X



【コロナ】テレワーク実施率、大企業と中小企業で大きな差 「必要なITシステムが整っていない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2020/03/16(月) 08:08:18.77ID:CAP_USER
 大阪商工会議所は12日、時差出勤やテレワーク(在宅勤務)の導入、子育て中の従業員の休暇取得促進など、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた企業の対応状況に関する緊急調査結果を公表した。大手企業では対応が進む一方、中小企業では人手不足やIT化の遅れなどを背景に対応が進まない現状が浮き彫りになった。

 調査は489社を対象に実施し、有効回答率は56.2%(275社)。手洗いや消毒液設置などの感染予防は8割超の企業が行っているが、政府が奨励する「時差出勤」は大企業(資本金3億円超)は83%が取り組んでいるのに対し、中小企業(同3億円以下)は20.7%にとどまった。テレワークも大企業は54.7%が実施している一方、中小企業は9.5%だった。

 時差出勤が困難な理由は「社員が少なく、朝の業務対応ができなくなる」ことなどがあった。テレワークができない背景には「必要なITシステムが整っていない」(建築材料卸)「仕入れ先との対面での打ち合わせが必須」(金属製品製造)などの声が上がった。

 学校の休校措置を踏まえた対応も、「有給休暇の取得奨励」は大企業の58.5%が実施しているのに対し、中小企業では40.1%だった。逆に「特段の対応は取っていない」と答えた大手は7.5%だったが、中小は41.9%に上った。人員に余裕がなく、他の従業員の負担が増大することなどが背景にあるという。

 大阪商工会議所の担当者は「多くの中小企業は現在、経営が急激に悪化し、従業員の給与支払いの維持などが喫緊の課題になっている」と分析し、政府が奨励する対策も「容易には取れない状況」としている。
2020年03月16日 07時00分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/16/news044.html
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 08:18:40.70ID:diZZdkSD
>>1
テレワークなんてホワイトカラーになれた上級国民のおしごと
一般国民には関係ない
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 08:19:15.41ID:qhpcmv3C
元々テレワークが可能な職種はデスクワークだけだ
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 08:21:38.78ID:5k6kCNck
政府はちゃんとテレワークとか対策しろ
国策で感染増やしたいのか?
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 08:23:21.18ID:mjdKBxsC
コールセンターもテレフォンの仕事なのにテレワークできない
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 08:42:20.66ID:phkR6JWp
通説に反して、世界大恐慌は大きな災難ではなかった。25万社近くが倒産したが、自動車製造や航空宇宙などの産業において生き残った企業は、新しく、より生産的なテクノロジーに投資するための確かな領域を与えられた。

