X



【社会】日本のデジタル化は「10年遅れ」、コロナ契機に転換を−平副大臣 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/05/22(金) 18:04:49.37ID:CAP_USER
新型コロナウイルス対策を巡っては、現金給付の行政手続きに時間がかかるなどデジタル化の遅れが浮き彫りになった。政府で新型コロナ対策でのIT活用を担う「テックチーム」事務局長の平将明内閣府副大臣は「日本のデジタルガバメントは10年遅れている」と指摘し、危機を契機にポストコロナ社会を見据えた改革を進めていく必要があるとの考えを示した。

平氏は19日のブルームバーグのインタビューで、日本の取り組みについて「本来テクノロジーの進歩と合わせて政府もデジタル化していかないといけなかったのに、それができていなかった」と振り返り、「政治家サイド、行政サイドが意識を強く持ってやってこなかった」ことで、テクノロジーの進歩に沿った規制改革が停滞したと反省を口にした。

国民に1人当たり一律10万円を配布する特別定額給付金では、マイナンバーカードを利用したオンライン申請もあるが、マイナンバーカードの普及率は16%(4月1日現在)にとどまり、多くの人は郵送で対応することになる。2009年にリーマン・ショック後の緊急経済対策として実施した定額給付金と同様に市町村職員の手作業に頼っており、給付に時間が掛かる状況は10年以上たっても改善されていない。

自民党のIT戦略を担当してきた平氏は、19年10月の10%への消費増税に向けた経済対策についての党内議論で、「マイナンバーカードに1万円分のポイントを付けて1億枚配ろうという提案をした」と話す。当時政策には盛り込まれなかったが、実現していれば今回の現金給付が円滑に行えたとの見方を示した。

デジタル遷都
平氏は「今後マイナンバーカードを使った支援策や景気刺激策は増えていく」とした上で、マイナンバーと入金先の銀行口座とのひも付けを行うことで、迅速な給付に結び付けたい考えだ。日本経済新聞によると、自民党は追加給付の場合に対応できるよう、自治体がマイナンバーと銀行口座を連結させて管理できるようにする仕組みを政府に提言し、今国会にも議員立法の提出を検討する。

新型コロナウイルスによる影響の長期化で、行政手続きやビジネス慣行で対面原則の見直しが求められる中、変化の兆しもある。東京都が4月に行った調査によると、都内にある従業員30人以上の企業のテレワーク導入率は62.7%。緊急事態宣言が発令される前の3月時点は24.0%で、わずか1カ月で2.6倍になった。

政府の規制改革推進会議も4月28日、書面作成や押印、対面対応を求められている手続きのオンライン化について検討に着手した。

平氏は「日本は疫病がはやると、都を移す遷都をしてきた」として、ポストコロナの時代では「リアルな社会からサイバー空間に都を移す『デジタル遷都』が求められる」と強調した。

緊急事態宣言の近畿3府県での解除について、21日の衆院議院運営委員会で報告した西村康稔経済再生担当相も、「今まで遅れてきたこと、デジタル化や規制改革を一気に進める」と表明。感染防止に配慮した「新しい生活様式」に合った社会変革を進める考えを示した。

接触確認アプリ
新型コロナ対策で政府は感染者と濃厚接触した可能性を知らせるスマートフォン向けの接触確認アプリを早期に導入する方針を示している。近距離無線通信「ブルートゥース」の記録を活用し、 感染が判明した場合にアプリの記録をたどり、濃厚接触の疑いがある人に通知する仕組み。基本ソフト(OS)を手掛ける米グーグル、米アップルが詳細な仕様を公開するのを待って政府が民間企業に開発を委託する。

