X



【IT】マイクロソフト、Webブラウザで動作する開発環境「Visual Studio Codespaces」発表 [田杉山脈★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/05/07(木) 20:39:27.41ID:CAP_USER
マイクロソフトは、Webブラウザで動作する統合開発環境「Visual Studio Codespaces」を発表しました。

1年前、2019年5月に行われたMicrosoft Build 2019で発表された「Visual Studio Online」の名称を変更し、機能追加、値下げなどの一部変更を行ったものです。

Visual Studio Codespacesは、Visual Studio CodeをベースにしたWebアプリケーションによる統合開発環境です。

既存のVisual Studio Codeの拡張機能も利用可能で、機械学習がコーディングを支援してくれる「IntelliCode」、Visual Studioファミリー製品のあいだでリアルタイムにコードの編集やデバッグ操作などを共有できる「Live Share」機能などが最初から搭載されています。

Microsoft Build 2019で行われた基調講演では、iPadのSafariブラウザを用いてVisual Studio Codespaces(当時はVisual Studio Online)のデモが行われました。

Visual Studio Codespacesは、基本的にはMicrosoft Azure上でサーバアプリケーションを実行します。

まず、Microsoft AzureのリージョンとCPUの性能とメモリ容量を選択し、開発対象のコードなどを格納したGitHubのリポジトリを指定します。

すると自分用のVisual Studio Codespacesのインスタンスが起動し、そこへWebブラウザで接続するか、ローカルのVisual Studio Codeからリモートで接続すれば、(Visual Studio CodeのRemote Developmentと同様に)コードを編集し、ターミナルからコマンドを実行し、ビルドやデバッグなどが可能になります。

Visual Studio Codespacesの料金は選択されたCPU性能とメモリ容量によって異なりますが、Visual Studio OnlineからVisual Studio Codespacesへのリニューアルに伴い、料金はより安価なものに改定される予定。

Visual Studio Codespaceは、その実行イメージを取り出してユーザー自身のサーバや自身で用意したクラウドのインスタンス上で実行することもできます。この場合、利用料金はかかりません(ただしMicrosoft Azureと何らかの方法で接続する必要があるようです)。

マイクロソフトは5月19日と20日の2日間、オンラインイベントとして「Microsoft Build 2020」を開催予定です。Visual Studio Codespacesはここであらためて詳しく紹介されるのではないでしょうか。

Visual Studio Codespacesは現在パブリックプレビューとなっており、誰でも試すことができます。
https://www.publickey1.jp/blog/20/webvisual_studio_codespacesvisual_studio_online.html
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/07(木) 20:47:38.15ID:QJdcLCEJ
クラウドは嫌です
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/07(木) 21:02:15.77ID:WH6Yt3xd
>>1
普通にAWSのサーバー群にVSCodeからSSH接続して開発すればいいと思うんだけど
Azure使ってる企業は便利かもしれないが何でも金儲けしか頭にない
マイクズソフトは嫌いだな

会社にいるのよマイクズソフト信者が、ウザいんだわこいつ
乗ってる車がベルファーレだぞ
0007松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子
垢版 |
2020/05/07(木) 21:07:13.73ID:fIVI1Wm1
エッ?イヤ・・・ソンナ本格的な物を開発するんだと思ってな・・・。

梅沢ノ永世名人記念なのかもしれないな・・・。

バンクシー

との開発者ネームもおしゃれだわな・・。

ヨカッタラデモの参考にしてみてくれ・・・。

編。完。
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/07(木) 21:08:31.69ID:P7Bplm9/
Windowsじゃなくても使えるのか?
0009松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子
垢版 |
2020/05/07(木) 21:11:16.18ID:fIVI1Wm1
エッ?ソウだな・・・どんな仕様かはよくわからないけどな・・・。

指名アドレスの文字列には梅沢のよできた93種類の和歌も入れられるとイイしかないわな・・・。

編。完。
0010松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子
垢版 |
2020/05/07(木) 21:13:00.00ID:fIVI1Wm1
エッ?ソウだロ?

DOSRF対策にもイイシカナイダロ?

編。完。
0011松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子
垢版 |
2020/05/07(木) 21:15:08.23ID:fIVI1Wm1
エッ?ソウだな・・・ソノ直後にはマジックつながりもあったからな・・・。

技も1ツぐらいあるときっとみんなな芸人達もが喜んで使ってくれるかもしれないな・・・。

編。完。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/07(木) 21:25:43.06ID:0n+BU/4l
Visual Studio Codespaces Community はないの?
ブラウザで動作するGoogle Colaboratoryは深層学習用だけどタダやで
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/07(木) 21:26:19.52ID:bu9ofTzz
10年後も環境残しておいてくれるんだろうな。
でないと企業向けの開発なんかできんぞ。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/07(木) 21:28:22.48ID:B70Y/5m5
>>13
10年前の環境で開発してるのか
頑張れよ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/07(木) 21:36:00.41ID:HpztUEMP
理系なら即物的な名前すきだろ?
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/07(木) 21:39:48.34ID:RmwxrRnq
>>13
今どき最新の技術やツールを使いこなせないと
技術者として失格だろ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/07(木) 21:47:11.81ID:89LtNzW6
>>1
技術力が低いマイクロソフトがなんだって?
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/07(木) 21:56:27.45ID:DpO6HHij
>>13
安心しろ
ただの開発ツールだし、ソースはGitHubだからこれが無くなっても他のツール使えば良いだけだ
開発環境準備する必要が無いからちょっとした修正する程度なら便利かもな
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/07(木) 21:58:27.11ID:DpO6HHij
>>8
プラットフォームがブラウザだからPS4でも使えるかもな
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/07(木) 22:04:07.14ID:9WVym6Id
VS仕様変更が激しいから、azure上のソース腐ってるになるだろ。特に、vb.netは10年経つと、互換性0だよな。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/07(木) 22:12:53.61ID:E80Td5Fq
この数ヶ月、VS Code remoteを使っているけどマジでいいぞ! リモートデスクトップとSSH &Vi の中間って感じだ。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/05/07(木) 22:13:02.30ID:au+yxCrM
Webエクセルで、開くファイルに合わせて古いバージョンで開けるようにしてマクロ動作保証つければイケル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況