X



【イ・セドル】囲碁AI「AlphaGo」に敗北した世界チャンピオンが「AIを負かすことはできない」と棋士を引退
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/11/28(木) 17:56:33.82ID:CAP_USER
囲碁の世界タイトルを20回近く獲得し、2000年以降最強の棋士の1人とも評されるイ・セドル棋士が、2019年11月19日に韓国棋院に辞職願を提出したことを、韓国メディアの聯合ニュースが報じています。かつてAI企業DeepMindの開発した囲碁AI「AlphaGo」と戦って敗れたイ棋士は、引退の動機の1つとして「AlphaGoなど囲碁AIの圧倒的な強さ」を挙げているとのことです。

6歳から囲碁を始め、12歳で入段したイ棋士は定石に縛られない独創的なスタイルで韓国内のリーグ戦や世界選手権で数え切れないほどの勝利を重ね、「韓国棋界の魔王」と呼ばれた棋士です。

世界戦で4冠を獲得し、通算1000勝という圧倒的な成績を収めていたイ棋士は、、Googleが買収した企業であるDeepMindが開発したAlphaGoと2016年3月に5番勝負で対局しましたが、4-1で敗北。AlphaGoが世界最強の囲碁棋士であったイ棋士を下したことで「囲碁で初めて人工知能が人間を上回った」と評されました。

AlphaGoとの5番勝負では、第4戦でイ棋士が1勝を挙げています。イ棋士はこの第4戦での勝利について「AlphaGoのバグに勝利しただけ」と評価しています。当初は第4戦も「イ棋士に勝ち目はない」と解説席は見ていたそうですが、イ棋士が「神の1手」とも評されるほどの妙手を78手目に打ったことで形勢が逆転。78手目がAlphaGoの想定外だったためか、79手目以降でAlphaGoは突然悪手を連発。最終的に、AlphaGoは181手目で投了を宣言しました。
https://i.gzn.jp/img/2019/11/28/alpha-go-master-retire/02_m.png

聯合ニュースは、「イ棋士の打った78手目は、AIに不満を抱いた人間に希望の光を与えた『華麗で神聖な1手』として今でも称賛されています」と述べています。しかし、当のイ棋士は「私の78手目はAlphaGoに対して率直に打ち合う手ではありませんでした。(中国の囲碁プログラムである)Fine Artでも、同様の不具合が発生しています。Fine Artは人間に対して2石のハンデを受けても負けないほど強いAIですが、負ける時は大敗します。4戦目の勝利はバグによるものです」と述べました。

イ棋士は聯合ニュースに対して、AlphaGoに3戦連続で敗北を喫した時は相当イライラしたと語り、「私はネットニュースのコメントはほとんど読みませんが、AlphaGoに3連敗した後、どれだけひどい言葉が私に向けられているのか興味を持ちました。しかし、予想外なことに私を批判する人はほとんどいませんでした」と答えています。

また、イ棋士は「率直にいって、AlphaGoとの試合が始まる前からある種の敗北を感じていました。DeepMindの人々は最初から大きな自信をのぞかせていました」「たとえ私がナンバーワンになっても、負かすことのできない存在があるのです」と語り、AlphaGoの圧倒的な強さが引退の理由の1つであることをほのめかしています。
https://i.gzn.jp/img/2019/11/28/alpha-go-master-retire/002_m.jpg
https://gigazine.net/news/20191128-alpha-go-master-retire/
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 21:11:32.81ID:Rpyj6ToI
朝鮮は大嫌いだがイ・セドルvsAlphaGoでは全力で応援したわ
立ち振舞いも紳士的だったし好感の持てる男だった
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 21:17:49.47ID:4KFim6oK
>>86
全くですね、将棋のプロは最底辺の棋士が負けるかもと分かった時点でまともに勝負するのを避けて現在に至ってる
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 21:18:44.72ID:LmziOdo1
>>50
ただの機械学習と勘違いしているようだが、そんな単純なもんじゃねーから
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 21:21:02.45ID:P3+E/90Y
ボッキデータ最強時代の幕開け
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 21:29:34.18ID:JS/xUdax
インターネットにつながったゲームソフトなら どんな分野も勝てる分けねーだろ
ネット接続はカンニングし放題じゃねーか
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 21:31:25.24ID:qvICD2FD
ソフトに勝てないのは仕方ないことだよ
勝ち負け以外の所をファンに見せてこそプロだと思うんだけどな
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 21:33:17.91ID:ko0sR5P/
将棋界は事前に羽生名人とか戦わせる前に圧力かけて辞めたし
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 21:43:54.06ID:ycQZ2TBN
車と100m競争しても意味ないのと同じ
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 21:44:08.40ID:0SY6V8GF
アルファ碁より、カケツや同じ韓国のパク・ジョンファなど、若手に全く勝てなくなったからだろ。