平氏は、日本が導入を目指す接触確認アプリでは個人の携帯電話番号や位置情報も使用せず、「アプリそのものは個人情報に該当するものは扱っていない」と説明。「世界の各事例を見ても最もプライバシーに配慮されているカテゴリ−に入るシステムだ」との認識を示した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-21/QAKJICT1UM1201  
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/25(月) 21:49:38.01ID:H/DNS0jx
日本でパソコン趣味が根暗イメージを持たれたのが謎
Windows 95がブームになっても変わらなかった
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/25(月) 22:27:20.69ID:9EDHii1g
>>615
>地方自治体共通業務の標準化も全くやってない
思い出したんだけど、特別給付金申請書、自治体ごとに形式が異なるでしょ。あれ無駄だよね。なんで省庁が標準作って配布しないの?というかデジタル化うんぬん以前にやらないといけないことがあるってことだよね。
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/25(月) 22:43:24.56ID:g8aEVCMA
>>619
そのとおりだよ

まず業務とルールが整理できてない

長年法律を整理しないでつぎはぎで作ったから
本来合理的に中央と地方で分担すべきことが相互にできないあるいはやりにくい状態なのよ

数千の地方自治体ごとに、業務や個人情報保護の条例があって
それぞれ用語も要件もみんな違う
だから中央とスムーズに連係もできない

中央は共通点をまとめる法的後ろ楯もあやふやだからやんない
地方も業務見直しは大変だから
やりたくない

この点では欧米は遥かに昔から整理し続けてるから
デジタル化も素早い

日本が100年遅れてる所以
0623大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/05/25(月) 22:52:03.06ID:MTof9UPO
>>604
どうせおまえなんか、同じ物件なのに県が違うと課税額が違うとか

無茶苦茶も知らないんだろ、地方分権の
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/25(月) 23:03:57.22ID:9EDHii1g
>>620
ほむほむ。知らなかった。

いきなりはムリでも、県単位とか、隣接自治体単位とか標準化できたらいいですね。
そうしないとデジタル化の意味がない(まあ、データフォーマットだけ標準化すればいいのだからデジタル化はできるけど、無駄にシステムが煩雑になるしエンジニアの負担になるし、なによりコストがかさむ)
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/25(月) 23:14:05.21ID:47EL7eQh
>>624
無理絶対無理
公務員は仕事の無い所に仕事を作り
本来無意味な仕事に膨大な時間を掛けて
給料と賞与と3階建て年金を国が滅びても税金から奪うのが仕事
0626大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/05/25(月) 23:15:41.32ID:MTof9UPO
>>625
国がなんもしないで、県とか自治体ごとでなにもかも違う
俺をとうせとうせのオンパレード

20年まえにそういう関連の税務とかのプログラマしてたときからなにも進化してない
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/25(月) 23:15:54.77ID:9EDHii1g
>>623
これはそんなに難しくない。
例えば、同じ物件に別のコードを割り当てて、それぞれ課税額を入力すればいい。
それで、一方ないし両方を減額する。備考欄に減額理由を入力すればOK。
0628大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/05/25(月) 23:18:06.36ID:MTof9UPO
>>627
四国早明浦ダムの固定資産税集計で

