立て子の戯言:実験的にロイター提供の前場値動きを定点観測する試みを行っています。
後場の動きに注目されている方々、及び市況板をヲチして楽しんでいる方々の手助けになれば幸いです。
もちろん中の人も大いに活用して下さいね。お漏らしは程々に。
株式前場値動きとスレタイにつけていますので、スレタイ検索でも活用していただければ幸いです。適宜、>>2辺りにその日の詳細も置いておきます。
スレタイ検索 株式前場値動き
http://download.co.jp/news/bizplus/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E5%89%8D%E5%A0%B4%E5%80%A4%E5%8B%95%E3%81%8D
昨日の株高から利確売りが強くなり下げています。上がる要素が少ないのでこんなもんです。むしろいつもの市場の反応なので平和でよろしい。
市場は安値での仕込みも終えたのかもしれません。コロナ終息に向けてじっと耐える時間と言うことでしょうか。……大きなマイナスが来れば大出血間違い無しの賭けでもありますが。
後場は前日水準で再開しています。

[東京 15日 ロイター] -
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比117円56銭安の1万9521円25銭となり、反落した。前日の米国株式市場は上昇したものの、外為市場で円高に振れたことが嫌気され、輸出関連株に下げる銘柄が目立ち、地合いは軟化している。ただ、世界的に経済活動の再開を読む動きが出ていることから、大きく崩れる雰囲気は感じられない。
14日の米国株式市場は、ダウは2.39%高、ナスダックは3.95%高、S&P500は3.06%高で取引を終えた。米国家経済会議(NEC)のカドロー委員長が14日、トランプ大統領が数日中に米経済活動再開に向けたソーシャル・ディスタンシング(社会的距離)指針について重要な発表を行うと明らかにし、米国では都市封鎖措置の緩和に対する期待が出ている。

米国株高は好材料として受け止められるほか、世界的に金融市場は経済再開を読む動きになりつつあるなど、相場を取り巻く環境が好転してきた。ただ、日本は新型コロナウイルスの感染者数は増加傾向で、緊急事態宣言による経済の停滞が懸念されている。さらに、外為市場でドル/円が107円台前半まで円高に振れたことが、株価の頭を抑えた。

市場では「世界の金融市場が経済再開を読み出している中、日本株はきょうの動きが重要だ。仮に229円以上下落して終わった場合、日経平均の5日移動平均線が下向きに転じるため、米国などが株高となっても、日本株が取り残される恐れが生じる」(国内証券)との指摘もある。

TOPIXは0.50%安で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆0782億9900万円となった。業種別では空運業の上昇が目立ったが、これに関して「世界的な経済活動の再開を読む動きを象徴する形で空運株が買われているようだ」(国内証券)との声が出ていた。

個別では、トヨタ自動車 など輸出関連株に安い銘柄が目立つが、NEC などIT系銘柄は買われたほか、ソニー もしっかりだった。

東証1部の騰落数は、値上がりが509銘柄に対して、値下がりが1095銘柄、変わらずが62銘柄だった。

2020年4月15日 / 12:03
ロイター
https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-idJPL3N2C30UN?il=0