X



フリーター急減 外食・小売りの事業モデル岐路 2020/02/15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/02/15(土) 19:37:26.43ID:CAP_USER
フリーター急減 外食・小売りの事業モデル岐路
昨年、ピーク時から4割減

2020/2/15付日本経済新聞 朝刊

コンビニエンスストアなど小売りや外食の現場を担ってきたフリーターが急減している。2019年には全国で140万人を下回り、ピーク時に比べて4割弱減った。卒業後に可処分所得の高い正規従業員になる学生が増え、個人消費にはプラスといえる。その半面、非正規雇用に頼ってきた小売りやサービスの現場は深刻な働き手不足に悩まされている。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55669080U0A210C2EA4000/
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 19:40:25.34ID:sEJBa5V2
同一労度同一賃金って言うなら、非正規の給料低すぎるだろ?
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 19:40:48.92ID:tIWPyXHP
嘘くさ🤯
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 19:42:25.97ID:iOy7bgxm
アベノミクスの結果が出てきたね。好景気で正社員が増えてるのは良い事だ。
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 19:43:23.31ID:Rg/gydqq
若年人口が減ってるし
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 19:44:46.78ID:UFgt6CYV
奴隷がいなきゃやっていけないようなウルトラブラックはさっさと滅びろ
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 19:49:06.01ID:/UgJk51I
氷河期を安く買い叩いたからできた芸当
それが終わった
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 19:49:08.70ID:cmfKXq6/
>>3
女性
結婚する気がない
老後の金は自分で堅実に若いうちから貯められる
なら非正規でもいいかもね
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 19:51:04.04ID:I/34EtIR
フリーター頼みだった産業は退場すればいい。
産業構造改革ができなかったのが失われた30年の原因。

最低時給1500円でも少ないくらいだ。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 19:52:50.10ID:9iJAJwtZ
高齢ひきこもりニートが働くチャンスじゃないか
お前ら働け
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 19:54:28.91ID:ku5lGR9a
外食小売りはブラックの温床、どんどん潰れろ。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 19:55:19.74ID:ku5lGR9a
>>7
金もらって書き込んでいるのかw
名ばかり正社員なw
0022PS4に美少女とパンツを望む名無し
垢版 |
2020/02/15(土) 19:57:03.65ID:kJKJ+lpY
「フリーター」ってさ
ちゃんとした仕事に就ける時代に
あえて自由気ままなバイト生活してる人たちを
指す言葉として生まれたわけで

今の時代の不自由なアルバイト生活者に対して
同じように使い続けてることに物凄い違和感ある
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 19:57:45.96ID:IMY6tVHZ
就職氷河期の頃に伸びた産業(外食やITとか)は奴隷が無尽蔵に沸いてくる前提の体質だからよほど修正しないと生き残れないだろうな
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 19:59:04.12ID:X4fL+vmS
>>17
自動化って機械が1日中フル稼働しないと割りに合わないよ
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 20:00:04.93ID:sFpVHWjM
これからはAI化でリストラされた中高年が非正規になる
今まで非正規をアゴで使ってた側の人間がコンビニで弁当を温める
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 20:00:17.93ID:Nep2itHi
非正規雇用に頼ってきたのが経営判断ミスなんだから潰れればいいだけだよ
難しく考えるこっちゃない
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 20:05:44.32ID:CWUDS+tG
>>7
どこの異世界に住んでんの?
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 20:06:59.27ID:MnthJAiw
アッハハハハハハーざまーみろ 
人手不足なら本社の社員やオーナーが率先して現場で働けばいいだろ 
誰でもできる簡単な仕事なんだからなあ 
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 20:12:42.76ID:c9HGX5fm
奴隷に頼りきりなレベルの低いビジネスモデルは自滅すりゃいいわ
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 20:18:32.42ID:VqMa3dpW
牛丼屋なんて金入れたら開けられる冷蔵庫から取り出してレンジで暖めるだけの店舗でいいだろ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 20:25:40.05ID:G5g1T4AN
ほとんどフリーから無職にレベルアップしたからな
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 20:25:52.81ID:hCo0lAQz
だったら正規並みの待遇にしてボーナスや退職金も出すようにすればいいだけ。
簡単なことじゃん。現場で働く人がいてはじめて商売として成立するならば、
相手が納得できる待遇とお金を払って労働力を買えばいいだけだよ。
原価80円のものを70円で買いたたこうとしてどこも卸してくれない、ひどいと言ってるようなもの。
それじゃダメだわな。原価80円ならばそれは100円で買ってあげないとね。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 20:28:49.15ID:SakxDbPa
フリータ様の月給は53万です
0044佐藤 剛志
垢版 |
2020/02/15(土) 20:30:35.27ID:58c7vwk1
>>34
其れ、コンビニですね。
実際、セブンイレブンの牛丼の方が美味しいですよ。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 20:35:18.87ID:uH8aKVMl
>>1
自由人から社畜へ

