X



【オーディオ】人間の耳は約20kHzまでしか聞こえない、「ハイレゾ音源」に意味はあるのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/10/31(木) 20:50:11.53ID:CAP_USER
プロの現場に「ハイレゾ音源」は必要
 人間の耳は約20kHzの音までしか聞こえないのに、「ハイレゾ音源」に意味はあるのか──。

 ハイレゾ音源を語る際に常に論争を呼ぶテーマがこの「20kHz問題」だ。解像度24bitという多くの情報量や48〜96kHz(サンプリング周波数は96〜192kHz)以上の高い周波数を記録可能なハイレゾ音源だが、人間の可聴範囲とされる数値を超えたスペックに意味があるのか、との問いかけである。

 実際、本連載でも約5年前に同様のテーマを記事にすると、ソーシャルメディアはもちろん、筆者への直接の連絡も含め、数々の意見が寄せられた。中には攻撃としか思えないような表現を含む言説もあり、この分野には「熱い」人が多いことを思い知った。今回、再度このテーマを取り上げることにちょっとばかりドキドキしている。

音楽制作業に従事しつつ、録音現場では24bit/96〜192kHzでの収録を原則とし、これまで国内のハイレゾ配信プラットフォームに多くのハイレゾ楽曲を提供してきた筆者は、胸を張ってハイレゾの存在意義を肯定する。ただ、これを言うと、「プロの現場でハイレゾが必要なのは理解できるが、一般ユーザー向けのプロダクトとして意味があるか」という意見をよく耳にする。

 大いに意味がある。まず、プロの現場でハイレゾが必要な理由は実に明快で、ミックスダウン、エフェクト処理、マスタリング、ダウンコンバートなど、録音後の処理や完パケ(完全パッケージの略で「マスター音源」の意)までのプロセスにおいて、デジタル処理を実施する際に発生する各種のノイズ(量子化ノイズや折り返しひずみ)を低減したり劣化を抑制したりするのに有効だからだ。

 簡単に説明すると、なるべく高いサンプリング周波数で作ったファイルを扱うことにより、デジタル処理によるノイズが発生する作業までの「余裕」を稼ぐことができる。そして、収録から完パケまでの作業過程において24bitで収録した音源を「32bit浮動小数点数」に書き出した上で処理することで、劣化やノイズの発生を最小限に抑制することが可能となる。このあたりは現場での経験則はもちろん、理論的にも裏付けが取れる話だ。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00096/00017/
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 01:57:06.20ID:U1zPOYxY
>>322
圧縮前の素材との判別が困難であり、判別できたとしても音質劣化は感じられないという結論
mp3の128kbpsでこの品質である

192kbpsなんて過剰品質。判別不可能な領域だろうね
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 02:01:52.31ID:Fh/QydVl
>>331
確かに中低音が高音の邪魔をしてダメみたいな人は居るね
AKGのK712よりK702の方が良いという人も、そんな感じだと思う
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 02:05:43.33ID:Eu+hcctL
耳には聞こえない音でも、倍音成分が
出ているから、音色に影響するんだよ。

おれは、PCでテストすると1.5kHz以上は
聞こえてないけど、格付けチェックの
音感部門は外したこと無い。
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 02:06:04.63ID:Fh/QydVl
>>333
音楽は楽しんで聴くためのもので、音を分析する為に聞くものではない
ところで、住環境も含めどんな環境で音楽を聴いてるの?
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 02:07:02.63ID:U1zPOYxY
>>333
データ量が大きすぎてCD音源は「利用できない」のですよ
今だって、スマホで速度制限されたらどうにもならない