それでも、国民栄誉賞をもらった井山よりは、はるかに世界ランクが上なんだけどな。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 22:03:56.26ID:Rpyj6ToI
本人がモチベーションを保てなくなったんだから仕方ない
囲碁よりやりたいことが見つかったのならそれでいいんじゃないかな
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 22:08:31.94ID:El65ONv6
囲碁が終わってしまった。
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 22:15:09.77ID:HFqv1yMv
囲碁と将棋も、棋士のキャラクターで勝負する時代になったな。
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 22:23:31.65ID:PRXz66KA
ベストを尽くした手が
「ヌルい、○点」
「教えてつかわす、最善手は○○、次は△△、その次は□□」
みたいに瞬時〜数分で読み切れるのだから
これからは人間のプロは恥をかく時代に入る

その前に勝ち逃げしたんだな
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 22:23:38.30ID:RJpCCSBW
天才だからこそ至る境地だな。囲碁を止めて何をするのか楽しみだ。そこからが本当の人間の勝負よ。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 22:25:30.55ID:y7KU4bn0
二位じゃだめなんですか
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 22:25:37.88ID:PRXz66KA
これからは、コンピュータVSコンピュータ、
どちらがより賢く強いコンピュータを作ったか?で競う時代
プレーヤーではなくトレーなだな
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 22:26:39.76ID:RJpCCSBW
>>104
いやただの機械学習だろ。最近の人工知能ブームで技術的なブレイクスルーは
でーぷらーにんぐだけだと松尾もいっとったぞ。

人間があーでもないこうでもないと考えてる間に、機械は1千万局ぐらいののシミュレーションをしてる。
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 22:28:49.56ID:7D5f0V7G
AlphaGoはコイツに勝った後もパワーアップして、
事前学習ゼロ&100時間で無敗に達するレベルになってから引退したんだな
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 22:30:03.75ID:y7KU4bn0
これからの棋士の仕事は囲碁を打つことじゃなくて
AIの打ち手を解析してどういう筋なのかを分析し人間にわかるように解説することだ
それも大事な仕事だろう
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 22:37:42.94ID:JzztC3H7
潔いな
将棋界は恥ずかしくないの?
0128名詞は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 22:37:45.62ID:g2RRsE1G
>>99
義足とかも反発係数の制限があるみたいだけど
義足側で踏み切るのはなんか釈然としないものがある
効き足が義足だったら仕方が無いけど・・
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 22:42:39.01ID:QKo6vW44
>>40
定石に無い全く訳がわからない手を連発してくきて、これはセドル圧勝。って世界中のプロが評してたしな。
だが、結果は、何故負けたのか分からない。 って感じだ。
深淵から、人類では理解できない何かが打ってるって感じだった
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 22:51:20.65ID:GlHpfVKB
囲碁も将棋も、しょせんは遊びってことだわな
人間にはわからないだけで
答えがあるゲーム
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 22:52:37.89ID:tFAHXy9p
ラサールさん曰く、