こっちの県は、その年の水位で集計します
あっちの県は、水位の標準で集計します

とかなってんよ、たしかまだ
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/25(月) 23:23:29.70ID:9EDHii1g
>>628
ゴメン。システム化(標準化)できないことはないだろうけど、そこまで詳細な話になってきだすとさすがについていけない。
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/25(月) 23:25:30.55ID:x1Yj+vF3
デジタル化で、政府機能が外国企業に握られるという愚www
0631大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/05/25(月) 23:25:49.41ID:MTof9UPO
>>629
けっきょく、プログラム書いても割り込み処理とか例外処理の画面つくって
盗人みたいなの片棒かつぐことになるんだ
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/25(月) 23:42:46.54ID:C8gL3Wqm
>>1
デジタル脳は増えてるけどな
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 11:52:18.04ID:vpvdHWTN
>>617
パソコンが得意=女性にもてるというイメージを作れなかったのが痛い
0636大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/05/26(火) 11:53:42.89ID:cBuznSy2
>>635
そんなので大塩佳織の件妨害したのけ
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 12:08:07.79ID:tBs30QTN
公的なものや国民の情報に関わる物を他国企業にさせたり、
セキュリティが甘甘なのを先に改善願います。
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 12:10:43.39ID:tBs30QTN
まずは、未知の疫病発生国からの外国人入国禁止措置を台湾の様にきちんと出来る法整備を先にして下さい
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 12:36:07.57ID:4k8e8uyj
>>638
日本人頭わるいからな
また性懲りもなく観光に力入れだすよ
もはやチャイナマネーに毒された国だからね
その旨味を覚えてしまってまともに経済発展させられなくなってしまった
これからも疫病が続いていくし何の反省もなく同じ事を繰り返すだけだから何も期待するな
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 13:02:49.97ID:u4YVV79o
日本はコストの掛かるIT化を避け
5chが主張するような愚かなAI社会を夢見てたのだよ
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 13:46:01.17ID:B+wHfZdx
>>640
90年代のAIブーム。00年代の付加価値の追求。
今まで日本が進めてきた失策を知っている人からすれば、意味深な言葉です。

そして、まさに今DXとかいう曖昧な掛け声で、業務の効率化や合理化を考えず、デジタル化すれば全てうまくいくなどと言うあまい期待を胸に、さらに10年無意味な時間とお金を消費しようとしているわけなんですね。
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 13:58:20.93ID:B+wHfZdx
DXで得られる成果は、マイクロソフト製品・オラクル製品の造詣を深め、アメリカ企業に依存した高度情報化社会の構築。
一方、今、発展途上国と言われている国々は別の道を歩むでしょう。
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 14:14:15.70ID:B+wHfZdx
>>642
かわいいじゃないかwww
大の大人が、なに職場でかわいいことしてんだよ
emojiとかも日本発祥だけど、日本人って海外にない茶目っ気があるのかもしれないね
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 14:18:05.85ID:a6nPf3YQ
10万円給付が遅れたのはデジタル化というよりも
振込口座の特定ができていないだけだろ
口座とマイナンバーの紐付けしても複数口座あったら意味ない
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 14:36:59.85ID:lMc3AS6b
>>645
おまえわかってない
今回は世帯と最寄りの役所のあいだの電話通話レベルのデジタル化
電話聞き取って字を役所側が書くのと同じレベル
相手は口で話す代わりにタイプしてるだけ
相手の頭の中を聞いてるのには変わりない
だから書類介した郵送の方が情報レベルで確実なわけ

口座の話にしてるやつはデジタル化の意味が全くわかってない
そういうやつが今後携わっても同じバカなことを繰り返すだけ
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 14:39:46.32ID:/b1S5vsL
デジタル化デジタル化うるせえな
アナログ情報をデジタル化するのがそんな大層なことかよ
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 14:39:53.15ID:lMc3AS6b
>>643
勘違い野郎だな
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 14:42:44.56ID:lMc3AS6b
>>647
あのね
アナログ情報をデジタル化って思ってるから失敗するわけ

そうじゃなくてそのアナログ情報がどうやって作られて、どうやって使われてるかが大事なわけ
詳細なプロセスを理解すれば、実はそのアナログ情報は全く必要のない情報かもしれない

必要のない情報をデジタル化するのに金かけるほどバカなことはない

今回もそれ
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 14:51:15.63ID:lMc3AS6b
今回オンライン申請で処理に時間かかってるのは「世帯情報が正確に入力されてるかを役所情報と照らし合わせしてる」から

役所のデータが正確なものとして、申請者が記入したものが「同じ」であることを「目でチェック」してる

バカじゃない?

役所のデータが正確ならそれ使えよ!

申請者が記入する意味ない
申請者が記入してるから間違いが起きてるだけ
答えを、役所が持ってて、「それと同じものを書きなさい」ってなぞなぞやらされてる

バカじゃない?