音声圧縮は現代の音楽環境に必要なんです
ムダなデータ転送は悪です
限りある通信リソースを有効活用できる音声圧縮がインターネットを救う
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 02:12:37.71ID:l2HTFxdz
>>336
住環境? 借家(一軒家)で状況に応じてスピーカーかヘッドホンです
自分はたぶん低音好きというかテクノとかそういう
いわゆるクラブ系かな クラブなんて行ったことないけど
あと自分でテクノのトラックを作ったりしてるのでその立場で書いてます
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 02:13:38.16ID:/VB/56g+
圧縮音源はやっぱ聴いてて違うよ。だからCDリッピングしたの聴きたくなるのよ。
と言ってもファイルもNASよりはUSB-HDDの方が(ネットワークプレイヤーに接続)音が良い。
USBケーブルはなるべく短いほうが良い。
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 02:16:07.43ID:Fh/QydVl
MP3の128kbpsとFLACでは確かに音質は違う
でも一般的な再生機器で普通に音楽を聞く場合は、大した差じゃない
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 02:17:01.03ID:l2HTFxdz
>>337
でも今はMP3より良い圧縮アルゴリズムがすでにあるでしょ?
ですが過去に圧縮方法がMP3しかない時代に過去の音源を全てMP3の128Kとかに圧縮してしまって
これは便利だと思いましたよ ええ
ですがその直後にCDと聞き比べて愕然としました
あれは罪です
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 02:17:50.14ID:04njbbeu
24bitの音源を16bitにダウンコンバートしたり
96kHzの音源を44.1kHzにダウンコンバートしたりして
両者をブラインドテストで比較して意味の無さを実感すればいいんだよ
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 02:20:09.03ID:/VB/56g+
聴き方にもよるよね。聴き流すなら音質なんてキニシナイ。
ちゃんと聴きたい音楽が高音質なら感動も増す。
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 02:22:00.30ID:Fh/QydVl
>>338
自分で作るならMP3だと破綻し易いって事じゃね
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 02:22:27.13ID:/VB/56g+
昔のCDなら圧縮しようが劣化が少なかったりして。元から悪いから。
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 02:27:50.60ID:U1zPOYxY
>>341
個人のPCでエンコードするのが流行したね。懐かしいな…
素人がエンコーダの設定を最適化して圧縮前との比較を入念にできるわけもなく、無残に劣化したものも多いだろうな
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 02:32:00.43ID:c/eXhccp
アナグロ音源に真空管が艶のある良い音
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 02:32:05.36ID:AteSH85C
>>297
ディスプレイは表示能力が情報量に比例して向上してる。スピーカーはどうだろ、マグネットとボイスコイル、振動板だ。高校の物理程度の学力があれば分かるよな。
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 02:33:12.84ID:uFfegxI2
緞帳の向こうの役者が見える
って言ったら変態扱いされるがオーディオの世界ではまかり通ってる
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 02:36:15.39ID:3ze0hxbK
オーオタに聴き比べクイズで当てられるかやってみれば分かるだろ
10回やって10回当てられるなら確かな違いがあるんだろう
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 02:39:02.38ID:uFfegxI2
量子化によって細部が平滑化された波形に対して
ランダムなノイズを付加するとより良い音に聞こえる
また画像圧縮でグラデーションの階調が見えるのも
後処理でノイズを付加すると滑らかに見える

ノイズ付加と言うのは感性情報工学に置いてすごい効果的なんだけど
本物以外は許せない人には取り合わない
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 02:41:34.19ID:bKnpZQ32
以前、香港の空港で買ったJBLのイヤホン帰ってから速攻で猫に噛み切られてて
涙が出たわ。何か不快な音が出てたんだと思う。
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 02:42:53.90ID:w5ZdGlbV
>>43
話が逆じゃね?
聞こえない高音域(20khz以上)を記録する意味は?という問いに、
解像度を持ち出して話をそらしてるだけに見える

現実的にはスピーカーやヘッドフォンの再生域がせいぜい16〜18khzくらいしかないっていう
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 02:45:15.01ID:bKnpZQ32
50mm VS 55mmの戦いみたいな感じ?音のことはよくわからんが
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 02:50:50.82ID:5dn7d3it
DSDとMP3でダブルブラインドテストやったら、聞き分けられたから、意味はある。
高音もそうだし、情報量、密度が明らかに違う

聞き分けられないバカ耳以外の人は、ハイレゾ音源にしておけば間違いない
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 02:53:49.60ID:xuBSnw1S
元の音楽が下らんときもいい音になりますか
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 02:59:24.26ID:PT0Pjh1e
視覚の第4色覚みたいに聴覚にも人によって聞こえる周波が違うんでしょ
その特殊な耳の人にはハイレゾが刺さるんでは

