【雇用】日本の若者たち、いよいよ「大企業離れ」が止まらなくなってきた…!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/12/13(金) 20:21:45.89ID:CAP_USER
優秀な学生ほど「大企業」には行きたがらない
今の若い世代の起業家は、会う人会う人、みんな志が高くいい顔つきをしています。

彼らは将棋の藤井聡太七段やフィギュアスケートの羽生結弦選手、大リーグの大谷翔平選手と同世代。私は、藤井七段や羽生選手、大谷選手の経営者版が登場しているというイメージを持っています。

スポーツや将棋の世界は若くして才能が発見されやすい一方、起業家や経営者が世に出るにはもう少し時間がかかります。これからは、小川さんのような経営者がこの世代からどんどん注目を集めていくことになるでしょう。

彼らのような起業家が出てきた時代背景としてよく言われるのは、この世代がいわゆるデジタルネイティブであり、インターネットやSNSがあたりまえに存在する中で育ってきているということがあります。

彼らにとって、ITを活用するのはごく自然なことです。そして少し上の世代には、IT業界で起業して成功した人、成功によって得た資金をベンチャーに投資して育てようとしている人がたくさんいます。つまり今の若い世代は、起業に関心を持ち意欲を持ってアプローチすれば、そういった先輩たちと関係を築いて情報もお金も引き出すことが可能なのです。

このような大きな時代の流れの中、優秀な若者たちの意識は私たちの想像を超えるほど変化しています。

私は先日、東京大学と京都大学からトップクラスのデータサイエンティストが集まる場に行きました。そこで「最近、優秀な学生は大企業に行きたがらないって聞くけど、本当?」と尋ねました。するとみんな口をそろえて「当たり前じゃないですか!」というのです。彼らが考えているのは自分で起業するか、ベンチャー企業に入るか、GAFAに行くという選択肢で、日本の大手企業など眼中にありません。

「僕らの周りで、大手企業に行きたいなんていう人はいませんよ」
「セクハラ・パワハラとか、ろくなことがないでしょう」
「頭の固いおじさんの先例主義にふりまわされたくありません」

日本の大企業なんて行きたくないというのが、彼らの本音なのです。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69098?page=2
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 20:32:06.62ID:TI57aHfM
大企業いっても稼げないならてなってるよな
リクルーターしてるけど年々それ感じるわ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 20:33:59.86ID:eQ/rIK4b
大企業=高収入 の時代は終わった
上場大手でリストラ早期退職が当たり前の時代
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 20:38:56.41ID:6BOFBYZF
来年4月働き方改革で派遣業者の大半は死滅だろうな
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 20:40:31.33ID:/AIi6nC9
基本給安い+働き方改革で残業ほとんどないからな
これでボナ少ないところはもはや派遣になった方が稼げると思う
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 20:40:47.05ID:krFXE/DM
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 20:41:26.07ID:Tyk5uSTh
起業するにしても、
最初に大企業の豊富な資金で学んだり、人脈や会社との繋がりは作らないの?
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 20:42:48.69ID:sxXFadRp
>>1 給料のいい大企業って限られてるから注意ね。
基本的に大企業ってだけで選ぶと、賃金はやっすくて変な要求ばかりしてくる
ブラック企業が多いよ。

