X



【小売】“イートイン脱税” 後絶たず 座席撤去など店が対応

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/11/02(土) 18:27:42.74ID:CAP_USER
持ち帰りと店内飲食、それぞれの商品を提供する飲食店では、持ち帰り用として購入したものを店内で飲食することで2%分の消費税を免れる、いわゆる “イートイン脱税” への対応を迫られています。

消費税率の引き上げに伴い、食料品などの税率を据え置く「軽減税率」が導入されましたが、店内で飲食する場合は軽減税率は適用されず、税率は10%となります。

しかし、持ち帰り用として8%の税率で購入したものを店内で飲食し、2%分の消費税を免れる行為が、“イートイン脱税” としてSNS上などで話題となっています。

名古屋市中区のから揚げ店では、店内や入り口に商品を食べられるスペースを設け、客の注文時に持ち帰りか店内飲食かを尋ね、それぞれの税率にあわせた代金を請求していました。

しかし、持ち帰り用として購入したにもかかわらず店の入り口のベンチに座って食べる客が後を絶たなかったことから、先月中旬以降、ベンチを撤去しました。

から揚げ店の郷博美店長は「2%分多く代金を支払って店内で飲食してくれる客に申し訳なく、やむなくベンチを撤去しました。同じ商品なのに税率が変わる制度はできればやめてほしい」と話しています。

大手コーヒーチェーンの「ドトールコーヒー」では、店内で飲食する客にも希望に応じ持ち帰り用と同じ紙コップで商品を提供していますが、持ち帰り商品と区別するため「EAT IN」と書かれたシールを貼って対応しています。

店内での飲食であることを明示して “イートイン脱税” を防ぐとともに、「正しい税率で支払っているのに “イートイン脱税” の客だと思われて気分がよくない」といった声もあったことから、先月中旬以降、すべての店でこうした対応に踏み切ったということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191102/k10012161511000.html
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 02:13:38.52ID:CZcXL2A+
>>133
アホがクレーム入れるからやぞアホ
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 02:22:13.69ID:64JFDCzn
何事もなかったように皆んな8%で食ってるわ
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 02:30:38.61ID:LU/Dt2Ds
なんか本末転倒やな
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 02:32:39.91ID:S/UXWKWU
>>134
あんたが警察に連絡すれば?
って言えばいいんだよ
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 02:33:24.42ID:YKY0SzUD
おかしい  ザル過ぎる 。 自民も もう公明にさようならして、  オール10%にしたら??
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 02:52:27.32ID:UC36UlTO
>>1
別に店は何の問題も無いだろ、客がどこで食べようが。
暇な爺の脳がいかれた奴が騒いでいるだけだろ
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 03:11:12.50ID:Dj+3C7Rd
>>25
アホかお前はw
一律なら0%でいいだろうが
奴隷の考えやめろ

税金はお金を誰かから誰かに移すだけ
根本的解決には全くならない
お金は増えないんだから

なのに医療費は増え続けているのはその通りだが
税金、特に消費税を増やしても意味が無い
商売が冷え込んで税金はさらに減るだけだ

まあこんな正しい理屈は通じないからこそ消費税増税してるんだが
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 03:20:17.13ID:z8eZrojo
これは軽減税率の制度が悪いわ。
こうなるのは予測できていたこと。
デメリットしかない。
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 03:20:56.51ID:EH/D2bLT
店がアホすぎる
黙って見過ごしときゃいいのに
たった2%の違いで別に店内で食べようが
当初からあった備品を使うだけだから
店には損することもないのに
椅子を撤去したら下手したら飲食分の売り上げが減るだけだ
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 03:29:23.65ID:7MUF3jkP
イートイン嫌いだからこれはいい傾向
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 03:38:57.99ID:tU9Mx3Ks
キャビア・松茸・トリフ8%
貧乏人しか利用しないイートイン10%
何のため誰のための軽減税率なのか
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 03:40:28.87ID:5atGMb4j
>>146
俺のためだよ
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 03:42:24.58ID:tU9Mx3Ks
>>147
大作さんの新聞ですか?
赤色の新聞ですか?
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 03:44:44.16ID:Dj+3C7Rd
だいたい消費税で財政が建て直せて経済が活性化するなら
10%と言わずに100%200%にしたらええやないかw

10倍20倍財政再建が早くなって好景気になるんだよなぁw?
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 03:45:45.80ID:hWtFTP7L
イートインで食べたくないわ。
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 03:48:08.80ID:ysby18UV
自分は買い物中にちょっと休憩したいときしか
座らないけど

