X



【大学入試】英語民間試験の20年度実施見送り 文科相が表明【身の丈問題】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/11/01(金) 14:35:07.67ID:CAP_USER
(萩生田文科相の会見動画は元ソースでご覧下さい)
2020年度から始まる大学入学共通テストで導入される英語民間試験について、萩生田光一文部科学相は1日、20年度の実施を見送ると表明した。居住地や家庭の経済状況による受験機会の格差や公平性への懸念が消えず、受験生らの理解を得るのは難しいと判断した。制度を抜本的に見直し、24年度に実施する入試で「新たな英語試験を導入する」とした。

【関連記事】
・英語試験延期 受験生や学校「振り回された」「かえって安心」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51678550R01C19A1CE0000/
・教育業界に戸惑い広がる、英語民間試験の導入延期発表
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51678080R01C19A1I00000/

萩生田氏は1日の閣議後の記者会見で「経済的状況や居住地にかかわらず、等しく安心して受けられると自信をもっておすすめできるシステムになっていないと判断した」と述べた。

「文科省と民間試験団体との連携が十分でなく、準備の遅れにつながった。これ以上判断を遅らせることはできない」とも語った。試験会場の確保を民間任せにした点もよくなかったとした。

今後は検討会議をつくった上で「仕組みを含め全面的、抜本的に見直す。1年をめどに結論を出したい」と述べ、民間の活用そのものの見直しにも含みを持たせた。

萩生田氏は大学入試改革のもう一つの柱である共通テストでの国語、数学への記述式問題の導入は予定通り20年度に実施するとし「円滑な実施に万全を期す」と話した。

英語民間試験は現行の大学入試センター試験の後継となる共通テストの英語で導入される予定だった。「読む・聞く・書く・話す」の4技能を問うため、英検やGTECなど6団体7種類の試験を活用し、20年4〜12月の間に現在の高校2年生相当の子どもらが最大2回受験。大学入試センターから成績を大学側に提供する仕組みだった。

同センターは1日から、受験に必要な共通IDの発行申し込みの受け付けを始める予定だったが停止した。萩生田氏は英語の4技能を入試で試す姿勢は変えなかった。

民間試験を巡っては、内容や目的が異なる試験を比べるのは無理があるとの批判のほか、試験会場が少ない地方の受験生らに不利になるとの懸念が出ていた。会場なども全容が決まらず、全国高等学校長協会は9月、文科省に延期を要請した。

一方、萩生田氏は10月24日のテレビ番組で受験生間に格差が生じないかとの懸念について「身の丈に合わせて勝負してもらえれば」と発言。その後謝罪して撤回したが、野党が「格差を容認した」と反発し、民間試験の導入延期を要求していた。政府内や与党からも延期を求める声が出ていた。

菅義偉官房長官は1日の閣議後の記者会見で「高校生、保護者に丁寧に説明するとともに、受験生が安心して受験できる仕組みを構築することが重要だ」と述べた。「現在までの準備状況をひとつひとつ、萩生田文科相自らが点検した上で、受験生におすすめできないと大臣の責任の下で判断した」と説明した。

【関連記事】
・見送りの英語民間試験、何が問題? 3つのポイント
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51661870R31C19A0000000/
・萩生田文科相会見の一問一答 英語民間試験の見送り表明
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51678270R01C19A1000000/
・英語民間試験、大学の4割活用せず 不安なお解消されず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51257780R21C19A0CC1000/

