X



【社会】日本のデジタル化は「10年遅れ」、コロナ契機に転換を−平副大臣 [田杉山脈★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/05/22(金) 18:04:49.37ID:CAP_USER
新型コロナウイルス対策を巡っては、現金給付の行政手続きに時間がかかるなどデジタル化の遅れが浮き彫りになった。政府で新型コロナ対策でのIT活用を担う「テックチーム」事務局長の平将明内閣府副大臣は「日本のデジタルガバメントは10年遅れている」と指摘し、危機を契機にポストコロナ社会を見据えた改革を進めていく必要があるとの考えを示した。

平氏は19日のブルームバーグのインタビューで、日本の取り組みについて「本来テクノロジーの進歩と合わせて政府もデジタル化していかないといけなかったのに、それができていなかった」と振り返り、「政治家サイド、行政サイドが意識を強く持ってやってこなかった」ことで、テクノロジーの進歩に沿った規制改革が停滞したと反省を口にした。

国民に1人当たり一律10万円を配布する特別定額給付金では、マイナンバーカードを利用したオンライン申請もあるが、マイナンバーカードの普及率は16%(4月1日現在)にとどまり、多くの人は郵送で対応することになる。2009年にリーマン・ショック後の緊急経済対策として実施した定額給付金と同様に市町村職員の手作業に頼っており、給付に時間が掛かる状況は10年以上たっても改善されていない。

自民党のIT戦略を担当してきた平氏は、19年10月の10%への消費増税に向けた経済対策についての党内議論で、「マイナンバーカードに1万円分のポイントを付けて1億枚配ろうという提案をした」と話す。当時政策には盛り込まれなかったが、実現していれば今回の現金給付が円滑に行えたとの見方を示した。

デジタル遷都
平氏は「今後マイナンバーカードを使った支援策や景気刺激策は増えていく」とした上で、マイナンバーと入金先の銀行口座とのひも付けを行うことで、迅速な給付に結び付けたい考えだ。日本経済新聞によると、自民党は追加給付の場合に対応できるよう、自治体がマイナンバーと銀行口座を連結させて管理できるようにする仕組みを政府に提言し、今国会にも議員立法の提出を検討する。

新型コロナウイルスによる影響の長期化で、行政手続きやビジネス慣行で対面原則の見直しが求められる中、変化の兆しもある。東京都が4月に行った調査によると、都内にある従業員30人以上の企業のテレワーク導入率は62.7%。緊急事態宣言が発令される前の3月時点は24.0%で、わずか1カ月で2.6倍になった。

政府の規制改革推進会議も4月28日、書面作成や押印、対面対応を求められている手続きのオンライン化について検討に着手した。

平氏は「日本は疫病がはやると、都を移す遷都をしてきた」として、ポストコロナの時代では「リアルな社会からサイバー空間に都を移す『デジタル遷都』が求められる」と強調した。

緊急事態宣言の近畿3府県での解除について、21日の衆院議院運営委員会で報告した西村康稔経済再生担当相も、「今まで遅れてきたこと、デジタル化や規制改革を一気に進める」と表明。感染防止に配慮した「新しい生活様式」に合った社会変革を進める考えを示した。

接触確認アプリ
新型コロナ対策で政府は感染者と濃厚接触した可能性を知らせるスマートフォン向けの接触確認アプリを早期に導入する方針を示している。近距離無線通信「ブルートゥース」の記録を活用し、 感染が判明した場合にアプリの記録をたどり、濃厚接触の疑いがある人に通知する仕組み。基本ソフト(OS)を手掛ける米グーグル、米アップルが詳細な仕様を公開するのを待って政府が民間企業に開発を委託する。

