X



【決済】PayPayが1500万ユーザー突破、開始から約1年で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2019/10/03(木) 09:53:53.56ID:CAP_USER
 PayPayは10月2日、モバイル決済サービス「PayPay」が累計1500万ユーザーを突破したと発表した。加盟店は150万カ所以上に増え、累計決済回数は1億7000万回を超えたという。

 PayPayは2018年10月5日にサービス開始。100億円規模の還元キャンペーンを相次いで実施して話題を呼び、ユーザー数を伸ばした。国が10月1日から「キャッシュレス・消費者還元事業」を始めたことも、ユーザーの増加を後押ししたという。

 同社はサービス開始1周年となる10月5日に、加盟店での支払いでPayPayを利用すると購入額の最大20%相当を還元するキャンペーン「PayPay感謝デー」を1日限定で実施する。支払い1回当たりの還元上限額は1000円分。合わせて、50回に1回の確率で支払い額の全額相当(最大10万円相当まで)を還元するキャンペーンも行う。
2019年10月03日 09時20分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/03/news060.html
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 10:57:47.52ID:b810hEml
>>782
> まだアンチQRキチガイ湧いてるのか・・
俺は誰もが言ってる当たり前の正論言ってるだけ、その当たり前の話にいちいち噛みつく
工作員の上に基地外なのはお前なw

> もう不毛な争いは止めなさいよ。
その通り、自分が使う理由も満足に言えないお前は現実を直視しろw

> あんたは現金クレカフェリカ
あんたじゃ無い、殆どなw

> それ以外の大多数の俺らはQRでいいじゃん。
大多数は現金クレカFeliCaですよ、現実や記事を見てないの?現実を見ろ
理由も言えずに使うのはあんたみたいな工作員か変人だけ
QRなんて該当企業のトップも使ってないからwそれが事実な


> 政府のキャッシュレス推進政策、思ったより進捗良さそうだし
うん、だからクレカは凄く普及してるよwQRは全く使ってる人はいないがw
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 11:00:28.14ID:26I6ryn1
個人情報やら何やら
どうやってばら撒いた金を回収するのか見ものだな。

政府の政策も絡んでるのか?
0786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 11:02:21.90ID:26I6ryn1
金が無いのはカード複数保有。
スマホや端末が複数あればTwitterのユーザ数稼ぎと一緒か。
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 11:13:05.56ID:5f2vTnE9
>>785
ヤフーはグループ全体で稼ぎ出す2兆円以上の利益が有って、
paypay単体ではその節税対策としての意味合いが強いんだよ。
毎年数百億程度のバラマキで詳細な顧客売買データを得たり
将来のシェアや諸々の囲い込みが出来るならお安いもんで、
決済手数料なんてチンケなモノは最初から当てにしてない。
他の決済業者には絶対に真似できないビジネスモデルだ。
0788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 11:18:32.91ID:LrKxyMIk
お買い物で外貨が使えます(金融ビックバン)

お買い物でビットコインが使えます

お買い物でpaypayが使えます

決済方法は定期的に流行り物が出るけど
定着しない印象があるな
基本的にマスコミが騒ぐのはダメな印象
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 11:34:52.21ID:b810hEml
>>787
なんだ、それじゃ俺の言う通りじゃんw
普及する見込みとかどうでもよく、1、2割もあれば良いって事だろw
結局客や市場を混乱させるだけで、個人へのメリットは皆無、というわけだ
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 11:57:17.51ID:xRPmk/BS
時代についてけないヤツって常にいるもんだ

そして極端に多数書き込みしてるのは必ず基地外の法則
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 12:04:03.34ID:SaiMxunE
QRコード決済は面倒で微妙
わざわざ選ぶ理由が無いかな

