X



【試験】 アマチュア無線の試験、急遽中止に 受験者への通知間に合わず 2020/04/04

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/04/04(土) 08:39:36.35ID:CAP_USER
2020/4/4 00:49

 総務省の委託を受けて日本無線協会が今月4日と5日に全国で予定していた第1級と第2級のアマチュア無線技士の試験について、同協会は3日夜に急遽(きゅうきょ)、中止を決定した。
同協会は「新型コロナウイルスの影響を考慮して総務省と協議した結果」としているが、受験者全員への通知はできておらず、試験日の当日、会場に来た人に、中止の旨を伝えるという。

 同協会や総務省は3日夕方までは実施する方針で準備を進めており、産経新聞の取材に対しても「実施する」としていた。直前の方針転換について、同協会はホームページで「中止の連絡が大変遅くなり、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません」と謝罪した。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

 https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/200404/bsj2004040049001-s1.htm
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 10:11:04.64ID:0viEM+Xq
アマチュア無線の免許証を最近、再発行したんだけど、富士山と桜のホロが付いてて格好いいよね
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 10:17:02.58ID:QJ7Boo1q
>>210
住民票コードを記載すれば不要だよ。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 10:21:14.60ID:7GHwnIt8
>>207
あらゆるところで使えるぞー
海外でも使えるぞー

公的な身分証明書として国が認めた資格の一つですよ
https://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/honnin/ichiran.html

しかも、紛失、汚損、破損したりしない限り、無期限で使えるなかなかお役立ちの資格なのです
パスポートや運転免許証と肩を並べるほどの効力を持つ無線従事者免許証なのです
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 10:25:54.56ID:QJ7Boo1q
あと、外国でパスポート以外で自分の氏名と生年月日を証明するには漢字、和暦表記の運転免許証では不可の場合がある。

その点、四アマでも日本政府発行で英語併記されてるから、持って行くと安心かな。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 10:37:54.69ID:QJ7Boo1q
>>215
そうなんですね。本人確認と住所確認は別の問題なのですね。
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 10:38:49.72ID:HH3wVJcs
陸特ならわかるけど
アマチュア免許は道楽だからしゃなーないわな
ドローン業務でも使えんし
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 10:43:13.98ID:m4SfU+SI
しまった!これでは電波投げが出来なくなる!!
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 10:44:56.92ID:4IbX1LTR
>>27
そういうときは自分だけが資格を持ってればいいの?
双方に資格が必要なの?
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 10:49:30.45ID:dxkVGk7w
CQ CQ 聞こえまぁすかぁ〜♪
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 10:52:39.91ID:uHCxW/GO
>>67
CQは3回な!
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 10:53:34.63ID:uHCxW/GO
>>131
cqpub.co.jpだろ
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 10:58:29.42ID:7GHwnIt8
>>220
双方
受信(聞く)だけなら免許は不要

総務省 電波利用ホームページ|免許関係|免許及び登録を要しない無線局
https://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/proc/free/

> 空中線電力が1W以下であること。
> 総務省令で定める電波の型式、周波数を使用すること。
> 呼出符号または呼出信号を自動的に送信しまたは受信する機能や混信防止機能を持ち、他の無線局の運用に妨害を与えないものであること。
> 技術基準適合証明を受けた無線設備だけを使用するものであること。

空中線電力0.5W以上で出力(送信)する場合は云々となっています

スマホは送信時の出力が0.1Wと非常に軽微で技術基準適合証明、つまり技適に適合しています
技適が云々と言う人も居るが、電波法規上では違法にならない為、実際の逮捕者は存在しない
細かい法令は電波法規を一読してもらえばかなり理解出来ると思います

たまに居ますよね、技適ガーと騒ぐ人
その人は電波法をまるで理解してない
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 11:01:14.18ID:6tHuy8Q5
ネットが使えなくなるとか非常時には良いかもね
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 11:08:27.23ID:QJ7Boo1q
>>226