平氏は、日本が導入を目指す接触確認アプリでは個人の携帯電話番号や位置情報も使用せず、「アプリそのものは個人情報に該当するものは扱っていない」と説明。「世界の各事例を見ても最もプライバシーに配慮されているカテゴリ−に入るシステムだ」との認識を示した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-21/QAKJICT1UM1201  
0817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/02(火) 21:15:50.91ID:7LJwIHyt
>>813
日本のサグラダ・ファミリアに加わったSIerは、ハードウェア、ソフトウェア、運用を別物として分けられるような設計できないんだよ
業界音痴は首突っ込むなよ
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/02(火) 21:31:22.84ID:Z3qBH7xk
>>1
無い絶対無い
己らは既得権益にかじり付く連中だけでどうやって権益を維持かが最大の目的
日本が沈没しようがどうでもいい
オンライン授業始める連絡化に役所連中を大勢集めていつ迄もどうしましょうか予算は何処からとやっとれや糞アホンダラ
先進国と言う名でオンライン授業出来ない事自体を恥ずかしいと思えやこの糞アホンダラボケ茄子が
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/02(火) 22:06:55.83ID:7LJwIHyt
自民、マイナンバー法案を了承 現金給付、口座登録で迅速化

行政と取引ある企業は、未登録口座には振り込めない。とすれ
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/03(水) 21:00:13.90ID:eYaHJQ0h
>>777
日本で先行してた部分が再現しにくいんだよね
電電公社の固定回線には発信地表示と言って、119番かけつつ人事不省になってしまったり、火事のパニックで「ここです!ここに来てください!はやく!」しか言えなくなっても、場所を特定する機能があった
これに代わるのがジオロケで、アメリカだと丁目まで容易に特定できるけど、日本ではIPアドレスからは国内としかわからないことも多い
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/04(木) 08:03:59.66ID:H4vLZihT
>>11
つってもまともな会計士とかコンサルタント雇ってる企業なら
属人性の排除によるメリットとか提案されてるはずなんだけどなぁ
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/06(土) 06:16:31.35ID:CUGHzIU4
経済産業省はDX(2025年の崖問題とDX推進に向けた政策展開)って訳のわからんことに、無駄に税金使おうとせずに、自分の襟を正せよ

【news23】「毎日基準が変わる・・」給付金の審査業務担当者の証言
https://www.youtube.com/watch?v=1-sMBBqLXQI

弱い奴を食い物にする、業者とグルなんだろ?
0827名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 07:55:29.36ID:W3TsStLP
>>49
釣りかどうかわからないけど
海外はオンライン署名で法的に承認されてる
ハンコは日本特有の文化だから
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 10:18:00.96ID:Hygd0Cbk
デジタル化と言っても、本当に改善しようとは思っていない。
「良くなればいいな」くらいは思ってるかもしれないが、大部分は予算の額と分配に頭を悩ましている。
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 10:24:34.10ID:ImmGGY78
別にいいやんw
まったり生きようやw
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 10:50:03.20ID:aU7GPwkb
>>1
デジタル化って言ってる間は何も進まねえよ
その時点でズレてる
0832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 10:51:15.45ID:aU7GPwkb
>>827
結局署名からは脱却できてない時点で日本と変わらない件
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 11:08:41.32ID:ajuYZf2U
平氏の末裔?
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 11:13:28.14ID:luOLsnN3
でデジタル化も電通に委託だろ
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 11:14:38.34ID:7dbnFdMM
>>1
>実現していれば今回の現金給付が円滑に行えたとの見方を示した。

円滑に2重3重払いwww
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 11:15:58.49ID:iw2oCow4
>>7
ってか、効率化したトコロで楽になる訳じゃないしね…
単にそれ以外の仕事が増えるだけだもの…
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 11:16:14.39ID:7dbnFdMM
>>791
白タクな
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 11:23:11.08ID:CDzAz4MC
10年どころか30年だし、遅れてるどころか止まってる状態だし、、
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 11:25:52.90ID:Hygd0Cbk
常識で考えてだが、税務署が企業の売上を全て把握しているのに、持続化給付金の作業費として、なんで電通と素性不明の会社に769億円も払うのだ。おかしいだろ。
税務署で、条件で絞り込んで、企業一覧作って、該当企業に案内出せばいいだけだろ?
当然、経産省のDX計画で改善される課題なんだろ(まあ、端からやる気がないことは分かっている)
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 11:36:10.13ID:Iyo7j8aK
デジタル化以前に緊急時に何が必要かの法整備が出来ていないからドタバタ劇が始まる
個人への給付金の二転三転や持続化給付金の申請資格要件等がその好例
唯一4年前から決まっていたのは「給付事業」の外注委託
それが政府与野党の緊急事態対策
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 11:45:42.21ID:m1e/AK0Q
特に団塊以上が癌
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 11:56:24.66ID:5RFJ8ExH
共産党を潰したほうがいい、マイナンバーカードにケチをつける政治家は刑務所に送り込め
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 12:05:56.01ID:Y81TCRpJ
給付金の振り込みは早くても審議や予算組に半年かけますから!w
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 12:11:59.94ID:bdFI0FKA
風邪レベルの感染症でジタバタw

