X



JR東日本社長、時間帯別運賃を検討 ラッシュ時間帯は値上がりも [HAIKI★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HAIKI ★
垢版 |
2020/07/08(水) 06:22:02.53ID:CAP_USER
JR東日本の深沢祐二社長は7日の定例会見で、新型コロナウイルスの感染拡大後、運賃収入が減少していることを踏まえ、運賃制度の見直しに向けた議論に着手する考えを示した。
ラッシュ時間帯に運賃を高くするなど時間帯によって変更する運賃制度を選択肢の一つとして挙げた。同社が7日に発表した6月の鉄道営業収入は前年同月比43・5%減と大幅な減収が続いている。

続きはソース元で
https://www.sankei.com/economy/news/200707/ecn2007070038-n1.html
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 12:39:42.05ID:AQTVtnvV
>>145
需給バランスで考えると、需要の多い方が高くなるかと。
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 12:44:21.79ID:d88nJIOF
>>2
朝一番に全員集まらないと組織の団結ガーとか言ってたのを
忘れちゃう偉いさんが続出するで、楽しみにしとき
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 12:46:55.89ID:u4E7+M4T
昼間割引から逆に行くのな…
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 12:53:19.60ID:9+JML+dx
>>135
仕事は同意だが、社交性があれば実家を出てるよ…。
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 12:56:21.96ID:AXXDXIp3
そんな事をすれば、違う時間帯がラッシュになるだけだろ。
定期券に「乗車時の乗車率でカウントする」ような機能を付与する方法を考えろよ。
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 12:56:44.21ID:yJktQ5dE
通勤手当の非課税は廃止したほうがいいね
会社は通勤手当をなくして給料をちょっとあげたらいいよ
ラッシュ料金を会社は負担しなくていいし税収も増えるし一石二鳥だよね
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 12:57:07.03ID:ELlQbx9T
ホリエモンが言ってたやつか(´・ω・`)
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 12:57:18.54ID:5+9Ylqax
体重と料金の相関つけろよ
デブは高くしろ
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 12:58:23.90ID:Jqnt3H9t
( `ハ´)武漢コロナ肺炎 == アベノ春節Welcome + 第二次安倍政権( `ハ´)移民急増の里帰り
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 13:03:24.04ID:+OqY9TwM
JR東海
静岡県内乗車
リニア遠回りの為
運賃三倍
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 13:03:28.11ID:1QMSOZpW
これは素晴らしいアイデア
朝9時に大手町に間に合う時間帯の電車は1万円にしろ
乗車率が100%を超えたら1万円にしろ
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 13:11:13.25ID:DbyRYAM7
コロナ口実値上げ
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 13:15:19.41ID:jFxXyFmx
定期→回数券でいいや
の流れ阻止かな
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 13:20:07.59ID:MTiH4MXz
関東には無いけど、関西では時差、休日用の回数券は有るよ。
ただし、JR西日本は昼特回数券やめたけどね。
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 13:26:37.44ID:ZB920II+
>>164
定期券も時間帯限定で割高にすればいいんじゃない
九時五時にこだわらない会社はバラけてくれるかも…
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 13:30:54.11ID:5aCPlVQn
JRの社員はタダだから何時に乗ってもいいよな
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 13:34:04.37ID:xRZYEqGz
定期券廃止か
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 13:35:54.44ID:wPZu2ema
>>2
差分は個人負担になりそう
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 13:36:52.77ID:RM6fZYOK
どさくさに紛れて便乗値上げしそう。うぜぇ。。。
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 13:53:16.92ID:l2m/gOaj
ラッシュ帯に値上げはしてもオフピークの値下げは無いんだな、てかただの値上げじゃん。
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 13:57:31.31ID:802Cs8/p
>>172
差分ってなんの差分だよ。

会社が、通勤費用の高い時間帯の通勤を義務付ける場合、どこにも「差額」は発生しない。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 15:03:38.49ID:cdFk8VCP
ワイの会社、「ウチはフレックス制だし時差通勤を奨励してるので高額な通勤時間帯分の金額は出さない。」とか言いそう
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 15:24:42.72ID:kb7Wb0Mp
定期の解約が進むだろうからまぁ 無意味
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 15:52:53.22ID:LCPFPq71
定期代を値上げしたいだけだろ


死ねよJR東日本


コロナを広めたのもこの会社
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 16:36:12.54ID:M0RRBvVj
要はただの値上げでしかない。
あの殺人的なラッシュを解決しようともせず、尚且つ 痴漢犯罪対策 痴漢冤罪対策もおざなり。
セットで、値下げや上記対策があるならば反論の余地は認める。
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 16:48:01.09ID:3WTdJJMx
>>150
それは関係ないだろ
親が出ていけと言わないなら気楽であることは事実
普通は結婚するから出るんだけど社交性があるから結婚できるわけじゃないからね
俺だって親が出ていけと言わなきゃ部屋余りまくってんのに実家で暮らすわ
おさんどんついてるんだし
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 16:50:10.93ID:p+kyve/m
“土管”を経営する上での合理的な判断ならいいけど、
レジ袋とかと一緒で、政治主導の悪しきインセンティブ、あるいは、薄い“増税”の匂いがつきまとう。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 17:00:57.86ID:5yIncWmy
混雑緩和の為のプライシングというのは交通経済学では基礎だわな
ただ、普通は道路に対してやるもので、公共交通機関に対してやるのは面白い