安倍「引退!」 セドル「はいっ!」

なんだろうなw
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 22:53:50.68ID:+iuPVAMn
>>124
モンテカルロシミュレーションの採用もブレイクするーなんだよ
それまでは、将棋より囲碁のほうが難問と言われていた
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 23:01:46.01ID:fX5iroam
>>68
AlphaGoが間違えたとかもっと良い手があったなんて証明を人間が出来るのか?
仮にお前の判断でそう思うのなら、そんな話はなんの信頼性もないぞ
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 23:07:02.24ID:RJpCCSBW
>>132
じゃあ、何千万局も自己対局していく中で、「この局面ではこの手が一番勝率が良い」みたいな、
人間でいう勝負勘、直観に似た何かを身に着けてるんかな?100時間で。
今のコンピューターのパワーをもってしても、囲碁の全局面を全てシミュレーションをするのは骨が折れるだろうが、
それをせずともかなり正確な判断ができるようになるんだろうか。。
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 23:15:11.39ID:fX5iroam
>>134
ディープランニングでは盤面を絵画として捉えているのと変わらない、みたいな話があったな
ランダムで適当なうち筋を繰り返した結果、ある画パターンの状況では、ここに打った方が勝率が高くなるようだを繰り返していき、
自分同士の対戦で、より高勝率となる道筋を突き詰めて行くと
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 23:18:25.82ID:RJpCCSBW
>>135
日本語にも「模様が良い」みたいな言い回しあるよね。
細かに分析するんじゃなくて、全体を一まとまりとして認識してるような
言葉遣い。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 23:24:43.05ID:GlHpfVKB
AIの序盤の打ち方を見ると
一つ一つの手筋を追いかけるのではなく
将来に備えて全体的にタネをまいている感じ

あそこが潰されれば、こちらを攻める
こちらで負けても隣接する別の方面では
優勢になるみたいな

多方面の戦線を最小限の手数でこなしていくので
最終的には無駄がないAIが優位になる
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 23:27:27.60ID:RJpCCSBW
>>138
生き方のお手本にできそうやね。局地戦で負けてもトータルで見れば悪くない、
というようなことは人生にこそ必要。。政治家は囲碁でそれを学ぶのだろう。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 23:31:21.12ID:fxW02YJY
囲碁に全てを賭けてきた本当の天才の引退
正々堂々としてて清々しいわ
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 23:36:58.12ID:RJpCCSBW
結果的に他の誰も登れない高みに登ったけども、本人的には自分らしく生きてきただけ。
じゃあ俺のような凡才であっても同じように生きられるんじゃないか。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 23:36:58.44ID:RJpCCSBW
結果的に他の誰も登れない高みに登ったけども、本人的には自分らしく生きてきただけ。
じゃあ俺のような凡才であっても同じように生きられるんじゃないか。
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 23:40:54.66ID:+iuPVAMn
>>138
その感覚は正しいね

逆に将棋みたいに詰将棋を探索するみたいな方向は
囲碁のモンテカルロ木探索は苦手なんだよ
ふわっとした最善手がいっぱいあるような状況で真綿で締めるのが得意
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 23:48:26.29ID:sNfmjHPh
いや協会との金の分配でもめてブちぎれたんだろ
いいから日本にきて金稼げよ
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 23:51:04.37ID:s5hFugY+
>>133
この手はどうか?という手を、AIに入力して10〜20手ぐらい進行させてみる
すると、最初AIが選んだ手より良い評価がでることが、時々ある
AI自身の判断を利用するんだ

あとAIは、広い読みが得意だが焦点を絞った深い読みが苦手な面がある
(単純な例では、シチョウの間違い)
AIが大型難解型を避けることが多い理由の1つだ
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 23:51:06.51ID:WL9bWQ8t
自尊心が崩壊したかwww
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 23:55:20.58ID:+iuPVAMn
>>147
それがモンテカルロ木探索の弱点だね
たいして深く読めない(けど評価はだいたい正しくできる)