夏場に大地震来たら熱中症や感染症でエライ事になるぜ
デジタル化どーのの話じゃねぇわ
外部給電のエアコン大量に用意しとけや
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 12:19:33.96ID:fdj1k58t
>>839
税務署が持っているデータを活用できていれば、
消費税なんて明日から0%しても大丈夫なくらい納税率がUPして財政健全化しまくり
0846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 12:44:18.82ID:Hygd0Cbk
>>308を目指して >>521(政府認定の電子通過)を目標にしよう。そのために>>661から始めよう。
って目標を立てられる人がいないのだろう。
だって曖昧にしか書いてないレジメでやってる感出して、予算付けて、箱物作って終わり。だって目標がないんだから責任もない。それでも運用費はちゃっかり毎年計上。後は利益を利権者で分配してご満悦。
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 12:47:10.08ID:ZZ9eE/8U
タラレバ論が多すぎるな(笑)
持続化給付の資格要件と「申請相談会場」を見たら全てが解る
0848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 12:51:47.85ID:OHZFzzX4
自由利権党

利っ権民主党

維新利権党

創価利権党

etc (笑)
0849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 13:12:07.86ID:Hygd0Cbk
>>847
経済産業省のDX(2025年の崖問題とDX推進に向けた政策展開)を見たのだが、具体的ではないと言っけるわけ

>持続化給付の資格要件と「申請相談会場」を見たら全てが解る
会場見なくてもニュースで十分解る
【news23】「毎日基準が変わる・・」給付金の審査業務担当者の証言
www.youtube.com/watch?v=1-sMBBqLXQI
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 13:15:08.34ID:Hygd0Cbk
>>847

>>846は一例として、具体的課題と解決方法、目標を立てましょうと言ってるわけで、この様にしろと言ってるわけではない
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 13:20:38.07ID:Tck6C9J7
元森の頃から遅れてたから20年近く…いやもっと遅れてるだろ
0853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 16:15:29.54ID:eA5n3wpy
脳死したコームインやリーマンばっかだな、ジャッポ
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 17:04:49.48ID:RgC+fsV/
日本には朱肉印とファックスという
昭和の遺物があるんだぞ。
最悪実印だけは残したとしても
他の2つは消滅させないと
電子化なんて進まないよ。
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 17:10:52.62ID:FCt9TymZ
この議論が5年続くんだろw
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 17:11:37.22ID:MMXzC/7+
給付金がマイナンバーでアレなのは
それこそ「国民総背番号制がぁ」っ大反対キャンペーンやって
直接の情報流出させない様にクローズドでってなったからやろ…

