X



【経済】アトキンソン「中小企業基本法が諸悪の根源」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/10/03(木) 17:03:48.77ID:CAP_USER
オックスフォード大学で日本学を専攻、ゴールドマン・サックスで日本経済の「伝説のアナリスト」として名をはせたデービッド・アトキンソン氏。
退職後も日本経済の研究を続け、日本を救う数々の提言を行ってきた彼が、ついにたどり着いた日本の生存戦略をまとめた『日本人の勝算』が刊行されて8カ月。生産性を高める具体的な方法を示した新著『国運の分岐点』(講談社+α新書)が刊行された。
日本に足りない「要因分析」とはどういうことか、生産性が低い現実を「要因分析」すると何がわかるのか。解説してもらった。
前回の記事(「中小企業の改革」を進めないと国が滅びるワケ)に対するコメントの中に、よくある誤解に基づいたものがありました。極めて重要なポイントですので、ご紹介したいと思います。

「町のラーメン屋が多すぎるといって10軒を1軒にまとめたところで中国には勝てません」

私の主張はまったく違います。今は10軒のラーメン店の裏に10社の企業があるので、10軒のラーメン店をそのままにして、それを所有している企業を2、3社にまとめようということです。

日本の生産性が低いのは「働き方」の問題ではない
さて、日本の生産性が一向に上がらず、デフレからも脱却できないという厳しい現実に対して、これは日本人に働き方に問題があるからだと主張する方たちが多くいらっしゃいます。

日本人はすばらしい能力をもっているのに、働き方が悪いのでその実力が引き出されていない。だから働き方を変えれば景気もよくなっていく、というのが彼らの主張です。

しかし、経済分析の世界では、これは「願望」というか、まったくの見当外れな分析だと言わざるをえません。これだけ大きな国の経済が「働き方」程度の問題によって、20年も停滞することなどありえないからです。

では、何が日本の生産性を低くさせているのでしょうか。これまで30年にわたって、日本経済を分析してきた私がたどり着いた結論は、「非効率な産業構造」です。高度経済成長期から引きずっている時代錯誤な産業政策、非効率なシステム、科学的ではない考え方などが日本の生産性を著しく低下させているのです。
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/305116
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 02:11:58.52ID:SsvcTEZp
最後にはアメリカが全部持っていくんだろうな。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 03:46:06.26ID:GWmWCDMO
サムスンなんか日本の昔の政財官のトライアングル方式で
オリジナリティもなくてもやれてるし、中国も国家介入がひどい。
でも先進企業も誕生してるし。

科学もイノベーションも世界共通なんだからよそから借りるなり
パクるなりでもappleみたいに稼げるんだよ
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 03:58:30.06ID:GWmWCDMO
世界80億を相手にするハリウッドの世界市場規模

5兆円


国内1億を相手にする日本飲食業界の市場規模

25兆円


巨大市場が中心になるのは普通。

そりゃちっぽけな海外市場やしょぼい外人観光客より
モンスターな国内市場メインになるわ
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 04:19:43.28ID:dGn0uph9
>>173
そう勘違いしてる人の為への続編だ
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 04:29:34.59ID:Isr4Prbw
ラーメン屋をチェーン化しても従業員の休みは増えないんじゃない?従業員の給料も上がるとは思えない 
なんか現実が見えてないような気がするね 独立を夢見て働いている人の夢を摘む方がマイナスだと思う
経済学者は金を中心にしかものを見ていないから間違った結論になる 
アメリカもワーキングプアがいっぱいだ それに労働者も勤労意欲が低く個人の生産性は低い 
ストやデモをやらないと労働環境の改善は無い 欧米は非効率な
ストやデモをやってきたから生産性が高い これが現実
経済学者は別の世界の話しかできない
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 04:36:10.30ID:WAlABkAA
人員整理=効率化と考えたから今の不況マインドがあるわけで
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 07:22:16.44ID:NexbhpxK
>>191
ラーメン屋じゃない会社もあるから
社長と役員は数十人分の従業員の給料を使ってるだろう
無駄だ
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 07:50:18.93ID:7bt+Ocyv
>>153
そう。富の拡大をまず考えないといけない。
労働生産性はGDP÷就業者数で、1人あたりGDPの順位に近い。
分母のGDPのうち企業利益は100兆、雇用者報酬は270兆。
この両方上がらないと他国並みに生産性は上がらない。