貧乏人が撒き餌で釣れるぐらいだろ
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 12:05:18.59ID:5f2vTnE9
>>789
政府のキャッシュレス決済割合の目標が4割らしいから、当面はpaypayで2割も取れれば良いかもな。
でも閾値を超えたら加速度付くから最終的には現金は消えて行くだろう。
その時にシェアを5割以上押さえてれば全ての決済の主導権をヤフーが握る事になる。
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 12:07:21.46ID:uN/d58Zd
俺らが使うほど禿が損するんだったらキャンペーン中は絶対に使うわ。
ただし、クレカの最低金額でな。 大事なところは教えない
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 12:25:32.27ID:n4joT8+0
>>27
どんだけ遠い未来なんだ。
向こう10年以内にそんなもんはこねえよ。
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 12:46:15.97ID:lM1KImZD
ソフトバンク傘下のZHD株が1年ぶり高値、ペイペイ決済急増を評価
2019年11月5日 10:29 JST Bloomberg
ソフトバンク子会社のZホールディングス(ZHD)の株価が1年ぶりの高値を付けた。
第2四半期(7−9月)の営業利益が市場予想を上回ったほか、
キャッシュレス決済ペイペイの月間決済回数が過去最高となるなど、アナリストから堅調な決算内容を評価する声が相次いだ。
0800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 12:52:36.51ID:vhH93mC0
相変わらず現金信者とFelica信者がいるようだな
お前らがいるから、バラマキキャンペーンが続いて美味しい目を見ることができるわけで、
俺はお前らに感謝してる
ありがとう
お前らはそのままでいてくれ
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 13:27:11.71ID:3PBJ+oHQ
>>191
決済手数料下げて、端末に搭載する料金も下げればSuica決済は爆発的に普及するよ
あとチャージの上限を30万くらいまで上げれば文句なし
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 13:57:49.93ID:ZIxPWBp1
20 時間前 in Payment
PayPayの伸びがエグい。3か月で2倍『一人勝ちの状況』──宮内社長
「決済アプリ」から「スーパーアプリ」へ


ソフトバンクの宮内謙社長は決算会見で、傘下のスマホ決済「PayPay」について『一人勝ちの状況』と述べました。

宮内社長によると、PayPayの登録者数は11月5日時点で約1920万人に達し、8月初旬(800万人)の2倍以上に急増。
また、政府のキャッシュレスポイント還元の効果もあり、10月だけで登録者が400万人も増えたほか、
月次決済回数も前月(9月)の2倍以上となる8500万回に達しています。
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 13:59:05.85ID:ZIxPWBp1
paypay今後は金融に参入、決済に留まらないスーパーアプリへ

また、新たに開始したPayPayアプリによる公共料金の支払いや、ECの「PayPayモール」「PayPayフリマ」を挙げ、
『PayPayが(決済以外にも使える)スーパーアプリに育ってきた』とコメント。
『このスーパーアプリを軸に色々なサービスを展開する』とも述べ、ソフトバンクグループ全体でPayPayを軸にした事業展開を進めると述べました。

今後については「ローン」「投資」「保険」「後払い」といった金融サービスに参入すると表明。
『金融領域もカバーするスーパーアプリに育てる』(宮内社長)と述べました。
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 15:35:04.81ID:d9Kt8kCf
>>804
よう、鏡みたほうがいいぞ朝鮮人
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 15:37:56.47ID:5f2vTnE9
>>804
それも長所短所有るから良いんだよ。韓国中国だけでなく欧米に対してもな。
他国の運用見て良さそうなのは取り入れて改良して
でも譲れない部分は海外で主流になってても敢えて無視して独自路線を行く。
遅れてるように見えて180度回って案外先端に居るとかなw
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 16:53:42.43ID:YLK2KYi/
>>794
> 時代についてけないヤツって常にいるもんだ
その通り、ペイペイとか完全に古くさい技術で面倒で遅いだけで、時代錯誤の代物だわなw
使用率がキャッシュレスの中でデビットの次に最も低く、スレでも現実でもろくに誰も使ってないのが証拠w

