X



【小売】“イートイン脱税” 後絶たず 座席撤去など店が対応

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/11/02(土) 18:27:42.74ID:CAP_USER
持ち帰りと店内飲食、それぞれの商品を提供する飲食店では、持ち帰り用として購入したものを店内で飲食することで2%分の消費税を免れる、いわゆる “イートイン脱税” への対応を迫られています。

消費税率の引き上げに伴い、食料品などの税率を据え置く「軽減税率」が導入されましたが、店内で飲食する場合は軽減税率は適用されず、税率は10%となります。

しかし、持ち帰り用として8%の税率で購入したものを店内で飲食し、2%分の消費税を免れる行為が、“イートイン脱税” としてSNS上などで話題となっています。

名古屋市中区のから揚げ店では、店内や入り口に商品を食べられるスペースを設け、客の注文時に持ち帰りか店内飲食かを尋ね、それぞれの税率にあわせた代金を請求していました。

しかし、持ち帰り用として購入したにもかかわらず店の入り口のベンチに座って食べる客が後を絶たなかったことから、先月中旬以降、ベンチを撤去しました。

から揚げ店の郷博美店長は「2%分多く代金を支払って店内で飲食してくれる客に申し訳なく、やむなくベンチを撤去しました。同じ商品なのに税率が変わる制度はできればやめてほしい」と話しています。

大手コーヒーチェーンの「ドトールコーヒー」では、店内で飲食する客にも希望に応じ持ち帰り用と同じ紙コップで商品を提供していますが、持ち帰り商品と区別するため「EAT IN」と書かれたシールを貼って対応しています。

店内での飲食であることを明示して “イートイン脱税” を防ぐとともに、「正しい税率で支払っているのに “イートイン脱税” の客だと思われて気分がよくない」といった声もあったことから、先月中旬以降、すべての店でこうした対応に踏み切ったということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191102/k10012161511000.html
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 22:04:34.91ID:DnIrbTfL
客が店内喫食と申告したときにだけ軽減税率適用外として
レジ処理すれば法令上なんの問題もない。

客がなにも申告しなかったときは軽減税率適用でいいし、
購入後にどこで食おうが、そんなことは店の知ったこと
ではないし、消費税法上もどうでもいいこと。
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 05:30:18.24ID:AV6cswPI
>>750
店側がビビってるのはさ、マルサの女の冒頭でやってたみたいに
いずれ税務署の者がステルスで来店してイートインの平均利用率の統計撮って
消費税の申告が合わなかったら追徴課税を取るみたいな事になのを恐れているからでしょう

そこまでやられなくても名指しで指摘されるだけでイメーとして大打撃だしな
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 05:36:04.74ID:MmDbXVwM
>>752
年間せいぜい2万円かそこいらの税額差異で
わざわざ調べに来るほど国税当局はヒマではない。
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 05:44:11.92ID:MmDbXVwM
それに、実際にイートインで喫食しているかどうかは問題ではなく、
イートインと申告した客について軽減税率適用外のレジ処理を
していれば、国税当局としてはOKなんだけど。
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 06:25:34.27ID:p8OTumQW
一番の脱法脱税はチョンバンクやユニクロなのにな
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 07:28:38.29ID:MmDbXVwM
>>755
払ってないよ。客から受け取った対価に対して
消費税が賦課される。
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 11:12:47.16ID:SDkuJGHf
>>759
負担しているのは消費者、それは当たり前だね、人件費も物流費も消費税も実質的に負担しているのは消費者
でも、事業者は消費者から消費税を預かっている訳ではないよ、持ち帰り1080円イートイン1100円の品物があったとして、客から受け取るのは全額商品代