真に必要なのは、「申請者がこの役所管轄の世帯主であること」と「はじめての申請であること」だけ

それがわかれば役所側でその申請者世帯主に紐付く世帯人数分だけ支払い手続きすれば良い

この時点ではじめて「銀行口座」が問題になる

今回は口座の間違いとかいう話以前

口座の話だけに問題意識持ってくるやつはすり替え
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 14:51:15.73ID:B+wHfZdx
>>648
DXの資料そのものが、箱物つくるからあとはご自由に。って書き方なんだよ。
ちなみにDBシステム(SQLServerやOracleDatabaseなどのミドルウェア)を一から作るとか、そんなバカなことするなよ(なんか富士通がやりそうで恐い)
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 14:53:43.98ID:/b1S5vsL
>>649
デジタルってなにか理解してんの?
お前の言ってるのはデータベース化するための項目にいらないのがあるんじゃないの?ってことだぞ
データベース化するにはアナログ情報の入力は必須だ
いいか?あくまでも入力されるのはアナログ情報なんだよ
それにIDをつけて引っ張りやすくしたりリンクしやすくしたりするだけ

このプロセスでデジタルは何に使われてるんだ?
文字コードか?
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 14:56:24.68ID:lMc3AS6b
>>651
そもそもそのDXってのが「日本国経産省の考えるDX」ってこと

世の中にはいろいろなDXの考え方がある
経産省DXがDXの全てと考えるやつは経産省一派とその予算を獲得したいと思ってる企業だけ

そうじゃないやつでおれそう思ってるってやつは上の誰かにうまくのせられてるやつ

対して総務省なんかはそう思ってない
だいたいICTとかいってる派はこっち側

経産省はITだからおれはその点では経産省を評価するけどね

ITが世界であたりまえだから

だからどっちが絶対にいいというわけじゃない
世界を見ることが大事
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 14:57:37.35ID:lMc3AS6b
>>652
狭いIT屋の発想
レベルが500段階低い
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 14:57:38.41ID:+0LmZvkg
頭室町時代の爺がやってんだもん
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 15:00:51.44ID:+dZhPstH
お前らそんなにマリーアントワネットをかばうなら、日本をマリーアントワネットに占領してもらえよ。お前らの会社も学校もマリーアントワネットに買収されればよいだろ。
いやなわけ?www だったら 米国もフランスも関係ないじゃん。(俺はゴーンの味方をしていないぞ)

お前らの会社も学校も、財務省や経産省に買収されればよいだろwwwいやなのか?www だったら 米国もフランスも関係ないじゃん。(何度も言うが俺はゴーンの味方をしていないぞ)
お前らが老後入所する老人ホームも お前らの老後の年金も マリーアントワネットに管理されればよいだろwwwいやなわけ?www じゃあ米国は関係ないだろ?www
お前らのガキが入園する保育園も マリーアントワネットに買収されればよいだろwwwいやなわけ?www じゃあ米国もフランスも関係ないだろ。
お前らが老後入所する老人ホームも お前らの老後の年金も 経産省に管理されればよいだろwwwいやなわけ?www じゃあ米国は関係ないだろ?www
お前らのガキが入園する保育園も 経産省に買収されればよいだろwwwいやなわけ?www じゃあ米国もフランスも関係ないだろ。
で、国とか官僚とかカスミガセキを信頼してるわけ?www

俺は「お前ら日本に、外国人労働者さんが奴隷扱いされている」のをよいことだとは言って無いぞ。
だから、解決策として。
日本は、日本はいらっしゃる外国人労働者さん・日本へいらっしゃる移民のかたにも、外国人地方参政権をよこせ。
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本人に民主主義は無理なんだよ。日本およびドイツを1945年に完全に滅ぼしておくべきだったんだよ。今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。日本およびドイツは人類の敵だ。
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 15:12:20.16ID:/b1S5vsL
>>654
悔し紛れにひねり出したのがそれかよ
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 15:12:36.74ID:lAjAB59a
別に遅れてるとは思わん。
新興国のように一足飛びにデジタル化してる場合は選択肢がそもそもないだけ。日本は昔ながらの手法も踏まえ、TPOにあった選択がなされてるだけだと思う。

