X



【企業】BOSE 日米欧の全119店閉鎖へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/01/16(木) 16:44:22.06ID:CAP_USER
高性能ヘッドホンやスピーカーで知られる米音響機器メーカー、ボーズは15日、欧米や日本、オーストラリアにある計119の直営店を今後数カ月で全て閉鎖すると明らかにした。需要が拡大しているインターネット通販に軸足を移す。同社のサイトによると日本では東京や大阪、名古屋などに約20店ある。

 従業員は解雇など合理化の対象とみられるが、人数は明らかにしていない。中国やインドなど他の地域にある約130の直営店は営業を続ける。

 ボーズの声明によれば、販売戦略を見直す理由について「スマートフォンによって業界が変わった」と説明した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200116-00000073-kyodonews-bus_all
0039憂国の記者
垢版 |
2020/01/16(木) 19:19:16.76ID:OUe9dsxQ
今使ってるのはJBL
毎日ナンノちゃんの聞いてる
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 19:23:10.25ID:dnQmQFLr
久々にsoundlink color起動したけど、磁力で壁に固定するアタッチメントも別売りで出さないと。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 19:28:11.18ID:ewKzaMbx
ゴールドムンドという単語が頭に浮かんだ
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 19:34:11.51ID:tRvLQ7bV
あの煙突みたいなウーファー流行ったよな
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 19:35:22.18ID:KDUm+nDN
なんぼいいスピーカー、コンポそろえても
お前らの木造四畳半じゃ意味ないでよwww
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 19:38:14.49ID:tRvLQ7bV
オタなら六畳間に4344とかノーチラスとか普通
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 19:46:03.76ID:OcGsq08O
>>40
ボーズは音質が独特で
他の会社のスピーカーと組わせるとかがやりにくい
ウーハーだけBOSEにすると変な感じになったり
とにかく細かい事やるには扱いづらい
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 19:47:11.16ID:t+VSWZ4e
>>32
>>36

JBLはサムスン電子だよ朝鮮系
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 19:49:43.63ID:4Z/viRk9
ぼうず丸儲け
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 19:54:30.61ID:VpORIMxF
アップルのうどんがヘッドフォンのシェア70パーセントだっけ
高級志向でモロにバッティングしたからきついだろうね
BOSEがこうなるとはね
うどんうどん馬鹿にされてきたけどやっぱブランディング力で買っちゃうのがアップル凄いな
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 20:05:26.82ID:MdbGZJql
BOSEお前のために
オレの会社は潰せねーな!
BOSE!
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 20:06:08.08ID:XAlFsbBJ
低音しか鳴らないイヤホンなんていらないよ
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 20:09:07.67ID:cvzR6Vvh
>>32
AKGまで韓国資本になってしまって凹むわ。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 20:16:49.11ID:v3+B07GW
BOSEがニュースで上手に夜逃げの絵を描いた
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 20:22:19.23ID:SvfM170V
>>9
業績も坊主なんかな
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 20:25:11.41ID:b4ZToGDf
「ブランド」をまとったメーカーなんだから
気軽に買えたらダメなんだよ。

ただ、さすがにサポートは抜群。
15年以上前に買ったQuietComfort を今だに使い続けてる。
2回ほど修理等(無料の修理と1万の追加で交換)をしたけど。
SOxYの商品では、ほとんど2年と持たず買い替えているほど
取扱いが雑なのに。

まぁ、さすがにデザインは古いし、
皮もガタガタだし(カバーをつけて、隠している)、
今ではNCも弱いのだろうけどね。

収入が減って、もう買えないけど、
SxNYなんかと迷っていたら
ぜったいBOSEをお勧めする。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 20:27:27.59ID:IAwMsyxq
スピーカーは1度買うと中々買い替えないからな
俺が車に置いてるサウンドリンクミニUも
3年くらい毎日使っているが、まったく不調が無いし
ウーファーとセットで16万円くらいする
サウンドバー500も、使って2年半だが調子が良い
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 20:33:12.91ID:dnQmQFLr
>>41
まぁ薄型にする等、この仕様に適した形状にする変更する必要があるけどな
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 20:34:19.49ID:1y3A8CPH
店舗運営が省けるだけ経費浮くもんなw
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 20:43:16.17ID:WkuJcn4u
はっきり言おう。値段、音質のバランスからみて
現在Amazon Echoが最高のデバイス
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 20:49:14.81ID:2XumD+Az
日本はBOSEがアホみたいに売れてる市場の一つなのに、というか
アメリカの店舗も閉鎖するのか。

店舗の社員は、さすがにかわいそう。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 20:50:59.95ID:ZEL7YjV4
みんな、イヤホンでマーラーの5番をショボショボ聞いて楽しいのか?