ただ中小企業つぶしてしまえじゃ、何の解決にもならん。
合併でスケールメリットが出て企業も従業員も稼げるようになるなら別だが。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 07:50:26.43ID:W+1TjcYW
以前朝生で言っていたのは、各町工場の職人さんが、それぞれで経理とか人事とか本業以外の業務に時間を費やしている。
そこを省ければ、今まで100%のアウトプットだったものが、120%、150%にできるかもしれないと。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 07:52:53.91ID:7bt+Ocyv
分母ちゃう分子
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 08:08:11.67ID:xMvmWV3e
>>155
日本は単価高い人間でも掃除させるよ
経営者ですら掃除するんだから
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 08:10:37.15ID:NbB04lmt
要するに、中小企業オーナー社長とその一族が寄生虫化してるってこと。
寄生虫が多すぎるので実働労働者の賃金が低く抑えられ、
仕事へのやる気や新産業創出のダイナミズムが失われている。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 08:26:34.83ID:NbB04lmt
最低賃金を上げるだけだと、
人件費総額は変えずに人数減らすだけの企業がのさばり、経済がさらに悪化する恐れがある。
この問題の処方箋は単純ではないんだよ。
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 09:29:28.18ID:WpwXJSLL
>>9
明治天皇のフルボッキ写真、はい論破
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 10:43:08.26ID:2tSQZNO4
>>5
京都がなかったら帰ってます。よって偉いのは京都。
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 10:45:59.62ID:2tSQZNO4
>>8
大企業の非効率性が大きなネック。これらを無駄に守るから新たな企業ができない。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 10:52:08.96ID:CTQRhhA0
アトキンソンに言われるまでもなく全員わかってることなのに直らない
革命か核戦争でもおきて全とっかえしなきゃ何も変わらないんだろうな
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 11:02:17.94ID:OLtp6IGb
儲からない会社は潰れた方が社会のためやと思うが
単純に零細企業を守るより、首を吊る事なく
穏便に会社をたためる環境を作った方がエエわ

失敗した経営者を必要以上に追い込まず、再挑戦させた方がエエ
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 11:29:56.29ID:bNkfjDAA
>>1
>私の主張はまったく違います。今は10軒のラーメン店の裏に10社の企業があるので、
>10軒のラーメン店をそのままにして、それを所有している企業を2、3社にまとめようということです。

コンビニもどきをたくさん作って、悲惨なコンビニオーナーもどきを量産するとか。
経済効率は幸せに直結しないってな。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 13:26:01.98ID:ArWftPHr
日本経済の二重構造は、それなりに学歴のある人はすでに承知の事実なんて、
外国人に言われたところで特段目新しさは無いかな
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 15:28:38.64ID:r7SguZQA
金額ベースも労働生産性なら、丸投げでも談合でも上がるよ。問題は全体最適かどうかだよ。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 15:48:50.81ID:PT3roOED
>>194
おれも全く同じ考えなんだが…

なぜか知らんけど政府による景気刺激策であるとかを全く否定し、
最低賃金値上げのみでGDPが増えると考えるのがアトキンソン

これに賛成できる人って何なのかね?
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 15:56:05.90ID:P0OxZH4K
アトキンソンさんは日本の企業は半分くらい潰して合併しろと昔から言ってるだろ
なんなら中小企業は全部いらないくらい
そうしないと日本人の無駄がなくならないと考えてる
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 15:59:03.92ID:PT3roOED
>>200
そうそうそうそう
大資本による寡占が起こり、
戦前というか韓国や東南アジア諸国みたいな財閥社会になるだけなんだよな。
経済はむしろ前近代的に退化し、GDPは縮小し社会のダイナミズムも失われる。
こんなもんを支持するのは、たんに金を持ってる奴らのみ。

