X



【語学】社会人になって英語を習得できる人は「凡人」と何が違うのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/10/05(土) 02:12:39.14ID:CAP_USER
島国ゆえなのか、義務教育での英語学習がイケてないからなのか、はたまた欧米コンプレックスか、日本人の英語苦手意識はいまだに強い。筆者の知人の中には、「今から英語を学習するぐらいなら、高性能の自動翻訳機が出現するのを待った方が早い。早晩登場するはずである」と希望的観測をする人もいる。

 確かに最近の技術のめざましさを考えれば、会話をその場で翻訳してくれるデバイスの登場も絵空事ではない気がする。

 とはいえ一方で、やはり「母国語以外で会話ができるようになってみたい」という思いは募る。異なる言語の習得は、異文化や異なる価値観を学ぶことにもつながる。まさしく、新しい世界を見る道具のひとつが言語であるはずだ。

学生時代に英語の勉強が嫌いでも、社会人になってからその必要性を痛感し、試行錯誤しながら習得を目指す人もいる。そういった人たちは、どのような方法で自分に合った学習法を見つけたのだろうか。

 まず社会人向け英会話塾の講師から、こんな話が聞かれた。

「よく言われることですが、目的を持って英語を学ぶ人は習得が早いですよね。学生時代にそれほど英語が得意でなかった日本人のビジネスパーソンが英語を勉強するときに、必ずついてまわるのが羞恥心。

 目的が曖昧だと、この羞恥心に邪魔をされて、すぐにモチベーションが下がります。学習の階段を上っていけない。自分がどんな目的で、どんなことを英語で話したいかを明確にして学習を始める人はグングン伸びます。逆に言えば、それほど目的が明確でない人は、勉強を始めてもしょうがないと思います」

成功例を知ることも
苦手意識払拭に役立つ
 また、興味深いことに、英語に苦手意識を持っていた人が、急にスイッチが入る瞬間があるのだという。

「成功例を間近で見ることで苦手意識が払拭(ふっしょく)される人は多いですね。たとえば、高学歴のAさんという男性の場合。彼は自分の学歴に自信を持っていたんですね。でも英語ができなかった。あるとき、高卒の友人が独学で英語を身につけたことを知って、一念発起。その友人男性は、海外から雑貨を輸入するビジネスをするうちに、自然に英語を習得したんだそうです。Aさんは、『あいつができるなら俺も』って感じでした。

 他にも最近だと自分のお子さんと一緒に英語を勉強したり、親子で語学留学したりする人も増えています。英語への苦手意識のない子どもと一緒に学ぶことで、『自分の苦手意識もただの思いこみだったのでは?』って気づく人もいるようです」

「子どもの頃から始めないと身につかない」などと及び腰になるのではなく、何歳からでも学び直しは可能だという前向きさが必要なのは間違いがなさそうだ。

英語を話す機会は
日本でも作れる
 英語習得には短期でも語学留学が手っ取り早いというイメージがあるが、社会人になるとなかなか難しい。留学せずに、日本で英語を勉強中の人の話を聞いてみよう。

「会社を休んで短期の語学留学を考えたこともあったのですが、留学せずにネイティブみたいな発音を身につけたという語学YouTuberの動画を見て、日本でできるところまでまずやってみようと思いました。

 最近は英会話バーもあるし、チャット英会話もあるし、英語を使う人と話せる機会は国内でもたくさんある。私の場合は、カフェなどで“先生”と話すのとチャット英会話を週1ずつやっています」(Bさん/20代女性)

 仕事をしながら週2で英会話とは、なかなかすごいと感じるが、Bさんいわく「友人の中には毎朝1時間、チャット英会話をしてから出勤する人もいるから、自分はまだまだ」なのだという。

緊張感を維持するために
とにかく「接触」
 一方、Cさん(30代男性)の場合、以前語学留学の経験がある。その英語力をほどほどに維持するために、現在も英語学習は続けている。

「アプリや動画も試したことがあるけれど自分はあまり合わなくて、昔ながらの参考書を広げるスタイルです。でも今は、われわれが受験英語の勉強をしていた頃に比べて教材がかなり充実してるんで、自分はもっぱらこれですね。クオリティを口コミで判断できるのもいい」

 筆者も30代後半だが、確かにわれわれが義務教育で英語を勉強していた頃は、英語の情報量自体が非常に少なかった。

 Cさんはさらに、日常的な会話の重要性を説く。
以下ソース
https://diamond.jp/articles/-/216577
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 12:21:18.23ID:VubTMOIF
英語は別に話せるやつと話せないやつがいるわけじゃない
一般に「英語ペラペラ」と言われるレベルでも苦労はたえない

