X



【家電】サンコー、ペットボトルを挿すと2秒で熱湯が出る「瞬間湯沸かしケトル ホットウォーターサーバーmini」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/11/08(金) 00:15:48.80ID:CAP_USER
 サンコーは、ペットボトルの水を約2秒で沸かせる1人用ウォーターサーバー「瞬間湯沸かしケトル ホットウォーターサーバーmini」を発売した。価格は7,980円(税込)。

1人用に最適な卓上サイズのウォーターサーバー。市販のペットボトルを本体上部に挿すと約2秒で熱湯に。必要な分だけをすぐに沸かして使えるという。2Lまでのペットボトルに対応しており、一般的なウォーターサーバーのようにいちいち水を注文する必要がなく、手軽に使える点を特徴としている。

 お湯の温度は「Hot/Warm」の2段階に設定可能。Hotはコーヒーやカップラーメンなどに適した約90℃、Warmは白湯や野菜のお湯洗いに便利な約45℃となっている。

 本体サイズは95×135×170mm(幅×奥行き×高さ)。重さは850g。定格消費電力は1,000W。電源はAC100V。水タンクの容量は0.6L。コード長は1m。
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1215/715/002_l.jpg
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1215715.html
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 00:20:40.97ID:l8AHCBD/
無くても全く困らないアイテムだけど、意外と便利そう
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 00:21:34.97ID:DDW7T4EN
ふむ・・・70Aの我が家でも一瞬暗くなるとみた
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 00:25:06.24ID:KTGrOL5M
電気ケトルで良いです
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 00:34:24.59ID:KNCCmZdT
問題はでんきだい
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 00:35:06.31ID:JfU3U6Da
90℃200cc排出するのに何秒かかるのかな?
本体内部の水路が長そうなので、本体内部に貯まってた分は最初緩い予感。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 00:41:23.87ID:7a4KZnIX
ペットボトルの代わりに俺のマグナムを挿して熱いのを・・・
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 00:49:46.85ID:nHs9/U6e
>>6
オーブンレンジだと普通の数字だぞ
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 00:50:06.14ID:jEtJHni5
単純計算したが
カップヌードル300ccを作るのに
20度の水温を90度にするのに
88秒かかる
逆に2秒で沸かせる水の量は7cc弱

普通の電気ポットで良くないか?
有名メーカーのが4000円だぞ
上に2リットルボトル置いて地震になったら大惨事だろうな
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 00:50:19.23ID:+qD3jMWy
 
核分裂の熱で沸かすので高速です
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 00:50:21.81ID:gIvELNA5
もう少し大きくていいから、温冷両対応になったの欲しいな
そしたらウォーターサーバー完全にいらなくなる
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 00:50:36.14ID:NoxYnoTz
こういうのってうっかり水をこぼすと漏電するので注意な
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 00:54:36.13ID:qNKxS/LG
ロシアのヒーター並にヤバそうだ
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 00:55:08.55ID:4Gk3+qVL
1000W*2s=2000J≒478cal
20℃から90℃に加熱するとすると
478cal/(90-20)≒6.83g
2秒でわかせられる量は大さじ1/2杯分もない

200ml沸かすには1分弱かかる
200g*(90-20)*4.184/1000W≒58.6s

実際はもっと効率悪いだろうけど
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 00:56:56.77ID:XHX2h/aC
>>5
1000W程度でアホかお前
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 00:59:15.03ID:XHX2h/aC
2秒っても最初に出てくるまでであとはちょろちょろ出てカップ一杯沸かすのには
電気ケトルの例から考えてもどうせ1分ぐらいかかるんだろ
だったら電気ケトルでいいだろw
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 01:00:53.73ID:9MBnfhE4
>>15
2Lが2秒でお湯になる訳じゃ無く、容器に流れ落ちる水がお湯になる
ようするに昔ながらの瞬間湯沸かし器のミニサイズ版
ただし給水は水道管からじゃなくペットボトル
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 01:01:22.58ID:JRBR4P8x
保温機能があるはず
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 01:02:15.90ID:T6y5d0ks
この手のペットボトル活用!製品ってどれも雑菌の温床苗床
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 01:02:54.08ID:grvT761t
>>28
つまり普通のコーヒーサーバーの給水タンクがペットボトルになった訳だ
あれ?コーヒーサーバーにペットボトルの水入れれば良くね?
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 01:03:39.42ID:9ynBlq7e
鉛バッテリーとインバーターでこれを動作させるのは難しいな

100V・15Aのコンセントを代用できるバッテリー電源を構築しようとしてるのだが、
バッテリーに接続するケーブルには140A以上流れる!

ガス管みたいな電線をどうやってバッテリークリップに接続しようかね?
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 01:07:24.03ID:9MBnfhE4
>>32
もっというと、電気ポットに水いれれば良いんじゃね?
というのは無粋だろうな
常時お湯を保存するわけでも無いので節約という意味でも存在意義はあるかもしれん
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 01:08:36.16ID:jEtJHni5
>>17
わかってないな
うちにもオーブンレンジ1000Wあるが
手の平サイズの1000Wヒーターの熱密度が大きいのが問題
これ中華通販で買えるようなおもちゃレベルのプラスチックケースだろう
水入ってないのに加熱の誤動作したら火事直結
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 01:11:58.49ID:grvT761t
>>36
俺も最初そう思ったんだが
0.6Lのタンクのせいで保温電力使ってるからミニポットやん(たぶん)