2019/11/1 6:10 (2019/11/1 11:56更新)
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51671970R01C19A1MM0000/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 14:38:21.16ID:76RtQMYM
高校生予備校生を無視して、勝手に決まってた試験変えるな。
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 14:40:20.20ID:ydRTauta
身の丈に合わない大臣なんかになるから…
こいつはボスの影となり、汚れ仕事をこなすのが適職
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 14:47:01.80ID:zd0sdVbj
これは萩生田文科相GJ
身を挺して文部科学省から日本と受験生を救った
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 15:02:27.59ID:9G+wYVwG
事務次官は責任をとって辞任すべき
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 15:11:40.63ID:pe0E/qGR
こんな受験制度強引に決定した時の文部大臣が悪い
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 15:14:16.43ID:271v8pXI
民間試験はバラバラで公正な試験になりっこないんだから
センター試験または各大学の試験が最善
(面倒なんでどっちかに一本化してほしい)
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 15:17:52.14ID:271v8pXI
民間英語試験とか帰国子女優遇は上級国民様のためなんだから不正試験の裏口入学と同じだろ
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 15:19:43.73ID:Lffj37/d
でもまぁIELTSで高得点取れるなら海外の大学とかも選択肢が広がるからこれからの子がちょっと羨ましいな
アプリで英語も勉強しやすくなるし
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 15:35:58.14ID:271v8pXI
だいたい英語に勉強時間を割き過ぎ
マスターしたいなら現地で身につけるのがスジ
日本では旧来の教養英文の和訳(解釈文法中心)でいい
自動翻訳機の時代になってるんだから他の科目の勉強に費やせるように状況を改善してほしい
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 15:47:22.24ID:zYIRRBTm
つまり、国土の均衡ある発展が必要ということだな。
お左翼様の許可が出たわけだから、ガンガン、公共事業をやらねば!!
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 15:47:43.84ID:aED+regS
ベネッセ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 15:50:48.56ID:zYIRRBTm
どんなド田舎に住んでいようが、東京並みの生活ができなければ、格差だ!! 差別だ!! 是正しろというわけだから、、、、、
良かったな、これから、どんどん景気が良くなる。
財務官僚、余計な口出しするよ。自国通貨建ての政府債務で破綻するなんて言うのは嘘だからな。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 15:51:11.88ID:BBxZT5lZ
逃げ足は速い
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 16:00:00.74ID:Lffj37/d
>>15
本当そう、英語の受験は確かに大変だけど実際も田舎に住んでたら遠くに試験や面接をしに行くことになるんだからどのみち田舎出身者が不利なのは変わりないし
親自体もそこまで大学に金出してもととか都会と田舎では価値観の違いが実際問題ありそう
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 17:14:13.07ID:G2ds+Qtz
受験生諸君 全く心配いらない、ご希望なら誰でも入れてやるよ、
あの獣医学部なら・・・・萩生田大臣。
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 17:24:01.77ID:G2ds+Qtz
英語0点でも入学できる今治の獣医学部、だって英語0点の
萩生田が系列大の先生のアルバイトをさせてもらっていた
くらいだ。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 17:36:27.54ID:0S8CoaYg
予備校行かなくても模試くらいは受けるが
模試代が資格試験代になるだけじゃないの?
大学無償化家庭には補助が必要かもしれんがな
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 17:36:42.27ID:lu7evwOw
大臣の責任問題。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 17:37:22.69ID:lu7evwOw
教育業界が大損。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 17:38:48.81ID:lu7evwOw
英語なんか必要ない時代になった。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 17:39:26.64ID:BNbuFo3n
言ってることは正しいんだけどね
昔から都会と田舎の学力格差なんてあったしな
情報量が違うから都会ならバカでも大学いけたけど田舎だとなかなか合格出来ないとかあった
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 17:53:20.05ID:2R3zDz0/
身の丈に合った制度を
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:00:13.41ID:lu7evwOw
大臣辞任だろう。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:01:01.73ID:lu7evwOw
官邸は衝撃。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:10:45.31ID:Ba7eFaRD
民主党政権であれば総辞職案件
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:16:22.51ID:271v8pXI
>>30
そうでもないんじゃ
萩生田もだけど安倍総理にしろ菅官房長官にしろ勉強できないから将来に及ぼす事の重大性(学力の伸長)がよくわかってないんじゃ
世間がうるさすぎるから見送っただけで
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:21:15.12ID:EHAaaC9z
そもそも英語問わず受験自体が身の丈に合わなくなったと思う。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:26:13.66ID:HkeCnJU/
大臣たる資格が無いよ
学生でも若?常識が欠落していて、
叱られている有り様
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:26:41.73ID:HkeCnJU/
大臣たちの身の丈問題
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:31:13.25ID:ethZhdnz
これは荻生田大臣が大臣になる前から、練りに練ってできたシステムだろ。
門間機関に権威もたす、つまり文科省の天下り先の確保だね。
たぶん前川ロリ平あたりの発案だろ。荻生田大臣の発言は、これを潰す狙いで「身の丈」発言になったとワシはみた。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:39:16.14ID:dNAZXOc5
>>37
>これを潰す狙いで「身の丈」発言になったとワシはみた。

