X



【石油】ハイオクガソリン、実は混合 「独自開発」のはずが…20年前から各地で [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/06/28(日) 01:26:07.21ID:CAP_USER
石油元売り5社がオリジナルブランドで販売し、業界団体も「各社が独自技術で開発した」と説明していたハイオクガソリンが、スタンドに出荷する前段階で他社製と混合されていることが毎日新聞の取材で判明した。物流コスト削減を目的に貯蔵タンクを他社と共同利用するようになったためだが、各社は公表していない。複数の関係者は「混合出荷」は約20年前から各地で行われていると証言する。高級ガソリンのハイオクは各社の独自製品と認識して購入する消費者も多く、情報開示のあり方が問われそうだ。

元売り業界は再編が進み現在はENEOS(25日にJXTGエネルギーから社名変更)、出光昭和シェル、コスモ石油の大手3社とキグナス石油、太陽石油の5社体制。ハイオクに独自のブランドを付けて商標使用契約を結んだ系列スタンドに出荷し、太陽を除く4社はホームページで燃費などの性能を宣伝している。各社は取材に混合出荷を認めたが、こうした流通形態を取る地域や開始時期は「他社との契約に関わる」として回答しなかった。

 レギュラーガソリンについて各社は公正取引委員会の調査に、物流の効率化のため、タンクの共同利用や、自社の製油所やタンクがない地域で他社のガソリンを買い取って自社製として販売するバーター取引をしていると説明してきた。

この流通形態は1996年の石油輸入の完全自由化をきっかけに加速したが、ハイオクは独自の供給体制を維持しているとされてきた。大手3社の社長らが会長と副会長に就く「石油連盟」も今年6月に削除するまで、ホームページで公開する消費者向けパンフレットに「ハイオクなど各社が独自技術で開発した高品質製品は独自ルートで供給されている」と記載。ほとんどのスタンドは混合出荷やバーター取引を知らずに販売し、資源エネルギー庁も取材に「独自製品と認識している」と答えていた。

 しかし毎日新聞は、ENEOSが2月に東大阪市のスタンドに回答した文書を入手。そこには「コスモと同一のタンクを利用している」と記されていた。さらに、ENEOSとコスモが出資する「東西オイルターミナル」(全国23カ所)の東北や関西、九州地方の関係者は「約20年前から、2社は同じタンクから出荷している」などと証言。別の会社が運営する新潟県上越市のタンク関係者も「99年から旧出光(現・出光昭和シェル)とコスモのタンクは同じ」と話した。

 タンクの共同利用やバーター取引による出荷について大手3社は「自社規格を満たすことを確認し自社製品として販売している」、キグナスと太陽は「国の品質基準を満たしている」と回答し、いずれも問題はないとしている。出光昭和シェルは「Shell V-Power」のブランドで販売するハイオクについて「他社製と混合していない」と答えた。キグナスは製油所を持たず、主にコスモから仕入れていると回答した。

 一方、石油連盟はハイオクに関するパンフレットの記述削除について「取材を受け、誤解を招く記載であることが判明したため」としている。【遠藤浩二】

経済産業省の総合資源エネルギー調査会で専門委員を務めた小嶌正稔・桃山学院大教授(石油流通産業史)の話
 元売り各社はハイオクは他社との差別化商品だと言い続けてきたので、混合出荷やバーター取引をしていたことは驚きだ。誤った情報を消費者に与えることは許されない。独自の供給体制を取れないならば、独自製品であるかのように宣伝すべきではない。

ハイオクガソリン
 異常燃焼の起こりにくさを示すオクタン価が高いガソリンのことで、プレミアムガソリンとも呼ばれる。日本産業規格(JIS)はレギュラーのオクタン価は89以上、ハイオクは96以上と規定する。エンジンに汚れを付きにくくする効果などがある添加剤を加えている。店頭価格はレギュラーより1リットル当たり約10円高く、各社間の価格差はほとんどない。スポーツカーや外車など高排気量の車はハイオク指定が多く、国内ガソリン販売量の約9%がハイオクとされる。
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/06/27/20200627k0000m040144000p/9.jpg
https://mainichi.jp/articles/20200627/k00/00m/040/124000c
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 09:06:19.90ID:/laGOD6T
金アポロ一択
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 09:07:56.64ID:DTERWXzw
>>116
世界のオクタン価表でググってみ
大体5%なら安全圏じゃないか?


