X



【経済】東大生の新常識「デキるやつほど起業する」 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/07/06(月) 02:48:57.79ID:CAP_USER
日本トップクラスの頭脳が集まる東京大学。卒業後は霞が関の官庁や大企業に行くのが王道と思いきや「優秀な人ほど起業する」のが今の東大の常識になっている。優秀な人材にとって「出るくい」を生かし切れない旧来型の大組織は魅力を失った。自ら会社を立ち上げ、社会課題の解決に真っ向勝負を挑んでいる。

■自分の力で道切り開く

「新入社員として他の人と同じラインで競うのは嫌だ」――。東大発スタートアップ、TDAI L…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60966280Q0A630C2I00000/
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 19:51:01.70ID:zDLzt+eL
>>544
日経平均株価なんて一つの指標になる程度ですよw
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 19:52:34.20ID:fbZt8kxF
東大の新常識って言われてもヒロ松下くらい周回遅れだわw
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 19:52:42.38ID:o0I0u1Pb
>>545
わりと正論
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 19:54:24.78ID:qkWIMkAt
>>546
森羅万象を担当する安倍総理のご発言ですぞ?
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 19:55:27.98ID:qkWIMkAt
>>545
なるほど。
なら、東大の定員減らして、海外留学するやつに補助金を出すべき?
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 19:58:49.05ID:Znok79fU
>>550
東大生なら交換留学生で学費タダでしょ
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 19:59:35.59ID:9bosAmvx
最近のいざなぎ景気越えでみなさん大金持ちになったようでなによりですw
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 20:01:11.60ID:ryira1mY
ビルゲイツもハーバード大学という名門で良い成績取るくらい優秀だったのに
起業のためにあっさり退学してるよ
彼らはそもそも学歴なんてものに大して価値を見出さない
プログラミングの方が面白い、価値があると思えば学歴を捨てるくらいの決断ができるわけだな
起業家に向いてるのはそういう決断ができる人間
はっきり言って日本には殆どいないだろう
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 20:01:29.87ID:Znok79fU
東大が一番って庶民には分かりやすいんだろうけど全然違う
俺は技術者だが工学は東大は弱い。なぜなら地道な中小メーカーには東大生は行かないから
東大はあくまで官僚養成学校
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 20:08:24.48ID:ryira1mY
イーロンマスクやビルゲイツと比較するのもなんだが
堀江貴文も一応起業のために東大を辞めるくらいの決断ができる人間だったな
そういう点では彼は貴重な起業家に向いてる人材だったが潰されてしまった
彼のような人材を潰してしまう日本という国には問題あるんじゃないのか
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 20:09:47.79ID:bsNyHSRo
医学部人気が高まりすぎてトップ層は東大も目指してないんじゃないの
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 20:30:36.44ID:DwJol1cL
デキる奴は政治家になんかならない
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 20:32:51.10ID:F+OzUqo7
デキるやつは労働者にもならないぞ
なんか勘違いしてるやつは多いが、労働者を憐れみで見てる金持ちがほとんどだ
ま、悔しかったら子孫一族、絶対にくいっぱぐれの無いとこまで富を積めということだ
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 20:33:23.44ID:tCr605ox
>そして優秀な東大生は外資コンサルや金融や商社、

これ10〜20年前じゃない?
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 20:35:19.81ID:F+OzUqo7
給料だけでは絶対にラットレースからは逃れられない
一代限りで終わってしまう
子供も塾漬けで、また人生ギャンブルラットレースだ
そういうのは哀れみの対象でなくてなんなのか
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 20:36:06.50ID:82F6/d2T
>>545
>プレトリア大学という南アフリカではそこそこいい大学に入学してるが数か月で退学してカナダに移民してる
>本当に優秀な奴はそういう決断ができるのだろう