将棋なら王手と受けに限定していくらでも詰将棋だけ深読みできるが
囲碁ではまだこれがアルゴリズムにうまく実装できてない
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 23:55:32.36ID:Q594haKR
論理的な思考ではなく、いわゆる勘所の領域については人間は太刀打ちできなくなるかもしれんね
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 00:04:34.10ID:lY/w/lvv
陸上選手と自動車を例に取るバカが居るが、知性と身体能力とは一緒にできないよ、人間はいまだかつて
知性で負けたことはなかったからな。そもそも知性こそが人間のもっとも誇る部分であって、足が速いなんてのは
自動車以前から、チーターはもちろん馬にも犬にも劣る存在であって、もともとどうでもいいんだよ
世界一頭のいい人間と世界一足が速い人間とどっちが優れた存在か、後世に残すべきか。
口ではどっちも同じぐらい重要とか言うのだろうが、内心では皆わかってるはずだ、知性が上だとね
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 00:09:57.59ID:d3MD8fgZ
正しいな
将棋もやめるべきだね
もう、底が知れたのだから
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 00:11:10.15ID:d3MD8fgZ
>>151
あれはデータの傾向を出しているだけだよ
つまり、人間も同じことしているから、その程度ということ。
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 00:14:46.71ID:SVs0+ECi
人間は知能ってプライドなんだよな
知能が最期の砦としてあるからマラソン選手とかスポーツ負けても死活問題じゃないんだし
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 00:15:53.67ID:j/sDNaGM
>>151
勘所(囲碁でいう大局観)の領域はAIに任せてもいいかもしれん。むしろ人間には不向きなのかも
論理的思考の方が人間に向いてる領域なのかもしれんね
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 00:24:21.85ID:U78boTPF
これでキム国の棋士全匹この機械でカンニング勝負合戦となりますw
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 00:29:13.26ID:TxWSbvI/
碁打ちが、天才プログラマーに負けた訳で、人間がそれ以外の何かに知能で負けた訳じゃないだろ
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 00:33:15.33ID:ivvPw8Cp
CEOロボットを作れば日本の景気も上向く
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 00:45:20.07ID:1dAngM1g
一勝したのは本人が言う通りalphaGOの暴走だったんだよな
突然無駄な手をしまくるという
んで、総合は棋士の神の1手とか持ち上げてんのか‥
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 00:54:21.12ID:t0JE7FfJ
AIはデジタル上の思考を人間より上回るのか
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 00:54:39.31ID:dxjzEcz6
数十年後か数百年後かAIが実生活でも人間を凌駕する時代がくるときにこの対局は歴史的1ページとして振り返られる
本当に良いもの見れた
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 00:55:37.02ID:fC/2swYT
仮に機械化が進んだとしても人間同士でやる囲碁や将棋の楽しさは変わらないし、
これからも続いていくだろうな
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 00:56:06.88ID:xDXoDKAU
無力感あるよね
グーグルとクイズバトルやったら勝てる気しないし
記憶力と計算力なんて鍛えるモチベだだ下がりよ
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 00:58:04.21ID:jhg3aBWx
>>28
ぶっちゃけボルトなんて本質的には何の価値もないだろ
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 01:04:37.59ID:fCLi4Ch7
競技者としての地位は残っているけど、碁の研究という点では片手間のGoogleの研究者に勝てないだからやる気なくす気持ちは分かる。
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 01:06:16.80ID:K+FgsBpE
>>106
AIだと3Dゲームはまだまだだけどな
FPSで人間よりも強くなった時が軍事転用の時
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 01:09:50.57ID:K+FgsBpE
>>108
羽生本人はあっさり引き受けそうな性格なんだよな
AIがもう少し弱かった頃に勝負して欲しかったわ
今じゃ全棋士の棋譜見て悪手だとAIが批評するレベルになっちまった
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 01:16:12.09ID:h9NVZ6gs
>>171
将棋より、囲碁の方が読み数多いしな。
将棋でalpha Goと同じリソースで読み始めたら最後まで読み切っちゃう可能性すらあるしな
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 01:21:10.83ID:K+FgsBpE
>>166
クイズバトルはIBMがやって勝った
今実用化されてる
熟練の医者よりも診断精度が高いんだなこれが
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 01:24:09.52ID:K+FgsBpE
>>172
オセロ
チェス
将棋
囲碁
と場面が増えていく
将棋のルールを教えて100時間電源入れておけば
最強のが出来るんだろうな
電気代に見合うかどうかは知らないが
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 01:33:53.91ID:e6md0huA
>>172
将棋でもモンテカルロ探索なら終盤まで読んだことにはなるんだが
囲碁と違って将棋は、細い橋を渡るようなゲームだから
モンテカルロ木探索だとうまく行かないんだよね
評価関数にdeep lerarningを使うのはありなんだろうけど
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 01:36:36.21ID:e6md0huA
>>171
渡辺竜王なんか大和証券のイベントで初期にボナンザと戦って勝った
タイトルホルダーの棋士はほとんどが公式に対戦してるのに
羽生だけ対戦してないのは、協会以前に本人の意向だと思うけどね
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 02:09:18.14ID:tNMtO6Dk
これの数年前の将棋界のAIへの逃げ回りっぷりは恥ずかしかったわ
イセドルは堂々と戦って負けた、それは評価している。
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 02:10:46.11ID:VrFKLWAt
囲碁AIでも、たまに下位棋士に負けてるのを見るから、
AIは絶対ではないって
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 02:13:13.26ID:vGTqvjqV
まあ韓国チャンプがそういうなら後はそれとどう付き合っていくかを棋院が考える話よな
日本の将棋はAIの評価値見て驚いたりaiすら気付かなかった手を…みたいなエンタメに繫げようとはしてるが
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 02:32:55.73ID:Q82ESd/B
セドルが引退するのはAIに関係なく棋力が衰えたからだぞ
最新のランキングでは53位
韓国棋院で彼より上の棋士が15人もいる
みんな10代20代の棋士
囲碁は30歳を過ぎたらもう衰えるだけ
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 03:09:11.69ID:K/wJEXAq
また火病か
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 04:02:42.36ID:wOhpg27L
まず、CPUの命令効率のカギとなる分岐予測のアルゴリズムが一新され、「TAGE分岐予測」が導入された。
また、デコードしたマイクロOPs命令をキャッシュする「Opキャッシュ」は、2倍容量の4KフューズドuOPsになり、Opキャッシュからの読み出しも最大8フューズドuOPsとなった。
Opキャッシュの容量と命令読み出し帯域は、どちらも、IntelのSunny Coveコアを上回る。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 04:23:04.52ID:yn28h+uH
100m走競技もエンジンに勝てない
って引退したらいいのに
野蛮人には無理かな