イオンのイートインコーナーも、テーブル撤去されて椅子だけになり飲食禁止になってしまった

たま〜に一人暮らしだと思う年配のサラリーマンやお年寄りを見かけたんだけど、ますます居場所がなくなるね
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 04:07:36.36ID:01SABs2P
憩いの時であった食事を誰もが脱税を犯しうる場に変貌させた不合理な制度によって社会に甚大な不幸をもたらしたね
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 04:09:40.96ID:baEgify1
>>153
そうかそうか
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 04:25:46.55ID:tapI/zuA
シャイニングマンデーだとか軽減税率とか英語民間試験とか
間抜けな事しかしないのなバブル官僚わ
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 04:44:49.90ID:vIdPnP8w
>>70
店が所有する敷地内ならイートインスペースじゃなくても例えば駐車場のベンチや芝生なども10%なの。店舗から出たらテイクアウトになると思ってる人が多すぎ。
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 04:56:30.24ID:QdbcC32q
脱税ではないけど
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 05:56:06.48ID:+B687fGw
ポテトだけイートインで食べますって言うとポテトだけ10パーにすんの?レジそこまで細かくできるんだろうか
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 06:08:59.72ID:zNgOm0EK
イートイン混んでると支払い済ました後でイートイン使えないケースも出てきそう。
税金だけぼったくられる訳で釈然としないわ。
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 06:18:36.02ID:fC0pvR34
コーヒー買いに行くがコンビニってイートイン使うかどうか聞かなくね?
他のとこは店内で飲むかどうか聞いてくるが
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 06:28:51.09ID:Ixk6k327
>>1
イートイン不確定性原理
購入時点ではイートインで食べるかどうか不確か
イートインで食べた時点で初めて購入時の状態が確定する
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 06:31:17.39ID:62gyrNvs
>>148
安倍さんに聞いたらいいんじゃね?
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 07:06:09.62ID:y+l61gHK
>>24
海外では複数税率当たり前にあるけど?
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 07:06:14.04ID:y+l61gHK
>>24
海外では複数税率当たり前にあるけど?
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 07:14:49.12ID:6fhYh8qx
イートインは不正の温床
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 07:19:53.22ID:6kmfyMqw
>>164
ほんとひどいよな、給与の支給額が1995年あたりから変化してないのに税金だけは増えるっておかしいよ
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 07:26:20.39ID:P2CC3ZY2
>>20
公明党 山口那津男
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 07:39:42.90ID:pdYd9fww
イートイン脱税はスピード違反みたいなもの

広く国民全体に行き渡らせる必要がある
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 07:41:21.05ID:XDqaBOVp
イギリス人の知り合いも言ってたが人のモラルに任せるしかないって言ってたし
日本で言う赤信号みんなで渡れば怖くないと同じだってさ
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 07:42:25.02ID:pdYd9fww
今どき道路を制限速度以下で走ってる馬鹿はいない

必ず10kmくらいはみんなオーバーしている

イートイン脱税はスピード違反みたいなもの
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 07:44:04.99ID:MZ6eqDDu
イートイン脱税見逃すのなら
チュート徳井も許したって
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 08:00:02.84ID:48sKVDTd
消費税納税者は事業者って判例あるんやろ
消費者は脱税に問われないよ
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 08:00:09.87ID:pdYd9fww
大体において
イートイン脱税で捕まった奴いるの?

いないんだったら安心してどんどんやればいい
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 08:01:47.77ID:rF2e5sA2
持ち帰るつもりで買ったけど、店出るまでに気が変わった人が多いだけですよねー(棒
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 08:02:44.62ID:OmGosmt3
そんなことより公然とギャンブルをしているパチンコを取り締まれ!!
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 08:07:18.61ID:OmGosmt3
>>97
そういえばイオンで『お持ち帰りですか?』とか聞かれたことない。
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 08:12:53.48ID:uu6ksOoB
10%で買ったときのレシートをかざせば入場できるゲートを設置すればよい
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 08:17:24.40ID:zzpbggWR
こんなことも想定できない法律が悪いだろ
そもそも店内飲食と持ち帰りで分けて何の意味がある?
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 08:18:00.71ID:JP3s5Dcr
海外の真似して税制を複雑にするこたあねーんだよ
食いものだろうが新聞だろうがなんだろうが一律10パーでいいだろ
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 08:31:37.55ID:H4QRsi9B
>>36
大門さんステキ
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 08:42:07.46ID:0XVtvDgv
買ったもんの自由
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 08:42:24.69ID:fRFEhASQ
>>11
クレーム対処が嫌だったんだろ
こじき行為のがやべえわ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 08:50:01.85ID:tUodngdL
>>82
建て前は議員のほうが上やで。
関係先税務調査入られるのもいややから、実際は小役人が権力持ってるけどな。
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 08:54:30.43ID:BHG61X/1
俺の個人的な1ヶ月の経験では、
正しくイートイン申告して10%になるべきなのに、売る方が勝手に8%だと譲らずに、それで押し問答になってトラブルことが10回くらいあった
全て苦情を入れてやったよ
もちろん平謝り
デパート業界が酷い
10%にすると売上が下がるのが怖いのか、維持でも8%でやろうとしている
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 08:55:23.09ID:BCnYlXnJ
>>25
ナマポなどで公費を無駄遣いしないように
氷河期を間引いてる最中です
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 08:57:39.87ID:Bb/61A90
>>2
正義マンはこんな小さな問題より上級国民の脱税を見つけた方がいいだろ
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 09:02:32.20ID:5jHZHOfM
>>168
糞みたいな仕組み輸入すんなや
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 09:05:40.26ID:BHG61X/1
>>193のつづき
ちなみに俺は他人がイートイン脱税などせこいことをしようが全く気にしないので、正義マンにはなりえない
むしろ、正義マンから「おい、おまえ8%で買ってるのに何そこでのんきにイートインしてるんだよ!」って言いがかりつけられるリスクが怖い
5円や10円のところで自分に嘘をついて罪悪感感じたくない