南アは駄目だと判断したんでしょう

>東大という環境に甘んじてしまった時点で負けだ

それよりも現在の日本が起業に適しているのか?
また、移民してまでチャレンジすべきフロンティアが
現時点で海外に存在するのか?
東南アジアですら厳しいと思うけど
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 20:42:30.44ID:0uxpqHxJ
新常識ってなんだか頭悪いな
東大まで行ったなら自分の頭で考えて我が道を行けよ
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 21:05:57.26ID:qkWIMkAt
>>565
元中国人が社長のzoomでさえああなんだから、
ファーウエイは推して知るべしでしょう。
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 21:07:32.47ID:qkWIMkAt
>>561
金融はこれからFINTECHで人手いらんけど、
流石に頭脳はいるだろ。
東大生が頭脳になれるかは知らんけど
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 21:08:52.56ID:qkWIMkAt
>>563
ここで、ポンと出てくるような国はアカンやろな。
誰も思いもつかない国にフロンティアがあるんやろう。
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 21:39:11.37ID:mi2p3PjH
>>532
そういう人はアドバイザーとして入社した方がいいんじゃないんか?
チャレンジ精神も残ってるか分からんでしょう
学生起業の何が良いって挑戦意欲と勢いが段違いってところなんじゃ?
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 22:00:17.56ID:VxZx5FhZ
資本金無し、実績無し 学歴だけあります
という子供会社と取引する会社ねーだろ
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 22:31:19.68ID:Znok79fU
東大生よ
民間企業を恐るな
研究所なんてTシャツ、サンダルで出勤できるぞw
俺の後輩は東大卒じゃないがカリフォルニアに社費大学時留学して今は学会の若手ヒーローだ
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 22:31:55.49ID:jca4MQj0
「稼ぐ」に学歴は直結しないからな。
あとリナックスが共用みたいに世界的に有能でも
商業利益は求めない連中もいるしね。

一代で財産築いたトップ10にMBA持ちいないし。
ハーバードビジネスクール出た奴より、日大出の社長の方が稼いでるしな、実際。
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 23:08:11.24ID:jjnnRBhC
起業って騒いでるけど、資金面どーすんのよ?って話だよね
身近に大金をポンッと出してくれるパトロンがいる人ならいいが
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 23:13:49.13ID:82F6/d2T
>>568
>誰も思いもつかない国にフロンティアがあるんやろう。

とりあえずインフラ整備がなされていないと駄目だからね
学生による起業なんて各国政府や政府機関が地ならしをして
基本的な市場ルールが確立した後の話だよ
その場合でも商社や建設関係が先兵になるんだけどね
アフリカにおける韓国や中国勢の動きを見ればわかる
まあ死人も多いけど
ああいう頑張りは現代日本人には無理、とくに社畜だと
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 23:15:49.14ID:e2iZEWK1
正しい姿だろ
なにも出来ず卒業してしまった無能が官僚となる
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 23:16:31.53ID:e2iZEWK1
>>575
最近はVCもいるからなぁ
うまく立ち回れば問題ない
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 23:17:32.35ID:Ld67aMcX
ベンチャーで一山当てるか、
外資投資銀行やコンサルをそこそこの高給で渡り歩くか、
なかなか難しいところだよね
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 23:17:32.67ID:o0I0u1Pb
>>565
だってそもそもインターネットがもとは軍用だもん
いまさら驚くようなことじゃない
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 23:35:03.75ID:emnmpAOz
>>1
企業しても、儲けの出る奴は1割にも満たないけどな。
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 23:35:15.55ID:Re5AO3hX
グーグルの創業者だって旧共産圏からのただのオタクの学生だったし
ゲイツだって法律で挫折して数学もCしか取れなかったレベルの
東大生以下の学力でアメリカ内中心でやってただけだし

なんか極端な冒険することとか軍隊型精神論が
起業みたいに思ってる奴もいるな
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 23:36:05.50ID:emnmpAOz
>>581
間違えた。

起業しても、儲けの出る奴は1割にも満たないけどな。
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 23:46:41.60ID:lQ583G5F
東大は官僚になっとけ
慣れないことするから失敗するんだよ
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 23:53:38.24ID:0x38CCnL
2018/03/06
【学歴】「開成→東大→起業」 東大生の成功パターン変わる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1519008623/272-275,289
6/7
【投資】地方就業や起業家、6年間で30万人増 政府、経済支援強化の方針案
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528317102/
2019/08/28
【海外移住】マレーシアで起業して家族5人で移住! 中村芙美子さんに聞く「海外進出3つの成功法則」
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1566994576/
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 00:11:37.97ID:prql1J37
東大卒が3割超えると、その会社のピークは過ぎたと言われた。

で何れダメになるんじゃないかとね。
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 00:27:50.93ID:JYherkIl
東大生が志望する組織は「寄生できそうな利権がある」とみなされている
非上場ベンチャーに入る場合でも必ずストックオプションとIPO可能性の有無を見てるよ
IPOしたらヤングリタイア出来るかもしれないからね
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 00:59:51.56ID:u7RtC/hs
起業には優秀なチームの存在が必要。
起業家本人だけ優秀でも無理。
せこい零細が関の山。
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 01:15:42.59ID:HlD7yRnG
>>556
大ありだけど、今更もう変わらんよ
それが日本人の民族性
デメリットを嫌って慣れないやり方に乗り換えて大騒ぎになるより、今のままデメリットを無理なく小さくして、メリットを伸ばす方がいい
どうせあと半世紀で主権をシナチョンに奪われる滅亡国家ぞ

