの発表前からインテルはヤバイ状態だったぞ。
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 18:54:43.87ID:0pMGE5iP
>>209
蓮舫を批判なんかしとらんが。
あの議事を見れば素人目線で普通に枠疑問だと思うよ。
その疑問に精神論でしか答えず、普通の人が納得できるようなち答えを言えない推進派がダメだと居間でも思ってるし。

当時から日本人の理念なき事業という悪い象徴としか見えてなかったわ。
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 18:54:44.74ID:zjkZk3IG
日本企業の売上はほぼ横ばいで利益だけは右肩上がりってのは
要は新たなヒットをバンバン生み出して利益を出しているのではなくて
人件費削減とか日銀の低金利政策なんかでコスト削減してるだけ
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 18:57:44.56ID:zjkZk3IG
企業が正規雇用を非正規に置き換えることで
利益は買っているのは典型的でタコが足を食うようなもんで
一時的に企業利益は上向いてもタコの足はいずれはなくなる
日本では少子化による人口減少という形で市場の縮小が起きている
でここに来て貿易戦争に加えて今回のコロナで海外市場は壊滅だから
海外で儲けることも厳しくなった
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 19:04:26.97ID:UlvV7CCP
>>115
シリコングラフィックのビデオエンジンの開発者だった記憶がある。
当時の3Dグラフィックはシリコングラフィックがメインだったからね。マイクロソフトがソフトイマージュを買収したことで全ての流れが変わった。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 19:06:28.40ID:Yo8g+3SJ
東芝は歴代の文系の馬鹿社長が潰した。
文系は馬鹿。
理系科目が全く出来ない落ちこぼれが進学するのが文系。

文系は馬鹿だから自社の技術も理解できない。
同じく文系バカの通産省に騙され、不要なダメリカのWH社の原発を買収した。
大赤字を抱えて倒産した東芝。

もし理系が社長になってたら、原発事業なんぞとっくに日立か三菱に売り払った。
自社の得意な技術、未来の技術というものを理解できるのが理系。
もしこの時理系が社長だったら、原発ではなく人工知能を次世代技術に据えた。

謎の企業NVIDIAは、元々PCのグラボメーカだった。
グラボの半導体が、人工知能の計算に向いていた。
同じく東芝もレグザをはじめとするTVの画像処理専用半導体を製造し、優れた性能を持っていた。

更にソニーとプレイステーション用の画像処理半導体「CELL」を共同開発した。
当時世界TOP級の性能を誇り、ソニーはプレイステーションに、東芝はレグザに使用した。

また東芝はメモリメーカーでもあった。
人工知能はビッグデータからディープラーニングして賢くなっていく。
そのためには高速大容量メモリが大量に必要。

今から数十年前の東芝は人工知能のための資源があった。
高性能画像処理半導体技術と、高速メモリ技術。
本来ならば謎の企業NVIDIAではなく、東芝が人工知能で断トツの世界一メーカーになってるはずだった。

しかし自社技術を全く理解できず、経産省とのつながりばかり気にする歴代の無能の”文系社長”によって東芝は潰された。
 
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 19:33:09.35ID:zjkZk3IG
>>222
ソニーはCELLを使った独自GPUの開発に失敗して
プレステ3でNVIDIAのGPUを使った経緯がある
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 20:03:15.47ID:wp/Nkdty
ps2のEEはCellへと進化したが、GSは淘汰されたな。結果論だが、pcのgpuの進化を舐めすぎてたな。
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 20:23:04.52ID:xGEBQIPn
>>205
TigerLakeは出てくるまでわからんが、
Icelakeはまさに圧倒的な差でやられてしまった
ありえんぞノートAPUがデスクトップCPU相手に無双とか
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 21:06:40.98ID:DVwf2RPz
インテルまいってる
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 22:13:11.72ID:F8FEwRRG
カタカナで書かれるとん?ってなるね
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 00:12:57.07ID:a7BNfdQy
>>224

>>222

>>223

いずれの意見も勉強になります。
もっと聞きたい。


>>228
w
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 00:36:53.13ID:p0/dTZEG
 




>>209土人!