経済学者のアレクサンダー・フィールド氏は、1930年代について、「20世紀の中で最も技術的に進歩した10年間」だと表現している。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 08:49:35.55ID:fkQ6v9yn
>>6
CCの現場はソフトフォンにしてくれって言うけどハードフォン押してるわー。
音質とか安定性は落ちるからね。
というかソフトにそれなりに金払うってなら別だけど営業の運用側も経費削減だけ考えてるから選択肢から外している。
だからアマゾンコネクタ以外大手だしてないだろ?
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 08:49:54.67ID:BV1l3R3n
大企業は10000人に1人がやっているだけでも「やっている」と回答できる
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 08:51:31.88ID:qXeSgdGA
>>13
日本の会社はそんなんばかり。経営陣がバカだから、そういう環境を構築にてしまう。
うちの会社も例に漏れず同じ。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 08:55:46.50ID:52RbkFVS
>>6
MSとかAppleは在宅コルセンあったと思うが
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 09:03:06.72ID:FrBPJWSo
一番テレワークできそうなのは、役所の書類仕事だろ。 ネットに流出したらたいへんだけど
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 09:05:29.62ID:mjdKBxsC
>>19
ドコモはそれが出来ずに5人も感染者を出してしまった
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 09:07:39.51ID:iOKxYD7C
>>14
IT企業なのにセキュリティが障害になってる時点で均衡力も含めて無能な証拠
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 09:11:27.23ID:vj0R81op
大企業がテレワークになったから
電車が楽になった。
ずっとテレワークで良いよ。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 09:12:05.41ID:xytM2Nfs
原因のひとつ
ひそひそ話で伝えるような都合の悪い事が共有できない
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 09:12:29.41ID:uKgxmx8D
>>13
うちもそうだわ
経営陣がコストカットばかりに執心してて見た目はそれなりに整備されているが実用性に禿げしく疑問が
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 09:30:10.62ID:iTu9Re9B
どうせ準備してないんだから無理でしょ。
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 09:34:32.26ID:eIva7b5U
銀行とか役所とか行かなきゃ仕事が成り立たんのだが。
いっそのこと銀行、役所閉めてくれ。
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 09:47:05.29ID:/c47+lGP
テレワーク?
中央線めちゃ混みやで?
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 09:52:38.84ID:u/QZX8OP
ホテルでテレワーク?
成り立たない
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 09:56:33.39ID:phkR6JWp
こうやって世界は変化進歩してきたわけだな。
いくら言っても出来るのにやらないんだから、愚者は体験に学ぶ。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 09:57:09.65ID:0e6SNWbm
テレワーク=在宅勤務だと思ってる人多し
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 10:06:30.62ID:/U1JhmsG
>>34
今回のケースは在宅でないとテレワークする意味がないだろ
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 10:09:19.09ID:00nE9LxK
要するに日本は全ての面で中国に遅れてるってことだよ
こんなのOffice365導入すりゃ済む話だけど、どうせ使いこなせなくてメールでやりとりしてるのが現状だろ
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 10:11:50.32ID:SnKHIsaI
>>8
むしろ緊急性が無いなら今こそ予行練習がてらテレワークした方がいいと思うけどな
本当にテレワークしなきゃいけないとき接続に問題が起こってできなかったらマズイでしょ
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 10:16:53.27ID:EkBurGNu
脆弱なセキュリティを指摘されてんだから経理とか
重要な会議はテレワークむりでしょ
日本のドケチ田舎企業が社員のために金使うわけないし
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 10:21:50.23ID:U4j4vyEK
pcかってoffice365いれて
あんなもん簡単に整備できるやん
ネットワークはインターネット経由で十分
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 10:23:56.90ID:r9vZWr6x
>>36
スタバでドヤ顔しながらテレワークしていますが何か
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 10:24:51.10ID:wLxYvqO2
>>8
これ
環境的にテレワーク可能な会社には義務付けて欲しい
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 10:28:09.74ID:HaFrgxJT
PCにデータ保存するのは良くない。紛失漏洩破損の危険。大手のクラウドとシンクライアントを使えばいいと思う。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 10:30:15.47ID:yfIGYKoU
>>42

そして口腔感染者がワラワラ増加なら最早コントやな。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 10:31:53.29ID:t2c6KRT7
中小でも業種・業態で全然違うだろ

