X



【ジレンマ】 苦境のビッグイシュー、4月から100円値上げ…「コロナ影響」で売上げ2~3割減少も 2020/03/18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/03/20(金) 19:46:23.98ID:CAP_USER
2020年03月18日 17時31分

ホームレス状態になった人が、自立を目指して路上で販売する雑誌「ビッグイシュー日本版」(月2回刊行・1部350円)の売れ行きがピンチだ。

背景には、路上生活者(ホームレス)の数が大きく減ったことがある。さらに新型コロナウイルスの影響で、直近1カ月(2回分)の販売数は2〜3割も減少しているという。

こうした状況の中、版元の「有限会社ビッグイシュー日本」(佐野章二共同代表、水越洋子編集長・共同代表)はことし4月から、1部100円の値上げに踏み切る。




●売上げの半分が「路上生活者」の収入になる

ビッグイシューはイギリス発祥の雑誌で、「路上生活者(ホームレス)の仕事づくり」(佐野代表)として、ビッグイシュー日本が2003年9月から「日本版」を発行している。

都心部の駅前などを中心に路上生活者が販売している。その売上げの半分が、路上生活者の収入になるという仕組みだ。

水越編集長によると、当初は、大手マスコミがあまりとりあげない自殺、依存症、貧困、非正規などをテーマとして、「社会に置き去りにされている人たち」を取材してきた。

2011年3月11日の東日本大震災以降は、これらに加えて、エネルギーや食料、教育、医療などの実践的提案型の事例をとりあげる誌面づくりをおこなっているという。




●赤字状態だった

最盛期は、1号あたり約3万部を売り上げていたが、現在は平均2万部前後となっている。背景には、路上生活者(ホームレス)が減ったことがある。

ここ10年で、販売者の数が減り(約180人→約110人)、そのまま部数も減ってしまったというわけだ(1人の1号あたりの販売数は150〜200部)。

つまり、ビッグイシューの活動の成果が上がれば、赤字が増えるため、佐野代表は「ビッグイシューのジレンマ」と呼んでいる。

2018年度の決算は、寄付などから営業外損益が約2600万の黒字になったが、営業利益が約1000万の赤字だった。2015年度から17年度も経常利益の赤字がつづいていた。

●佐野代表「廃業しないための知恵を培ってきた」

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.bengo4.com/c_5/n_10935/
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/22(日) 19:30:35.56ID:EErkto+P
あれただじゃねーのかよ
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/22(日) 21:32:02.16ID:e1/fjuKq
350円が450円か
まあいいんじゃね
ジュニアエラでさえ500円するし
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 00:24:50.07ID:l8ojDQQI
これってさ。
1冊220円で販売員が買い取って230円が収入になるって
公式サイトに出てるけど、1冊売って10円の収入ってことだよな?

厳しくない?
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 00:29:07.71ID:Z47UdsQt
450円の半分230円が収入になるって出てるけど、
その前に220円出して買わにゃならんのなら
実質10円じゃんね? 

月2回発行で1回につき販売員1人当たりが売るのは平均100部程度
って出てたから1000円だよね。月収2000円程度にしかならないの?

それで自立とかムリゲーすぎないか?!
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 00:44:25.61ID:2qdqBOWE
派遣村の人はアパートの保証人を探すのが一番難しいって言ってたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況