もし客が「イートインのつもりだけど持ち帰りと言って1080円で買ってしまおう」と実行すると、客は「虚偽の申告で本来なら1100円払うべき品物を
不正に1080円で手に入れた」事にはなるが脱税にはならない
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 12:47:21.43ID:xOD7qxIL
消費税は客が負担してるけど、税として払っているのは事業者。
それは>>760のリンク先にも明記されている。
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 15:23:23.15ID:wQFfVUSr
300円で6円、500円で10円かっ
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 19:01:12.50ID:p+hTUSh8
>・消費税は、商品・製品の販売やサービスの提供などの取引に対して広く公平に課税される税で、消費者が負担し事業者が納付します。
だからな
納税義務者は事業者だけど、消費者がそれを負担してる訳だから、どちらが納税してるかってのは言葉遊びになるように思うわw
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 19:48:11.59ID:ahe+6LHI?2BP(1000)

自分が正直に10%払ってる横で、虚偽申告で8%しか払わず飲み食いしてるヤツが居たら、たとえ正義マンじゃなくてもムッとするだろう。

ひいては不公平感が高まり店の雰囲気も悪化しかねないから、座席撤去もやむを得ないのでは?

全ては制度の欠陥が原因だけど。
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 19:54:02.46ID:E5yIJ1tC?2BP(1000)

最近>>770のようにつまらないことでむっとする人が多くて、ホントムカつく
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 01:12:05.07ID:7rueQbBB
消費税を課税されているのは事業者だという
基本的なことを理解していない人は多い。
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 01:16:52.40ID:sOE+ilR8
消費税を脱税する消費者許すまじ
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 03:24:08.05ID:bOspRLvH
そんなむっとするイートインで食事しなければいいだけ
自分は無銭飲食するババアを目撃した店は店には気の毒だけど行かなくなった
告げ口なんかしてもし間違えてたり恨まれたりもしたくないしね
見ぬふりも程々にとは思うけど難しい
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 05:02:46.58ID:EoQLGA9Z
消費税は消費者が納税するのを事業者が
預かっているというデタラメを信じている
人がいまだにいるみたいだね。
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 05:14:27.07ID:EoQLGA9Z
>>777
馬鹿の自己紹介なのかな?
0781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 05:19:11.13ID:EoQLGA9Z
>>780
デタラメを信じてる馬鹿なのかな?
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 07:23:38.60ID:M06iSjpS?2BP(1000)

>>776
>そんなむっとするイートインで食事しなければいいだけ
>自分は無銭飲食するババアを目撃した店は店には気の毒だけど行かなくなった

消費者としてはそれでいいかもしれないけど、店としてはそんなことで客を失っては困るので、イートインスペースが撤去されてもやむを得ないわな。
恨むなら、こんな変な制度設計をした国だけど。
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 11:01:50.31ID:gfUgBrKT
スーパーの飲食コーナーがアルコール飲んでる客ばかりになった
まぁあれは10%だし問題ないか
0786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 15:32:51.96ID:AQWBYCk4
>>1
店内の客は居心地よくて10%だから申し訳なくないよな?
野ざらしのベンチで食ってるわけでないし
むしろ飲食禁止にしないでベンチの客から10%取ろうとしてたことが
世の中と客全体に対して申し訳ないと謝るべきだろ
0788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 16:59:31.52ID:bOspRLvH
セルフサービスの店は8%でよかったのにな
ドリンクバーやサラダバーみたいなのは他にセルフ以外も頼むから10%でいいし
ドリンクバーだけ頼んだら高いからそこからなんとかしろだし
ホテルバイキングのみは元が高いから8%でいい
酒とか頼んだらサービス料まで取るんだし
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 18:46:58.56ID:3Hsolfia
両方8%に纏めたら良いのに。
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 23:00:56.67ID:MiV+N4BN
>>785
飲酒禁止やろ本来
0793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 23:22:33.05ID:kTg3uZnz
>>792
飲酒は問答無用で飲食店扱いになるんだっけ
だから、角打ちが常態化している酒屋は入口を2つ作ってる
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 23:49:01.84ID:2UXKJjp/
何処かの小さいスーパーに角打ちに近いエリアあった記憶

高尾てんぐとか酒飲み系YouTuberがupしてた記憶
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 23:57:12.75ID:21UPTobF
酒の販売は許可がいるが
店で客に飲ませるのには許可がいらない
深夜営業になると別
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 01:16:03.99ID:1By/pcMW
>>782
消費税は事業者に課税され、事業者が納税するものだよ。
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 03:39:30.57ID:LA70rZnB
>>796
屁理屈の連呼いい加減ウザい
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 03:44:21.09ID:Fd+OjN8H
売上税に戻して、事業者負担だと明記すべきですよね?