こういう中核的需要がある限り、オーディオは無くならない。
消えかかったLPが復活したように、必ず底を打つ時が来る。
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 21:08:29.28ID:i0j60tDQ
うちは、ソニー・ヤマハ愛好者
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 21:25:18.38ID:sQdQQmJb
どうせ近いうちにシナ資本になるってこだろ、岩瀬んな
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 21:26:16.36ID:M8TMJFHU
そういえばBOSEで買ったのはmediamateだけだわ
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 21:39:19.71ID:2SzzY6uK
>>23
僕にとって新鮮みがない事が撤退の証だとおもう
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 21:58:26.21ID:AQbnF/EY
BOSE憎けりゃ今朝まで憎い
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 21:59:38.09ID:dsWqQgzc
うちのNDロードスターはBOSEだわー
30アニバーサリーだから標準装備だし、
、、、、、。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 22:15:06.00ID:bRDvNzxK
坊主丸儲け
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 22:17:01.46ID:HyN5V5Zs
高級品は良いのかもしれないが
普及価格帯の製品はひどいとしか言えない
中国メーカー(DOSSとか)の方が圧倒的に高品質
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 22:22:30.53ID:U5GzbJq7
「エネルギッシュな馬鹿」……BOSEの俺的印象
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 22:29:43.40ID:t+VSWZ4e
最初の印象は悪くないんだけど、
聞き続けるとなんか違和感が大きくなってくるんだよなぁ
BOSEの製品は2個買ったけど、どっちも同じだった
何でだろうね、1カ月持たずに別のメーカーに変えたわ
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 22:35:22.99ID:9NO4Dccp
オサレ系のお店の業務用スピーカーが売れないんだろ
いまはUSENでオンキョーだもんな
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 22:36:46.27ID:rRcLwEEX
ビックやヨドに売場あるならいらんもんな。
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 22:41:47.99ID:bZr0+fPO
ボーズが上手に閉店した。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 22:42:16.44ID:4zH59yVq
日本のバブル時代はオーディオスピーカーで頂点を極めた憧れの的だった それだけで十分だと思うよ
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 22:42:31.72ID:5q6nojmI
有線放送はオースミがコストいいべ オレはRAMZA派だ
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 22:44:54.15ID:4zH59yVq
若いころはわざわざミキサーまでかって個々のスピーカーを使ってた
いつからだろうか?気が付いたらステレオが無くなってた 思い出した隣から苦情が来て処分したんだ なつかしい
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 22:47:16.24ID:1bkUyXn+
青葉が悪い
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 22:48:59.78ID:BRXm6hwQ
日本で35000円の高級品展示されてるヘッドホンが、ヨーロッパの電気量販店でワゴンでグチャグチャに山積み8000円くらいで売られてた(税還付入れて)
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 22:50:27.91ID:2XumD+Az
>>78
もうちょっとガンバって、最後まで韻を踏めよ。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 23:01:37.54ID:lVeKbv0V
ボーズって安くてメチャメチャ音がいいんだよな?
でもそれじゃカルト信者みたいなオーヲタには受けんわw
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 23:04:43.19ID:ipt5k/8F
リアルに、女性は性風俗が上位の就職先になる可能性あるぞ・・・
将来的に
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 23:24:43.35ID:1bkdNYLA
もはや高級オーディオはアマゾンでただで配ってステマしても売れんのやなw
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 23:28:45.21ID:xMgGuJOi
ボーズてよくこんな小さいスピーカーから低音出てるなって感じだけとどう考えても原音と違う感じはした、まあ、その音が受けたんだろうけど
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 23:37:01.13ID:FvksXDvk
ボーズは小型システムでも音が良いよ
低音を補強するスピーカーの内部構造なども良く出来てます
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 23:40:57.89ID:FvksXDvk
オーディオの世界は人によって音の好みなどが違うので
組合わせる機材共々、忠実な原音再生追及
と言う風にならない事も多々あります。そこを機器の個性として
音楽と共に鑑賞すると言うか 詳く専門家の方々や専門スレがあるので
言及致しませんが
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 00:01:22.24ID:xmGr/epC
モバイルスピーカー
お値段5/1の
Ankerで充分だった
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 00:15:05.93ID:T9/5EWxv
boseのスピーカー、置く位置や置く場所を工夫するとだいぶ聴こえ方が変わる
高い位置、ガラステーブルとの相性はいいかんじ
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 00:27:02.55ID:b9MbqMnv
50万するシアタースピーカーセット
とんでもなく小さいスピーカーユニットから良い音するんだけど
そこまで省スペースに金払えないって感じ
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 02:27:53.17ID:kozwhDIl
>>49
高級志向???
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 02:55:15.20ID:vdvV43Jq
米国製のBOSEすぐ壊れちゃった
同じデザインで中国製が出て値段が1/3位になった
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 05:30:42.22ID:nATbiNfz
>>103
初代MediaMateか、米国製のはACアダプター(実はAC-ACの変圧器)がぶっ壊れたな
中国産モデルも買ったけど初代の方が音が太かった記憶がある
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 07:28:35.98ID:ed82k7gY
Bose欲しけりゃ旅行の時に買ったら?
普通に空港の免税店でも、欧米の大手量販店でも
日本の7割引くらいで買えるよ
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 08:49:31.20ID:2eE8YzIG
車では売れないの?
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 09:03:05.32ID:+1vVV4QM
韓国企業に買収されたんだっけ?
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 09:25:08.41ID:2WRZ4R+w
ボーズ丸儲け、じゃなかったの?
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 09:46:08.11ID:iIFiBs7v
>>12
俺48歳だけど、そのイメージ。
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 10:11:07.25ID:TC1tiZwl
品質落ちてない?
五年前に買った
ワイヤレスのスピーカにはがっかりした。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 10:13:15.56ID:TC1tiZwl
ここ数年、ワイヤレス関係はガッカリ商品ばっかり。
アマゾン嘘レビューの宝庫。
高額でもアップル一択みたいになってる。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 10:13:15.91ID:kB/m0Hru
これからコーヒ飲めなくなるな
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 10:14:32.00ID:4pbo0Lxi
>>12
ぶら下げ式の黒くて四角形スピーカーのイメージ
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 10:16:24.55ID:t74i6Uxi
再生環境で音って全然違うしさ、作曲者からしたら、俺が作った音楽はこんな音じゃねえよとか思ってんのかな
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 10:21:04.54ID:pwBXVUi+
>>78