> そして極端に多数書き込みしてるのは必ず基地外の法則
発狂して29回も書いてるID:ZIxPWBp1は、ほんと基地外w
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 16:58:38.75ID:YLK2KYi/
>>796
> 政府のキャッシュレス決済割合の目標が4割らしいから、当面はpaypayで2割も取れれば良いかもな。
勘違いするな、キャッシュレスの中でそれもせいぜいだから最大で2割、だよwしかもペイペイ単体ではさらに下なw
大体それじゃ半分使ってるわけでクレカ並か以上なわけで、そんな日が来るわけも無いw
いいか、現実は↓なのw
>キャッシュレス決済はそれぞれ
>「クレジットカード」77.3%、「デビットカード」13.8%、「カード型電子マネー」48.5%、
>「モバイル電子マネー」23.7%、「スマホQRコード決済」20.1%となった。
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 17:36:11.86ID:5f2vTnE9
>>808
クレカが日本で使われ始めたのが東京オリンピックの年の1964年。
それから55年かけてシェア77%
QRは2年かからず20%
すぐには逆転は無いだろうし、クレカ勢も指くわえて見てるわけじゃ無いから
まあ、ジックリ行けば良いんだよ。
それにさ、ヤフーだって非接触でコスト激安のシステムを開発する可能性も有るし
もちろんクレカも銀行も既に傘下に収めてる。
要するに運用全体でどこが制覇するかが重要って事。
ライバルは楽天くらいしか見当たらない。
他はクズw
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 17:43:11.23ID:8G68Swpa
>>804
QRコード自体が日本企業のデンソーが発祥だが?
今まで電子決済に使われなかったのは簡単にコピーができる等セキュリティ上の問題が大きかったからだと思うけど、今はどうなのかね?
自分が使ったことあるd払いはdocomoユーザーなら認証ありでそこらの問題はなさそうだったけど
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 17:47:50.85ID:YLK2KYi/
>>809
> クレカが日本で使われ始めたのが東京オリンピックの年の1964年。
> それから55年かけてシェア77%
その通り、日本人はこういうのには保守的な民族で、なかなか浸透しないんだよ、
1割2割はすぐにいくが、過半は何十年もかかる、それが分かってない馬鹿が多すぎる
FeliCaも時間がかかったのはそれが理由

> QRは2年かからず20%
だから1割2割はすぐに行くwFeliCaもそうだったwそれに、今は還元で水増ししてるだけw俺ですら多少はやったからなw
別ニュースでもあるが今は激減してるし、来年にかけて10%台になるだろうw問題はそれから、だ
クレカも著しくのびてるから、比率としては10%台維持が関の山、当面は最大とみてるがねw
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 18:16:15.61ID:2EibZDd0
あたしゃ相変わらず還元のないところでは現金主義者してますね
政府の何とかは終わったらまた邪魔だからカードは財布から追放
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 18:44:22.56ID:nqp7krUN
>>1
オレは絶対使わないぞ
中国共産党にデータ抜かれるからな
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 19:06:18.52ID:8G68Swpa
ソフトバンク決算スレが立ったらこっち一気に人がいなくなったな
工作員ばっかだったのがよく分かるわ
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 11:37:47.29ID:sQOCSnEh
QRはじっくり構えたらアカンビジネススタイルだろ
むしろペイペイが証明してると思うが
2021年くらいでのトップ5位が全てになって、6位以下くらいは吸収される運命だと思う
ダッシュしなかったJデビットなんか好例だ
あと2年は今の調子で攻めれば、QR全体でならフェリカと並ぶ位になるんじゃねえかな
NFC-Fが死に体で代替規格がほぼ決まったし、主体のSuicaはそんな小回り効く企業にゃ思えんし
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 11:52:42.75ID:LK+1bwsV
>>811
昭和と令和は字は似てるけど変化スピードは数百倍違うだろ
後期高齢者以外は普通にスマホを使えるスキルが有る。
うちの園児なんか既に自分で検索して対処法を探してるよw
キャッシュレスにインセンティブ与えたらすぐに全員が移行するはず。
若者よりむしろ老人のほうがキャッシュレスに積極的だという調査結果もある。
あとはどこが覇権を握るかという結果待ち。