でも、そうなると必要となるのは時間に対する平準化(時差通勤、勤務時間帯の自由化)なんだけど、
現在の経済の中で受け入れられんのかね
経団連が黙ってない気がする
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 17:08:53.56ID:yBW9RaZb
あ、今年から変わったっぽい
すまん
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 17:10:12.19ID:5yIncWmy
>>180
政府「都市部の渋滞が酷すぎるので電車や自転車を使いましょう。CO2排出量が少ないからエコにもなりますよ」
アホ「車の方がラクやんw誰がやるかバーカwww」
政府「じゃあ都市部の中心からNkmの道路はラッシュ時間帯だけ税金かけるわ」

っていうのが渋滞税の概念でロンドンとかやってる

JRや私鉄各社は時差通勤を長年呼びかけてきたけど、誰もやらないから経済的な手段に訴えてきたって感じなんだろう
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 17:12:35.09ID:p+kyve/m
客観的に見て東京には少なくとも2〜3の新設鉄道路線が要る。

ただ、投資規模等からいって個別の事業者の判断を超えてくるから、政策の関与が必要になってくる。

混雑緩和のための目的税なら、利用者は受け入れてくれるかもしれない。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 17:21:32.30ID:e16ousoG
通学定期を通勤定期並にすれば済むこと
社会人も学生も乗車時の占有面積に変わりない
どころか入口付近で座り込んでるゆとりなんざぁ倍付けでもOK
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 17:27:54.87ID:BqMJT9TX
出張費清算大変だー
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 17:35:10.15ID:p+kyve/m
肝心の政策主体がなぁ……。
日本橋の景観とか、二階建て電車とか、
ソフト脳というか。

経済学的なプライシングも「既存の」資源をいかに配分するかの問題に過ぎない。
早朝や深夜の輸送容量が「空いている」といえば空いているが、
「職場」はともかく、店や学校や役所の開く時間を変えるわけにはいかない。
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 17:37:47.11ID:9+JML+dx
>>181
社交性が皆無のアンタが実家を追い出されただけだろ。
普通は結婚で実家を出る?
俺の周りでは皆無だな。
実家を出た数年後に結婚が普通と思ってたよ。
社交性、経済力、生活力が無い人間が「こどおじ」になると言った方がいいか?
「こどおじ」を非難するわけではないが、いつまでも両親は元気でもないのにいつまでも寄生する神経が理解できない。
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 17:43:32.75ID:AW+b5BiX
いいと思うけどな
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 19:40:47.28ID:cdrz/CuP
定期券とか回数券の扱いどうなるんだろ
あとは旅費交通費の精算がめんどくさくなりそう
必要最低限以外は電車すら乗らなくなる時代到来か
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 20:19:20.75ID:aI+eo/EH
会社が安い時間の交通費しか支給せず
自腹が嫌なら早出しろ ということでしょうか
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 20:28:20.94ID:a37xg6Wz
定期代を値上げすればちょうどいい気がする
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 20:29:14.40ID:a37xg6Wz
>>194
定期は高い時間帯を前提に販売して、
通常きっぷで昼間が安くなるのがいいんじゃないかな?
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 20:29:28.53ID:w3IfBBLy
知り合いに法政の学生で木場と豊洲の間に家あるんだけど、木場駅から木場ー豊洲金額の切符を買って改札を乗り換えのフリして出て通学して帰りは飯田橋ー豊洲で降りてた。木場ー飯田橋160円、木場ー豊洲190円だったかな。定期買うより安いからこうしてると言ってた
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 21:28:30.27ID:l7v4orag
雌車にも特別料金加算しろ
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 21:30:07.17ID:AJ5ISfK7
結局、平均的に混むだけ。せっかく、朝早くでかけている人は、損をするようになる。
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 21:35:52.49ID:fUbJ0k94
>>1
はやく導入しろ。
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 23:40:36.07ID:2LMdT9bX
>>197
定期のあり方も含めて検討だとよ。
中小企業は関係ないけど、下期から定期代支給停止、実費精算になる大企業増えるよ。
大企業は経費精算なんて遠距離はカード紐付けで自動精算、それ以外の細かい交通費はRPAで自動だしな。
誰も困らん。
世の中バカばかりでもないよ。
自信持ってがんばって生きてね。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 23:56:54.98ID:fxBJrpQw
>>6
スイカ限定で割引ようにすればいい。
切符は全て高い時間帯に合わせればいいよ。
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 01:59:42.10ID:CBDol/v4
大回り利用とかどうなるんだろう

始発からラッシュ時間帯終わるまで高いなら簡単だろうけど
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 05:46:47.74ID:9nAph+vp
大都市部の公租公課と電車賃や光熱費を地方の5〜10倍に値上げすべき
あらゆる個人法人に有無を言わさず大都市部で飢えて死を待つか地方へ転身するかの選択を迫る
そうすれば地方分散が強制的に進む
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 07:50:19.78ID:tmZ6nTOn
>>175
企業は安い時間帯の分しか支給しないだろう。