>>569
企業が金をドブに捨てると分かっていても学生起業を支援をするのは、
世間知らずの学生ゆえに大人が思いつかないとんでもない方向からクリティカルヒットを生むかもしれないからだろうなあ

>>575
学生起業に限っては、突飛なアイデアを企業に示して出資を募るっていうお話だからいいんじゃないか
まあ出してもらえる人は希望者のうち数%じゃないかと思うが、
それを多くの人間がやれるベーシックな一般論のようににちゃんねらーが語るからイタイのだが
東大生様ならアイデアに出資してくれる確率は我々よりはずっと高いだろうから頑張ってほしい
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 01:30:42.87ID:5no2v66a
インターンに行ったとき、他の連中と同じスタートラインに立つのが馬鹿らしいので起業した(大意)

これ絶対記者は腹の中で「なんだこいつw」って思ったはず
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 01:39:27.71ID:u7RtC/hs
起業したところで自分と同じことができないベンチャー社員に対して発狂する毎日が容易に予想されるわ。
時間とチャンスをむだにするだけだからやめとけ。
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 01:43:10.71ID:vfbp9Ow8
倣え右マンどもよりはいいかもだが
これからだろうよ失敗まみれだろうがな
aiとか新しいありきたりなのが多いようだが
どっかは抜きでてくるじゃろうて
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 01:45:28.92ID:u7RtC/hs
日本のベンチャーなんか人もいないし資金もないから、せいぜい飲み屋の検索みたいなのだろ。
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 02:09:28.84ID:RT/YHZ7S
>>586
それ東大に隠れて大量に入ってくる私文のせいだろ
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 02:37:07.59ID:BMop/i3p
>>596
学歴高い奴が入ってくるようになると大体終わりだよ
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 02:58:28.29ID:T6op39/g
>>576
インフラ整備されてないとダメとか、また、頭固いなあw
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 03:00:27.33ID:T6op39/g
>>584
ダイプリは成功しましたか?w
薬害エイズは?
緊急事態宣言解除一週間前倒しは?
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 03:03:19.85ID:T6op39/g
>>586
確かにw

>>571みたいに寄生できてることを誇るような奴ら
ばかりだとしたら、採用しない方が良さそう
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 04:52:44.79ID:WnUnUh/9
>>603
両方ともずれてる。
「心地いい境遇」じゃなくて金を作れるなら
寄生もOKにするのがビジネス視点。
世界各国の税制から労働環境から寄生してるのが
グローバル企業だろうが。
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 04:59:43.51ID:WnUnUh/9
技術的なブレイクスルーなら日本は世界ハイレベルだし
必ずしも稼げるのは最先端技術必須とも限らないし、
「金儲けできるかどうか」に絞るのが重要だろうな。起業重視なら。

例え学科オールAだろうが世界的発明しようが人格が立派だろうが
表彰メダルもらおうが、金を稼げないならB評価。逆に他人の発明パクリだろうが、
学歴ゼロで少年院上がりだろうが、金を稼げるならA評価みたいに。
そういう人材だと技術はあるが稼げないとかのも減るはず。

ただし当然カネカネカネみたいなのとかヤバい人材を受け入れないといけなくなるだろうな
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 06:01:04.95ID:T6op39/g
>>604
主語が無い。
要するにフリーライダーの労働者なんてのは、
企業側からすれば排除一択やで。
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 06:03:56.57ID:T6op39/g
>>605
ヤバイのがのさばらないように法律があるんだろ。

ヤバイのの規制まで、企業に求めるのはどうなんよ?
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 06:14:02.62ID:gyuKNgSR
>>532
20代の頭脳を使わないなんて勿体なさすぎる
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 06:35:06.54ID:d/Uy3aE6
>>608
人間の能力が最大になるのって実は40代らしい

20代は試験に強いだけで能力はそれほど高くない
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 06:39:00.69ID:T6op39/g
>>609
知識だけで言えば67歳くらいがピークじゃなかったかな?

反射神経で言えば10代がピーク。

使う能力次第だろ
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 07:33:30.87ID:gyuKNgSR
>>609
そりゃまぁ歳とるごとに頭は悪くなる代わりに経験積めるので
総合的な能力は40代の方が上かもしれないが
東大卒の頭脳使わずにどうするよ
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 07:54:14.31ID:dlPPbfxR
東大文系を出てサラリーマンになっても
やらされる仕事って事務系か営業系だろ
それって別に東大まで行かなくてもできる仕事だよね
というか高卒でも努力次第でこなせる
東大まで出て、事務屋や営業マンって
それ親が泣くぞ
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 07:56:47.66ID:T6op39/g
>>613
そもそも、学生に対して講師の数が少なく、東大の中の教育水準がそこまで高くない。