例えば、まだFAXガー
とか現場のオペレーションも知らずに言う人がいるけど、あれはあれで合理的な面もある。
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 15:13:01.94ID:0DsHJ4n1
紙やFAXが安全なんだよネットを通すと全部中国朝鮮へ情報が流れるからw
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 15:14:40.71ID:7fbimVr/
USBで判子捺印。
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 15:19:02.99ID:B+wHfZdx
>>653

>>273 で言ったんだけど、自立できなくなるのがいやだから、万が一かもしれないが、今からよく考えようと言ってるわけ。
レス見てて、経産省のDXが目に付いたから思う所を書いている。だから別にDXを特別視している訳ではない。
要点は、
・目標を立てましょう(例、「会計の簡素化と徴税の合理化を図る」)
・仕様を公開しましょう
・APIを公開しましょう
・重複を避けましょう(ベンダー間で仕様を統一しましょう)
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 15:37:42.27ID:I1TKpha8
IT担当大臣が老人なんだから、そりゃ遅れて当たり前。利権の振り分けだけでしょ。
進歩が速いんだから、せめて40-50代に担当させないと。
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 15:57:59.52ID:aJY3KQBS
公務員、主に役所の連中は分かってて、わざと効率化を進めないのさ!だって、効率化が
進むと、人員削減になってしまうじゃん!仕事にあぶれる人が、出てくるじゃん!
人員が減ると、次の年から予算が減らされてしまうじゃん!国民の税金という、打ち出の小槌
を持ってるのだから、ずっと甘い汁を吸い続けたいじゃん!
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 16:10:36.35ID:9dNO7HKa
>>580
それで単位が貰えるんだから、意識するようになるのでは。珍記録でも何年ぶりですとか
直ぐに出てくるしね。NSAなんて米連邦政府で最重要級の巨大組織だし。
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 17:35:26.34ID:cHg4QZRW
公務員は規則正しく処理するだけ。
おかしいって思っても法律通り作業するだけなのよ建前上はな。
でも、内心はマイナンバー糞仕様のおかげで10年は食いパグれなくて良かったって思ってるよ
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 17:41:49.52ID:Hcg7BY76
取引先がテレワークで仕事が減った嘆く町工場の事務所にはうず高く積まれた書類の山

いまいち同情できん
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/26(火) 18:04:55.06ID:dLP5ScBK
標準化しなよ・・・
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/27(水) 08:23:59.66ID:UDHhAQDa
10年ってレベルじゃないだろ。10年前も何もできてなかった。30年くらいは遅れてる。
給付金で一気に露呈した感はあるが。
住基ネットは開発保守で何兆円もかかったと聞くが今度はマイナンバーもまた捨てることになるんだろうな。マイナンバーが人に教えちゃいけない数字ってなんなんだろうな
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/27(水) 15:23:59.07ID:E/lfud0D
日本のIT産業が3K職場だとバレてるから優秀な人が集まらないんだよ
「きつい」……自殺しそうになるぐらい精神的に追い詰められる
「きたない」……助け合いの精神がない。平気で人を陥れる
「危険」……死人がでるよ(デスマーチ)
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/27(水) 15:44:29.03ID:jOVclyfD
>>650
書いてる通り役所は正解持ってる
役所が勝手に振込めなかったのは口座の特定ができないせい
口座の問題なのは間違いないよ
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/27(水) 21:52:01.28ID:qUR/wBmY
何もかも誇れるものが無くなってきたな
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 11:20:52.18ID:9mWWcrSD
>>673
治安はいいし、海外と比べて、凍死や餓死するホームレスが少ない。
世界一の債権国。
だから無意味な公共投資や社会福祉で私腹が肥やせる。

アベノマスクもそうだが、466億円もの税金使うなら、田舎の空き物件を使って、工場作れよ。全国規模からすれば100人程度の雇用などは、ちっぽけに見えるだろうが、使えないマスク海外から買うより遥かにマシだろ。