> 空中線電力が1W以下であること。
> 総務省令で定める電波の型式、周波数を使用すること。
> 呼出符号または呼出信号を自動的に送信しまたは受信する機能や混信防止機能を持ち、他の無線局の運用に妨害を与えないものであること。
> 技術基準適合証明を受けた無線設備だけを使用するものであること。

なんか勘違いをしている?この規定は1アマの国家試験でも出題されるが、電波法の携帯電話やスマホ、PHSに関する規定だよ。

そして無線機(携帯電話機)が0.1Wなら合法というわけではなく、この規定を全て満たすものが合法。

無線従事者免許を持たないで、一般の利用者が携帯電話会社が受けた無線局の包括免許で使用できるようにする例外規定です。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 11:12:46.09ID:7GHwnIt8
>>220
自転車は免許が無くても乗れるが原付以上は免許が必要になり、道交法などの知識も必要になる

似たようなものだよ

オモチャのトランシーバーで近場で通信するなら免許が要らないが
全国全世界の電波の世界でやりとりするにはそれらに対するルールやマナー、工学的な知識や法規を学ぶ必要が出てくる

一般道(世界を駆け巡る電波の世界)を
車(高出力な無線機や遠距離通信可能な設備)で走りたかったら
無線工学や電波法規を勉強して、免許と取りましょうって事だね

無線従事者免許証が無いというのは言わば自転車にしか乗れない人

>>229
いえ、お気になさらずw

>>230
細かく言えば、ですよね
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 11:14:01.79ID:bAPKflO5
>>205
俺のは40年前のやつだから、うぐいす色で2つ折りの
やつだわ。写真は学生服で写ってる。
運転免許返納したら使ってみよう。
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 11:14:35.01ID:QJ7Boo1q
あと、一陸特の国家試験でも出題されるが、スマホはCDMAの技術を利用している。

端末(スマホ、携帯電話)から送信された電波が、基地局側での受信強度を一定にするためにユーザーのスマホそれぞれの出力をリアルタイムに制御している。

つまり基地局から遠くて感度が低い端末は1W出ているかもしれないし、近くて感度が高い端末は0.1Wに抑えられていたりする。

圏外になると電池の減りが早くなるでしょ?CDMAとはそういう技術。
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 11:22:33.35ID:QJ7Boo1q
>>226
あと、0.5Wうんぬんの規定は合法CB無線の規定だと思う。スマホは関係ない。

>>234
了解。
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 11:22:33.64ID:dtxtgvv6
無線従事者資格は昔学生の頃取ったが
当時は貧乏で開局できなかった
余裕でJAコールが取れたのに

これとか情報処理技術者とか資格を取っても
仕事上有利になったことは無い
手当てとかも無い
しかし共に特に基礎的な知識を持っていることは
あらゆることに応用が効き人生で有利だった
世の中には未だに電気の+−さえ判らない人が結構いる
日本の教育は世界でも進んでいるとか言われるが
私の評価は低い
基礎的な部分を疎かにしている
たとえば「科学の定義」を学校で習ったろうか?
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 11:22:49.12ID:OS+gism0
>>220
トランシーバ操作するのなら双方が必要。送信しなくてもだめよ。送信できる状態でアウトなので。

>>226,231
首吊って死ね、あほ。
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 11:27:29.93ID:+n5EB+Ti
>>232 俺のは40年前のやつだから、うぐいす色で2つ折りの

私のは、その前のオレンジ色。免許番号の記号も3桁。

戦後再開直後の従免は、すごく立派だったらしい
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 11:48:03.85ID:kR6uXzQV
前日夜はないわw
IPAの試験なんて一ヶ月くらい前だったぞ
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 12:04:10.50ID:QJ7Boo1q
>>241
しっかりと「無線局」を開設しちゃっていますね。
たとえ受信だけしていて送信する意図がなくても、無線機にアンテナ、マイク、電源がつながっているか、つながっていなくても簡単につなげられる状態で取締に遭うと摘発されます。