俺もアメリカに3年いて一般にはペラペラかもしれんが
日本語と同じようには話せないし聞けないし読めないし書けない
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 12:22:52.76ID:nGLvssmB
>>79
その先生はエリートなのか?
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 12:25:55.42ID:GGuJQDZM
>>68
俺もなんとなく900取れるまではTOEICの勉強しようと思って900超えたけど、
700か800取れたあたりで会話メインの勉強にシフトすれば良かったと後悔してるわ。
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 12:28:07.32ID:VubTMOIF
TOEIC900とかあくまで読み書きだからな
SWをやればいいと言っているわけではないが
自分の専門分野で海外の人間と仕事できるレベルにはあまりにも遠い
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 12:30:55.99ID:nGLvssmB
>>87
今は書き要素って有るのかあれ
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 12:37:20.23ID:SV8hnYDL
>>1
社会人になって英語を習得できる人は「凡人」でしょ?
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 12:39:22.73ID:VBYuxFI9
TOEIC750点だけどアメリカ駐在が決まった。
5年もいれば英語も上達するだろう。
目標は博士論文を英語で書けるレベルに到達する事だ。
まあ、博論のネタも練れてないけど。
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 12:40:47.86ID:SV8hnYDL
>>79
あなたが国内でエリートでも
日本語が必要なビジネスの場所で
日本語しゃべれないとバカだと思われるって
ネイティブの先生に言われた

仕事もできて日本語もできなければ話しにならない
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 12:44:26.19ID:f0hKB1ov
>>93
ところがそうはならないのが残念なところ
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 12:47:30.22ID:G/7UF9Ll
Anyone who can have a chat with me? If there is many who can speak English here, I think I can enjoy conversation with some.

What do you think about Japan's economy?Stable? Or not?
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 12:47:47.75ID:572afvYM
>>82だが もう少し補足すると よく日本では”空気が読めない”などと言うがこれが正にコンテクスト

日本人のコミュニケーションベースはこの空気を読みながらYesがNoになったりNoがYesになったりする島国的特性がある
しかし、アメリカやイギリスのみならず中国、韓国、アフリカ諸国を含め世界の大半の民族のコミュニケーションベースは
バーバルであること Yesといった場合そのコンテクストにかかわらずYesはYesなのだ 

アメリカ人などはよく無作法にも机の上に足を乗せてYesなどという場合があるがどんなに無作法でも嫌そうな顔をしてても
YesはYes それ以外の意味はない

ところが日本人は空気を読もうとするあまり下手に考えすぎて相手の意図を勘ぐってしまう この違いを理解しない限り
いくらTOEICで高得点を取ろうと3年留学しようと外人とコミュニケーションをとることは出来ない
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 12:48:29.37ID:ziDI7FYD
必要な者だけが学べよ  明治時代とは違う現在
単なる道具或いはルールに過ぎない英語だ
殆どの日本人には不要のもの
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 12:50:32.05ID:RCHWgMte
英語は日本語みたいに上下関係を気にして言葉遣いを変えなくていいのがいいよね
日本語は常に上下関係に注意してないといけなくて疲れる
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 12:51:29.88ID:f0hKB1ov
>>98
実はそうでもない
意外と気にしている
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 12:51:39.76ID:ziDI7FYD
文部省の天下り先確保のための大学入試における英語の重視 
馬鹿げたこと
野球をしないものに野球のルールを覚えさせること同義の愚行
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 12:53:19.56ID:f0hKB1ov
>>100
嘘歴史で自虐させる方がたち悪い
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 12:55:03.72ID:ziDI7FYD
>>101

日本の古代史は虚偽歴史
しかしそれを受け入れなければ文化勲章はもらえない つだそうきち
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 12:56:14.88ID:qPaNtmXQ
>>98
もうちょっと英語を勉強した方がいい
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:03:10.50ID:cic5SmxG
日本人が英語できないなんて知り尽くしてるから、見栄はらんでも良いのにとは思う。面倒臭い。
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:04:20.20ID:r3GPD7C6
必要性がないからでしょ。
英語話せなくてもノーベル賞取れるんだもの。
英語話せないと飯食うのと危険回避に支障が出る環境にならない限り、
日本では必要性がないんだよ。
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:06:15.09ID:fsw7nia1
>>38
返してくれた?
私は一枚頼んだブラウスが二枚北から「プレゼントですか?ありがとう」って受けとっといた。そのあとメールきたが見なかった。
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:10:43.20ID:ziDI7FYD
日本語>>>>英語>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ハングル