自民党と経団連の目論見通り
日本国民を飼い殺しにして政治家と経営者だけがうまい汁を吸ってるの今の日本
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 20:36:08.05ID:D0SaOd31
少子化と派遣へのシフトだろうな
大きいのは外人へのシフト
学生バイトも飲食コンビニは嫌がる
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 20:38:54.11ID:mU84QbL/
>>19
名ばかりの正社員

ニート?社会不適合者?どっちにしろ底辺思考過ぎて理解できないわ
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 20:47:48.73ID:TB1my70V
屋形船で感染以降は外食は厳しくね
大勢いる密閉空間にわざわざ行きたくないわ
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 20:48:44.56ID:3alHQIQg
人件費で採算が取れなくなると選択肢として
 自動化で人員を削減
 価格に転嫁する(または量を減らす)
 低賃金で移民に働いてもらう。
 チキンレースに負けたら事業をやめる。

今のところなかなか新しい選択肢がないね。なんかある?
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 21:07:18.75ID:q5sLrQKv
よく行くココ壱番屋の店員は、すごく嫌そうにやっているな。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 21:14:36.08ID:ZrL4Pkjo
シニアは、定年延長でサービス業なんて見向きもしない
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 21:18:40.74ID:G3Eb/qj1
>>4
正社員は付加業務があるから同一労働じゃ無いんだよ。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 21:19:42.67ID:G3Eb/qj1
>>55
同一労働制でコンビニ店員の給料が2000円になると思うか?
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 21:20:46.70ID:lPoQusYB
>>1 フリーター急減 外食・小売りの事業モデル岐路
いいことだよ。オレは外食しない。フリーターやバイトばかりで調理する料理なんで食えるかよ。
何しているか分かったもんじゃない。バレたのは氷山の一角だろう。オレは昼飯はスーパーで
冷凍のナポリタンやチャーハン、チキンライスでOK。それが外食よりウメーのよ。早いし安いし。
スーパーにレンジあるから、皿だけはもって行く。箸はスーパーでくれる。
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 21:21:00.11ID:/CXN6YdH
>ピーク時に比べて4割弱減った
25年前の20歳代の学年人口と同じくらいの減り方だな
まあ、労働力も減ってるけど、同時に客も減るわけだが
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 21:22:36.23ID:nsNdAM0E
労働賃金を削る努力ばかりで 働きやすさを無視した結果が人手不足
そろそろ考え方を変えないと本当に深刻な事態になる
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 21:22:41.45ID:JGfvPvRp
フリーターや非正規男を正社員にして未婚30代女と結婚させれ
今なら一人くらい産めるだろう
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 21:23:56.94ID:G3Eb/qj1
>>56
つまり、氷河期世代が減ってきてる?
まぁ早死にするだろうしな
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 21:26:58.95ID:/O/2ecfs
>>9
武漢から応援団を招いて穴埋めします。ゲホゲホ
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 21:28:31.48ID:2Y5R615Y
>>1
社員が働け
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 21:29:12.18ID:/O/2ecfs
>>42
ハイハイお呼びですか?もう寝てますので
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 21:33:41.53ID:JQKnLvjx
注文や配膳に極力人を使わない回転寿司は優れているな
ファミレスもあれでいいんじゃないか
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 21:39:42.85ID:3alHQIQg
まあコンビニ、ドラッグストアやスーパー外食チェーンなんかが
店舗を増やしてきたのは株価高と金利安とオリンピック期待値によるところ
も多いだろうから、「冷や水」をかぶせられた今からは元には戻るだろうね。
円高で株価2万切りで時給は900円くらいで落ち着くんじゃないかね。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 21:46:01.29ID:CpYpRxH4
飲食店のチェーン店だと社員1人だけの店とかあったからなぁ、さらに酷いのは1人で複数店舗見ろとか
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 22:15:32.62ID:m27vPL9N
コンビニでも社員みたいのが24時間レジやってるのがいる
いつ休んでるんだろって思うわ
外人入ってきても1週間ぐらいでいなくなるし
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 22:17:34.08ID:n/x/Egq0
>>65
小売りやサービス業でそんなことやっていたら、
とっくに価格競争に負けて、淘汰されていたんだよ。
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 22:18:51.00ID:e4uUtFPJ
減ったかも知れんが、でも代わりに海外から奴隷連れて来てるじゃん。あと年金詐取して貧困に貶めた老人とかも投入してるし。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 22:22:09.24ID:CuU83sOE
コロナ騒動で外国人労働者も日本から消えるからな