あとね、いろんな業種で大企業は1次下請け2次下請けを囲い込むことで
詐欺まがいのことをやって問題になったら切り捨てるみたいなことしてるからね。

日本の大半の大企業はくそだよくそ。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 20:43:39.73ID:KSvaY1Bf
実際大企業が足を引っ張ってる感じはあるな
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 20:44:57.76ID:JdhB/tTx
単に公務員になりまぁ〜すってことだろ。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 20:46:24.35ID:0hEycFVT
大学教授から全く専門外で起業したわいから見れば当然に思うけどな
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 20:49:09.82ID:4qTunLVu
好きに生きて好きに死ねばいいさ
いっそもう日本なんていう貧乏臭い
発展途上国なんぞ見切りをつけて
出ていく方が幸せだよきっと
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 20:51:17.63ID:5Ovjdaty
キーエンスは大企業か?
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 20:51:18.96ID:7Oq7VPyf
東京大学,京都大学の一部の優秀な連中の話を話をされてもね。俺、地方自治体技術
職員だけど地底や早慶上智の連中がはいってくるわ。なんでお前ら優秀なのにこん
な底辺職場に来たんだと聞くと、大企業はいつリストラされるかわからんし、国家
公務員は全国ドサ周りだから嫌なんだと。だから地方公務員が一番人気なんだって。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 20:53:05.91ID:aixCwq45
いきなり起業ってのはなかったが、昔から優秀なのは外資行くか、独立可能で働き方の裁量の大きい医学科を選んでたよ
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 20:53:21.22ID:Oyv3qSxk
>>14
大企業のトレーニングシステムで学ぶ事は役に立つが
出身企業との繋がりは公正な取引きとして認めない企業もあるから期待してはいけない
単なる人脈では仕事は来ない、地道に信用を築くしかない
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 20:55:25.77ID:NweVYp/f
まあリストラ有るしな
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 20:55:57.90ID:n/sLfhSk
>>10
氷河期採用もしてくれるようになってきたしな
失敗を恐れずに企業や転職ができるくらいの時代になると良いねー
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 20:58:08.41ID:RIBiH2Sy
いやGAFAは選択肢に入ってんだし「大企業」に就職したくないんじゃなくて
「未来がないと若者に思われている日本の大企業」が敬遠されてるだけだろう
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 20:58:57.84ID:mPQ3o9/d
>>1
まあでもホントにヤバイのは公務員になるやつ。相当な覚悟と自己研鑽がない限り中年になってから地獄を見るでしょうということはここで予言しといてあげる。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 21:02:13.68ID:SD6riokW
>>23
日系大手、外資から政令市の行政職へ転職
同期の経験者採用で入ったやつには東大もいたわ
おれは一年で辞めた
アホな連中が多くて嫌になったのと
外資系、外資系とかって呼ばれ方された
なぜかみんな俺の経歴を知ってる
公務員ってのは本当にド田舎の村社会
外資が良かったかな個人的には
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 21:05:37.31ID:Mho7UOP3
小室圭は折角メガバンに就職したのに辞めてもったいない。頭悪いと思う。
メガバン行員のほうがバコ様と結婚するのにも国際弁護士なんかよりずっと世間体がいいのに。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 21:06:36.82ID:3cHBew2a
バカソニックはもう見捨てた方がいい
技術者を冷遇し続けリストラしか戦略がない
経営陣
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 21:06:44.49ID:W+hCYXAP
TOP層が起業するのは正しい潮流
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 21:07:12.88ID:YKFJHvfO
実務経験のない資格持ちが敬遠されがちなのは
資格勉強で推奨されるものが現場では全然行われていないとか
ザラにあるからなんだよな
「理想ではあるだろうが現場では現実的ではない」
という感覚が理解できる程度の社会経験は必要

実務経験ないのに資格だけ持ってる人はそういう点で理想化に
こだわって現実のほうがおかしいと言いがち
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 21:07:24.00ID:WWktfyP2
先進国の競争力なんてこれだからな

起業率(つまり全要素生産性)
 ×
ファミリーの数(つまり内需[住宅ローン×学資ローン])

いい流れでは?
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 21:07:27.64ID:W+hCYXAP
45歳で肩たたきな大企業
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 21:08:27.65ID:A6vccNZo
大企業行く奴は学生気分だからなw

学校に遊び行ってたのが、会社に遊びに行く感じw

こんなんだから人件費ばかり高騰してくw
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 21:09:25.58ID:WWktfyP2
将来的に世界最大の企業となるアリババも

北京で共産党幹部になりかけたのを蹴って、不動産を持つ親御さんがいる杭州で起業を4回失敗して、5回目の成功で世界一の企業になりかけてるわけで
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 21:11:22.41ID:SD6riokW
公務員でも財務とか人事は激務やろ
あと秘書課も自治体によっては
財務は不夜城って呼ばれてるぞw
公務員でねらい目なとこもあるけど教えない
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 21:12:38.84ID:BBQqZG19
>>3
企業に所属するのが嫌なんではなく
日本企業に所属するのが嫌なんだよ

ITでトップクラスの人材なら低報酬の日本企業を選択するメリットがない
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 21:16:06.14ID:Mho7UOP3
俺の父親は高卒の国家公務員だったけど給料安くて貧乏生活で育てられた。
毎日18時には帰宅している残業の無い部署にいたのが原因だと思うが。
それを見て育った子は公務員にはならなかった。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 21:18:49.23ID:SD6riokW
自分を公務員だと思い込んでる統合失調症の生活保護が最強の勝ち組なのが日本
早く海外に移住したほうがいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況