文化面での考察
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:11:11.73ID:qPaNtmXQ
>>109
当たり前
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:16:29.08ID:qPaNtmXQ
>>112
想像力の欠如
例えば天皇陛下がエリザベス女王に対してそんな言い方すると思うか?
同じ意味でも別の表現を使う
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:18:22.19ID:9nD91Riw
>>104
何が解ってないのか知らんが
言い回しは変わるよ
伝えたいことは変わらんけど
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:19:11.48ID:9nD91Riw
>>109
そもそもその表現使うか?
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:20:39.98ID:Ag1blibs
英国で暮らしてる娘が、同僚の米国人と
結婚して旦那さんやその家族と英語で話さ
なきゃならんようになって大弱り。

日本で引きこもってる限り、英語なくても
かまわんと思って油断しとった。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:23:02.32ID:9nD91Riw
>>108
もう一個セールはよくやってるね
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:24:39.38ID:cic5SmxG
>>109
Aren't you hungry? と言えば気遣ってた風が出て丁寧かなぐらいだなw
あと、間接的な言い方とか。You haven't had anything all afternoon right?
とかで食べ物を差し出すとか、レストラン行くとか。Sirなんて使ったら
堅苦しいアホかと思われる。軍隊じゃあるまいしw
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:27:35.98ID:HjM8l9y2
現地職員事故に巻き込まれて入院したやんけ
独身で尚且つ若いお前居るやん
行って来い!英語?気合いで何とかせい!
で放り出されたけど英語話者しかいない環境に居れば何とかなるよ
英語で口論出来るまでには3年弱掛かったけど
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:28:00.73ID:eKUJR6Vz
必要なら話せるようになるわ
会話なんて学問じゃねーし
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:29:53.02ID:nGLvssmB
>>120
一見のゲストには使うかな
Mrだったり親しくなればファーストネームにするな
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:30:06.87ID:d4n8zj7N
文法から理解する必要があるから学問だと思うが?
適当に単語を繋ぎ合わせても通じるがスマートではないよね。
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:32:16.54ID:G5tPpPJt
サマー先生とありしゃ先生の英会話動画をみて
わからないことがよくわかった最近です。
聞き取れないのはなんでか 少しわかりました。
by57歳
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:32:17.74ID:QE87ETy/
>>96
日本より欧米のほうが上下関係ハッキリしてるよ。
ソースは米国企業、独国企業で働いた経験がある俺の実体験より。
偉そうに講釈垂れてる>>96は、そんな実務経験あるの?
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:32:52.02ID:nGLvssmB
>>122
必要なのに話せないのが問題なんだよ
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:33:15.82ID:QE87ETy/
>>126は、上下関係ハッキリしている=空気読む、という意味な。
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:34:41.32ID:eNFHmmmN
ぽまーら、令和の時代になってまだ英語がどうとか言ってんの??
時代遅れなんだよ
世界地図で英語喋ってる地域見てみいや、すべて植民地だから
欧州で英語なんか、ビジネスはともかく日常で通じない
欧州繁栄以降、植民地になったところが英語なんだよ、英国含めて

そこ、よく考えてみな、奴隷の言葉なんだから、有り難がってる奴はバカだよw
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:34:52.24ID:qPaNtmXQ
ただ、日本語が下手くそな外人にタメ口使われても腹が立たないのと同じで
外人相手にそう思われたら、多少の失礼表現は問題無い
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:35:07.75ID:8mL+GxMA
英語なんて何かの片手間にやることでメインでやったら負けだろう?
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:35:21.29ID:G5tPpPJt
アイクン アイキャン
i can i can`t
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:35:29.15ID:eNFHmmmN
なあああにが欧米だ
欧州も米国もまったく違うわ
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:35:40.11ID:SV8hnYDL
>>118
日本語で話せばいいのに。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:36:31.34ID:bmlzkp3O
>>120
「口でクソたれる前と後に“Sir”と言え、分かったか、 ウジ虫ども!」
(『フルメタルジャケット』より)