先駆者のオリガミも一瞬で消えた
ヤフーと楽天の2大勢力に収斂するだろ。
0817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 13:33:14.39ID:dMfjHtWu
>>816
> 昭和と令和は字は似てるけど変化スピードは数百倍違うだろ
全くそうは思わんなw昭和の時代にも同じような事を言ってる奴はいたし、
それどころか人によっては昭和末期以降大して変わってないという奴はいるw
例えば劣化したものとしてはCPUの速度とかHDDやメモリの増大指数は近年になって落ち込んでいるw

> 後期高齢者以外は普通にスマホを使えるスキルが有る。
関係ないよ、最近の若者は現金好みで中年以降の方がスマホによる決済を使ってるというデータもあるしなw
大体、その話は俺の話と直接には関係ない、ただのすり替え論ですわw

その通り、日本人はこういうのには保守的な民族で、なかなか浸透しないって話には全く影響しないw
お前の話が事実でも、日本人がこういうのに保守的なのも、FeliCaがすぐに1割2割達成した事実も変わらないw
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 14:02:51.99ID:LK+1bwsV
>>817
たぶん俺とあんたは過去に何度かこういうやり取りをしたはずだ。
文体に見覚えが有る。
俺は神に誓ってヤフーの工作員では無いし、あんたと敵対するポジションでも無いと思う。
別に俺はpaypayだけが正義なんて思ってないけど
中国13億人がここ数年でキャッシュカードも現金も使わず、
スマホ決済が買い物仕入れ支払い給料税金その他あらゆる場面で普及してるのを見ても
世界的にこの流れはもう決定事項だと思うわけよ。
1人1台コンピュータを持ち歩いてるんだから、わざわざそれ以外のモノを使う必要もないだろ。
もちろん非接触IC決済に関しては大いに期待してる。
コストダウンさえ出来ればな。
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 14:44:29.78ID:dMfjHtWu
>>818
> たぶん俺とあんたは過去に何度かこういうやり取りをしたはずだ。
気のせいだろうし仮にそうだとしてもどうでも良いこと
そんなことを気にしてネットやってるとか頭はげて早死にするよ

> 中国13億人がここ数年でキャッシュカードも現金も使わず、
中国と日本とでは事情が違う、勿論欧米もな
米ではクレカのが強い、日本ではFeliCaもクレカに準ずる強さだ、先に普及していて利便性も上だからね
いずれにせよ、普及する理由がなく、現状その他よりもデメリットが多い物は普及しない
中国で普及したのはクレカは一部の人に限られることやFeliCa等のような優れた決済がなかったからだ
日本が同様の状況であったなら普及したかもしれないがそうではないし、中国にFeliCaがあったならQRは普及しなかったろう
普及の鍵は使う側にある。企業や店舗側では無い。面倒な物は法律で無い限り普及した例は無い
君の話は企業側の、客にとってはどうでも良い論理ばかりで、なぜクレカや電子マネーを使ってる人が
QRにしなくてはいけないのか理由が全くない。

現実に下記のデータも証明してる、記事ではクレカ77%でQRは20%にすぎない、
特に重要な週数日以上に限るとわずか7,8%程度だ、つまりはとりあえず持ってるだけでたまに使うこともあるって
程度、それも還元やってた状況でこうなのだから、普及は無理なのは推して知るべし