セドルの決断
素晴らしい
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 04:35:26.17ID:9FIlFK6E
チョンでも、やっぱ優れた人は優れてるのね。
韓国人を見直したただ一つの例だな。
日本のバカの猿よりは、この人のほうが人間的に全く全然上。

敗北を客観的に分析し認められるのは、優れた人間だけの特権。



 
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 04:41:03.74ID:9FIlFK6E
>>163
囲碁はどんだけ複雑だろうが、所詮は有限な世界。
有限な世界では人間がAIに勝つことは不可能。
有限なら。
(無限が絡む世界では人間の独壇場。)
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 04:44:35.40ID:9FIlFK6E
イ・セドルは、試合に負けて、勝負に勝った。
これが人間の世界。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 04:50:41.10ID:9FIlFK6E
見よ。
コテコテに敗北して、なお尊敬される人間がここに居る。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 04:56:25.35ID:ja3LFeoN
事実なら、馬鹿馬鹿しいの一語に尽きる。
ウサイン・ボルトが、チーターに勝てないからって引退するか?
囲碁や将棋のプロが引退すべき時は、完全解析されてしまった場合。
オセロは完全解析目前らしいし、チェスもいずれはありうるだろうが、囲碁は心配ない。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 04:58:56.58ID:bNFNuU1e
ウリでは2度と勝てないニダ、だから戦いを放棄すればもう負けは無いニダ!ギギギ(精神的勝利)
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 05:00:17.60ID:9FIlFK6E
>>196
まあとにかくこいつみたいなだと日本は衰退するだけ。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 06:28:36.76ID:g5jDI0NU
最後のタイトルは世界囲碁名人戦優勝か
まだまだ人間相手やらやれるのに…悲しいなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況