WHO=世界保健機関は、健康な人が着けても感染を予防できる根拠はないとしていた新型コロナウイルスに関わるマスクの使用についての指針を大幅に修正し、感染が広がっている地域で人との距離をとることが難しい場合はマスクを着けるよう、各国の政府が勧めるべきだという方針を示しました。

WHOのテドロス事務局長は5日、スイスのジュネーブにある本部で定例の記者会見を行い、新型コロナウイルスに関わるマスクの使用についての指針を新たな証拠に基づいて更新したと発表しました。

この中でテドロス事務局長は「感染が広がっている地域の公共交通機関や店舗などで人との距離をとることが難しい場合は、マスクを着けるよう各国の政府が勧めるべきだ」と述べ、これまで健康な人が一般向けのマスクを着けても感染を予防できる根拠はないとしていた指針を大幅に修正しました。

ただ、「感染が広がっている地域」がどういった場所を示すのか具体的な説明はなく、各国に判断を委ねる形となっています。

さらにテドロス事務局長は「感染が広がっている地域の医療機関で働く人は、新型コロナウイルスの患者の対応をしていない人も含め、すべて医療用マスクを着けることを勧める」としているほか、「局地的に感染が広がっている地域で人との間に距離をとることができない場合、60歳以上の人と基礎疾患のある人は医療用マスクを着けるべきだ」としています。

テドロス事務局長は「マスクだけではウイルスから身を守ることはできない」と述べ、引き続き、人との距離をとることや手を清潔に保つことなどが大切だと呼びかけました。
以下ソース
2020年6月6日 8時38分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200606/k10012460641000.html