講師の人が文句を言ってた。
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 07:58:00.54ID:T6op39/g
>>613
そもそも、高卒で出来なくて東大なら出来る仕事て何だろうな?
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 08:14:38.87ID:WmRQJd2s
クズでおっぱい触るほど

官僚になる
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 08:16:19.90ID:+9r0SD2G
東大卒の起業家って例えば誰?
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 08:25:03.60ID:R5jPkf68
>>613
>東大まで出て、事務屋や営業マンって
 現場を知らない頭でっかちは不要。
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 08:27:07.48ID:cjcChtHJ
やっぱり日経の記事か

30年位前は、「中国に進出する、賢い製造業」なんていう記事があったような笑
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 08:30:43.76ID:cjcChtHJ
今の学校教育では、起業は難しいだろう。
日経以外の日本のマスコミは、起業家や自営業者の暗部ばかり報道してるし。

あと工業高校か商業高校、三流大学卒で少しやんちゃ系のほうが起業に向いてる。
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 08:51:01.90ID:4h5/yfyY
東大は優秀な奴の割合が高いってだけで、どこの大学にも優秀な奴なんているだろ。そうでないと東大生の平均IQが120にはならないからな。逆に東大にも能力が並なのも、少数だが混じってるよ
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 08:52:17.19ID:2sv3vp+q
>>622
ポッポみたいなのもいるしなw
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 09:05:02.21ID:3CgfP5Pf
いいことだ。
東大出て薄給の国家公務員はないよ。あれはガッツがない残念な人がなる職業だよ。
0627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
垢版 |
2020/07/08(水) 09:18:01.73ID:4YfODXcW
官僚になり 天下りをくりかえす人より
日本に貢献してください 
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 09:22:14.75ID:6xgF9nAH
日本企業の社長で一番多い出身大学は日大らしいがな
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 09:27:38.39ID:KfEAN7CO
>>12
ライバルいなくて絶好のチャンスと考える人もいるだろ
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 09:36:18.41ID:jq3ZEPJ3
>>36
そうだな。
日本の教育システム全てが世界情勢と時代に対して全く対応出来てない。
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 11:10:45.87ID:I0r82Znj
なんか滅茶苦茶な理屈で否定する奴がいるな アメリカの成功例はAパターン
だから東大を卒業している時点でAではないので駄目だみたいなね
ユニクロの柳井は意識が高かったわけでもなく大学も卒業しているが成功した
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 11:50:35.31ID:Eox5axEl
>>615
士業を除けば、
金融などの専門知識が必要とされる職業とか研究開発分野とか
高卒じゃ難しくね?
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 11:53:40.10ID:GLI4lur9
>>614
私文より遥かにマシ
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 12:12:24.26ID:3y274LkZ
>>603
俺の後輩はカリフォルニア大学に社費留学して学会で結果だしまくってるよ
社畜を誇ってるみたいだけど、社畜なんて何もアウトプット出してないから
限られたパイを奪い合ってるだけ
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 12:16:21.63ID:phsOq89+
ゴール達成したやつがすごいんであってね
虎の威を借る狐なんだわ
起業したからすごい、海外大卒だからすごいとかね
的外れもいいとこ
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 12:46:24.97ID:K8jPHokH
キンプリ伊東亜梨沙
ハニー(18) T177cm B80 W55 H75
TOKYOスタイルギャルデリ
ハニー (18) T177cm B80 W55 H75
ハニー (18) ☆東京スタイル
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 12:58:01.65ID:2sv3vp+q
>>637
まあ、そうなんだが、
エリート教育と言えるような教育ができているかと言えば
出来てないと思うなあ。

要するに、18歳受験時のスペックの高さだけで勝負してるだけ
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 12:59:01.02ID:2sv3vp+q
>>636
そうなるかあ。
なんか、ニッチだよね。
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 13:03:12.72ID:Eox5axEl
>>641
具体的にどのあたりができてないと思うのかね
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 13:07:53.19ID:2sv3vp+q
>>643
学生の数に比較して講師の数が足りない。
英語ならスピーチやライティングの授業ができるくらい、
つまり、一人一人の書く英文を講師がチェックできる
くらいの人数が望ましい。

多くて10対1くらいで。

と、知り合いの講師がボヤいておったよ。
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 13:11:40.87ID:Eox5axEl
Fランじゃないんだからそこまで手取り足取り教えてあげなくてもいいんじゃないの?
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 13:14:20.03ID:2sv3vp+q
>>645
高校の勉強だけで、ジョブズのようなスピーチが出来るとでも?

まあ、天才なら出来るんだよね。

でもそれは東大だからじゃなくて、そいつが天才だからなんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況