タンクにオクタン価98が10リッター残ってて50リッターオクタン価91が入ったら現在のタンク内オクタン価はいくつ?
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 09:12:11.96ID:sY39XkmL
他社のハイオクとの混合ね・・・
スレタイの「混合」はレギューラーや水との混合を想像させる質の良い大喜利。
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 09:15:22.04ID:gJfD0HpX
ガソリンの違いってよくわからん
軽自動車に軽油入れようとしちゃった、って話があるけど笑えない
教習所で教えてくれたらいいのに
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 09:15:45.26ID:bCQYUz4k
ハイオク=燃えにくい

マメな
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 09:24:44.86ID:DTERWXzw
>>123
セルフが増えた関係で軽に軽油のJAF出動件数が増加しています
だから教習所で教えるようになりました
って記事を5年ぐらい前に見た気がする
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 09:29:50.54ID:ZLxmj/EQ
どこどこのハイオクが良いって言っていた人は涙目だな。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 09:32:37.10ID:r3WagwKw
共通規格になるから、その方がいいんじゃね。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 09:37:46.29ID:TRlNmBzt
>>64
走るってだけならレギュラーだけでも走るよ
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 09:42:32.88ID:wnNUoVZ/
ガソリンがどーした?自転車利用で良かった。でも、ガソリンはともかく酒代も結構掛かる。レギュラー(二級酒)だけど。
0131 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2020/06/28(日) 09:44:34.50ID:rSFqG7eV
>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)それはそうかもしれんが、各社合併/統合する前、

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)シェルと出光は粗悪燃料、ガソリンもヂージェルもノッキングと騒音がひどい

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)日石とエッソとコスモは問題が無かった

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)この組み合わせが今も同じなら問題無い
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 09:47:08.19ID:Vm84jpBb
世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工(画像)
http://ixshow.yixianhui.net/1588672887
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 09:47:08.41ID:Vm84jpBb
世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工(画像)
http://ixshow.yixianhui.net/1588672887
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 09:47:08.50ID:Vm84jpBb
世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工(画像)
http://ixshow.yixianhui.net/1588672887
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 09:50:35.87ID:udZkr2ra
混合ガソリンも自分で2サイクルオイル混ぜた方が安くすむよ
ハイオクなんてガソリンにやっすい添加剤混ぜるだけよ
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 09:59:25.17ID:zuxbQ3pa
>>89
知らないわけないだろ
業界の端っこにいる俺でも知ってるのに
まあ立場上知ってても言えないから 知らない振りをしてるだけ
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 10:00:41.67ID:zuxbQ3pa
>>92
エアバッグを使ったんだろ
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 10:02:55.85ID:zuxbQ3pa
>>102
アルコールの方が変質しやすいぞ
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 10:03:30.54ID:6ukEZGZU
よく、あまりメジャーじゃない名前のスタンドで、やっすいところあるけど、あれも結局一緒かな。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 10:12:43.02ID:wJQ1zQ/u
ハイオクおじさんは特定のブランドのハイオクしか入れないの?
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 10:13:04.89ID:wJQ1zQ/u
59とは別人です
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 10:23:11.31ID:l/Z6YvIs
もともとガソリンが同じだからハイオクも同じだと思ってたな。
昔の出光はレギュラーでも添加物入れてたから他より1円高いってアピールしてたが
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 10:26:25.96ID:Kz29ATNa
まあ、ハイオク規準にレギュラーを混ぜてなければ良いかな。

混ぜてたら大問題だが。
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 10:40:06.86ID:K6nGyOWu
高級酒に別ブランドの高級酒を混ぜてだされたらブチキレるだろ
エンジンの気持ちも考えてやれよ
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 10:55:33.07ID:8a8k5r5s
シェルのハイオクを入れてるが確かに違う
価格の差ほどの価値があるかわ分からない
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 10:56:59.22ID:kfiN3IPq
日本はレギュラーガソリンのオクタン価をドイツ並みにしろよ。
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:00:29.62ID:irhHx1bh
>>100
ハイオク仕様者車にレギュラー入れたら
燃費悪くなるよ