ただ、「国の労働生産性」は上昇する。
失業者が爆裂的に増えるから。
0219大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/04(金) 16:00:01.29ID:G02Y945e
あとカネ損って、これだれ
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 16:12:27.28ID:PT3roOED
アトキンソンで検索すると「日本の生産性」「国の生産性」が付随して出てくるくらい、
こいつは生産性の向上にこだわる。

理由は簡単。
失業者を大量生産すればするほど「国の生産性」は一時的かつ即効で上昇するから。

 【国の労働生産性の計算式】 労働生産性 = 生産量(購買力平価GDP) ÷ (就業者数 × 労働時間)

なんで、中小企業を大量に廃業させて失業者を増やし、労働者の数を減らせば
おのずと国の労働生産性は上昇する仕組みなんだな。
で、その事実をもって
「俺様の言うとおりにしたから日本の生産性は上昇した。俺様のいう事に従えガハハハハw」
とかほざいて自分の影響力を増していくスキーム。
例によってそれに喜んで従うのは出羽守の方々というw

俺は一企業社長としてのコイツの実績はともかく、
国家経済を語る評論家としてこいつを持ち上げてる奴らの脳の中身が不思議でしょうがないんだよな。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 16:22:11.89ID:s9k2YRD3
他よりできるだけ安く受注してできるだけ安く労働者をこきつかうビジネスモデルの中小企業が世の中にはびこっているから、デフレ脱却もできないし賃金も上がらない。
最低賃金を徐々にあげていってそういう企業を無理やり退場させるしかない
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 16:48:45.09ID:EatPbPrO
>>1
>ゴールドマン・サックスで

はい、解散w
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 16:54:02.36ID:Sc8UO7uX
>>222
それによって職を失った労働者に行くあてなんかあるの?
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 17:19:15.96ID:PdAhwbrJ
>>209

その為の同業中小合併促進を推奨してんじゃね?
まあ雇用維持を主眼に置けとか言われたら合併メリットも激減するがね。
資産管理会社な中小零細でなければ相続税減免も地方自治体レベルでは考えてるみたいだし...まあ10年着手が遅い気もせんではないが。

経産省が事業継承アドバイザリーとか言って宣伝やってるが、アレはコンサル派遣だけみたいね♪

>>200

最低賃金引き上げは雇用契約一年未満限定でないと、社保料負担増分が重しになるからな。
結局幾ら払えるか?はその事業からの粗利が幾らか? に既定されるんだしな。

中間事務部門の再構築効率化という地味な処方箋が効く場合も有るけどな...寧ろ大手にそんなところが多い印象が有るのは僻みかね?
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 17:21:01.54ID:NbB04lmt
最低賃金引上げ→コストカット経営企業退場→高付加価値企業勃興
という筋道は正しいが、社会全体のマインドをコストカットから高付加価値に転換するのに
10年あるいはそれ以上かかるので、その間は正真正銘の地獄になる。
「地獄を見る覚悟はあるかい?」ということ。

そもそもの問題は官僚による統制経済体制にあるのだから、統治体制そのものを転換しないかぎり
高付加価値経済には転換できない。

例えば介護職の低賃金問題。こんなもんは現場の介護職員や経営者が努力してもどうにもならない。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 17:21:30.81ID:Sc8UO7uX
>>225
そしたらまたダンピング合戦じゃん。
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 17:25:05.78ID:PdAhwbrJ
>>224

それなりの技能工やセールスマンなら何とかなるんじゃね?