直接/婉曲の話は調べてるとよく出てくると思う
https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/23500/
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:37:59.01ID:nGLvssmB
>>130
だからなんだと
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:38:06.98ID:8mL+GxMA
ストリートで英語をおぼえちゃだめだよ。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:39:00.31ID:OXHxSzW9
>>126
権限と責任という意味ではハッキリしてるが、無茶苦茶なことを言う奴はいないからな。逆に日本は上のやつが権力も責任もない、マネージメント出来なくて、何か失敗したらギャオるだけ、みたいなw
多国籍企業で働いてた俺の経験上な。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:42:19.54ID:eNFHmmmN
>>137
奴隷の言葉だと認識しろよ
情緒や風情ゼロ、効率重視の言葉なんだから
そこだけでやり取りすればいいんだよ

それに少し前まで奴隷、というのは欧州では
ゲルマン系以北を指してたんだからね

そういった、本丸を無視して奴隷と奴隷が奴隷の言語に
ついてあれこれwwww 無様だね、っつーの
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:42:28.98ID:JdpMaFWV
全然特別なことじゃない。
英語できないのはただ単に必要な
勉強量に達していないだけ
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:44:44.38ID:OXHxSzW9
>>140
封建制の日本でのみ使われる日本語の方がよっぽど奴隷言語だと思うが。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:44:54.97ID:cic5SmxG
>>123
ファーストネームで呼び合う仲になっても、たまに人前で敬意を示すのに使ったりはする
かも程度かなw 厳格なのは上下関係ってより、権限だね。そもそもの価値基盤が違うから
日本人の印象なんてアテにならんけどw
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:45:56.35ID:G5tPpPJt
聞いたらすぐ真似して声に出す。
映画は字幕を消してみる。
だけどほんと3倍速でしゃべっているな外人は。
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:47:23.94ID:OXHxSzW9
>>143
仕事はほぼニックネームで呼び合うだろ。
名前の発音がわからんとか、クッソ長いとかいろいろ面倒だからねw
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:49:34.00ID:cic5SmxG
日本語の方が奴隷言語だと思うよ。芸能ニュース見てたら、武道館でコンサートをさせて
いただいて...。とか言ってて、何かの権力の許可で出来たみたいじゃないかw あんたらの
力で実現出来たんと違うのか。ってのが、随所にある。常に許可を必要とする的なw
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:51:45.42ID:nGLvssmB
>>140
だからなんだと
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:52:13.89ID:nGLvssmB
>>146
日本語の美しさだぞ
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:54:14.14ID:cic5SmxG
>>145
ニックネームで呼ばないと基地外だと思われるわw 敬意は態度で示すかな。そういうのは
アメリカ人の方が正直にする。そういう意味じゃ、日本語は儀式的で表面的だねw だから、
裏を探ろうと空気読むとか読め言うんやろねw 表面的だから裏を読もうとするw
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:56:16.99ID:Chz0DbUR
どのレベルでもって英語を習得したと言えるのだろうか
旅行で使える
仕事でつかえる
宴会で楽しく話ができる
ニュースがわかる
映画がわかる
ドラマがわかる
何もかもわかる
ニュースまでなら王道はないだろ。地道に聞いて話すだけ
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:58:58.89ID:SV8hnYDL
>>149
相手が困らないように表面を整えるのだ。
だからこそ、相手の本心を慮り大切に扱おうとする心が活発に動く。
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:01:11.99ID:QE87ETy/
>>141
ほんまこれ。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:01:57.65ID:QE87ETy/
>>146
なんかお前のほうがこじらせてコンプレックス持ってるように見えるなぁ。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:06:38.82ID:cic5SmxG
>>148
思考を操る魔法でもある。皆さんの応援のおかげで金メダル取りました。って、テレビの前で
見てただけやw 金メダリストの一万分の一も頑張っとらんわw 先生の指導のおかげでプロで
成功しました先生と選手の絆。それが1年ぐらいだったりw 一番頑張ったのは選手だっつーの。
ってのを、アメリカの高校で先生に言われたw 落第点を取ってしまって、先生と教室で居残りで
自習して、次から良い点が取れるようになったんだけど、先生にありがとうと言いに行ったら
Don't thank me! Thank to yourself! 自分は見てただけで頑張ったのは君だと言われたw
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:07:34.06ID:LNhrhYCX
I always see many boast of their fluency and deep knowledge of English. However, I rarely see them show their ability to be able to write English Funny.
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:09:59.48ID:LNhrhYCX
英語スレで英語に対する知識や高い英語力を自慢する人はよく見かけるけど、実際に英文書いてくる人ゼロ定期