レギュラー仕様車にハイオク入れても
今の電子制御の車にはあんまり意味はない

昔のクラシックカーやバイクなら
ノッキングしにくくなるから
多少は向上するけど
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:07:57.44ID:Ky++SuQO
10%混ぜ物していいという謎の法律があるから、これを廃止しる
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:09:16.83ID:H0l0PYKQ
独自だと思ってたのはなぜ?
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:10:45.99ID:M2VlkwUk
詐欺じゃん、、、
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:11:53.34ID:H0l0PYKQ
>>153
受け手の思い込みじゃん
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:14:10.18ID:H0l0PYKQ
OEMなんて今時普通
なにが問題なの?
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:15:11.17ID:H0l0PYKQ
〇〇のハイオクがいちばんいいわ!とか言ってる奴
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:17:20.90ID:TRlNmBzt
>>154
レギュラーと比べての性能しか謳ってないし、そこを満たしていたら詐欺でもなんでも無いし問題ない
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:18:23.79ID:TRlNmBzt
>>158
シェルだけはまだ言えるなw
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:20:38.56ID:tgZNchiF
業転があるからハイオクでもそんなもんだろ。
Vパワーだけは専用のローリーで配送するなどブランドを大切にしてるそうだが。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:24:44.38ID:H0l0PYKQ
https://i.imgur.com/wsBZCWD.jpg
この状況見ればわかるだろ
シェルも出光との統合で今後はどうなるかわからんね
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:29:31.50ID:mShg97i1
OEMだと思えば、普通のことじゃないかな。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:30:02.00ID:dhYnq/VJ
>>67
逆だろ
レギュラーは昔から混ぜてると公言してた
ハイオクは言ってなかったが、今回公知になった
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:33:53.22ID:H0l0PYKQ
>>166
開発は独自でしたんだろ
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:35:46.58ID:H0l0PYKQ
プリウスはトヨタが開発したんでしょ!
なんで自動織機とかトヨタ車体が作ってるの!
みたいな話がダメってこと?
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:38:31.99ID:fXTqU42m
そもそも独自開発なんて誰も言ってないw
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:39:37.96ID:pXqom3oM
これレシート保管してる人やクレカの履歴がある人が
裁判したら勝てる?
性能を信じて割高なブランドを給油してた人もいるだろ?
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:39:59.04ID:s5jawq5G
>>142
出光のレギュラーガソリン、低ベンゼンを売りにしてなかったっけ?
日本石油(当時)とレギュラーなどの相互供給を始めたときも
日石の製油所に低ベンゼンの設備をつけて出光向けに出荷してた
って当時は報じられてたけど、結局ごちゃ混ぜだったのかな。

>>163
太陽石油が単独でやっていけてるのが不思議でならない。
愛媛県中心でよく商売が成り立つものだと。
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:42:19.88ID:TRlNmBzt
>>172
性能自体はレギュラーと比べてだし、オクタン価の値も満たしていたら、落ち度は無いでしょ
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:47:24.30ID:GiLNF2d/
海外のハイオクは日本のハイオクとレギュラーを半々に割ると同じとか読んだ気がする
セルフで混ぜれば良いのかな?でもレギュラーだけでも大丈夫なんだとその人は書いてたな
専門知識がある人の様だった
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:49:19.39ID:b1i6Eeuk
>>45
クーラー使いすぎ(´・ω・`)
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:50:33.38ID:eqMXxYoH
日本の商品が信用できる時代はとっくに終わってます。
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:51:36.92ID:k5wuoJRR
共同利用しているんだからそりゃそうだろう
ハイオクだけ自社の遠くにある製油所から輸送するとか普通に考えたらありえん
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:54:10.21ID:C6OMqKVE
エネオス「うちのガソリンは、日本一の品質なので値下げしない」 どういうこと?
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:56:12.41ID:gBino3Le
各社のハイオクが混ざっていたということだよね。エンジンや排ガスに悪い影響があるんだろうか。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:58:28.03ID:MdnYOKVI
米の銘柄に例えるとどういうこと?
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 12:03:59.36ID:P5goQNY/
コメといえば魚沼産コシヒカリは産出量より販売量が何倍も多いらしいね
たくさんの偽物があるんだろうなあ
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 12:05:30.15ID:2pEpgYnj
>>183
新潟の越後で取れたコシヒカリと越前で取れたコシヒカリ混ぜてただけで
コシヒカリは同じってとこだな。オクタン価さえ保証されてれば何の問題もない。
松坂牛食べて「これはメスではない!オスだ!」見分けられる魯山人のような人しか
違いはわからないよ。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 12:07:29.76ID:1BYai1qK
石油会社研究所にいた親戚がずっと前からハイオクもレギュラーも性能は変わらないと言ってたよ
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 12:19:09.04ID:jYIz4Iwd
常識だと思ってたんだが、驚くようなことなの?
>>186
他はともかく一番望まれる性能のオクタン価は変わるだろ
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 12:35:44.18ID:EW/DmeSO
昔から水商売と油商売は問題が多い
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 12:58:13.85ID:OKwu2Df2
>>185
問題は有るだろうよ、米は。それぞれの産地にとって大問題。
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 13:13:04.77ID:q5ueBR78
OEM車で衝突安全ボディの名称とかCVTの固有名詞をメーカー独自の名前にすり替えてるのもモヤモヤするわ
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 13:35:27.72ID:zDCRZmhE
>>173
確か四文字の物質が環境汚染の原因だとか言って使わなくならなかったっけ?
Eから始まる四文字
調べるの面倒なんでググってくれ
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 13:37:34.39ID:61WINmLg
コスト上がって製品価格に反映されました。
いらんことするな、かわらばんや。
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 13:45:22.44ID:ObiSrMs4
ハイオクが出始めた頃は、大概のとこはハイオクだけは別配送にしてたもんだけど
ハイオク車が一般化してユルユルになったんだな
ガソリンの流通システム考えれば当たり前
でも、民族系と東燃系で質に差があるってのは
SSじゃ常識だった
ちょっとした昔話
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 13:46:32.92ID:wj7tXEf6
プラシーボ効果だから
グダグダ細けーこと気にすんな
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 13:48:25.26ID:4ZUw4zt5
>>199
別にデメリットは皆無だし、最近のクルマは圧縮比高いからハイオク入れるメリットは高い
洗浄剤や保護剤が入っているのも事実だし、ハイオクを入れるに越したことはない
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 13:57:32.02ID:Df4nx8sz
>>200
清浄剤や保護材ってホームセンターで売ってるの入れりゃええやろ
まあ、入れなくて壊れたって聞いたこと無いけどw
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 13:58:00.51ID:ObiSrMs4
>>186
今はエンジンの性能が上がったからね
ソアラやシーマが走ってた頃だけど、高級車でノッキングが起きるって言われて
ガソリン抜いて調べたことがあった
そしたら、レギュラーでさ、SSがハイオクのタンクにレギュラー入れて売ってたの
元売り、卸、小売りみんな大騒ぎになった懐かしい思い出
デリケートなエンジンにケチってレギュラー入れたらダメだよ
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 14:02:20.98ID:kqdTD2W8
>>176
海外のハイオクじゃなくてレギュラー
あっちはガソリン3種類あって真ん中のオクタン価95が主流で、日本ではレギュラーとハイオク半々で混ぜるとそれにマッチする
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 14:03:48.08ID:lhiUQsHq
>>201
おじいちゃんw
車音痴の池沼が知ったかすんなアホが