就職=就社の感覚で居る人は、現状の年収以上の口なんて期待できんわな。
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 17:35:16.41ID:ntKwUsmi
アトキンソンが中小の合併を促してるのは急激な人口減少によって人手不足は
これから本格化するので低生産性企業を淘汰しても、他の企業に労働者が
吸収されて失業は増えないという理屈

これが彼がの主張の根幹。今回の記事はその応用編という位置づけ。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 17:35:33.33ID:Sc8UO7uX
>>229
職を失うのは最低賃金周辺で働いている
それなりじゃない人たちだからなあ。
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 17:43:29.83ID:s9k2YRD3
>>224
最低賃金で働いている現業だったらすぐみつかるよ
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 17:46:17.47ID:Sc8UO7uX
>>232
その最低賃金を上げると、パイは小さくなるから大変じゃね?
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 17:51:13.42ID:6mgp6dpk
ITは派遣の方が稼げるし、大企業以外の安定度は似たようなもんなのに、
労働者が正社員の肩書に拘るから中小企業は淘汰されずに跋扈する
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 17:56:38.18ID:s9k2YRD3
>>233
廃業した企業の社長や役員の報酬が労働者に行き渡るんだが
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 18:02:46.11ID:Sc8UO7uX
>>235
廃業するような企業の社長や役員の報酬がどれだけあるのやら。
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 18:08:54.03ID:H4zST3o9
>>227
現状維持でも地獄だと思うけど
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 18:10:36.04ID:s9k2YRD3
>>236
経営者側から労働者側に所得分配の比重が漸次移行してその結果廃業に至ることもあるという趣旨だ
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 18:17:01.82ID:FG0TOv5V
働き方改革って中小淘汰政策なのか
消費税の軽減税率もインボイスもポイントも中小叩きなのか
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 18:24:49.87ID:rRxIsfM+
日本の企業の問題は,コストカットとか最低賃金とか言う問題ではないからね。
日本社会全体が新たな価値を生み出しにくい体質に変わったことが重要だ。
このままでは22世紀までに日本は最貧国になるだろうよ。
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 18:56:24.39ID:NbB04lmt
>>237
トロッコ問題だよ
現状維持なら5人死ぬが進路変更すれば5人は助かるかわりに別の1人が死ぬ、
という問題を突きつけられると日本人の多くは見て見ぬふりをするか、
あるいは、問題設定にケチをつけて決断を回避する。
つまり5人を見殺しにしても「仕方なかった」「想定外だった」「自分は精一杯やった」
といえば免責されるが、進路変更して1人を殺してしまうと確実に責任を取らされる社会。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 19:43:05.65ID:ak1Yrn2A
アトキンソン
日本人は精神面でとても幼い印象です
論理がなく何事も情緒的です
早くグローバルな思考を身に着けないともったいないですよ
0243大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/04(金) 20:12:25.12ID:G02Y945e
>>241
あれ白人の罠で、双方で戦わせて全滅はかる誘導だっての
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 23:15:25.11ID:3ZQ7gMVZ
>>1 >>2 >>3
>オックスフォード大学で日本学を専攻、ゴールドマン・サックスで日本経済の「伝説のアナリスト」として名をはせたデービッド・アトキンソン氏。

経済の専門家ではない
セールスやトレーダーで伝説はあるが、アナリストで「伝説の」という形容詞には偽物感がある

GDP per capita と比して各国比較でも高い最低賃金を提案した段階で経済は得意でないことは判明している
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 23:20:33.32ID:Cz5jiuKD
>>230
>アトキンソンが中小の合併を促してるのは急激な人口減少によって人手不足は
>これから本格化するので低生産性企業を淘汰しても、他の企業に労働者が
>吸収されて失業は増えないという理屈

違うな
作業効率の高い現業部門はそのままでも良いとして
事務管理部門の整理をしろという事だよ
つまりホワカラ層の生産性や作業効率性を高めて
「現業部門」+「管理部門」の収益性を高めろという理屈であって
ラーメン屋の実店舗はそのままで多様性を維持しつつ
その管理部門は一元化するというのはそういう事