関連条文
電波法第二条の5
「無線局」とは、無線設備及び無線設備の操作を行う者の総体をいう。但し、受信のみを目的とするものを含まない。

電波法第四条
無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 12:27:25.91ID:9Vigpvay
>>1
今はネット時代だからアマチュア無線の必要性って昔と比べると下がってるよな
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 14:40:30.97ID:G0Jj0FY5
従事者免許廃止
無線局免許のみに整理すべき

あらゆる業務の無線通信も、たとえば航空なら航空でそっちに教育課程がある 航空の例なら操縦練習許可証の隅っこに航空用途の無線設備を操作することを許可すると一行加えれば済むこと。
違法局?  今だって対策してないじゃん
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 15:01:08.20ID:OS+gism0
>>247
諦めた方がいい。遭難時の救助要請は、目的外使用として認められているが、それすら従免・局免持ちじゃなきゃ電波法違反よ。
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 15:23:07.31ID:G0Jj0FY5
遭難用途は、アップリンク/ダウンリンクの周波数ペアを逆転させた携帯電話機を
無人航空機に載せる技術の目処がたったから、ほとんど必要なくなる。
つまり従来の携帯電話網では不感地帯だった山中に、20分から25分間だけ基地局を上げる事ができるってこと。
問題はちょっとあって、今主流になってるスマートホンが、無線機としては非常に出来が悪いってこと。
折りたたみのdocomoならGとかHの頃のが最強だろうと思う。
通話の累積時間だと折りたたみ機は60分がいいところ。待ちうけだけなら7日くらい大丈夫。
大きいスマホだと3時間くらいいける。待ち受けは2日もたない。どっちがいいかなあ。
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 15:27:15.09ID:9WiaCJW1
携帯で何のストレスもなく全世界の人とおしゃべりが出来るのに、
大金を投じてタワーアンテナを建て、送受信機に取り囲まれて、
ノイズの中から微かな声を聞き取って、喜んでいるヤツラの気が知れん。

どこがいいのか教えてくれ。
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 15:30:29.86ID:v5C+QcU8
無線なんかやってるから情報逃したんだろ。時代はBluutoothだよ
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 15:31:50.57ID:9WiaCJW1
>>206
更新いらないだっけ。
頭の禿げ上がった爺さんの免許証の写真が可愛い小学生の写真だとか。
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 15:34:56.70ID:g/rsWZib
アマ無線なんてもう需要ないから廃止しとけ
テレワークの周波数帯域確保した方が社会のためになる
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 15:38:24.45ID:o2nRSPO1
4級とってトランシーバ買いに秋葉原いって
700円くらいのシールも買って「これで開局」っていわれたっけ
あのシール結局その年しか買わなかったけど
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 15:50:31.69ID:VGQLDCrq
>>95
こういうのは片対数グラフが正しい
コロナの感染者数なんかも片対数にすべき
対数にしないと変化の傾向が見えにくい
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 16:07:12.05ID:oj6LccCi
糞天下り法人
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 16:08:41.87ID:17P0nXvt
会場にたどり着いた人は全員合格にしろよ
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 16:09:07.33ID:17P0nXvt
>>2
PTSDじゃね?
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 16:37:24.18ID:QPQeDoh8
>>79
今はスマホがあって便利だよね
昔はネットに繋がるPCをメンテナンスするのは結構ドキドキだった
不調なときに調べる手段が無くなってしまうから
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 16:45:47.37ID:xS5DSuEy
身分証目的なら、原付免許が一番手軽だな
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 17:04:16.36ID:gPNWIJNR
アマチュア無線とか今でもあるのかとか思ってたら
農薬散布とかの業務用のドローンはWifi使ってないから
アマチュア無線必須なのか

世の中意外なものが意外なところで必要になるものだな
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 17:17:20.93ID:8LU0WZf1
>>19
リグか!なつかしいことばだなあ (涙)
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 17:23:23.63ID:gPNWIJNR
>>267
・コンシューマ向け撮影用ドローン(DJI Mavicみたいなやつ)
  ・電波はPCやスマホでも使うWifi(2.4GHz)を使う
  ・特に免許は要らない
  ・電波到達範囲が狭い