スパコンなんてのに、汎用性が無い

こんなものありがたがってる猿は、日本だけ




 
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 00:41:54.30ID:1mfwpUC9
CELLみたエヌビディアかどっかの人がソニーはCPUを作りたかったんかGPUを作りたかったんか
ようわからん、って言ってたけど、実際、扱いにくいだろうなと思ったら、扱いにくかった
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 00:46:55.35ID:0DXMcP1j
>>54
技術なんかより圧倒的資本で確実に稼ぐ方がビジネスでは上。
ウォルマートとかもそうだが。
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 00:55:14.50ID:1mfwpUC9
どっちにしろ、PS5のデモンストレーションが本物だったら
AMDのRDNA2でゲーム用は勝算が出てくる
CDNAとGPUコンピューティングと路線を分けたのは正解だと思う
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 01:09:26.09ID:I9X0Texe
台湾人の才能はスゴイ
YouTube yahoo nvidia AMD
これらみな台湾人 
人口少ないが日本人の何十倍も
情報技術の世界で活躍
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 03:02:59.56ID:8/RmcGtD
ん、世界にはニワカしかおらんのか?
特に利点はないが製造プロセスの+の数はインテルが上回ってるんだが
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 07:15:18.67ID:YgNyDaWF
エヌビディアも数年ごとに
もう終わったとすげえええを繰り返しているような気がするw
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 09:13:19.58ID:YliW4TR+
>>32
いいトラップだわ
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 09:34:18.58ID:p1yAGgHV
>>27
phyは売れんかったか?あれは並列計算用のユニットだったけど。
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 09:47:54.03ID:eqszoxlw
>>243
結局GPUの方が使いやすいということになって普及しなかった
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 10:48:23.72ID:I3KKuSce
ソフトバンクはこの株どうしたかな
高値でつないだとか得意がってたけど
虎の子のアリババやソフトバンクモバイルまで処分しようとしてるんだから売っちまったかな
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 12:31:23.53ID:S6maB8U+
>>8
appleはiOSはarmで、MacOSはx86で開発アーキが2系統になってることを問題視していて、
自前でOSまで作って環境を用意できるのでいい加減古臭いx86を捨ててarm1本に開発リソースを集中させるだけ
ってskylakeに不満ぶちまけてた元Intelで現appleの技術者の話に書いてあっただろ?

実際IntelとAMDのx86をエミュで再現するの止めればarmはワッパ2倍になるから勝負ならない
amazonも現状の鯖を全部armに入れ替えれば消費電力1/2になると言ってるし、
処理結果を返すだけでいいクラウドだともうx86に拘る理由もないのでgoogleのゲーム配信も鯖はarmだ
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 12:52:59.20ID:0I9/d70u
演算性能だとトップだもんな
ただ、汎用のデファクトなプラットフォームを持って無いから浮き沈みが激しいだろ
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 16:56:08.66ID:A59OO3Yo
>>244
AVX512は生き残ってるぞ
GPUとCPUは特性が違いすぎて
実際の計算のときに演算能力をフルに活かすように負荷分散できないから邪魔くさい
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 17:11:18.72ID:+7z+xQur
インテルの開発力落ちたね。何があったんだろう。
もう最新プロセスでも台湾や韓国に敵わないっていうし。
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 17:37:02.13ID:S6maB8U+
>>250
元からあんなものだからIntelは特に落ちてないぞ
せいぜい前CEOがEUV軽視したせいでASMLのEUV露光製造装置の納品が1年遅れになったくらいだが、
Intelの10nmとTSMCやSamsangの7nmは内部を比較すると技術的には変らない水準なので2019年は同等
今年から差が出始めたが何故ここまで差が出来たかというと原因はそれ以外にある

https://eetimes.jp/ee/articles/1902/18/news024.html
この記事に書いてあるが米国 vs 台湾 vs 韓国ではなく正しくは米国Intel vs 米国IBM&台湾TSMC vs 米国IBM&韓国Samsangの構図