一般人はMP3-192kbpsで十分
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 03:04:14.25ID:Mp/g/aq4
>>1
芸能山城組
大橋力(おおはしつとむ)
ハイパーソニックエフェクト
https://www.yamashirogumi.jp/research/hschosyo/

これがハイレゾの最初

大橋は20Khz超えの音は耳で聴くのではなく体が感じるものと言ってる
この説に従えばイヤホンやではハイレゾは体感できない

大橋はバリのケチャを現地で体感してこの研究に踏み込んだ
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 03:05:07.08ID:Mp/g/aq4
>>364
イヤホンやヘッドホンでは
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 03:08:31.43ID:wCBKRPkY
>>364
「寄せられた絶賛の声」とかいいながら鈴木陽一って人はめちゃくちゃ懐疑的で草
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 03:08:49.42ID:TW8OLU7t
サンプリング周波数20kHzでは20kHzのサイン波しか出せない
20kHz付近の音色を聞き分ける場合
サンプリング周波数40kHzでは全く足りない80kHzでも足りない
サンプリング周波数400kHzくらいでやっとそこそこ違和感なく聞ける
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 03:08:56.10ID:Fh/QydVl
音質の善し悪しはよく分からん
MP3とFLACを聞き分けたり細かい音を聞き分けたりするのは、DT1990というヘッドホンを使ってる
解像度や再生帯域は高級ヘッドホンに近いものがあると思う
でも音質が良いかどうかは、また別の問題のような気がする
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 03:11:06.21ID:Fh/QydVl
超低音や超高音の音色は人間の耳では分かりにくいんじゃね
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 03:12:39.91ID:Mp/g/aq4
>>364
この話は放送大学

音楽・情報・脳('13)
https://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/daigakuin/B/joho/8970114.html
の第6回目6 感性脳を活性化する超知覚情報 人間に聴こえる周波数の上限は20キロヘルツを超えない。ところがこの知覚限界をこえる超知覚情報が可聴音と共存すると脳深部を活性化し

で大橋がゲストで出て話してた
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 03:13:37.51ID:uFfegxI2
MP3ってPentium100MHzくらいの時代の技術
この時代に作られたCGがリアルとは言えないみたいな議論を
現代にする意味はあまりないと思う

今だとopusあたりが妥当かな
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 03:18:10.90ID:NfMaayCF
LED光が不自然に見えるのは赤外や紫外が全くないから
自然の景色とは雲泥の差
音だって倍音でなんか変な共振で振動とか感じてるはず
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 03:25:47.30ID:Fh/QydVl
>>364
自然界の音などを録音する場合はそういう事はあるだろうな
音楽のハイレゾ音源で20kHz以上の音がどれだけ入ってるのかは知らんが
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 03:31:07.80ID:syUtfRmk
滑らかな諧調で表現できる多ビットの方が音に影響する
20kHzを越えた周波数は音質に影響しない
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 03:39:39.02ID:1a1M+aM5
ざっくり言うと編集には96kHzぐらいまでのデータがあった方が編集後に良い音を得られやすいと
聴くだけなら20kHzもあれば十分と
ただ聴くときにイコライザーで音を弄ったりしたときに編集時と同様のことが言えんじゃねぇって思ったわ
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 03:40:41.69ID:gNZ0Rym9
ないよ
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 04:04:42.65ID:h77omjoD
よく分からんが、CDだと、20Khzあたりの音が矩形波になるんだろうな。
ハイレゾならサイン波っぽくできるけど、並の人間には区別がつかんのだろうな。
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 04:24:03.73ID:2iM6p0Zk
「音」が振動によって伝わるものである以上、何らかの影響を
受けているんじゃないの?
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 04:35:39.96ID:P9dihAQL
ソニーのハイレゾ配信に期待!
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 04:53:01.12ID:gQryDB/Y
「耳で聴く」以外の「脳で聴く」みたいな要素があるんじゃねえの?
折れは圧縮音源で十分だがな。www
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 04:55:32.97ID:gQryDB/Y
「耳で聴く」以外の「脳で聴く」みたいな要素があるんじゃねえの?
折れは圧縮音源で十分だがな。www
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 05:00:00.06ID:P9dihAQL
人間の脳の分析能力は高い。アナログに最も近いデジタルが今のハイレゾじゃないの?
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 05:01:06.11ID:PqYPYdRL
「聞こえない周波数」にももちろん意味がある。音場の広がりだとか一見(いや、一聴というべきか)、聞こえていないように思える音であっても実はその音源の広がりを知覚できていたりする。
たとえばwav拡張子の音源をmp3拡張子に変換してもわからない≠ミとにはわからないのだが、やはりわかるひとには「うーん、説明しろいわれると困るけれども、なんか違うなあ・・・」となるのではないか。
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 05:08:44.55ID:ct/1vLTt
こういうところにこだわってもなんもいいことない。趣味の世界でビジネスじゃない。日本の技術者の陥りやすい罠
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 05:31:55.98ID:E0ufadtU
なんかカクカクの不自然な音に聞こえる。
全部分解しましたが何かって感じの。
ジャンルによってはあれが良いってのもあるのだろうけど。
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 05:37:19.97ID:pZEluxlb
健康診断で聴力は良好だけど