そんなワケないよ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:39:49.39ID:hSDFiNKK
高2の子供いるけど、子供が常日頃から英語どうなるのか気にしていたから安堵したわ。
大人への認知度は少なかったから表面化して良かったわ。
ベネッセのGTECが入っていること自体が本当に胡散臭かった。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:46:03.94ID:7RcGjitX
身の丈大臣 いい仕事したな
次は共通テストの採点をヘネッセにやらせるのを止めて、センターが直にやるようにしろよ。
教材会社が、作問・採点に関わったら、公平性は担保できないだろ 当然。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:54:16.33ID:nzLyBknX
ぐーぐるほんやくー
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:54:40.01ID:dNAZXOc5
中学生の業者テストを排除して全国共通テストを実施しているに
国公立がメインの大学受験で業者丸投げはまずいと思うな
まあ、センターの対応能力にも問題があったわけなんだけどさ
基本的にマスプロ方式の教育だから「質」の保証は難しいんだよ
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 19:07:40.26ID:gBhgU1iR
チッ、受験料でウハウハの予定ガー、そのバックマージンガー。って奴何人いるかチェックだな。
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 19:20:49.63ID:dNAZXOc5
まあ、入学後に進級・学部選択・卒業でふるいにかけて
駄目なやつは下位の大学生と入れ替えるようにした方が良いんじゃないの
それと大学進学率50%というのはいくらなんでもおかしいから
半分は退学に追い込む位厳しくすれば
自分の「身の丈」が分かっている人間は
高校の時点で「分限」を悟って行動するようになるよ
これは制度上の問題では無いから差別ではないの
各人の分別の問題だな
ゆるゆるで「大卒」の肩書が欲しい人は私学に大金を投じて進学すればいいわけでね
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 19:29:17.92ID:q3DtZVs9
>>44
韓国の大学には卒業試験があるぞ
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 19:33:00.17ID:q3DtZVs9
東大は新振りでダメな学生は文学部とかに落とされるし
東北大はダメな学生はブラック研究室行き
北大は成績で学部が決まり

大学は遊べるってFラン文系カルチャースクールだけだよ
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 20:12:58.82ID:dNAZXOc5
>>45
それは韓国が学歴とそれに見合うだけの学力を重視した
あるいみ健全な競争社会だからだな
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 22:40:35.68ID:QdkNyibv
>>1
ネットで試験やれ
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 23:08:11.89ID:NLeImXQj
ベネッセって英語試験で実績あるの?
おれ英検準一級、TOEIC800あるけど、ベネッセなんて聞いたことなかった
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 00:16:14.55ID:PcNGMC1a
身の丈って言ってたくせに何で手のひら返してんの?
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 00:28:49.36ID:4RLI8ST3
尋常で無い値段のマイナーな検定試験が含まれてるからな
普通に考えれば分かるが試験は大量に実施できれば極端にコストは下がる
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 03:17:11.83ID:Ej91sXex
検討会議をつくって見直すそうだが、その会議じたいの中身が問題だろ?
それにまた非公開でやるつもりか?
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 03:58:31.61ID:6Z0osut7
英語に4技能が必要なら、大学入試センターが
学習指導要領に沿った4技能試験をやれば良いだけ。
そのための職員が足りないなら、雇えば良いだけ。

財務省が緊縮財政をしているからこうなる。
教育にはちゃんと金をかけろ。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 04:15:12.06ID:sIJFkkZB
先進国の高校では第二外国語までやるのに日本はダメ。隣の国にも劣る外国語教育。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 04:34:20.04ID:5IvesKBA
本当に身の丈に合わせたら、英語の勉強なんかしなくて良いな
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 04:37:33.80ID:qxTPMW7C
>>7
実際の立案担当者を国会に出させて追及するべき。真剣さがなさすぎる。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 14:22:28.71ID:LUbqAvkE
>>51
>身の丈って言ってたくせに何で手のひら返してんの?