洋服なら運営会社はファストリ一本で
ユニクロ、GUといった従来のラインナップに
TKや良品計画、ライトオンとかを傘下に置いていこうという発想だね
これは金融系の発想だな

そうすると事務管理部門はもちろん金融部門も無駄なコストをかけなくともよいわけだ
ただ、そうすると総資本はもちろん総所得、総消費も減るだろうね
であるのなら末端もそのうち整理しなければならなくなる
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 23:23:06.42ID:Cz5jiuKD
国内消費ではなく輸出に切り換えろというのはそういう事かも知れないけどね
つまり国全体が外国市場の生産部門に作り替えられてしまう
どこかの半島の南半分のようにね
そうすると経済運営が非常に不安定になるわけさ
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/04(金) 23:54:18.10ID:Cz5jiuKD
>>217
>アトキンソンさんは日本の企業は半分くらい潰して合併しろと昔から言ってるだろ

今は無きサンヨーとかダイエーとか
あるいはここでよく物笑いの種になる
バカダ電機とかは弱者連合の果ての恐竜ですけどね
まあ潰れた時に食い物にするには大きい方が楽だよね
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 00:42:44.03ID:792xFnw1
会社には会社としての体を整える富を生まない部署が必要になる
合併すれば富を生まない部署は減る

ってのは単純すぎ
安さに価値を見いだし過ぎなのが本質だと思う。
手間暇かけたものがこのお値段!みたいなのを重視するのが良くない。
同じ手間をかけたものを高く売ると生産性が上がる
でも安く売った方が価値があると思っている
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 02:13:01.76ID:u4zsNi8n
別に中小企業の再編しなくたって中小企業連合でリトルトーキョーを外国に作ればいい
ラーメン博物館でも輸出すりゃいいんじゃね
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 05:57:59.75ID:ugobzUIs
逆に言うたら
福祉も充実しないのに
バカみたいに税金払ってるのも
日本だけって事になるなぁ。Orz💨
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 06:54:39.38ID:0WOUCYui
当たり前のことを言うけど
大企業はやろうと思えばネジ一本まで内製出来るのよ
町工場の中小零細は大企業製造ラインの「やりたくない」仕事
危険汚い、歩留まり悪い、時間が掛かる、採算取れない、モノを
死ぬ気で作ってくれる(少なくても経営者はそういう素振りをする)バカな底辺に
わざわざ拠点が拡散するのに下請けさせて
コストだけは下げてきた
これは国内に途上国があるのと一緒
外部不経済を一身に背負ったすげーブラック中小はまだいくらでもあるぞーww
それを地方だと行政の首長までが「地元の優良企業」なんてヨイショしてたりするw
今は大体、工員は再雇用老人と派遣と外国人がほとんどだったりするけど
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 07:15:25.61ID:0WOUCYui
>>255
てにをはがおかしい修正w

当たり前のことを言うけど
大企業はやろうと思えばネジ一本まで内製出来るのよ
町工場の中小零細に大企業製造ラインの「やりたくない」仕事
危険、汚い、歩留まり悪い、時間が掛かる、採算取れない、モノを
わざわざ拠点が拡散するのに下請けさせて
コストだけは下げてきた
それを死ぬ気で作ってくれる(少なくても経営者はそういう素振りをする)バカな底辺に
これは国内に途上国があるのと一緒
外部不経済を一身に背負ったすげーブラック中小はまだいくらでもあるぞーww
それを地方だと行政の首長までが「地元の優良企業」なんてヨイショしてたりするw
今は大体、工員は再雇用老人と派遣と外国人がほとんどだったりするけど
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 07:20:50.53ID:h5rE73jG
>>241
ちょっと違う
ジャップは1人に「おーい、こっちこっち(クイッ」と声かけて5人のところに呼び寄せて
6人になったところで一気に轢き殺す

これがジャップ式
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 07:41:22.94ID:0lNV3UG/
アトキンソンが、いつも話す前提として
人口を調整し、現役人口を増やせていれば、何も問題はなかった
日本は、数年前まで内需率82%の超大国であったも、出生率1,2の東京に若者を集める無策の一極集中でその内需を殺してしまった。しかも移民すら拒否してしまった