特にIT関係は酷い、誰も分からないから無意味なことに平気で大金を使う。
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 11:34:30.84ID:k0kgCRFN
>>674
中にいたら気付かないんだろうな
0676大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/05/28(木) 11:39:34.00ID:mplN0KeE
>>675
俺がやった潜水艦護衛艦の設備開発死に物狂いの結果でも

誰もなんも官舎もねえよ
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 12:09:58.72ID:9mWWcrSD
>>676
過去、多くの現場で素晴らしい成果を挙げた社畜がいるだろうけど、その結果、上司が、その価値が分からないとか、感謝されず会社の成果として盗られたり。あの社畜ができたことだ、他の社畜ができないのは怠けているからだ。

国が衰退するプロセスは実は同じなのかも知れないね。
0678大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/05/28(木) 12:30:25.87ID:mplN0KeE
>>677
地元でもちょっとズレてるけど、香川県丸亀市に日本の最大の造船ドックが
できたからいいけどさ
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 14:59:19.51ID:ooRyLrSK
10年遅れって、まるで10年前はアメリカ中国とかと肩を並べて競えてたかのような言い草だな。この危機意識の無さからもうやばい。
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 15:22:32.44ID:2wI8UfGm
正直20年遅れだよ
公文書の電子化、永久保存してない先進国は日本だけ。
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 15:43:42.92ID:VKx4FMyt
>>681
そんな前からやってたらDATだぜ
それはそれで問題かもね
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 17:03:36.34ID:9mWWcrSD
20年遅れは結構正解かもしれない。

1990年代の日本では、IT産業は栄えていた。
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 17:04:34.36ID:9mWWcrSD
2000年代の日本では、
パソコン製造などの単純作業は台湾・韓国にOEM(他社ブランド製造)することを進めていた。
「付加価値が高いものを!」と無駄に高性能・高機能を目指していた。
結果、全く使えない高性能なシステムを次々と作った。
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 17:05:39.78ID:9mWWcrSD
2010年代の日本では、
「うまく行かないのはIT奴隷が怠慢だから」とIT奴隷への締め付けを強め、逆らう者を次々と追い詰め辞めさせた。
「IT奴隷はいくらでもいる」とデスマーチを遂行し、机上の空論・ユートピアを目指した。
結果、破綻するプロジェクトが続出し、深刻な技術者不足に陥る。
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 17:06:49.08ID:9mWWcrSD
そして2020年代、
使えるIT奴隷がいない。会社に残っている社員は保身的なイエスマンだけ。
プログラミングコンテストや社内発明など人材育成に力を入れるが、審査員側に技術的知識があるわけではなく的外れな評価で技術者をがっかりさせする。
国を挙げてポスト電子立国を目指してはいるが、恐らく今のままでは、大量の税金を使い、使わない箱物をつくることになるだろう。(ないしは完成した頃には時代遅れとか)
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 17:30:32.51ID:9mWWcrSD
若者はコンピュータ技術に関心なんかない。
常に未来を見つめ、自動運転やドローン配達、スマートスピーカーの進化を夢見ている。
でもそれはどこかの誰かが作ってくれると信じている。
(そしてそれら製品を、自分は使う権利があると疑わない)
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 17:45:54.95ID:VKx4FMyt
>>688
配達するほどのドローンはさぞかし風がすごかろうな
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 17:50:26.05ID:1GS6qgtG
>>689
ドローンって、蚊が鳴いているような音するな
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 17:54:40.64ID:VKx4FMyt
>>690
それはドローンっつってもカメラ運ぶくらいしか脳のないラジコンマルチコプターだろ
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 17:58:23.52ID:9mWWcrSD
>>688
ここで問題なのは、
スマートスピーカーや自動運転などの最先端技術で、アメリカ企業(ないしは中国企業)に遅れを取っていること、真似しようにもシンクライアントが進化すれば技術の完全なブラックボックス化ができる。
アメリカ企業は利益を生みつつ技術革新に力を入れられるが、日本は消費しながら技術を身に着けなければならない。
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 18:56:35.09ID:Yi2mfquw
>>688
スマホの普及率が上がってもパソコンの普及率が上がらないことに象徴されるように
日本は若者すら作る側(供給者)では無く、使う側(需要者)でしか無い