海外に3年もいれば別に気合い入れなくても簡単な英文くらい書けるだろうに
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:13:02.72ID:Tvypf7X1
中高6年間でほぼ成果のない学校教育にも問題が有ると思う。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:14:21.66ID:nGLvssmB
>>155
don't worry, it's rubbish comment square like this.
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:15:25.08ID:eWA78fSU
>>1
やる気。
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:15:53.83ID:nGLvssmB
>>160
元気
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:16:33.06ID:qXJmNYSJ
たぶん、普通に使う環境があれば慣れる
どう考えてもほとんどの日本人は英語を
完璧なまでに使わなきゃいけない状況がない。

みんな、それなりには使えるじゃん。
簡単なの読んだり、まあ話したり。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:18:46.71ID:eWA78fSU
カタカナ表記の物が英語だと思っている部分が有る。 
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:18:46.81ID:cic5SmxG
言語は思考を司るから、いろいろ出来た方が良いんだろうね。
>>155
There is no point in speaking to someone in a language he or she doesn't understand.
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:19:25.08ID:LNhrhYCX
>>121
駐在最初の半年はとにかく辛かったわ。そのあとも「ネイティブにはなれない」って現実をずっと突きつけられててやっぱ辛い。
そしてヘコむことに慣れたころ、まあまあできるようになってる。

まだカタコトだしちょっと田舎行くと「この日本人の変な英語理解できねー」って顔されるけど
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:20:22.18ID:V/fety0k
学生の時、政治の専門英語の助教授が英語のエロ本読めと言ってたな。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:21:46.07ID:2H55bczN
トイレはどこですか?とかこっちの要求を伝える英会話ができるだけでは旅行ぐらいでしか役に立たん。
見た映画の感動を伝え相手を説得できるぐらいにならんと。
そもそも24時間日本語に浸ってこれなんだから半分は英語漬けにならんと。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:22:40.55ID:LNhrhYCX
>>164
This is a place dedicated to talk about English, right? Without knowledge or fluency, what and how do you talk about it?
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:23:40.11ID:LNhrhYCX
"dedicated to talking"だわ、すまんな
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:24:59.76ID:/XEe1hX5
ペラペラになっても営業とかやるレベルは10年はかかるしな
普段は全く使わないゴミ
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:25:07.73ID:nGLvssmB
>>168
you are completely misunderstanding, here is not that place, but 2ch.
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:26:29.91ID:tgnN21Oj
たぶんほとんどの日本人英語の先生は文法を理解していないともう。
社会人になってネイティブの話すリズムで文法が理解できたから解る。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:27:06.64ID:bmlzkp3O
ぶっちゃけ勉強よりもゲームやメディアやネットで覚えたほうが
かけられる時間も違えば絵とかヒントになる情報の多さも違うから
全然はかどると思う
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:27:38.18ID:SV8hnYDL
>>164
>いろいろ出来た方が良いんだろうね。
そういうことなら、英語を使う人はたくさんいるんだから、マイナー言語を学んだほうが
良くないかい?
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:29:07.95ID:eWA78fSU
>>164
There is no point in speaking to someone in a language he or she doesn't understand.
ゼア イズ ノーポイント イン スピーキング トウ サムワン ランゲージ ヒー オア ドネスト アンダースタンド。

英語はこうなっちゃう。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:29:26.99ID:tgnN21Oj
NHKでやっている高校英語とか話している内容とバックで流れている映像の内容が微妙に一致しているようで、
本当は全く異なるからそれを見ているとこんがらかって英語どころじゃなかったな。
ためしに日本語で流してみたらどう見えるのかやってみてほしい。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:29:51.18ID:nGLvssmB
>>172
日本語訳が致命的に邪魔なんだよな
そのままの流れでイメージ出来る必要がある
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:30:43.98ID:eWA78fSU
出川イングリッシュで何とかなる。
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:31:16.09ID:nGLvssmB
>>174
共通言語を学んでるんだよ
マイナーは趣味になってしまいやすい
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:31:20.07ID:LNhrhYCX
>>171
It is meaningless to see some who are not good at English but good at boasting of their ability. If they boast of it, they should have enough knowledge regardless of what 2ch is like.
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:33:55.46ID:yVSpbqcH
仕事で自分の給料に直結するなら、嫌でも勉強すようになるさ
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:34:17.59ID:cic5SmxG
>>174
その方が良いと思うなら、そうすれば。止めないよ。中国語がカタコト出来るようになって、
少しは中国人の考え方が分かったような気はする。思っていたほどは変ではないとw
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:34:33.72ID:eWA78fSU
ネイティブの発音が聞き取れない。
 ホワイト = ワイト ?  

ホはとこ行ったんだよ? 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況