そこら辺、一切知らなかった事にして記事書いてもしょうがなくね…?
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 17:20:23.43ID:Hygd0Cbk
>>856
あったな。95年頃か?
今みたいにギスギスしてなかった。湯水のように金を使ってた時代だな。
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 18:37:21.39ID:vv/7yBg/
>>1
給付する前段階で何日かかってるよ
個人法人問わず何時誰にいくら給付するかの取り決めや線引きを決めとかなきゃデジタル化なんて意味無いだろ
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 18:41:23.95ID:S0rNywvB
>>858
俺は入金されてから一月くらい経ってるけどな
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 21:02:19.99ID:o9WlIZF7
>>839
省庁が違うせい
歳入庁があれば、さらに早かった
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 21:41:09.84ID:Ztq0Q2nv
地方自治体の紙とハンコを止めさせろ
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/08(月) 23:58:10.34ID:wCtiOVsi
IT企業なんか客には自動化だのペーパーレス化だの言っておいて、自社内は印鑑と書類提出だからな
まず自社内をなんとかしろよ
0863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/09(火) 01:51:28.27ID:1yCAfK/W
>>856
そうそう、俺さ、「総背番号制だ!」っていう反対論が意味わかんないんだよね。マイナンバーなんてまさに読んで字のごとく、ほんと背番号振りに行く施策なわけでさ。背番号振られてなにがまずい?
個人を一意に特定する番号振られてまずいのはだいたい反社勢力だよな。
0864名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/09(火) 07:25:27.49ID:dhrdE5ea
背番号って昭和の野球脳かよ
0865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/09(火) 10:39:59.91ID:1W30x0ZC
新聞やノンフィクション系の書籍はいい加減横書きを原則にすべき
縦書きはインターネットとの親和性が悪いのだから
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/09(火) 11:04:40.46ID:1NqkP7jl
マイナンバーと口座のヒモ付けされると一般サラリーマンでも確定申告が必要になる
絶対反対する
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/09(火) 11:56:57.87ID:lBGtpyWu
>>866
その因果関係が謎
むしろしなくて良くなるぐらいかと
0868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/09(火) 12:04:45.17ID:Nl3PLg2p
副業バレの心配があるなら、
>>866に金を払ったところが申告するから、銀行口座を把握されてなくてもバレっぞ
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/09(火) 12:08:57.81ID:ChOKfwhT
一流企業、優秀な経営者、エリート従業員
→テレワークなど最先端のITを活用

無能企業、老害経営者、底辺従業員
→IT環境がなくコロナをばら撒く犯罪者予備軍
→潰れて消えゆく運命
0871名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/09(火) 12:40:21.78ID:0/vynxu6
超高齢化社会でニーズが薄い
法規制が多すぎてグローバル設計ができない
消費者が完璧主義で試行錯誤に付き合わない
とにかく否定から入り排他的な国民性

どれも号令や金でどうにかなるものでもない
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/09(火) 20:59:04.53ID:DHVTp0FV
>>866 確定申告は自分でやったほうがいいよ。
でも、マイナンバーカード普及するまでは無理。

遅れは10年じゃきかなと思うけど。マイナンバーカードについて、証明書で、自分を証明してもらうとか、文書が改ざんされてないか検出するとか、分からない人多いでしょう。
リテラシーの問題。これ、教育が悪いんだよねえ。小中高、成人に対する教育、などなど。21世紀になっても何もやってないから、20年は遅れてる。
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/09(火) 22:35:11.23ID:MuCQoXtn
酔っ払いかな?
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/10(水) 06:01:26.25ID:XIogNgHK
日本のデジタル化は、なぜ遅れているか?
情報処理技術者試験が2001年に改定された。まぁ、合格してもなんの役にも立たないことには変わりがないが、
問題は合格有無ではなく試験項目が技術(裁量)重視から知識(組織)重視に変わったことである。

あくまで一端である、日本は全力で技術軽視を進めたのだから、今の状況は必然だよ。

技術軽視を改める気は毛頭ないようだ。見ていて分かる。
うまく行かない現状を打開するため、近年ジョブ型雇用とか言い出した。
「残業代を払わない」だけでは不服なのだろう「給料を払わない」と言い出しかねない。
0877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/10(水) 06:11:25.03ID:XIogNgHK
通産省のDXを見て感じることなのだが、技術者を育てるのではなく、アメリカ製品をうまく使いこなせる人材を育てる気かと。
そんなのダメだと日本人でも気付く、過去に日本企業が助成金を使って製品を作ったこともあるが、使い物にならない。二重三重に、時間と人材とお金の無駄遣いでしかなかった。
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/10(水) 06:17:48.47ID:gjq/jG/q
10年遅れとか思っちゃってると10年後には30年遅れになってるよ
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/10(水) 06:19:20.82ID:4SOdxQ1+
 


まずサイバーセキュリティー担当大臣にUSBとは何か?を教えるところからだな。


 
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/10(水) 06:25:48.52ID:xSHfgNvM
10年どころの遅れじゃ無いと思います
周回遅れじゃなくてレースにすら参加させてもらえないって感じ
判子議連?なる存在があること自体、すでにダメ
0881名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/10(水) 06:35:18.93ID:4uKT6uAo
>>1
ほぼほぼ、霞が関の問題、あいつらにいい加減、予算の読みあわせを二人一組で物差しで数字押さえてチェックするのやめさせろよ。
あれ、全部、東大卒だろ?
百兆単位の予算を物差しでチェックってアホか? 