ここまできて>>1の話になるんたろうな
。現役人口が増えないのなら、中小企業の方々に痛みを伴う厳しい政策をしてでも、一人辺りの労働生産性を極限まで高めていくしかないと
これ苦し過ぎるけどな、現役世代を減らさない政策主体のほうが絶対に楽だよ
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 07:58:08.83ID:liOAA+zD
大企業が安い労働力を使うための下請け構造なんだよね
これも身分制みたいな感じになってる
一番良いのは、やはり最低賃金の引き上げ
それで、残れない企業は退場してもらう
すでにこれは進行形の政策なのかもしれないが
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 08:37:06.07ID:uqm1SzJD
>>3
例え話もわからないとは
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 08:39:29.26ID:qvShikv4
官僚統制経済が問題なんだが、いきなり本丸を落とすのは無理だから
搦め手から攻める
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 08:40:14.97ID:/zR7uATR
大企業にスケールメリットがある理由を、もっと具体的に示さないと。
企業規模が小さくて高収益の会社もあれば、企業規模が大きくて稼ぐ力のない会社もたくさんある。
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 08:47:23.58ID:3UR+qoyW
日本は奴隷がいるから
値段を下げれた
全員公務員になれば価格が上がる
全員正社員になれば価格が上がる
生コンみたいに組合を作れば価格を1.5倍にしても怒られない
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 08:54:15.09ID:fxQDNt1S
農業だって経営体の多くが零細すぎて競争力ゼロだから
法人化を促して大規模化に国は舵を切ろうとしてるけど
選挙で負けることを恐れて早々過激なことはできないんだよな
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 09:01:10.46ID:fxQDNt1S
ただ企業の大規模化だけで何とかなるかというと
現状の欧米を見る限り欧米ですら着実に日本化が進んでいってるだろう
とくにユーロ圏は完全にそう
いくらECBが利下げしてもインフレ率が低迷し経済成長率も落ちて行ってる
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 09:08:17.52ID:liOAA+zD
世界的な少子化も止められないだろうな
東南アジアもすでに少子化だし、いずれ世界中でそうなる
アフリカですら、この感じだと10年ぐらいで落ちてくるんじゃないか
個人の人権意識が高まれば、そうなることは避けられない
人口減少社会での経済のあり方を考えないといけないだろうな
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 09:21:49.66ID:vD9EfexZ
>>246 各国比較でも高い最低賃金を提案した段階で経済は得意でないことは判明している
まあそうだけれどな。この人はある種のデータを感覚的にとらえて対処療法を提案するクセがある。
この人のビッグマックの価格についての話は次の通り。『日本のビッグマックの価格はタイやギリシャ
よりも安く、スイスの半分ぐらいで、どの大手先進国よりも極端に安いのです。実際、購買力を調整し
たビッグマックの価格と最も相関関係が強い要素が何かを分析すると、最低賃金だという答えが導き
出されます。結局、日本では最低賃金が極めて安く、安い賃金で人が雇えるので、ビッグマックを安い
価格でも提供できているのです。』 まあコンビニみたいに声を上げないとな。
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 09:35:21.16ID:kND+dZLh
大規模化=効率化説は農業にもあったな。家族でやってる自営農家なら、年金貰ってるジジババはタダでも働く。健康にもいい。
これが株式会社となれば、最低賃金以上でベテランか屈強の若者しか働けない。単純には言えないよ。
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 09:37:35.67ID:kND+dZLh
>>268

各国の賃金比較は為替レートの影響が大きいよ。ドル円80円で計算したらどうなる? 360円で計算したら最貧国だ。
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 10:56:47.15ID:bq+0GCIB
その前に、この人一切経済学の学位無いのになぜアナリストになれたのかって方が謎
博士号修士とか研究はもちろんお勉強レベルの経済学学士すら知らないし
査読論文もゼロ

