X



【交通ルール】8割超の車、一時停止せず 信号機ない横断歩道

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/10/21(月) 14:23:35.20ID:CAP_USER
日本自動車連盟(JAF)が8月に行った全国調査によると、歩行者が信号機のない横断歩道を渡ろうとしている状況で一時停止した車は、9730台のうちわずか1660台(17.1%)にとどまった。

8.6%だった昨年の調査結果よりはやや改善したが、一時停止は交通マナーではなく道交法が定めるルール。JAFは「本来は100%であるべきで、規範意識の定着に向け啓発活動をさらに進めたい」としている。

調査は8月15〜29日、各都道府県で2カ所ずつ抽出した横断歩道94カ所で実施した。

都道府県別で一時停止率が最も低かったのは三重の3.4%。次いで青森の4.4%、京都の5.0%だった。最も高かったのは長野の68.6%で調査を始めた2016年から4年連続でトップ。静岡の52.8%、兵庫の43.2%が続いた。

JAFが17年に行ったアンケートで、停止しない理由を複数回答で尋ねたところ、「自分が停止しても対向車が停止せず(歩行者が)危ないから」が最多の44.9%。他に「後続車がなく自分が通り過ぎれば歩行者が渡れる」(41.1%)、「歩行者がいても渡るかどうか分からない」(38.4%)も多かった。

JAFの担当者は「一時停止で道を譲るのはもちろん、歩行者が見えなくても横断歩道の手前では減速する必要がある」と指摘。歩行者側にも「手を上げるなどして横断する意思表示をしてほしい」と呼び掛けている。