そうすると社員は早く来て遅く帰るしかない。企業としては合法的にサビ残早出を押し付けられる。経団連はそこまで読んでるわけ。
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 08:36:02.14ID:61UVSbfc
時間帯別運賃よりポイント加算で十分、運賃システムを変える
なら他のJRの賛同が必要。東の役員は客から金を巻き上げる事
しか考えない無能集団
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 08:42:14.34ID:8hWQ0ILw
在宅ワークが増えれば通勤客が大幅に減る、自然の慣れ行き。
東日本は首都圏での利益がほとんどだから時間帯別運賃は
必要ない
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 11:19:00.38ID:MIG/jybg
JR西はすでに昼得とかあるけど、あれのこと?
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 11:20:38.97ID:MIG/jybg
昼得終わってるんだ・・・。電車乗らないから知らなかった。
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 12:25:05.66ID:2twFPOfd
>>226
電車も使われなくなったから、ラッシュ客に補填しろと乞食行為してるんだろ(笑)?
買い物袋と同じだわな
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 12:35:12.65ID:Y3Gp7ydo
>>39
紙媒体の切符や回数券を廃止にすることも当然検討しているのでは?
国土交通省側からの制度面・法律面での対応も必要になるだろうけど
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 12:47:01.99ID:FLHaRanc
>>2
経営者に対するコスト圧力として働くから
シフト勤務やコアタイム勤務につながってイイネ
終電時間帯は3倍マシ、とか言ったら
残業も減るだろ
泊まらせられるか知らんがww
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 12:49:29.12ID:qfekpn5/

ラッシュ時間の時間帯に使った人にキャッシュバックすりゃいいだけ
確実にラッシュ減らせるよ
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 16:05:30.77ID:MfpKzD6O
コドオジの話題は顔真っ赤にする奴が必ず出るから止めた方がいいわな
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 18:50:52.14ID:detvVKId
都市部を高くしろよ

山手線内料金
E電区間料金

も、全部地方交通線料金より高くしろ
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 18:56:11.57ID:pu/wA6PM
都市部が収入多くてコスト的にいいのに、なんで高くする必要あるんだ
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 19:09:26.48ID:W0Jy7ayC
ロードプライシングもやればいいんだよ
人が多すぎる
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 19:33:01.66ID:YATDHkrp
時間帯別運賃だけでなくしれっと減便にも言及してたな
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 22:10:56.77ID:8/9WawSq
>>240
同じ輸送力なら長編成少本数のほうが短編成多本数よりもコストが小さいだろ。
特に人的リソースの問題から。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 22:17:42.07ID:bjDnubhW
時間帯別にポイントを付けて運賃に充当出来るようにすれば良いだけじゃん
定期券利用でも昼間にはポイントを付けりゃ良い
0244ワシもひろゆき
垢版 |
2020/07/09(木) 23:40:22.26ID:EHErbi4T
普通運賃を上げるのは叩かれるだろう。
その時間にしか予約が取れなかった、通院需要なんかもあるしな。
地域を独占する業種の一方的な値上げは、移動の自由を奪うと問題にもなるだろう。
金稼いでるやつが、高い定期券を買ってでも、企業が金出して買わせてでも
高い時間に通勤させるほうが問題ない。

導入するのは、混雑する首都圏だけで良い。
私鉄や地下鉄だったら、朝の都心→郊外のラッシュと逆方向だけ割増から除外
そういうのもやり易いけど、JRは路線網が複雑なんだよなあ。

普通運賃はそのままで、定期券はフルに使える高い定期とピークは使えない安い定期を売る。
今の回数券は廃止、アメとムチで東京メトロのような12枚に増やした時差回数券を発売
そんな所になるだろう。
オフピーク定期の前後の電車が急に混むかもしれないから
その中間のややオフピーク定期も作って、混雑を緩和したほうが良いかもしれない。

>>33
普通運賃に適用すると、そういう面倒なことも起こるしな。

>>211
改札の入場時間で判定すれば良い。
電車が遅れた時も問題ない。

>>219
時差回数券のように、夕方以降終電までずっと高くすれば良い。
遅く出勤した客だけは、遅く帰っても安くすることで
ブラック労働を防ぐという方法もある。
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 23:42:50.84ID:EHErbi4T
結局導入したのは、小池が交通局にやれと指示した都営地下鉄と日暮里・舎人ライナー
そんなことになる気もする。

ビジネスニュース板的に
コメダ 名古屋の食文化、モーニングメニューを東京で売り込むぞ!
マクドナルド また朝マックしようぜ!
ネットカフェ 隣のマックで買ったハンバーガーを持ち込んでうちの店へ!
持ち込んだハンバーガーは消費税8%でもある。

安い定期券が使える早い時間に来て、会社の近くで朝メシ、その分うちで金を落としてもらおう。
こういうことも起こるかもしれない。

修正
×オフピーク定期の前後の
○オフピーク定期が使える時間ぎりぎり前後の
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況