それもわざわざテレビの前で、年末の餅つきの映像じゃあるまいし、やってますの映像にたっかい官僚使うな。
東京大学 法学部はアホか。
0882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/10(水) 06:38:25.52ID:4uKT6uAo
>>1
接触アプリ、大阪が出してるからあれでええやん。
また、開発するの?税金使って?
メンツで税金使うなよ。
霞が関は口だけ動いて手が動かんから電通になかぬきされるんや
0883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/10(水) 06:43:28.72ID:Lxg4fz5Q
民間はずーっと危機感を持って世界と戦ってるんだよ
お前ら政治家官僚が邪魔してるんだろがっ!

官僚は規制による許認可利権と責任回避、天下り先確保
USBも知らない厚顔無恥な政治家、官僚の操り人形、お飾り大臣
0884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/10(水) 06:56:03.19ID:72O61f3H
毎回危機だの見習えだの言うが具体的に形にしたことは見たことがない
つまり誰もやる気がないと言うことだな
0885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/10(水) 06:58:32.53ID:nn9vQqOX
他国の10倍のコストかけて安心安全を検討しまくって10分の1しか進まない
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/10(水) 07:02:47.07ID:m3QzaTJG
改革という名の天下り企業への利益分配
0887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/10(水) 07:10:16.15ID:VAkKo9h9
給付金のゴタゴタを見る限り 政府が遅れているからデジタル化は進んでいない
システムの信頼性が低すぎる まず給付金ぐらいスムーズにできるようにしろ
0888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/10(水) 07:10:55.69ID:/eWtAHcl
>マイナンバーカードに1万円分のポイント

愚策
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/10(水) 07:12:15.54ID:/eWtAHcl
IT担当大臣を本気で選べ
0890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/10(水) 07:34:38.31ID:6kxLxgd9
日本のITはピンハネ業だからw

頭の弱い非正規や派遣が開発したシステムより、
外国人研修生を大量に雇って手で集計した方が確実で早い。しかも安い。
0891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/10(水) 07:43:21.90ID:XIogNgHK
ほんとだよ。コンピュータ使うより手計算の方が早いってどういうことwww

10万円給付オンライン申請の中止や休止相次ぐ
0894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/10(水) 13:18:09.77ID:XIogNgHK
コロナ禍が過ぎた世界では、デジタル化していないと生き残れない!?
火付け役をこなせるのか?ただのステマで終わるのか?
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/11(木) 06:02:15.90ID:ckM2cWU0
>>491
専門用語の日本語化? 正気か?
笑止千万、バカのやることだよ。
0897名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/11(木) 07:48:47.73ID:ckM2cWU0
>>491
原文の方が読みやすいのは、自動翻訳もしくは単調に直訳した文章だからだよ。
0898大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/06/11(木) 07:52:39.88ID:PfnuLYoa
>>890
NTTの悪弊のせいだわ

電話代を集計するはずなのに、計算する電算機の電気代とかコストのほうが
電話代請求より高くなっていった、んで駄目になった
0899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/11(木) 09:46:07.32ID:G4ufhoWL
10年で追いつかない
10年後も、まだ10年離されたまま
PCスマホが使えない国民を甘やかすな!
PCスマホ必須の社会にしろ!(もちろん例外は認めるが)
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/11(木) 10:06:15.06ID:9OrtUzdK
ネットの書き込みって誤字脱字が多いけど、書き込み押す前に一瞥してサッと目を通す位しないのかな?
速くタイプして即Enter押しとかならともかく(でもソレは見れば大体判るしな…誤変換とかキーの位置関係とかで)

習慣の有無か、一時記憶の問題か、形状認識が甘いのか…。
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/11(木) 10:17:44.58ID:ckM2cWU0
アニキ!、ねえアニキ! こんなことほざいてやすぜ、どうします?

