X



【IT】Zoom・ユアンCEO「ビデオ会議でオフィス不要に」 [エリオット★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2020/06/08(月) 13:40:08.18ID:CAP_USER
次世代通信規格「5G」などデジタル技術の変革について議論する「世界デジタルサミット2020」(日本経済新聞社主催)が8日、開幕した。ビデオ会議サービス「Zoom」を運営する米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズのエリック・ユアン最高経営責任者(CEO)は「ビデオ会議でオフィスは不要になる」と述べ、新型コロナウイルスと共存せざるを得ないニューノーマル(新常態)でのビデオ会議の重要性を強調した。

【世界デジタルサミット2020】
記事一覧
https://www.nikkei.com/theme/?dw=17083101
ライブ配信
http://www.digital-summit.jp/2020/streaming.html
特設ページ
http://www.digital-summit.jp/2020/

テーマは「5G and NEXT」。5Gは世界中で普及が見込まれ、日本でも今春に商用サービスが始まった。5Gを軸としたデジタル技術をテレワークやオンライン診療などコロナ後の社会ニーズにどう生かすか、国内外の有力企業の経営者が議論する。

ズームのユアンCEOは「ビデオ会議は対面よりも便利になるだろう。人工知能(AI)技術と組み合わせれば瞬時の自動翻訳もできる」と述べた。一方、「新たな利用者が増え、サービスの拡張性とプライバシー保護に向けた安全性向上が課題になる」とした。

新型コロナによる外出制限を受け、ズームのビデオ会議は利用者が急増した。4月にはピーク時に、1日当たりの会議参加者が3億人に達したという。ユアン氏は「ビデオ会議などのIT(情報技術)ツールがあれば、世界中から優秀な人材を採用できる。オフィスがなくても、どこからでも働けるようになる」と指摘した。

また10年後のズームの姿について問われると、「できる限りお客のために努力する。米フェイスブックより良いと思われる会社になるのが我々のビジョンだ」と応じた。

カナダのセキュリティー技術会社、ブラックベリーのジョン・チェン会長兼CEOも講演した。チェンCEOは「(コロナの影響で)アジアの国々にもリモートワークが普及するなか、セキュリティーソフトのビジネスは堅調だ」と説明した。

米クラウド情報サービスのBox(ボックス)のアーロン・レヴィ会長兼CEOは「過去にない規模でテレワークへの実験が世界的に進んでいる」と指摘。定時にオフィスで仕事をする働き方から、デジタル技術を駆使した場所や時間にとらわれない働き方が広がるとの見方を示した。

世界デジタルサミットは前身の世界情報通信サミットから数え、今回で22回目となる。新型コロナへの対策のため、無観客・オンライン配信での開催となった。

【関連記事】
ZoomのCEO、ビデオ会議「AIで瞬時に翻訳も」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60091110Y0A600C2000000/
ブラックベリー会長兼CEO「通信環境の安全に注力」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60089470Y0A600C2000000/
Box・レヴィ会長「世界的なテレワークが進行」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60089780Y0A600C2000000/

2020/6/8 9:44 (2020/6/8 11:40更新)
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60088210Y0A600C2I00000/
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/12(金) 06:30:44.94ID:tdcD/r5G
>>51
天安門の会議開いたやつはアカウント凍結されたってニュースになってる
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/12(金) 18:05:38.34ID:AJvu9Aea
ZoomとかLINEとかなんだかんだ地政学的に危険なアプリがなぜ日本では流行るのか?やっぱり電通がキャンペーンしてるのか?
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/12(金) 18:33:43.27ID:XSVwemqg
zoomが流行ってるのは世界的にだろ
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 09:10:43.89ID:O2B27YnX
堀江貴文なら「盗聴されて困る会議してねーだろ」って絶対言う。

こういうバカどもが便利だから安いからと製造を中国に依存してきた結果が
日米の潜在成長率が上がらない原因でもあるんだよね。

そのうち資源国が元建で取引するかもしれない。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 09:17:15.46ID:O2B27YnX
>>65
地政学的に危ないと思う人たちをネトウヨというレッテルをl貼って、
商売と政治は無関係だというイメージを付けてきた。

アメリカの大統領がネトウヨ的な問題提起をしたことで商売人もようやく地政学リスクを考え始めた。

しかしミネアポリスの件で形成が変わった。
バイデン大統領時代に米中GDPが接近逆転するかもしれない。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 20:55:32.25ID:CyCgqUOR
>>68
ms teamsやSlackを使えばええやん
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/16(火) 12:24:07.06ID:ZWcv0oj/
>>10
それな
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/16(火) 12:30:32.63ID:BY/FCD82
うちの会社だど、製造や研究は在宅はほとんど行われていない。その中でも一部のデスクワーク主な人はやってるが、そうでない大半は無理。

良かったのはサポート技術者部隊が、今までならなんだかんだで数日から1週間かかってたような案件でも、顧客が製造ラインにカメラ持ち込んで遠隔で短時間で解決してる。
こういうのはお互いにメリットが大きいので今後は遠隔サポートが主になるかもな。

一方、実験装置、製造装置ありきな業務はどうにもならんけど。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 00:48:55.76ID:29nF0evi
スパイアプリの頭目如きがそう吠えるなよw
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 07:14:53.62ID:BnDSvEaF
テレワークによって役職連中から発せられる不要な取り組み・活動が無くなって
とても効率良く仕事が出来てるww
今までどれだけ足を引っ張っていたんだよと思ったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況