ホラっちょ的な経歴に見えるな
誰か本当の経歴を洗って見てほしい
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 11:01:08.33ID:OYviOWTz
政府に金が無くなると中小企業から巻き上げようとするじゃん?
だから法人が育たなくて経済成長が無いんだよ

今の日本が赤字体質なのは官僚と政治家が馬鹿だから
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 11:42:13.42ID:T9/RuGPk
>>267
人類としては正しい進化だと思うわ。地球という物理的制約があるから
無制限に人口を増やしたり化石燃料を燃やしたりすることはできない。
結局、いいね!の数を競うような、デジタル空間で無制限の成長を求める様な、
経済構造を目指さざるを得ない。
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 12:25:55.69ID:/zR7uATR
>>264
繊維産業が日本の主要な輸出企業だった時代に日本の綿はインドの綿と競合した。
どうやって、日本はインドとの競争に勝ったかというと、人件費を下げることだった。

驚くべきことに、日本には植民地のインドよりも低賃金で働く労働者がいたということだ。

日本の産業史を学ぶ者の間では常識とされている事実である。

当時から今日に至るまで、人件費を下げることでしか、国際競争できない日本企業は多い。
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 12:44:34.19ID:0AAjKr5t
まーた叩いても言い返してこなさそうな弱者を悪者にして点数稼ぎか
じゃあまず下請けの中小を元請けが吸収合併するところから始めたら?
( ´・∀・`)
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 12:46:36.55ID:0AAjKr5t
>>274
ああ野麦峠か( ´・∀・`)
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 12:48:07.79ID:0AAjKr5t
>>235
再分配がそんな単純なら社内留保がこれだけ積み上がる理由が説明出来ない
( ´・∀・`)
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 12:55:45.84ID:0AAjKr5t
>>266
上で誰か書いてるけど人口にせよ資源にせよ限りがある環境下で
永遠の経済成長なんてムリだわ
だからその枠内でのどんな方法論も早晩頭打ちになる
世界各国選択した方法論に倣った問題を抱えてる

そして悪者探しに必死になってるんだな( ´・∀・`)
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:00:49.87ID:t0j8XEvk
>>267
東南アジアも国によって違うけどな
アメリカとならぶ超大国になるインドネシア、フィリピン、ベトナムなどは出生率が高いまま推移してくぞ。マレーシアも高い
出生率が低い国がタイやシンガポールなどで早期に没落していく見込みが高い
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:16:06.94ID:FO44scn+
ベンチャーなんてちっさい会社を興しちゃ駄目
スタートアップもだめ
社内カンパニー制度なんて愚の骨頂はもうどこもやってない。賢い
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:28:52.77ID:FO44scn+
>>281
否定しているのはアトキンソン
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 13:30:42.72ID:FO44scn+
ついでにいっとくと
第一次産業も有給取れないから駄目(by アトキンソン)
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:22:58.74ID:ijlanQKv
>>208
科学は統計検証だからして
相撲初場所不祥事で大災害
左翼政権で大災害、中世幼年天皇の時代に大災害連続
などなど
=天皇の存在と儀式は日本に大切
世界各国も世襲制国家元首の在る国は治安が良い

ちゃんと立証してる
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 14:39:14.25ID:qgeqy/3v
>>1
> 私の主張はまったく違います。
> 今は10軒のラーメン店の裏に10社の企業があるので、
> 10軒のラーメン店をそのままにして、> それを所有している企業を2、3社にまとめようということです。

富の分配の重要性を知らねー経済音痴w
0287
垢版 |
2019/10/05(土) 15:19:27.99ID:qw/2wRwR
>>247

 今はコンプラだCSRだ、と管理部門がむしろ増えてるんだけどね。
 大会社だけかもしれないけど。
 おかげで見積もり一本作るのに関係各部署、責任者が出てきて20人、30人が集まらねばらない。
 バカみたいだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況