西村経財相、OECDテレビ会議で「デジタル化で経済回復」と発言
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/11(木) 10:41:10.51ID:Li41rsdE
>>900
IMEが日本製じゃなくなったから。
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/11(木) 12:37:55.75ID:i1Biv9zR
パソコンが使える人をヲタクとバカにしてきた日本人でも
Macintoshのユーザーにはいいイメージがあったはず
アップルは売り方を間違えたな
0904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/11(木) 13:32:37.60ID:w5hS0UGX
>>832
全然違うよ
例えば公的書類とか電子署名だけですんで書類は郵送してもらったりしてスピードが違う
ハンコの確認って二度手間があってビジネスにおけるスピードが全然違うんだよね
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/11(木) 13:37:12.24ID:WxgSWwte
役所も企業もフォーム作るときに脳死的に「氏名」欄の末尾に「印」って付けるのまじでやめろよ。あってもなくても関係ないだろ。
そもそも受け付けた側に真正の陰影持ってないと照合できないんだから無意味だろうがよ。
印鑑が機能すんのは受付側が印影持ってる銀行か実印だけだ。
まじイラつくよな。
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/11(木) 19:31:21.52ID:ckM2cWU0
何のために、デジタル化するのか?
決まってるじゃないか、中抜きと、天下り先確保のためだよ

DX(2025年の崖問題とDX推進に向けた政策展開)進めて、再々々々委託しますwww(利権でウハウハ。笑いが止まらん)

【悲報】日本人さん、仕事を委託することを仕事だと勘違いしてる模様。再々々々委託などをしてしまう
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1591843211/
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/11(木) 19:52:54.91ID:WxgSWwte
各業者が自分でやるか委託するか判断した結果、委託のほうが効率いいわけでさ、
どっちかって言うと発注側がちゃんと業務内容熟考して、価格も吟味して適した業者に出さないからこうなるのじゃない?
ザル勘定で旧知の会社に丸投げしてたらこうなるのは当たり前やん。まぁトリクルダウンの裾野が広い公共事業って思うしかないのかな
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/11(木) 22:28:15.78ID:xy2SD4Vq
>>909
だから品質が落ちるのもしかたがない。
中抜きが酷くて、時給900円のアルバイトしか集まらなくてもしかたがない。
0911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/11(木) 22:40:02.66ID:y4FaLGVh
>>909
発注側も、政治家から「委託された」公務員だからw
0912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/11(木) 22:41:26.73ID:xy2SD4Vq
システム開発に至っては、途中が多すぎて意思疎通に支障ある。
仕様は伝言ゲームのように降りてきて、末端にたどり着いた頃には、もはや原型を留めていない。
誰も理解できない仕様書を元に、誰も理解できないシステムができあがる。
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/11(木) 22:47:18.65ID:xy2SD4Vq
>>911
発注者(何をしていいか分からない)

元請け(何をしていいか分からない)

下請け(何をしていいか分からない)

下請け(何をしていいか分からない)

下請け(何をしていいか分からない)

下請け(何をしていいか分からない)

IT奴隷(とりあえず何か作らないと)
0914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/11(木) 23:20:48.78ID:xy2SD4Vq
神戸市、給付金システムをクラウド化、ひとりの天才市役所職員が開発、オープンソース化も検討
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1591867989/l50?v=pc
新型コロナ/定額給付金、神戸市はたったひとりの職員が1週間で、申請状況確認サイトを構築

そこそこのIT奴隷なら、技術的に作るだけの能力があるが、なんせ仕様が分からないのだから作りようがない。
コンピュータ知識を持った一人の職員に、今のIT業界は負けてしまう。ここまで利権と癒着で腐敗している。
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/12(金) 08:50:48.06ID:Zfo/2D3P
>>914
しかもこの神戸市職員は偉大だけど多分天才でもなんでもなく、普通の知識をもってして一生懸命ゴリゴリ構築したのだと思う。
それをあたかも天才の離れ業のようにもてはやして、結局中身の検証や第二第三の同じことを起こすにはどうするかには触れないのかもね
0916名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/12(金) 09:27:02.06ID:BSyPQPiP
>>915
こういう天才扱いされている人と、ハンコ押し以外何もしない人の給料やボーナスが変わらないのが問題
下手したらハンコ押しの方が給料もボーナスも良い
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況