文系バカは死ねよ
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 10:34:00.47ID:xFkFwgvw
デスクワークと現場業務の切り分け無理です、テレワークで済ませるとか都合良過ぎ
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 10:35:38.78ID:R+FZfsnt
>>6
デロンギジャパンとか外資はやってるみたいだぞ
マイクロソフトの事例で見た
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 10:42:56.99ID:W+NcB8Ng
これを機にクソ企業は淘汰される
再就職お互い頑張ろうな
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 11:11:24.04ID:4XXxahN8
情報管理の立場からはむしろ家で仕事ってわけに行かない企業の方が多そうだけど
大企業ほどそういう面は強いだろうし本当に大丈夫なのかな
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 11:15:22.54ID:IDGek6AY
Zoom,V-Cube来てるね
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 11:19:26.01ID:xEqX5ISQ
大〇商会みたいなのが機器入れるからやろ
サポートエンジニアはまだしも、営業は素人やからな
日本の妙なシステムより米の軍門に下る方がスムーズ
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 11:21:51.14ID:xEqX5ISQ
大企業って意外と情報管理のシステムは整ってない
単純な持ち出し禁止とか、アプリのインストール禁止とかそんな程度
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 11:23:17.33ID:xEqX5ISQ
officeで済む仕事の人は
そもそも会社要らんねん
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 11:26:36.51ID:AdL9eiyx
テレワーク前提の組織でもない限り
いろいろ滞るわな。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 11:34:12.56ID:bDnVG+JH
テレワークなんてかえって怖いんだから、
色々理由こじつけてでも出社しないとだめだぞ。
会社の空気がわかってないと、
自宅勤務が自宅待機に変わって、
いつの間にか解雇通知と離職票が郵送で届いて、後日
ロッカーと机の私物が宅急便で自宅に届くこともあり得るぞ。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 11:37:04.81ID:ieq9Faxn
>>6
めちゃくちゃクレームつけてるときに背後で「ママー!おもらししちゃったたすけて〜」とか聴こえたら萎えるだろ
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 11:41:59.72ID:EUrxla5A
ITシステムww
単にカメラつけてlineなりwechat使うだけだろ。 
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 11:43:15.03ID:EUrxla5A
>>6
大抵コールセンタはDB使うからな。
社内にDBあると外で使う事想定してないと
いきなりは無理だ。
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 11:44:08.23ID:ORj+M5Es
まあ、何するにしても日本は「抵抗勢力」が多すぎるからな、
セキュリティだの勤怠管理だの来客だのと、
やっぱり時期尚早ですよね、で終わり、
それをもう30年近くもグダグダやってる。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 11:46:39.30ID:al/3/dup
そらそうだろ
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 11:54:28.81ID:GiwH9GLC
派遣事務なんてAIで一掃できるのにな
役人や新聞記者の9割近くもリストラできる
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 12:04:55.75ID:GkUVjXQh
中小は仕事のやり方、責任がいい加減だからだよ
技術的な問題ではない
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 12:13:42.94ID:21oQyELR
氷河期世代から見たらザマァなんだろな
あいつらの犠牲の上にあぐらかいてた企業多いだろうし
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 12:23:04.71ID:Q4S5tHQ3
勤怠見てるだけの管理職の仕事が無くなるでしょーが!
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 12:23:46.65ID:BebOcTnk
>>26
すまん、ちょっと意味がわからない
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 12:28:30.68ID:J4ODq99J
>>72
コロナの影響で内定取消があったらハロワに相談しろとか、収入減る人には補助金をとかやってるのを白けた気分で見てます
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 12:30:51.37ID:J4ODq99J
>>74
以前いた会社がそうだったな。
この人何やってんの?って人が結構いたし、上はExcelとパワポこねくり回して、数字ばかり追って実務者を混乱させる。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 12:31:10.59ID:7dOkjYID
中小零細だけどリモートワークでなんも困らん。
というかオフィスなくてもいいんじゃないかと言う話さえw
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 12:32:22.62ID:Jzn1pbL3
>>8
そもそもパソコンが足りてないうちよりは
対外的には全員分あるとかぬかしてるみたいだけどw
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 12:35:08.20ID:foI6uFAC
テレワークのシステム構築の仕事はしばらくバブル続きそう
観光飲食から転職するなら早い方がいいぞ
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 12:35:40.88ID:S1OPj6zv
それより遠隔教育と遠隔医療を早く。
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 12:36:36.73ID:vq9UIxyH
>>65
やる気出せば時給安い地域で展開とかできるのにな
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 12:39:53.07ID:YbPUjFBa
テレワークと時差出勤が定着してほしいなぁ
通勤の混雑がかなり緩和されてすごく快適なんだよ
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 12:45:05.16ID:vq9UIxyH
>>85
あれこの仕事こんな時給高いところでやる必要なくない?って気づかれたらアウト
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 12:55:20.88ID:XuIcqkP9
セールスが煩くなりそうだな。まだテレワークやってないんですか!?っつーて。
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 12:57:27.84ID:dyChhzll
機密事項をクラウドで共有する気がしねえ
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 12:57:45.79ID:ufMNoWyc
WHOへの寄付

今週は170億だって🤯

それ、税金だから💢
#安倍やめろ
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 13:01:34.17ID:47rfPNnF
震災の教訓でデスクワークの社員は全員同時に在宅でも大丈夫だな
地震で東京壊滅なら業務遂行に疑問が残るからBCPとしては不十分だけど
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 13:08:19.77ID:EUrxla5A
>>84
それやってるよ。大手は多いんじないかな。
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 13:20:30.91ID:bMVyYoVw
セキュリティだ、個人情報だ、と言い訳して何もしないのが日本
多少のことには目を瞑って、本当に必要なことをドンドンやるのが中国
こりゃ負けるのも当たり前だわな
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 13:23:11.40ID:idJ8iUHI
>>96
いや、セキュリティや個人情報は大事だよ…

それを守った上で効率化するべきなのに
大事だから全部昔のままでいいっていう進歩のないのが日本の管理職ってだけ
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 13:41:30.45ID:vq9UIxyH
>>97
そうそう
効率化して都会に必要ない仕事は外に出して満員電車にならないようにすべきだよ
保育園が足りないとかも同じ理由
でも東京は古風だから変化を恐れて斜め上の進歩しかしない
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 13:44:49.97ID:8UUT3bba
>>1
出来ない業種のほうが多いのにスルーかいw
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/16(月) 14:00:58.62ID:EUrxla5A
>>89
クラウド管理者にはやりたい放題だよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況