2019/10/21 10:55
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51216210R21C19A0CR0000/
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 01:33:59.32ID:QobCkEga
>>849
>>850
歩行者の動きを判断するマージンを取って減速していれば大丈夫だろ
言葉が足りなかったかもしれんが歩行者が転んでも止まれるように減速だってできるでしょ
0853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 01:34:14.21ID:WDiDGsV3
それもそうだが、いつのころからかクルマは黄色信号でもスピードをあげて交差点を突っ切るようになりはじめた。
こんなんじゃ、事故が起こるわけだし、ひとが死ぬわけだ。
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 01:36:18.29ID:QobCkEga
>>851
止まらなくてはいけないは公平じゃないな
できれば止まってあげましょうくらいならいいが
まあそれでは止まらない人が多いとは思うが
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 01:36:48.03ID:REgmb+4V
>>852
それが、停止してる状態である、ということですよ。
酔っ払い運転の「おれはダィジョーブ」と同様に、
主観的な判断は傍目からの判断と異なる場合が多々あります。
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 01:38:21.28ID:QobCkEga
>>855
安全マージンを取って低速で走ることは停止とイコールではないが
別に歩行者の目前にいることを前提とはしてないんだよ
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 01:41:34.04ID:REgmb+4V
>>856
この場合、貴方の想い=主観、よりも
傍目から見た貴方の行動がどう評価されるか?
でしょうね。
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 01:43:00.92ID:AGXDPDpq
>>1
>手を上げるなどして横断する意思表示をしてほしい
これやろ。
あと、自転車の進路変更な。
ウィンカー無いなら手信号やれ。
せめて後方確認しろ。
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 01:44:10.65ID:QobCkEga
>>857
もちろん周りの人間にドライバーが大丈夫な人間かなんてわからんよね
でも別にどう評価されようと自分は大丈夫なように減速できるし多くのドライバーはできる
0863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 01:45:34.79ID:QobCkEga
>>858
論理的な意見がない安全ばっかりの奴ってすぐ自覚とかいうよな
実際そんな自覚してるドライバー全然いないのに
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 01:47:24.79ID:QobCkEga
>>860
免許保有者としてそれをやるのは当然
だけど事故の減少に寄与するのは歩行者の安全確認のほうがでかい
歩行者はちゃんと確認すれば車が歩道に突っ込うで来ない限り事故には遭わない
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 01:48:35.57ID:REgmb+4V
>>861
それが、実際にはそうではない、
という研究結果があったりします。
瞬時に判断してるつもりのものが、
実際には一秒程度認知するまでには時間がかかる、
なんてものもその一つ
0868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 01:49:44.79ID:QobCkEga
>>865
自分もいつ事故を起こすかなんてわからないと思ってる
ただ絶対事故を起こしてはいけないなんて思ったら運転なんかできない
リスクと引き換えに利便性を得てるわけだから
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 01:50:55.43ID:QobCkEga
>>867
減速にもいろいろあるじゃん
少し減速するのもあれば徐行だって減速
それを使い分ければ安全マージンを取ったうえで減速できる
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 01:53:38.34ID:ExHEX7yJ
なんか後ろ走ってる車から「止まるんじゃねぇぞ」ってオーラを感じる一時停止の場所ってあるよな
0871名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 01:54:39.55ID:PZR3Qlw6
>>868
うん、他人様の命を奪う可能性のある超危険な物体を転がしてるという自覚を持って運転して下さいね
0872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 01:54:50.75ID:REgmb+4V
>>869
それ以前のところで問題を指摘してる、
てのが理解できませんか?
発見し、認知して、動作を完了する、
減速云々というのはそのあとの話
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 01:56:25.17ID:QobCkEga
>>871
だいたいこういうスレにいる奴はどういう意見を持っていようとある程度の自覚はあると思う
本当に危ないのは運転なんて興味ないって奴じゃないかな
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 01:57:51.71ID:HfT2VVYc
>>866
確認すべき、徐行停止すべきなのは免許証を交付された側だろう
それを、歩行者が停止するはず、べき、かもなんて言っているのは
人殺しと言われても仕方がない
0876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 01:58:17.54ID:QobCkEga
>>872
だから発見から動作の完了(ブレーキで停止)までができる距離を取っていればいいんでしょ
こちらはすでに停止線まで来ている段階で話していない
0877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:00:28.67ID:vWhfxf99
近所、長年信号機無かったけど遂に付いてにっこり
守らないなら縛るしかないよねっていう当然の帰結ではあるんだけど
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:01:03.60ID:QobCkEga
>>875
だから今の法律がどうという話ではない
車がいくら気を付けても歩行者に飛び出されれば対応できない
対して歩行者は自分が飛び出したりしなければ事故に遭う確率はかなり低い
どちらが気を付ければ事故が減りやすいかという話
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:03:34.50ID:HfT2VVYc
流石に赤信号なら、渡る人がいなくても止まるんだよな
こういうことでは交通の円滑な流れ優先を主張する奴も黙る
反則金や罰金徴収すれば信号機増やせそうだから貢献してくれ
0881名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:06:31.47ID:QobCkEga
>>880
現状そうなってるのは理解しているがそれが歩行者事故を減らせない理由だと思う
歩行者は確認しないで渡ってもいいということだから事故が起きる
0882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:06:39.36ID:HfT2VVYc
歩行者の飛び出しに対応出来ないと思うなら
そのドライバーは運転免許を返上すべきなんだよ
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:10:03.21ID:HfT2VVYc
歩行者側には色々注文付けるけど、義務は免許所持者にあるって事が現実
それを必死に誤魔化そうとしているとしか思えない
0888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:11:25.66ID:RLgl6hex
ずっと渡るところ無くてようやく見つけた押しボタンで渡れる横断歩道
ボタン押してから2分後青になって20秒で赤になる…
かたや教習所前は押すと即青wバイクが降りて
ボタン押してから交差点に戻って車止めて通過してるw
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:11:32.01ID:HfT2VVYc
横断歩道を、仮に安全確認せずに歩行者が渡ったとして
どういう法律違反をしているんだろうね
0891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:13:44.13ID:XVmgVGCQ
>>878
歩行者に飛び出されたら対応出来ないってマジで言ってんの?単なる運転下手じゃん…
歩行者ってあなたが思ってるよりいろんな人がいるんだって。子供も、ボケ老人もみんな歩行者だよ。飛び出してくるよ、当たり前じゃん。
運転やめなよ…。運転下手な自分基準で、歩行者が気をつけるべきなんて単なる自己中では?
0892名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:13:48.72ID:HfT2VVYc
免許証は法律や条令やその他色々聞かされたうえで
理解し,従うと誓約したから交付されるんだよ
それを否定するなら、まず免許証を返上しないと
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:15:36.20ID:QobCkEga