どうせやるならもっと大きな単位で脱税して同じ罪悪感感じたほうがマシ(おい
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 09:06:35.90ID:6vBnHMW2
日本、ほんと狂いだしたよな。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 09:08:45.68ID:BHG61X/1
「イートインで!これ自ら申告してますので10%です」としつこいくらいに念を押しているのに、
支払後のレシートをよくみたら8%になっていて、またブチギレですよw
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 09:11:11.94ID:BHG61X/1
店カウンターに「店内お召し上がりの場合では、税率が変わる場合があります」って小さな看板を置いてあるのに、
「イートインで!これ自ら申告してますので10%」とこちらが店員に伝えると、
店員が「いや、ウチは全部8%なんですよ!10%はできないです!」なんて大嘘こく馬鹿がいて、こちらまたブチギレですよw
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 09:12:28.51ID:txJDyfxs
>>1
最近増えてきたと思ったら
今度は減っていくのか
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 09:19:48.48ID:BHG61X/1
>>203
スーパーとかは比較的そう、ちゃんとしてると思う

デパート業界というか「過剰にお客様を大切にする(笑)」業界が税率を守らない
どうみても10%になるべきところを意地でも8%で売ろうとする
悪徳なテナント店員に「ウチは10%はやりません!」って啖呵切られたこともある

コンビニは"適当"でいいのだ(申告しなければ一律8%という明確な基準があるから)
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 09:20:44.55ID:BHG61X/1
こっちも意地になって絶対10%で払ってやるってなるんですわw
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 09:37:26.45ID:m7Ra5e6O
税務署も認める日常的な脱税行為だからな。コレ繰り返してると
その他の脱税をする事にも何の歯止めも利かなくなる。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 09:52:27.26ID:DPeRBa3H
>>13
>>1
>2%分多く代金を支払って店内で飲食してくれる客に申し訳なく

国税とか関係なくクレーム防止対策では
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 10:04:31.83ID:QqBr5X3D
>>207
その通り
座席撤去は店側にしかメリットがない
ちゃんと10%で支払っていたお客はとばっちり過ぎる
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 10:12:21.55ID:ycx0+3WC
「もう全部10%でいいよ」と国民が音を上げるのを財務省は待っている。
それに引っかかってはいけない。
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 10:18:24.20ID:Xy8bUR2H
>>209
外食も8%にしろよとしか言われないだろう
ついでに、オマケ付きのお菓子も8%
食品がおまけで付けば8%
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 10:33:15.29ID:J6d79E1Q
え?別にイートイン脱税はモラル以外問題ないって税務署見解出してなかったか?
それで逆に不便させるよう行動するのどうなの?
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 10:40:05.77ID:ZNZrC9xr
>>25
その次に消費税30%議論を速攻で始めるんだぜ。
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 10:49:07.86ID:umj/l63k
言うとすればイートイン8%にすべき、と言う方向に向かうと思うが
こういう事になるなら、また政府も構わないとか言い出すなら、本来そうすべき事案だったよ
さらに言えば判断が難しいとか馬鹿言い出すなら外食もそうしろ、という方向になるんじゃないかね

おまけがメインな菓子はまあ何とも言えんなw
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 11:27:41.01ID:KN8uvVFz
>>211
行政が執行しないだけで、名目的には店側の脱税になるし

まあ1番の理由は苦情入ったら面倒だからだな
面倒に対処するのとサービスが悪くなって客が減るのと天秤にかけて面倒ごとに対処するのを避けたんだろう
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 11:30:05.35ID:A4y3Ajip
>イートイン脱税