>>84

ボーズが上手にクローズ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 10:21:43.92ID:ApSING9L
一般向けスピーカーで音質よかったのは1980年代中頃まで
その後はキワモノばかりのメーカー

日本に店舗あったんかいw
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 10:42:00.69ID:aMj4KEIA
坊主
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 10:56:03.90ID:KMp3KmJK
ジャニ糞のチョンが中森明菜を嵌めて自殺に追い込んでから

日本の音楽産業が崩壊したからな。
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 12:08:01.53ID:TC1tiZwl
地デジとかiPod とか出たあたりから、音質、画質なんて
本質的には、どうでもよくなっちゃったのかも

コスパが全てみたいな。

コスパなんてものは、前の時代の遺産のタダ乗り文の余剰でしかないのに。
つまりコスパが全てになってしまったら、もう今の余剰食いつぶした先がない。

日本企業背乗りして食い尽くしちゃったくせに
日本の企業名を自分たちの名前にしようという覚悟のない外国企業みたいな感じ。
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 12:11:48.37ID:Aez0LIg2
>>23
そこはやっぱり「ナウいアベック」じゃないと。カップルじゃナウくない(笑)。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 12:18:34.88ID:+AHUOzIs
BOSE西のほうだと鳥栖とか田舎にもあるのに
北のほうは全く店なかったんだな
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 12:20:51.08ID:738yszTm
まあ、AIスピーカーみたいなゴミでみんな満足してるんだから
音質がなんて言ってた連中のほとんどはファッションだったんだよ
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 12:24:31.27ID:BOcn1WPk
RAMZAってなかったっけ

スピーカーで音楽楽しめるのなんて防音マンソンか田舎の一軒屋
壁ドン世界じゃ無理w
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 12:45:31.67ID:v9FM4Hhg
>>108
だねー
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 12:58:57.66ID:mhZhFH6q
坊主「次は俺たちか」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況