待ってるのはエンドユーザーとして搾取されるだけの貧困国
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 19:34:33.69ID:BK788+Th
>>693
使う事さえ難しいと文句を垂れる。もっと簡単にしろって。
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 19:59:21.80ID:1GS6qgtG
>>694
遅れてるってより、新興国や発展途上国に抜かれてる印象
特にソフトウェア
ハードウェアは、最早日本一国では作れないだろう
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 20:09:35.09ID:9mWWcrSD
>>693
そうならないためにも税金に群がるハイエナを排除しなければいけない。

例えば、富士通が開発したCPU「A64FX」。今までのSPARC64アーキテクチャーを廃止し、新たに他社のARMアーキテクチャーを採用。
今までの技術蓄積はどうしたんだ?今まで何してたんだ?と疑問を感じる。
そして謳い文句がメモリアクセスが早いなんだけど、他社がコンシューマーに公開しているHBM2という技術を使っている。

税金使ってスパコン作るみたいだけど、すでに、NVIDIAのデータセンター向け新GPU「A100」に敵わない模様
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1589507967/
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 20:10:48.32ID:SzStq3Hg
時代は変わるのう
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 20:51:40.93ID:9mWWcrSD
NVIDIAのA100は、AI技術で多様される行列演算に力を入れているが、日本には機械学習やデータ分析に長けた人材が少ない。
ハードウェア分野、それ以上にソフトウェア分野で英語圏の人材に大きな遅れを取っている。
なのに他社の技術をマネてCPUを作りました。スゴイでしょ。と得意気にしている日本人を見て、あなたはどう思いますか?
(いや税金使ってないのならスゴイことなんだ。でも税金使って、海外にお金渡して教えてもらっているのかもと考えると情けないでしょ。恐らくA100が使い物になると分かればまた税金使って教えてもらうのでしょうね)
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 21:02:34.94ID:9mWWcrSD
>>700
いや、解らないのだから、謙虚に教えを乞うのは必要なことで恥じることではない。
問題は、技術を公開したがらないこと、「おまえらはバカだから分かんないんだよ」という態度を取る。優位な立場を守ろうとする。
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 21:46:18.92ID:9mWWcrSD
>>701
いや、それが最先端で将来性のある技術なら社外秘にして当然だ。
そうじゃない、一般に使われなければならない技術でも公開したがらない、
例えばμITRON、2000年頃に公開していれば海外でも多くのメーカーが使っていたかもしれないが。近年IEEEに採用されても、もう遅い。
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 22:08:29.80ID:3qiXVkLG
> 平将明内閣府副大臣は「日本のデジタルガバメントは10年遅れている」と指摘

後進国の10年遅れ
先進国からは20年遅れてる
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 22:43:59.92ID:3qiXVkLG
>>674
これでも、蓮舫の大騒ぎのおかげでマシになったんだよな
それまでが、どれだけ酷い箱もの行政だったかって話だけど
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 23:01:44.82ID:DsDwD2h8
■ 創価学会の敵対者対策マニュアル
http://imgur.com/6JD5hr1.jpg

a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えても その子息子女を落とす必要がある。
  子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
  子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
  反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
  会員の子息子女の敵であってはならない。

b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
  商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
  会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。

c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。

d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
 くれぐれも会員が疑われてはいけない。

e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。

f)反対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。

g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。

h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め,戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。