まぁ、45℃で保温して出すときに90℃に加熱するってのは以外と画期的かもしれん
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 01:19:57.86ID:spO2K+9Z
これなら、ティファールの密閉式の電気ポットでいい気がする
一分くらいで沸くぞ
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 01:22:16.36ID:RdBsmv9O
便利不便というのとは別にしばらくしたら使わなくなりそうだな
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 01:26:24.78ID:6wqQoi15
電熱式?マイクロ波式?
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 01:31:38.30ID:9MBnfhE4
衛星面的に低温保温は無いと思うが
使い道がいまひとつ
軟水硬水、好みの水でインスタントコーヒーを淹れられるくらいか
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 01:36:48.80ID:PfSex6hC
>>10
ティファールだろうが象印だろうが
電気で沸かしてるなら
同じ量の湯を沸かすならほぼ同じじゃね
必要量だけ沸かすから、逆に省エネかも
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 01:39:38.53ID:CRoBRTsw
ペットボトル融けないかな・・・
昔ペットボトル加湿器とかいうの使ったら
2日で壊れた ボトルが融けて水漏れw
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 01:41:42.26ID:PfSex6hC
てかクリクラとかの
湯が出るウォーターサーバーと同じなんでしょ
ボトルがペットボトルなだけで
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 01:45:44.92ID:iPdS60L/
ボトル溶けない?
いろはすとか
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 01:56:12.47ID:T6y5d0ks
一方ロシア人は熱湯を水筒に詰めて持ってきた
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 01:57:41.94ID:6XTdDLRG
なんで溶けるの?ペットボトルの中は水だろ
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 02:18:34.26ID:GBQOPrMU
これマシなメーカーからでたら欲しい
冬場の手洗いに使いたい
海外だとコールマンのガス湯沸し器あるんだが、日本じゃ売らないんだよね
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 02:19:59.41ID:dsaMQKCr
2lペットボトルで使える卓上型の冷水ウォーターサーバーを作ってくれ
こっちのがほしい
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 03:38:22.41ID:nLfg3pyh
>コーヒーやカップラーメンなどに適した約90℃...

ぬるい。
特にノンフライ麺のカップラーメンは90度では完全に麺が戻らずボソボソになる。
97〜8度の熱湯でないと使えない。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 04:03:21.32ID:rTdbJt7G
これ「2秒」って恐らくスイッチを入れてから最初の1滴が出始めるまでの秒数だよね
出始めてからのスループットは>>25の計算からせいぜい3ml/秒
これを大きく超えることは理論上あり得ない
こういうのって誇大広告にならないんだろうか
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 04:18:19.65ID:lgyvl6dK
ホームセンターで3000円程度で売ってる電気ケトルより早くお湯がでるなら買う
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 04:39:45.94ID:FMOqBwx0
1000Wって普通のヘアドライヤーより電気食わないじゃん
ティファールの普通のケトルでさえ1300W なのに、このスレアホが多すぎるわw
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 04:41:29.23ID:FMOqBwx0
>>60
そう。
普通のドリップ式のコーヒーメーカーと同じ。

沸騰したお湯がちょびちょび出る感じ
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 04:54:48.84ID:H0dC4RJw
>>11
そういうことだわな。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 05:00:33.94ID:ZzsYOV1T
>>43
昔、湯たんぽの代わりにならんものかとコーラの500mlのペットボトルにお湯入れたら
パピコ位の大きさまで縮んだのを思い出した。
耐熱のペットボトルじゃないとすごい縮むんだよね
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 05:09:06.33ID:N0WkT3OZ
いろはすとかの薄手の奴はアウトだろうね
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 05:26:36.73ID:ydZ9u1g7
★★★白血病wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww★
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 06:03:45.93ID:cNYAzy02
お土産で買って帰ったアメリカ人が火傷してサンコーが訴えられて倒産するまでが。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 06:19:26.93ID:F42V2bXQ
90度でかぷめんは厳しいのでは…
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 06:23:45.04ID:wWJIEohY
うちのIHコンロ、最大出力の3KWで
袋ラーメン一杯の湯が沸騰するのに
1分くらい。

数秒だと、チョロチョロだと思う。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 06:24:14.60ID:Ko15HjEA
チョロチョロ出るんだろ
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 06:25:38.44ID:YSqq/547
ティファールの方が絶対使いやすい
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 06:27:26.15ID:JwtWEIGw
>>16
水鉄砲だな。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 06:27:51.18ID:ftDU2iqq
なんか爆発しそうでヤな感じ
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 06:34:33.73ID:HqzYcS68
ペットボトルをひっくり返して挿し込んで使うんだよね?
水だけなら直接入れる方が不衛生でない気がするけど・・・
他、ジュースなんて沸騰するほど温めたりしないし、
コーヒーは水を沸かしてインスタント、あるいはドリップだから、
あえてコーヒーをペットボトルから、なんて非効率的なことしない気がする。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 06:52:49.65ID:qgI0WAo8
コンビニのコーヒーマシーンの水タンクの交換みたけど、
水が速攻で熱湯になってたな
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 06:57:44.66ID:JfU3U6Da
>>47
そこが利点かと思ってるんだけど、内部に0.6lってのが。
ペットって、家で作ったお茶入れて冷蔵庫保存でも数回でカビ出るし、刺しっぱなしと言うのも怖いけど、水なら大丈夫なのかな?
浄水通した水は特に刺しっぱダメだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況