輸出にも当然のように掛かることになりますけどね
伝票方式なので、誤魔化しようがありません
企業利益に対しての課税なので、公平ですね
0800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 04:11:05.53ID:O1iXu7zd
マクドナルドは、一律10%だけど、そういうふうにできないのかな。
レジもシステムも店員も軽減税率対応しなくていいし、店のマニュアルも一切変わらないから楽だよね。
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 04:14:21.72ID:uD7HMRjf
客が払うのは間接税で事業者が払うのが直接税になるけど
一千万以下の売上の店は仕入れ値の消費税分は客の払った消費税から引いていいから実際は消費税を払ってない場合が多い

それと8%でイートインで食べてる客と何の関係あるのか
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 07:22:41.19ID:gZHbXOPF
>>800
マクドナルドのレジは軽減税率に対応してるだろ
店内飲食と持ち帰りで税別価格が違うから税率が違っても最終的に支払い額が同じになってるだけで
まあこのやり方なら嘘をついて2%を削りたい理由が無くなるから良いやり方だと思うが
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 13:01:56.80ID:xnNkkCvm
>>802
ふと思ったんだが、イートインで購入したあと食べ切れなくて手付かずの商品を
持って帰る場合は税制上差額を返金してもらえるんだろうか?
まあ、現実には「レジが対応してないから無理」ってなるんだろうけど。
0804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 15:51:12.97ID:POMR9okw
>>803
マクドナルトは値段が同じやろ
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 15:53:55.68ID:rvOJj6AF
軽減税率って今年一番の愚策だと思う 誰これ考えたの?
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 16:09:12.59ID:Lec9lqQS
>>798
屁理屈ではなく理屈だよ、消費税も人件費も物流費も材料費も消費者が負担しているのは間違いないが客が払うのは代金だけで
消費税や人件費や物流費や材料費は払わない
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 17:52:23.83ID:B9+mW/eR
アホは2%は場所代だとか言ってるが、そもそも場所代は商品価格に最初から含まれてるんだよ。

店側も2%分は国に納めるだけだから8%だろうが10%だろうが関係ないのに。
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 18:20:11.46ID:w8WCjFTQ
自分は必ず申告して10%払ってるよ
その理由は3つ

1.食べ終わった後に店の人に「ごちそうさま」って言いたい時の為
イートイン申告してないのにごちそうさま言って、個人的に気まずい思いをするのが嫌だ

2.税制をきちんと理解したいから
今の時点でしっかり勉強して抑えておかないと、もし今後更に税制が変わった時にその変化についていけなくなると思うから

3.万が一、馬鹿なイートイン正義マソに因縁つけられたらやっかいだし、面倒事は避けたい
「おまえ8%なのになぜここで食ってるんだ?」
レジ支払い後に気が変わったと言えば済む話しなんだが、そんな輩はそれすら理解してないだろうから

他人がどう払ってるかは関係ないし、興味ない
自分がどう払うかが大事
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 18:55:15.33ID:ozzEl7lq
フランチャイズのコンビニは、売上1000万未満なら消費税を納めることはないので消費税はそのまま店の儲けになる。
したがって、納税されるかどうかわからない店に税金を真面目に払うのは馬鹿らしい。
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 19:01:59.05ID:RSvtNke5
>>803
そもそもマックは値段一緒だし、それ以外でも税率は買った時に決まるから後で気持ちが変わっても返金なんかはない
同様に持ち帰りで買って気持ちが変わっても税金を追加で払う必要もない
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 22:38:44.25ID:Fd+OjN8H
客 「本体価格はいくら?」
店 「1000円です」
客 「はい、1000円。消費税は店で負担しておいてねはあと」
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 23:39:01.22ID:d3HBhOdB
理屈と現実の乖離
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 23:47:00.20ID:vvm5wC55
>>805
公明党
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 23:48:29.41ID:vvm5wC55
増税反対の創価学会婦人部と、増税推進の自民党との板挟み
その結果出てきたのが軽減税率
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 23:48:52.93ID:d3HBhOdB
そうかまんこ
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 00:03:31.63ID:WEbUiNP8
>>1
そもそも店が消費者の脱税を取り締まる義務があるの?
持ち帰りかその場で食べるかは消費者の自己申告じゃん。