日本人労働者に高給支払えない企業と経営者は退場させられるだけ
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 22:22:28.60ID:CVmMs+3g
見事に氷河期ニートだけが取り残されたな
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 22:27:42.90ID:/ckSRm+M
単に政府の定義する「フリーター」の定義が、「15歳から35歳」なので、氷河期世代の非正規労働者が加齢の結果「フリーター」統計から除外されただけの話。

雇用が増えたんじゃない。高齢フリーターが統計から除外され、統計対象の若年層労働者人口が少子化の結果減少しただけ。
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 22:40:57.07ID:FJgarFej
東南アジアから怪しい留学生大量流入すれば解決じゃん
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 22:42:27.70ID:pPaBIefo
>>84
今なら高確率でコロナ付き!!
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 22:46:55.66ID:ejTeD/m1
>>83
フリーターに年齢制限あるとは知らなかったな。

氷河期フリーターがカウントされなくなれば減るのは当然やな。
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 22:49:47.97ID:/UgJk51I
ブラック企業ランキングを氷河期世代が作り始めたのが1999年

15年ほど前はフルキャストのデータ装備費問題とかネットカフェ難民、新卒派遣問題などがあり、
練炭自殺から硫化水素自殺で若者が雇用問題から自殺しまくってた時期である。
ワタミの過労裁判というのも2008年の26歳の女性=氷河期末期世代によって成立した。
今ではブラック企業書類送検、ブラックバイト告発と先人の犠牲によって若者はブラック業界を避けることが出来る
若者の雇用、若者の労働環境と連日マスコミでも連呼で、自己責任で自殺に追い込まれた時代とは完全に反対の対応。
この平穏な時代が到来したためか、ゆとり世代に言わせると2006に日本にブラックは無かったらしい
最近になって急にブラックというものが出現したから問題視されてるというような認識なのだ。
若者がここまで無知で生きられるほど労働環境は若者のために改善されたのだろう


12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sab3-opLR):2016/01/03(日) 09:13:41.82 ID:+AdrIJ6ya
>>8
そもそもブラック企業という概念がないんだろ
日本も10年前はなかった

17 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c18c-eGkX) 2019/06/26(水) 10:06:58.50 ID:kKQ4VRsA0
でも10年前ならブラック企業という概念さえ浸透してなかったからね


【悲報】自殺がどんどん減ってる、昔は自殺やネットカフェ難民とか流行ってたのに・・ [無断転載禁止]c2ch.net [549071714]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1451962445/

自殺する若者が減っている [331464139]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1530342267
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 22:50:11.53ID:/UgJk51I
値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制→人は金がないから物を買わない→企業は物が売れないから値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制(雇っても非正規)

物価はデフレスパイラルの20年で野菜、卵、外食、海外旅行、パソコン、 ゲームソフトなど家電、衣服など異常に安くなったな
氷河期世代への労働力買い叩きで物価安が実現されたと言ってもいいだろう
そしてデフレスパイラルから脱却できることはないのだろう
今後2020年代も100円ショップ1000円カットディスカウントショップなどのデフレ産業が隆盛でしょうね

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org632829.jpg

自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 22:53:07.39ID:wV/R9Rpc
少子化で日本の20〜30代の人口が急激に縮小し始め
おまけに正社員化も進んだからな

これからは、外国人には難しい、日本語の読み書き、コミュニケーションを必要とするフリーターは
正社員より給料高くしないと集まらなそう
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 23:19:09.47ID:q1BuPDau
安い労働力が無限にいるビジネスモデルの業種が多すぎるからな
やり方を大幅に転換しないと企業も生き残れない
外国人を使いたいようだが彼らはそんな甘くない いつまでも言うこと聞かないぞ
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 23:19:27.79ID:ejTeD/m1
>>91
そうやね。
派遣先の正社員、判子押すぐらいしか派遣との仕事の違いがないのに、
給料二倍ぐらい貰ってるね。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 23:38:56.57ID:PUxnYdta
フリータならいるじゃない、高齢のまだ働ける方々が。
コンビニとかファミレスで見かけるようになった。
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 23:46:03.27ID:Hi71shc/
>>33
ニートとフリーターどちらの定義も年齢は15〜34歳
それ以外の条件は異なる
だからニートもどんどん減っているはず
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 23:54:15.22ID:HTUmmd7d
もう労働者に頼らない商売にしろよ
コンビニは有人レジは一つだけにしてあとはセルフレジでいい
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/15(土) 23:59:01.24ID:G2sGqtQd
フリーターの第一世代とも言えるバブル世代
一時期は給与が高いってんで、フリーターの人も居た
崩壊後は正社員だった人もリストラでフリーター

そして第二世代とも言える第一就職氷河期世代
就職先が碌になく、フリーターになった人が多かった
正社員になったは良いが、ブラックで体壊してフリーター

こんなんじゃ、子供産めないんだから、そりゃ減るさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況