i) 反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。

j) このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/28(木) 23:23:30.70ID:9+my5lMn
単なるITの問題なのか?
やりたいことのレベルが低すぎるために道具の進化が止まっているだけだと思う。
例えばうちは営業部で作った業務管理システムを1課と2課がそれぞれに独自に
カスタマイズ&増築しているが、おそらくこういったところに問題の根がある。
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/29(金) 01:43:15.37ID:9Rnqq1YT
>>706
どうせ効率を上げても別の仕事を押し付けられる。サービス残業は当たり前。まじめに成果を上げても得することは何もない。
かといって何もしないわけにはいかない。だから必要の無い仕事を見つけて一生懸命ガンバっている感を醸し出す。って社風があるのかも知れないね。
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/29(金) 01:49:39.30ID:9Rnqq1YT
>>704
だよね。あれは応援し、グッジョブと思った。
(でも蓮舫に知識がないから決め手に欠けた感は否めない)
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/29(金) 02:06:11.53ID:efjt2sTH
>>13
20年どころか50年は遅れてるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/29(金) 07:31:50.25ID:blHtSHNS
無能バブル世代と定年延長の無能団塊がデジタル化を邪魔するんだよ
解雇規制を緩和して反対勢力のゴミを一層処分しろ!失業者は自殺でもすればいい
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/29(金) 09:25:29.03ID:mapWX3h/
リテラシーは20世紀のまま。由々しき事。絶望的。
0713大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/05/29(金) 10:13:27.10ID:qH/IDB8n
>>710
情報通信庁は、いまの消費者庁

野中広務のドエッタに構想を潰された結果
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/29(金) 11:09:50.52ID:3iov2vNq
下記のような組織的なストーカー行為、並びに、集団によるストーカー行為は、専用の取締法を制定し、厳罰に処すべきです
※組織的ストーカー行為=嫌がらせ行為を伴った組織的なストーカー犯罪の事

きっかけは「もう少し静かにして」道路族との8年戦争、ついに法廷へ「悪魔のように誹謗中傷された」 2020年5月4日 9時25分 弁護士ドットコム
https://news.livedoor.com/article/detail/18213593/
●あまりに常軌を逸した嫌がらせ
しばらくして嫌がらせはかなりひどくなった。
脅迫文を送りつけられる。
家の前で出会うと、睨みつけられる。
角谷さんの家の前で車やバイクのエンジンをわざとふかせた。
卑猥な言葉を投げかける。インターフォンに向かって威嚇する。
住人が玄関前に立っていて、外出できなかったこともある。
宅配便がやってくると、「何を買ったの? 夫が汗水たらして稼いだお金で、しょうもないもの買ったの?」と、大声で叫ばれる。
家の中にいる角谷さんの姿をカメラで撮影する。 あまりに常軌を逸していた。
(中略)
これらは、6世帯が中心になって行っており、断続的に続いていた。
角谷さんが記録していた相手側の行為は、A4用紙、10枚にもわたってびっしりと書かれ、2、3日に1回の割合で何らかの嫌がらせを続けていた。
これに抗して、玄関とガレージに防犯カメラをつけたが、カメラに映らないところで睨み、大声での嫌がらせも続けた。
(中略)
警察に相談するものの、迷惑行為は一向にやむことはなかった。
●裁判に…それでも止まない嫌がらせ
(中略)
さて、17年3月、角谷さん夫婦は、嫌がらせを実行した住民の1人を京都府警に告訴。
男性のつきまとい、威嚇行為等は、府迷惑行為防止条例違反容疑で、京都地検に書類送検され、
略式起訴で罰金30万円を課せられた。この男性は、やったことは認めたものの、警察側に「最高裁まで争ってやる」と毒づいたという。
それでもまだ嫌がらせは止まらない。記録からは男性3人が直接的な嫌がらせをし、4名が主導して角谷さんを監視していたことが分かった。 e
彼らはいずれも社会的にも信用ある職業についている人ばかり。
節度や常識が、彼らにはなぜ通じないのか。 ke
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/29(金) 11:48:15.41ID:APWdJW7w
経済産業省のDX(2025年の崖問題とDX推進に向けた政策展開)。
一部企業の利権目的になってはいけない。
>>521
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況