昔、高校の物理の時間に正弦波発生器でテストしたら
16kHzまでしか聞こえなかったな
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 05:48:26.63ID:m+YPYiH3
>>8
サブウーファー買えばいいね
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 05:55:12.42ID:SMpP7rMc
>>13
記事読んだ?
あと、個人差があるんやで。
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 06:00:58.61ID:kntAjTk1
D/A変換後のローパスフィルターに急峻な特性を持たせる必要がないから、歪みにくいって事なのかな?
ただの推測だけど。
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 06:23:43.52ID:WVKihJLj
デジタルの音が冷たくてアナログが暖かいのは事実
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 07:07:41.83ID:ge94et6Q
格付けチェックとかで、一度やってみればいいのに。
ハイレゾ音源と、普通CDとで、やってみればいい。
ソニーはスポンサーにならないかもだけど
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 07:11:55.53ID:ge94et6Q
>>399
自己レスすまん
 ユーチューバーネタでやってくれ。
 大学生の悪乗りサークルで人数集めて聴き分けできるか
 ハイレゾ・普通CD・レコードでやってみてほしい
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 07:12:13.48ID:T7mRWGvv
>>12
これ
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 07:18:11.41ID:QVGhJaHy
ハイレゾって言うと、かならず可聴帯域の話になっちゃうけど、それだけじゃないからからねえ
全体の音の密度とか分解能とか
でもそれも自分的にはwaveで192ビットレートもいけば十分なんだけどね
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 07:34:03.32ID:kDy0xAEf
健康診断の聴力検査で、4000Hzが聞こえにくくなっている
オヤジ(折れ)には関係ない話だな。orz
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 08:02:37.01ID:95WNqaKR
>>1
20kHzが限界ってのは20kHzとかの音ポーン鳴らして
聞こえたらボタン押すみたいな実験の話

音色とか体感とかもっと微妙な感覚の違いとかに
単純に適用していいかどうかは疑問

個人差もあるし、統計的に有意にならない程度の微妙な違いもありうる
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 08:13:37.56ID:v4NQHjNx
ディスプレイの1600万色表示だって必要ないし

4Kや8Kだって必要ない
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 08:23:18.49ID:wWfusEBy
コンサートホールやライブ会場での音圧レベルを再現するのは耳に直接装着するようなのじゃないと現実的にはほぼ無理。
20kHzは音としてというより雰囲気や自己満足の世界。
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 08:35:18.71ID:zDESCUKl
>>39
アニメなら違わなくない?
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 08:39:44.28ID:ute378b5
>>1
そもそも昔いたアナログ信者の意見を聞きたいな。
ひょーたくれの評論家なんてデジタル機材に見抜きもしなかったぞ。
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 08:59:58.69ID:+AtJsv8H
人間の耳ってデジタルじゃないから
20kHz以上がゼロになるわけじゃないんだよね。
感度がだらだらと下がっていくので
20kHz以上も感じられるかどうかの音が耳から脳に入っている。

そういうわけで20kHz以上をカットしているCD音源にこそ
問題があると思うぞ。
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 09:01:01.49ID:WDgqOPE3
こういう話題はピュアでやってくれ。ピュアのきちがいが言っていることは一般人では理解不能だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況