・業務用ドローン
  ・電波は5.7〜5.8GHz電波を使う
  ・5.7GHzは第三級陸上特殊無線技士の資格が必要
  ・5.8GHzは第四級アマチュア無線技士の資格が必要
  ・Wifiに比べて電波到達範囲が広い

みたいな感じらしい
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 17:36:17.85ID:lPfLgCWk
仕組みが知りたくて電気工事士と工事担任者とのついでにとったわ。

金もうけに使うなとか嘘をつくなとか間違いは速やかに訂正しろとかつまらんことに使うなとか、
みんなで分け分けして大事に使えとか維持費をみんなで負担しようとか世界でみんな仲良く楽しくやれハッピーとか
技術的な事よりも倫理的な事がしつこいぐらいに出てくるのが印象的だった。

マスコミ全部違反しまくりで国に免許更新してもらっておきながら、
まだ国に悪口言っとんのかおめでてーなって思った。

みんな携帯や無線LANでクソつまらん話したりクソつまらん画像見たりクソつまらん書き込み
したりしてるけど、こんな複雑な仕組みをワシらバカでも使えるように簡素化して動いてるのかって思ったわ。
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 17:57:58.64ID:G0Jj0FY5
DJIの場合、5.6GHzの下の方を使うこともできるが、位置情報が日本と検出したら一切出さなくなる。
この辺しっかりしてるよ。
免許持ってても制限解除できるようなファーム変更はしない方針らしい。

一人の無線従事者が、数キロも隔たった二箇所の無線局を同時に操作できるというのが、無線法規をよく勉強してないせいか理解できない。
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 17:58:42.74ID:PPclHtT9
-・-・ --・-

 73
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 18:01:04.68ID:dKPB8v5g
3密どころか息をしただけで空気感染すると言う話もある訳だから
当然だろうな。
四人が出たら遺族から刑事告訴までありうる話だ。
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 18:06:54.71ID:PPclHtT9
>>203

わろた。www
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 18:16:42.91ID:oRU1Kgvr
ヘンテナ
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 18:16:46.43ID:PPclHtT9
>>279

・・・・・・・・
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 18:19:30.10ID:PPclHtT9
・・・-・-
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 18:25:03.54ID:PPclHtT9
たぬき
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 18:33:01.28ID:IKrHN1xK
>>184
他の試験も早め中止のとこが大半だったな
情報処理試験もそうだけどTOEICもそうだし、総合旅行業務取扱管理者は去年の10月に台風が来て延期した分だから
是が非でもやりたかっただろうに中止になった
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 18:48:00.83ID:YRXpDW2O
そういえば最近は屋根にデカいアンテナを付けてる家なんてほとんど見なくなったなぁ
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:10:56.31ID:wQWQcE3e
5Gの電波がウイルス撒き散らしてる!アンテナを潰せ!
ってなってるくらいだから5GHzも槍玉に上がりそう
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:21:43.87ID:i71yTyc8
>>294
よくわからないのになぜコメントするの?
レンホーと同じで2番じゃダメなんですか?と連呼するの?
整理的に無理なんですけど
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:51:58.43ID:L2dr7llv
2NNで扱う内容か? 無線板でやれ。w
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:56:13.95ID:CSjHOHNT
一陸技持ちが颯爽と登場

会社で取れって言われたから取ったが
ぶっちゃけ業務的にはここまでいらんわ
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:57:34.18ID:X3lQlY5a
>>248
認められているのに違法とは
電波って難しいんやな。

>>249
なるほど、おとなしくspot gen3を検討してみます。
ありがとうございます。

陸特免許見ると20年前の写真でわかっ!
ってなるわ
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 21:07:24.42ID:gYY4KA1R
交通費かえせよ
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 21:25:06.34ID:wGU7ff2G
こりゃ、各種国家試験が中止になりそうやな
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 21:32:29.13ID:wGU7ff2G
5〜7月が前半の山やろ 資格試験は

全部中止になりそ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況