最新プロセスはオランダのASML社のEUV露光製造装置を使うが、それ以上に重要な技術が配線の熱抵抗を下げるアメリカIBMの持つRuバリアメタル技術
Intelが7年ほど10nmに苦しんでいる原因が配線の熱抵抗でこれをピンポイントで解決する技術を持っているのがIBM
けどIntelはその技術を使えないので10nmだけでなくEUVの7nmも5nmも配線の熱抵抗に苦しむことが確定してる
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 20:35:36.82ID:5VseJZXg
AMDのCPUが性能とコスパの両面で凄すぎたな
速攻でこんなに落ちぶれるとは思わんかったぜ
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 22:55:03.71ID:NsAePQcw
>>254
不明
何かしらの使えない理由はあるだろうが情報は一切出ていない

ただIntelは勿論使いたいだろうからIBMが特許の使用契約に同意しないか
IBMがIntelに要求してきた使用料が負け組になり始めたIntelですら躊躇うほどの巨額なのか
何かしらの理由はあるのだろう
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 01:25:07.31ID:oFEfN5Z4
【産経】自民議連、コロナに乗じた外資の地方企業買収に警鐘 中国念頭に 06/09

 自民党のルール形成戦略議員連盟(会長・甘利明税制調査会長)は9日、外国企業による地方の中小企業の買収防止に向けた具体策を議論した。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で経営が悪化し、企業価値が低下した企業を傘下に収めようとする中国企業の動きが念頭にある。

 甘利氏は会合の冒頭、「地方の上場していない優秀な中小、中堅企業に債権者として影響力を発揮するなど、
(外資の)さまざまな手法に今後どう対処していくのか問題提起したい」と述べ、社債の引き受けなど困窮する企業に経営支援を装って接近する外資の動きに警鐘を鳴らした。

 会合には、4月に発足した国家安全保障局(NSS)経済班を主導する藤井敏彦内閣審議官らも参加。

高品質な部品を大企業やアジアに供給する地方の優良企業を対象に「中国からマスクが送られてきた」「中国企業から大きな商談がきた」など、中国企業の接近の有無を地方議員を通じて把握する必要性を共有した。
地方議員と企業、金融機関など地域ぐるみで外資の動きを把握し、コロナ対応に伴う混乱に乗じた買収リスクに国をあげて対応することも申し合わせた。

 議連は今後、中国が権益拡大の場としている国連機関の人事のあり方についても議論する予定。現在15ある国連の専門機関のうち、4機関で中国人がトップを占めるなど国際社会で影響力を高める中国への対抗策を検討する
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 16:44:33.96ID:OozHjFqa
ソフトバンクは2017年にNvidiaを100ドルで購入。
株価は1年後には270ドルにまで高騰するが、ビットコインバブルが崩壊して10ドルまで急落。
ソフトバンクは

買って200ドルで売却。
今は400ドル。
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 18:27:48.29ID:YATRfSqn
>>265
いつNvidiaが10ドルまで急落したんだよ 嘘こくな
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 21:42:28.63ID:EI9iHxgo
>>67
なんか凋落企業同士傷を舐めあって最先端技術に挑戦していると
感じるのは俺だけか
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 22:15:12.09ID:EI9iHxgo
ヌビディアがARMプロセッサに力入れている頃、株を
買おうと思ったがQualcommにほぼシェア奪われつつ
あったのでやめた
ここまで上がるとは、今思うと買っておけばよかった
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 22:24:53.43ID:EI9iHxgo
ジェン・スン・ファンとリサ・スー(親戚)は台湾系米国人の勝ち組
TSMCは台湾の勝ち組
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 00:10:17.34ID:dC4Vs1Ft
>>270
今は厳しいけどその年代の頃は移民でもなんとかなるくらいアメリカの大学の学費と生活費が安かったんだよな
もちろん本人が凄いのもあるがその凄さを証明する前の段階で壁が、金って大きな壁ある
一応日本の奨学生みたいな制度もアメリカにも当然あるにはあるが敷居が高すぎる狭過ぎる門でまず審査に通らない
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 08:42:07.38ID:o/gqh4lX
技術に疎い株屋さんの中での人気の話なのでアテにはならんけど、やっぱAIやってますとか
言い出すのはウケがいいんだね