イートインを無くすというのは全て持ち帰りにするって言うことだな。
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 01:11:56.56ID:WZTVl3bN
>>823
え?
イートインの方がゴミ増えるだろ
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 01:22:54.25ID:lKRKNYDU
>>807
憲法に健康が基本的人権と謳われている以上、食品から税金を取ることは基本的人権を侵害しており無効
と言うのがスジ。
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 01:26:28.16ID:lKRKNYDU
>>816
客が消費税を確定申告で支払うって斬新。
消費額を確定できなければみなし課税で使途不明金の1割持っていかれるんだろ。
0827名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 01:26:39.25ID:35hHQjyC
めんどくさい税制
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 01:42:09.99ID:Y6+Ob3Bo
責任取れよ
公明党
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 01:47:37.50ID:RcZgOfgN
コンビニで買ったものをコンビニのイートインスペースで食ったらやっぱ駄目なの?
今日パン買ったとき座って食うかなと思って、ふとこれ思い出して外で棒立ちしながら食った
何かよーわからんのよな
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 01:52:08.76ID:g9xXy9+1
>>830
10%の消費税を負担したら使ってもよろしい
今さらそんな基本的な質問するのかよ
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 02:07:40.59ID:p1oy5NRm
日本の飲食店を混乱させるのが目的
今のところまずまずの成功
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 02:20:25.75ID:SBL7xNUC
>>830

ダメに決まってるだろボケハゲ
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 02:32:22.74ID:A/k2zAGX
年齢確認的な感じでタッチパネルめ客に申告させたらいい。
そうなると嘘ついてまでする?って考えて2%くらい払うだろ。
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 02:32:31.96ID:Le8W749J
実際は正義マンのクレームへの対応でしょ
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 12:37:23.18ID:vw0C00Xh
>>804
うん?マクドナルドはイートインの方が若干定価が安いよ。
ただ消費税分を乗せた総額がテイクアウトと同額になるってだけ。
つまり>>803はイートインの少し定価が安い商品を購入後にテイクアウトへ変更した場合
実際の対応はさておき法的解釈として課税2%分の返金が要求できるのか?という思考実験なわけだ。

あと、この思考実験はもしマクドナルドがレジの打ち直しをせず返金も行わないと判断した場合
イートイン脱税を許さない人からしてみればマクドナルド側が脱税していると看做すのかどうかも
問うてるな。
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 23:49:48.42ID:0EXXWs3e
日本じゃ新卒でうまくサラリーマンになれた人は、税金処理は源泉徴収で職場が全部やってくれて
振り込まれた給料は税金等支払済みなので、振り込まれた給料全額使っても
あとで税金の支払いに困ることは無い
だから納税の知識について疎い人が多い。それが根本の原因やね
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/15(金) 00:23:35.15ID:3zYJpmf6
>>840
それも会社の経理がやってくれるだろ
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/15(金) 01:09:58.03ID:aZe9Akms
>>841
流石に還付請求までは無理だろう
勤め先企業と関係無い項目だってあるんだし
確定申告も、副収入があるならやらないと行けないし
税の心配をしないで済む人って、意味飼い慣らされてる感じ
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/15(金) 01:51:41.94ID:3zYJpmf6
>>843
普通のサラリーマンのこと言ってんのに頓珍漢なこと言うね
0846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/15(金) 02:07:48.84ID:aZe9Akms
普通のサラリーマンでもマイホーム建てるでしょう
住宅ローン控除って確定申告で申請するものですよ
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/15(金) 02:37:19.65ID:SkBtRaAz
最初だけ確定申告
あとは年末調整な住宅ローン控除
0848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/15(金) 02:53:25.33ID:+pQZhngg
普通のサラリーマンはめったに確定申告しねーよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況