受験生ではなく自分たちの「身の丈」に問題があったと分かったからだよ
新制度方式の受験を行うに足る組織や予算ではなく、
それで民間業者に丸投げしたところ
その業者にも「身の丈」が足りなかった
まあ4技能試験実施という案自体は悪くないんだけどな
もちろん国語や数学での記述・論述方式や口頭試問も
でもそういうのはふるい落としや階層化目的の第一段階でやるべきことではない
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 15:02:31.54ID:7KW43BH4
> 今朝の朝日で出ていた日比谷高校校長のコメント。
> 地理的にもっとも恵まれた東京で勉強の得意な高校生ばかりを集めている学校の校長が
> 民間試験延期論に
> 「きちんと準備してきた高校としては、『大いに迷惑、ふざけるな』と言いたい」とコメントしている。
> このコメントこそ…と言いたい衝動を抑えられず。

困惑とか、憤ってたのはいわゆる、準トップ、の栄東、名古屋中高の「お受験」校、日比谷とか特訓型
そこで小手先対策して進学実績上げようとしてた「教員」ら
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572627718/

ただし、その「生徒」はまともな反応も

> 「そもそも僕たちは民間試験は何のためにやるのか納得していなかったので、
> 延期は当たり前の結果だと思っています。今後はやるべきことをやっていきたい」

さらに上位である筑駒あたりは、どう転んでも絶対強者なので余裕の正論

 【筑駒生】大学入学共通テスト中止を訴える 「ひとことで言えばこれは入試ではありません。
入試を入試じゃなくする制度です。」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572312926/199-
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 16:15:41.63ID:LWVqat/w
大学生バイトによる採点は強行するのか
やばそうだが
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 19:02:15.27ID:cwXtmOsP
マークシート方式でなければそうなるに決まってる
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 19:55:28.10ID:NGwFpTOA
英米の試験実施団体はインドや中国とか数十億の市場相手にしてるから
日本で50万人増えるので便宜計って割引して実施会場の場所とキャパを何十倍にとか言われてもね

現に面倒なので抜けたとこもあったろ
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 20:48:30.38ID:95I29C6Y
>>59
その校長って本人はスポーツ推薦で受験経験ないってほんと?
進学高のくせにやけにチートにこだわってこそこそしてるから
信憑性が高い気がしてしまう
同じ都立でも西の校長は立派だった…!
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 20:55:23.09ID:6yK3EULC
観光留学ビジネスで来日する外国人の96%がアジア人
欧米白人は全体の1%に過ぎないのに
なぜかマスコミに出てくる外国人観光客は白人ばかりだ
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 09:34:55.95ID:h23EIsmT
>>64
スピーキングがどうこう言うなら
中国語を普通教育に取り入れるべきだよな
音韻が英語よりはるかに複雑なんだから
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 12:05:12.03ID:GPx43TmH
>>46
インド哲学は?!
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 12:27:18.88ID:GueOAy46
>>44
いや身の丈がわかってないのは企業だよ
大卒である必要の無い企業が大卒を要件にするから
大学に行く必要が出てくる
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 12:31:43.97ID:GPx43TmH
>>67
理屈ではそうなんだけど
進学率六割の時代に高卒可で募集するととんでもないのが来る
ほしいのは普通の人なのに
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 23:02:13.58ID:QahiUkii
>>67
>大卒である必要の無い企業が大卒を要件にするから
>大学に行く必要が出てくる

〇航のように無駄に高学歴を集めた結果
社内抗争が激化したりするからね
団塊のように進学率10%程度でも文系早慶クラスでも
馬鹿揃いという有様だから学歴信仰もどうかなあ

まあ、そこそこの大卒なら簿記・会計、経営学、経済学の初歩は知っているけど
そんなのは別に大卒でなくとも独学なんとかなる程度だな
学生時代にまともに勉強するのは2〜3年生の期間だからな
このあたりは企業の教育能力が問われるんだよ
まともな高卒を採用して鍛え上げるというのも企業の力量だよ
簡単に言うとそれが出来ないんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況