PCゲーマー的には俺らからぼったくった金でAIかよ・・・と思うし、PCゲーマーやYouTuber向けの半導体が
これからも中心ですって言ってるAMDの方が好感度は高いのだが
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 09:59:49.99ID:/eyKagzi
>>274
PCゲーマーがAI関係者より金使えばいいだけ。
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 10:40:22.03ID:dC4Vs1Ft
>>274
そのボッタクリしたという金でゲーム会社を支援してるからゲームへの最適化でずっとNvidiaに勝てないAMD

たまにどうしてゲームでIntelにNvidiaに勝てないんだと切れてるAMDな人がいるが、
こいつらはゲームの開発段階から協力してるからそうなってる
AMDはその段階から協力する体制を整えていなくて、なおかつ製造専業の企業なのでソフトウェア技術に金をかけてもいない
久しぶりにZen2でAMDを使ってみたがβ版みたいな出来でリリースされるagesaに関するトラブルでうんざり
流石にPCIeスロットとの相性問題が出たagesa1.0.0.4には呆れるしかなかった
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 11:24:22.04ID:zAr+l/NA
>>21
そういう状況からIntelが再逆転できればIntel急騰だろうけど、今から仕込むのはとんだバクチになりそうだな
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 16:18:50.52ID:sE98K3sO
>>153
CUDAは地味に改良を重ねて、新しいコードを書くにもだいぶ楽になった。
一方openCLはここ5年くらい進歩がない感じ。
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 23:29:53.71ID:HGyH1sX+
>>47
相当お詳しそうですね

ソニーが「半導体で頑張っている」との事ですが、CMOS以外でこれといった強みを持った分野があるのでしょうか?

【半導体】分野で。

大変興味を惹かれました。
ID:ASBb+mxe 様自身の言葉で是非お聞かせください。
宜しくお願いします。
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 23:48:24.73ID:6Nk9YQzA
>>8
単純にレガシーアーキを捨てる決断が出来なかっただけ。
なんで16ビットじゃないと意味ねーアーキが未だに実装されてんのがわけわかめな存在だからして。
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 23:54:42.88ID:6Nk9YQzA
>>264
amdは最適化やアーキの処理系ブチ捨てて物理で殴る方向性にシフトしてるからなぁ。
(すなわち細けぇ事はいいんだよ!な感じで余計なアーキ捨ててひたすら高クロックで殴る
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 10:06:27.65ID:4Y9f7rEY
>>281
世界の半導体チップの大半がCMOSかと思ってたけど違うんか。
CMOS以外だとTTLとか?
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 13:33:35.38ID:CYkLDlBx
今はインテルが高クロック爆熱CPU作って
高性能AMDになんとか対抗してる時代なんだが
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 23:17:22.84ID:gwTypeKV
>>284
そんなこと書かれても>>288みたいに理解できない子が出るだけだぞw

今RyzenでやってることってひたすらTSMCのプロセスの進化に合わせてるだけで、
プロセスが進化してるならただそれだけで長年Intelがやって来たように性能は上がっていく
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/14(火) 06:47:28.06ID:zhpVd98y
日本経済がアメリカ経済の上に成り立っている以上、普通に比較するでしょ。

この30年、アメリカは順調に経済成長を続けてるが、日本は横ばいで大きく成長できてないのはなんで?って思うわな。
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/15(水) 00:53:00.01ID:S1hWUJAS
>>145
むしろそういう奴隷人海戦術ばっかりやってるから競争力がつかない
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/15(水) 15:37:20.69ID:bPh6BSZN
日本企業は人件費は欧米より安くて物価も欧米より安いのに、
製品は欧米より高くてなおかつ国内市場だと売れないってアホな状況になってるからなw
経済が成長してる状態だから通じた無駄金を使いまくる体質が改善できないからこうなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況