可変バルタイとノッキングセンサーで圧縮比や点火タイミングは可変なんだよ
熱効率上げるために軽ですらなるべく高圧縮やリーンで燃焼させねんだからノッキング耐性が高い方が良いに決まってんだろがボケ
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 14:05:15.42ID:fjhkriMT
>>200
それで差が出るのは10年以上10万キロ20万キロ走行しての話だよw
しかもそれで大差がつくわけでもない

ワコーズのF1定期的に入れればいいだけ
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 14:05:46.21ID:lhiUQsHq
>>202
添加剤なんリッターあたり20〜40円くらいする上に、わざわざ買ってきて給油前に入れるとかくそ面倒だろが

ハイオクなら+10円くらいで給油するだけ。どんだけ頭悪いんだよこいつ
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 14:05:52.53ID:kqdTD2W8
>>203
今のエンジンはノックセンサー付いててレギュラー入れるとノッキング検知して点火時期ずらすから問題は出ないね
インプWRXのSTi版だったか、点火時期制御の範囲がパワー出す側に振り切っててレギュラー入れたときのノッキングに対応できないのであれはレギュラー入れたら壊れるとか言われてた
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 14:08:12.23ID:I6wFD0pc
>>206
常に差は出る
ハイオクの方が質量あたりのカロリー高いし、耐ノッキング性高い上に常に洗浄と予防がされるんだからな

こいつどんだけアホなんや
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 14:12:56.72ID:STvIoOes
このブレンドって添加剤入れる前のだろ
ローリー積んだあと、各社の添加剤をドボン
配送までに各社のハイオク完成って
二十年以上前から当たり前だったろ
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 14:13:20.01ID:wExnL/zF
各社のハイオク入れてる車のガソリンタンク内も混合だろ、気にすんな
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 14:14:52.58ID:Wl7XCkQX
>>30
混ぜ物しててもレギュラーとハイオクまぜても使えはするって話しではないのか?
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 14:17:07.32ID:Wl7XCkQX
>>171
それは言っていた
だから偽の嘘を商品表記に独自でと言っていた間の問題はある
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 14:23:22.74ID:GiLNF2d/
性能より燃費維持費だよな
そこから進んで激安ボロ中古を長く乗る、が面白い
こんなボロいのに動くんだ!やべーなー!という顔を見るのが快感
車検は持ち込み派
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 14:24:10.40ID:hCncfsGy
あーあ、天下り先ズブズブと前例主義の悪い部分がモロ出とるわ。
天下り役人は改め文を末端迄響かせる用に使うとか企業側も考えろや
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 14:36:29.69ID:+MK5fUKl
貨物列車でガソリン運んでいる地域は貨車(タンク車)にガソリン入れた時点で混ざるんだよな
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 14:37:58.33ID:aEkMib65
レイザァ~ひゃくぅぅぅ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています