X



【語学】社会人になって英語を習得できる人は「凡人」と何が違うのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/10/05(土) 02:12:39.14ID:CAP_USER
島国ゆえなのか、義務教育での英語学習がイケてないからなのか、はたまた欧米コンプレックスか、日本人の英語苦手意識はいまだに強い。筆者の知人の中には、「今から英語を学習するぐらいなら、高性能の自動翻訳機が出現するのを待った方が早い。早晩登場するはずである」と希望的観測をする人もいる。

 確かに最近の技術のめざましさを考えれば、会話をその場で翻訳してくれるデバイスの登場も絵空事ではない気がする。

 とはいえ一方で、やはり「母国語以外で会話ができるようになってみたい」という思いは募る。異なる言語の習得は、異文化や異なる価値観を学ぶことにもつながる。まさしく、新しい世界を見る道具のひとつが言語であるはずだ。

学生時代に英語の勉強が嫌いでも、社会人になってからその必要性を痛感し、試行錯誤しながら習得を目指す人もいる。そういった人たちは、どのような方法で自分に合った学習法を見つけたのだろうか。

 まず社会人向け英会話塾の講師から、こんな話が聞かれた。

「よく言われることですが、目的を持って英語を学ぶ人は習得が早いですよね。学生時代にそれほど英語が得意でなかった日本人のビジネスパーソンが英語を勉強するときに、必ずついてまわるのが羞恥心。

 目的が曖昧だと、この羞恥心に邪魔をされて、すぐにモチベーションが下がります。学習の階段を上っていけない。自分がどんな目的で、どんなことを英語で話したいかを明確にして学習を始める人はグングン伸びます。逆に言えば、それほど目的が明確でない人は、勉強を始めてもしょうがないと思います」

成功例を知ることも
苦手意識払拭に役立つ
 また、興味深いことに、英語に苦手意識を持っていた人が、急にスイッチが入る瞬間があるのだという。

「成功例を間近で見ることで苦手意識が払拭(ふっしょく)される人は多いですね。たとえば、高学歴のAさんという男性の場合。彼は自分の学歴に自信を持っていたんですね。でも英語ができなかった。あるとき、高卒の友人が独学で英語を身につけたことを知って、一念発起。その友人男性は、海外から雑貨を輸入するビジネスをするうちに、自然に英語を習得したんだそうです。Aさんは、『あいつができるなら俺も』って感じでした。

 他にも最近だと自分のお子さんと一緒に英語を勉強したり、親子で語学留学したりする人も増えています。英語への苦手意識のない子どもと一緒に学ぶことで、『自分の苦手意識もただの思いこみだったのでは?』って気づく人もいるようです」

「子どもの頃から始めないと身につかない」などと及び腰になるのではなく、何歳からでも学び直しは可能だという前向きさが必要なのは間違いがなさそうだ。

英語を話す機会は
日本でも作れる
 英語習得には短期でも語学留学が手っ取り早いというイメージがあるが、社会人になるとなかなか難しい。留学せずに、日本で英語を勉強中の人の話を聞いてみよう。

「会社を休んで短期の語学留学を考えたこともあったのですが、留学せずにネイティブみたいな発音を身につけたという語学YouTuberの動画を見て、日本でできるところまでまずやってみようと思いました。

 最近は英会話バーもあるし、チャット英会話もあるし、英語を使う人と話せる機会は国内でもたくさんある。私の場合は、カフェなどで“先生”と話すのとチャット英会話を週1ずつやっています」(Bさん/20代女性)

 仕事をしながら週2で英会話とは、なかなかすごいと感じるが、Bさんいわく「友人の中には毎朝1時間、チャット英会話をしてから出勤する人もいるから、自分はまだまだ」なのだという。

緊張感を維持するために
とにかく「接触」
 一方、Cさん(30代男性)の場合、以前語学留学の経験がある。その英語力をほどほどに維持するために、現在も英語学習は続けている。

「アプリや動画も試したことがあるけれど自分はあまり合わなくて、昔ながらの参考書を広げるスタイルです。でも今は、われわれが受験英語の勉強をしていた頃に比べて教材がかなり充実してるんで、自分はもっぱらこれですね。クオリティを口コミで判断できるのもいい」

 筆者も30代後半だが、確かにわれわれが義務教育で英語を勉強していた頃は、英語の情報量自体が非常に少なかった。

 Cさんはさらに、日常的な会話の重要性を説く。
以下ソース
https://diamond.jp/articles/-/216577
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 02:25:08.15ID:Fg6m3dq2
>>1
Hey You , write this down in English you motherfucker
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 02:26:49.00ID:Fg6m3dq2
Tell me how to fuck
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 02:27:42.14ID:ns8xMuzG
ダイヤモンドと東洋経済は定期的に「英語アゲ」特集するよな
どっかからいくらか貰ってんのかな?
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 02:57:23.04ID:ns8xMuzG
英語が話せることと仕事が出来ることはまったく別問題
おまえらだって日本語話せるけど仕事できないだろ?
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 03:06:30.08ID:ysHihb2P
フィリピンで買春したいんだ!

と必死に英会話学校通ってたあいつ、夢はかなえられたのかなぁ
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 03:20:45.67ID:iQI5+idj
>>6
間違っているとか考える奴は英語が上達しない。
話さなきゃ間違いも出来ないんだよ。
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 03:39:11.34ID:XxEsoHtl
日本語は母音の音が他のメジャーな言語より少ないから、日本人は英語学習で発音・聞き取りが鬼門
だから記憶はもちろん耳がいいかどうかはが、語学では学習スピードに影響する
聞き取れる→語彙が増える→発音できる→コミュニケーションとれる 即戦力
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 05:08:42.68ID:a7tvGO8L
日本人でも標準語喋れないのがいるからな
まずは正しい日本語をマスターしてから
言語に関しては聞き取り能力最優先
聞けないなら喋れるわけがないのですよ
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 05:15:27.56ID:QE87ETy/
TOEIC950、外資系勤務だけど何か質問ある?
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 05:27:29.89ID:Qk5jrXgO
kiss my ass
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 05:36:10.18ID:x0dylcEA
必要があるからだろ。
DIYしようと思って集めた道具も実際はDIYしないから結局使わないのと一緒。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 05:55:58.52ID:dVn66E6h
>>8
が頭の悪いのはわかった。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 05:57:51.31ID:hNk54xIK
つづけられるかどうかだろう
俺は毎日10分のストレッチすら続かない
何かをつづけられる人は立派だ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 06:07:20.04ID:ShKDsbnB
仕事が暇だったらできんじゃね
俺ら忙しすぎてとうてい無理だわ
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 06:18:33.74ID:gnFh1J+a
>>1
とにかく聞いて聞いて聞きまくったぞ
テレビの二か国語放送を録音してウォークマンで
今はYouTubeやポッドキャストがあるから便利だね
いくらでも勉強できる
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 06:50:07.60ID:Ya89lOBn
>>19
確かに聞いて聞いて覚えてが基本だし、大人になって習得するなら文法が必須。
この時に受験英語やってると意外と役に立つ。
基本動詞での言い回しや英語独特の脱落や前の単語の子音と次の単語の母音がくっつくとかの聞き取りづらいところを理屈と練習量でこなす。
十分なインプットとそれが即座に出るレベルになって初めてアウトプットが役立つ。
ラジオ英会話あたりを完璧に覚えたら英会話教室で高い金払う必要はない。
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 07:04:50.10ID:a7tvGO8L
>>13
なぜ本社に行かないの?
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 07:07:41.90ID:VL3LArtU
今はネットがあるから、簡単に必要なものを入手して学習出来るから便利。
10年前に30を過ぎてから本格的に勉強を始めて、通訳案内士の資格を取ったよ。で、今はその専業。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 07:42:17.35ID:UKAfDFmp
TOEIC満点だけど、ぶっちゃけ中1で初めて英語の授業受けてアルファベットとか僕のラケットですとか言ってた頃から保護者面談でおたくの息子は英語ができるって言われてた。

そして特に英語の勉強に力を入れていたわけではないのに英語だけは高偏差値。

特に英会話学校に行っていないが外人にはあなたの英語は素晴らしいとよく褒められる。
まあ日本人にしてはとか、住んでない割にはって意味だろうけど。

ぶっちゃけ、英語も含めたお勉強は才能による所が大きい。
才能ない人は才能ある人に普通に努力されると決して追いつけない。
はるか後方でついて行くだけでも数倍とか数十倍の努力が必要。

ぶっちゃけ才能がない分野で勝負するのは出来れば避けた方が無難。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 07:56:03.84ID:hBC1M5+1
Alexa, shut the f*ck up
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 07:58:13.64ID:0wpg00cG
結局、英語使う環境にいるかどうかよ
日本語しか使わん環境なのに英語勉強しても絶対身につかない
逆に、英語使わないと仕事できない環境になれば
Google翻訳でもなんでも使って英語でメールもするし
使ってるうちに英語素で読めるようになる
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 07:59:57.39ID:iO3mDMST
社会人になって日本語で会話が成り立たない日本人がけっこういていろいろ考えさせられた
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 08:00:50.23ID:Fg6m3dq2
英語中心主義にはヘドが出るっ
世界には他にもドイツ語、スペイン語、イタリア語、フランス語、ロシア語、スワヒリ語、
タミル語、等々枚挙に暇が無いほどの言語がえるんですよ?
なぜ英語英語英語英語英語、の英語中心主義、いや英語崇拝主義なんですか?
英語の奴隷ですの?
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 08:06:22.35ID:BNOEahQE
必要度。それ以外にはない。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 08:09:21.08ID:RCFgqxHn
沢田知可子も会いたいの歌詞で主役カップルは英語学習をやってたぞ
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 08:13:30.09ID:lzsQXQqc
>>1
英語、大嫌いでまーーーったくダメだたけど
英語圏で3年暮らす羽目になったら、そこそこ話せる
こういうのは凡人じゃないの?
要はいかに日常を英語生活にするかじゃないのん?
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 08:15:18.58ID:LqEKfMby
使う必要ないのに学習継続できるような奴は変態か、学習すること自体が楽しくなったか

変態にはなれないけど後者はハードル低い
英語学習、楽しいよ
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 08:20:17.57ID:5F9B2Olr
凡人も何もただ毎日やればいいだけ
やるかやらんか それがすべて
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 08:34:22.39ID:7cqRPoMX
英語を話せる進次郎を馬鹿にする日本人
これに一番驚かされた今日この頃
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 08:37:15.46ID:0Etx01oD
言語は習慣。
意外と脳の運動を司る部分を
使ってたりする・・・
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 08:43:10.91ID:yzF9SI3b
>>1
>友人男性は、海外から雑貨を輸入するビジネスをするうちに、自然に英語を習得したんだそうです。

俺もaliexpressで中国人からカネ取り返すことに必死で英語覚えたw
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 08:45:06.37ID:CcYQBSWi
>>5
明治の偉人も英語の重要性は言ってるけどね
歴史に学ばないバカなジャップ民族
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 09:43:23.63ID:yzF9SI3b
ウヨハッキョ!
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 09:57:10.87ID:KZ7Ybw8J
これからのビジネスマンは英会話ができて当たり前
というマイルドな脅迫
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 10:02:47.13ID:w91rKZHu
>>41
脅迫というか事実
居酒屋やコンビニバイトでも必要とされる時代

英語全く必要ない仕事は、流石に全てとは言わないが違う意味で終わってる
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 10:11:26.51ID:BiMk4By2
>>41
中途半端な学歴だと英語を使う職に就職できずに
得意だった英語力も年齢と共に低下していく

観光客の多い場所で働いている高卒の小売業や飲食業の連中にも劣るように
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 10:17:11.61ID:K5t2W+F9
>>39
英語は重要だが高精度の翻訳アプリの登場し更に進化し続けているので、一般の日本には英会話のスキルは不要になった。必要なのは英文読解力のみ。かつての英語教育の復活こそ必要。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 10:22:00.72ID:8YvSZISh
英語はやれば必ずできる
できないのはサボってるだけ

というのが俺が行ってた高校での共通認識で実際そうだった
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 10:28:10.94ID:QxrTQXgE
海外に住んで、周りに日本人がほぼいない状況にすれば誰でも英語できるようになる。ソースは俺。
勉強というより運動に近い。頭で考えて変換してたら遅すぎて英会話は無理。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 10:31:22.20ID:QxrTQXgE
>>29
英語は世界の標準語。アメリカとかシンガポールとか、社員が数十の国籍からなるような企業で働くとわかるよ。もう日本語なんてローカル言語なんて不要な時代。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況