>>891
予測できない飛び出しは空走距離ゼロでも止まれないぞ
それを可能にするには常に10キロ以下で走るとかじゃないと
0894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:15:37.23ID:HfT2VVYc
>>890
事故回避義務は免許証所持者が負うもの
安全運転に徹していれば事故を起こすことはない
つまり、事故の原因は運転手にある
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:17:23.26ID:XVmgVGCQ
>>890
きっと貴方は車に乗ってる時間が長いから、自分に都合の良いように事故の原因を解釈しちゃうんだね。
警察も裁判所も事故の原因はドライバーの不注意って言ってるよ。
そのうち年取って車の運転できなくなったら、今度は車が悪いって言うタイプの人だ。
0897名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:17:53.11ID:RLgl6hex
>>882
かなりうっかりして判断遅い人で状況が
悪条件でも40km/h程度なら轢く手前で止まれるらしい
60km/hだと想像以上に視野狭まっててあlっと思ってブレーキでも
10mくらい突き抜けるように轢いちゃうってさ
基本的に歩行者は生活道くらいならどこでも横断おkだからなぁ
たった20km差でも知らないと損かもしれん
0898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:19:29.03ID:XVmgVGCQ
>>893
そう思うんだったら、そうしなきゃ。
自分が、この速度なら飛び出されても大丈夫って自信のある速度で走るんだよ。
それが出来ないから運転下手って言われるんだよ。
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:24:01.78ID:RLgl6hex
>>898
気持ちいい速度で走ってると結構ヤバイよ
トロイくらいが制限速度なもんさ
危険性知らないで俺は無敵俺だけは大丈夫運転しちゃうんだよな
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:26:12.21ID:QobCkEga
>>896
横断歩道上は車の責任という法律にはなってるからな
ただ歩行者が確認すれば事故が起こらないのも事実だろ
権利ばっかり主張してないで歩行者も事故に遭いたくなければ確認しろよ
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:28:10.26ID:RLgl6hex
>>899
通学路とか生活道は30〜40km/h程度
見通しいい旧国道なんかで50km/h程度だよ
60km/hはバイパス自動車専用立体道路とかじゃん?
生活道で60だもの対応できないよ
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:29:07.65ID:QobCkEga
>>902
あなたは車を否定したいんだろうね
本当に事故ゼロにしたければその通りだろう
ただそんな速度では交通どころか社会全体が滞る
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:32:10.20ID:HfT2VVYc
>>905
徐行って知ってます?
突発的な事が起きてもすぐに止まれる速度ですよ
徐行義務がある道で走れないなら、車使うの止めたら?
0908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:32:15.94ID:cqxikWS+
>>26
車が一時停止しても渡らない方が安全だな
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:33:59.51ID:QobCkEga
>>907
お前の言うとおりに走ったら警察に職質受けるレベルだろうね
全く現状を理解してないいちゃもんだな
0912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:36:46.42ID:RLgl6hex
>>906
堤防沿いのだらだら続く道とか所謂抜け道はそんな感じでしょ
暗くて黒い服来て渡る足が遅い老人が何もないとこ急に横断してると仮定で
教則ビデオ見せられた
15m手前で止まるか突き抜けるかみたいなかんじ
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:38:25.93ID:QobCkEga
>>912
10キロっておばちゃんのママチャリより遅いぞ
確実な安全なためにはそれくらい必要なのはわかるがそれって現実的だろうか?
0914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:41:27.62ID:HfT2VVYc
>>913
事故を起こさないで走れる速度なら出して良いですよ
事故を起こさない現実的な速度で車を動かしてください
それが免許証の交付条件です
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:43:53.33ID:HfT2VVYc
横断歩行者がいる、横断するかも知れない人がいるという時に
なんで止まって横断させようとしないんでしょう
車優先くらいしか理由言ってませんよね
0916名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:46:15.68ID:RLgl6hex
>>913
10km/h徐行しろって主張は俺じゃないけど
子供がいっぱい居るときは本当にヤバい場合があるな
かくいう俺も制限速度+10km/hなら何だかんだで事故回避出来るとも思うが
まあ時速を秒速で考えて発見時間は運転の自信で参考程度で計算
空走距離と制動距離だけでも把握するの大事かなって
0918名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:54:25.46ID:ok4ny1Am
こんな無理な法律は撤廃しろ
取り締まり用の法律じゃねーか
流れあるとこでいきなり止まったら追突ばっか起こるわ
横断歩道渡りたかったらなんか旗でも置いといて横断する時は上げてそれなら止まる必要ありとかでやれ
0919名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:56:34.62ID:HfT2VVYc
生活道路っていうか、家の近所を回るヤマトのトラックはゆっくり走ってますよ
ヤマトに限らず佐川のとラックもゆっくりですけど
どういう道ならいわゆる生活道路でスピード出せるんでしょうね
0921名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 02:59:42.88ID:QobCkEga
>>919
そのトラックは絶対に事故を起こさない速度で走っていますか?
そうでないとしたらさっきと言っていることが矛盾してるんだが
0922名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 03:01:13.12ID:HfT2VVYc
横断歩道は歩道であり、車はそこを、お願いして渡らせてもらうという自覚を持たせるよう徹底した方が良いですね
0923名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 03:02:01.03ID:Jel68Oz2
>>918
そのために?の路面標示で徐行しろって知らせてるのに見てないし意味知らないんだろ
お前の理屈じゃ踏切で追突事故起きまくりだわ
0924名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 03:02:16.21ID:2w2V0J2Y
>>913
「歩行者から激しく睨まれる覚悟があるのなら」ってことにもなりそう
実際にそうなりかけたことが、幾度もある
0926名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 03:03:31.89ID:TaBo07AT
>>1
何度目だよこのスレ
0931名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 03:11:05.99ID:2w2V0J2Y
通学時間帯は最徐行するしかないか
横断歩道もない場所で、前後左右確認せずに道を渡るようなことが冗談抜きで日常的だし
それに車道に堂々とハミ出して歩いてる
0932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 03:13:41.21ID:QobCkEga
>>931
絶対に事故を起こしてはいけないのであれば最徐行でしか走れないよね
しかもこういうのは通学時間帯に限った話でもないから常に最徐行なんてもう車の意味がない
0937名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 03:26:14.82ID:HfT2VVYc
>>934
安全運転義務違反の運送会社があるなら、是非告発してみてくださいね
デタラメ言うにも、ほどがあります
0938名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 03:27:31.52ID:QobCkEga
>>937
あなたのいう生活道路って何ですか?
車線はある?見通しは?
そこの認識が違っていたら話にならない
0939名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 03:30:11.70ID:HfT2VVYc
>>938
車線4m程度の、時間による進入規制の受ける可能性のある道です
あなたの考えている生活道路も是非言ってみてくださいね
話にならないのなら、自分の主観も言わないと
0941名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 03:34:32.65ID:QobCkEga
>>939
そこまで細かくは考えてなかったがセンターラインはないがすれ違いは可能な道路
時間による進入規制ってのは小学校付近にあるやつのことでいいんだよな