これ自体本当にバカ。マスゴミもしねよ。
だいたいが適当な提言税率決めた公明党がバカすぎ低能過ぎ。
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 11:32:35.50ID:KN8uvVFz
>>108
印紙税と同じで税金納めるのは店側だよ
客に2%分上乗せするかしないかは店の勝手だが、消費税支払うのは店
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 11:35:41.08ID:egW0iVvm
正義マンYoutuberが登場
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 11:41:46.78ID:2QGKyiGS
消費税率がヨーロッパ並みにまで上がれば、当然ながら食料品や医薬品など、軽減税率を設ける必要が生じる。

では何処まで軽減税率の対象とするのか?
世界では、まるで子供の屁理屈のような不毛な取り決めが少なくない。

例えばフランスでは、バターの消費税は5.5%だが、マーガリンになると19.6%にまで跳ね上がる。
バターを生産する酪農家団体の政治的取引があって、軽減税率となっているという。
またドイツでは、店内飲食だと19%だがテイクアウトでは7%に減税されたり、
イギリスでは外食や宅配は17.5%だがスーパー等のお持ち帰り総菜なら無税になる、などと複雑怪奇である。
まさに業界団体の陳情能力如何で、業界の生死が決まるのだ。
税率が上がれば、その分だけ間違いなく売上が下がるのだから。

日本では、その


     権 限 は 全 て 財 務 省 が 握 る


ことになる訳だ。
当然、各業界から「うちの業界は軽減税率にしてくれ」との陳情が、財務省へ殺到することになる。
無論、便宜を図って貰う為に、各業界団体は財務省へ天下りポストを用意する訳だ。
他の税では・・・自動車税なら自動車業界、酒税なら酒屋や小売業界、固定資産税なら不動産業界・・・と範囲が限られるが、
消費税では全ての業界が絡むので、天下りポストの数は無限大に増えるのだ。

http://d.hatena.ne.jp/okku776/touch/20110611/1307813653
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 11:59:30.85ID:modM9CQI
毎日の事じゃあるまいに、2%をちょろまかして「しめしめ」って満足してる、
その精神性が気持ち悪くて死にそう
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 11:59:50.92ID:AR51XWl9
公明党ってアホが多いの?
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 12:03:40.69ID:JdKbamN1
テイクアウトかイートインかは買う瞬間の気分で決まるんであって
その後、気が変わったものについては
差分の返金も課税も行わないというのが
政府見解で出ていなかったっけ?
だから、テイクアウトで買って中で食う人は居ても問題はないんだよ
それは脱税でなく気分が変わっただけ
0226■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
垢版 |
2019/11/03(日) 12:32:55.36ID:mpmdG8A0
 


 ■■■■■
 ■■■■■
 ■■■■■

  元々、

  店内で食べるか店外で食べるかを、後から客が任意に(自己完結的に)
  自由選択していた事を、外食業と見なしたのが間違いの始まりだ。

  マクドナルドは、元々最初に尋ねていたから店内飲食は外食業になるし、
  コンビニは元々尋ねていなかったのだから、販売業と判断すべきだった。

 ■■■■■
 ■■■■■
 ■■■■■


 
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 12:48:55.06ID:pXzmUHi5
店内で食べるつもりで10%で会計したけど席が満席でやっぱ持ち帰るわってなったら勿論返金してくれるよね?
0228■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
垢版 |
2019/11/03(日) 12:50:46.83ID:mpmdG8A0
 


  ● 外食産業の合理的な見極め方。

 ■■■■■

  1.注文を受けてから調理している。
  2.作り置きされた料理であってもバイキング方式でその場で食べる。
    (持ち帰りを前提とした販売形態になっていない。)
  3.食器等を貸し出している。配膳して食事を提供している。
  4.飲料水等を無料で提供している。
  5.給仕をしている、料理を席に運んでいる。
 
  これらの2つ以上が該当する場合は、10%とする(外食産業とみなす)

 ■■■■■

 
 
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 12:51:17.17ID:YYu6RJEG
買った後どこにでも行けて食った後食器を客に捨てさせる
どう見ても外食じゃないんだが、外食に区分してしまったのが一番の間違い
政府もそれを認めてるからこの件を放置してるんだろな
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 13:08:30.67ID:vN6uZ0dM
軽減税率って0%なら分かるんだけど、2%の差ってほとんど意味ないでしょ
10万使って2千円だよ?
低所得者への配慮になってないでしょ
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 13:11:42.59ID:0UTxoQNu
東大出てこんなアホみたいな法律作る官僚の顔が見たい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況