4mの道幅なら十分すれ違いは可能だし認識に大きなズレはなかっただろう
そしたらやっぱり30km/hくらいは出してる
0942名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 03:38:25.30ID:HfT2VVYc
生活道路って、周辺住民以外は通る必要はありませんよ
抜け道として都合が良いからでしょうかね?
そのために歩行者が譲らないと行けないなんておかしいでしょう
0944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 03:42:28.11ID:QobCkEga
>>942
住民以外利用しない生活道路なら数台待てばすぐに渡れるでしょ
歩行者こそちょっとくらい待てばいいのに
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 03:46:18.00ID:HfT2VVYc
スクールゾーン以外でも
居住者用車輌を除く通行禁止って普通にあります
無視して通る車も多いけど、明らかに違反でしょう
30キロ出すなんてもってのほかで、通らないでください
0947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 03:49:06.65ID:HfT2VVYc
そういう道で交通事故を起こしたら
いきなり飛び出し以前の違反行為を
自分がしていると言う自覚持っているのかな?
0948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 03:50:41.13ID:HfT2VVYc
>>946
路駐する車があり、対向車があり、歩行者、自転車がある道で
法定速度の30キロなんて出せませんよ。常識があるなら
0949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 03:51:32.58ID:QobCkEga
>>947
その道に徐行義務はないと思うし違反ではないな
制限速度も30キロってとこだろう
もちろん事故を起こせばドライバーに責任はあるが一般的には30キロで走る道
0951名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 03:55:37.92ID:QobCkEga
>>950
都会の駅付近の道路か?
それなら歩行者は多くて交通量も多くスピードが落ちるのは分かるかもしれん
こっちは地方都市の郊外の通学路で考えてたが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況