個人消費動向・EC・キャッシュレス決済市場調査(19年10月)
https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=373
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 14:51:38.20ID:dMfjHtWu
>>820
キチガイは関係ないのに、そうやって粘着してるペイペイキチガイ工作員のお前だろw
ほれ、これが現実だw使用率はクレカは勿論、カード型以外のモバイル電子マネーのみにも及ばないw

https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=373
>キャッシュレス決済はそれぞれ「クレジットカード」77.3%、「デビットカード」13.8%、
>「カード型電子マネー」48.5%、「モバイル電子マネー」23.7%、「スマホQRコード決済」20.1%となった
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 18:14:59.90ID:DZfRQEz8
未だに仕組みがよく分からんから使ってないのだけど、レジでペイペイで決済したら後でカードから引かれるってことでオケ?
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 07:04:03.51ID:KMWfHJen
>>821
8月の調査じゃんそれ。ペイペイは決済回数もユーザ数半数以下だよ。その時

市場規模の算出は、MM総研による全国アンケート調査(19年8月実施)

MM総研(東京都・港区、所長・関口 和一)は10月31日、個人消費動向に関する市場規模調査の結果をまとめた。
内閣府の民間最終消費支出、総務省の人口統計データを活用した。
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 11:07:06.03ID:hUQGx23p
>>825
> 8月の調査じゃんそれ。ペイペイは決済回数もユーザ数半数以下だよ
しつこいんだよ、キチガイw記事は10月ねwほんと悔しいからって関係ないことで否定するとか笑えるよw
大体さあ、8月なら還元セール真っ最中で終われば激減するのは以下の記事でも明らかな、むしろ有利なデータなんだよw
お前は自ら墓穴発言してるだけw都合が悪いからペイペイ側が発表しないだけw

【決済】LINE Payの国内MAU、「300億円祭」終了後に4割減 490万人→286万人に
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1572471437/
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 12:59:30.24ID:hUQGx23p
>>829
> 8月の調査の2倍のユーザーだよ?
ソースはないし意味や意図が不明。それに以下の通り、還元が終わったら減ってることは変わらないw

【決済】LINE Payの国内MAU、「300億円祭」終了後に4割減 490万人→286万人に
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1572471437/

そしてQRがクレカは勿論、カード型電子マネーの足下にも及ばず、モバイル型の電子マネーにすら
利用率が劣ってるゴミなのも変わらんwこんなのが普及してるとか笑うw
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 13:38:12.67ID:KMWfHJen
>>830
ライン?何でライン?ww

スイカの話にスゴカの数字出してくるような馬鹿なの?
キチガイまなんでもありだねw
0832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 13:50:31.40ID:hUQGx23p
>>831
> ライン?何でライン?ww
意味不明w

> スイカの話にスゴカの数字出してくるような馬鹿なの?
お前の話の方が全くその通りに意味不明に関係なくて笑うんだがw得意の論点ずらしかw

> キチガイまなんでもありだねw
お前の発狂ぶりに笑ってしまうw

いずれにしても、QRがクレカは勿論、カード型電子マネーの足下にも及ばず、モバイル型の電子マネーにすら
利用率が劣るゴミなのも変わらんwペイペイはさらにその一部でしか無いwこんなのが普及してるとか笑うw

https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=373
>キャッシュレス決済はそれぞれ「クレジットカード」77.3%、「デビットカード」13.8%、
>「カード型電子マネー」48.5%、「モバイル電子マネー」23.7%、「スマホQRコード決済」20.1%となった
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 14:07:55.75ID:KMWfHJen
年が明けても8月のデータ貼り付けてそうだなこの馬鹿は↑
貼り付けたデータ8月ってたった1000万人だからね

このスレは1500万人(9月末)スレだけどすでに10月末で1920万人突破。今日時点ならもう2000万だろうね
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 14:39:33.66ID:seNnjj48
d払いは20%還元終わったら一切使わなくなったな
ペイペイも11月いっぱいの10%還元終わったら使わないかな
LINEペイは怖くて登録しない
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 15:04:21.02ID:Al/52wIJ
>PayPayが1500万ユーザー突破、開始から約1年で

意外とショボいね、もうこれで頭打ちかな
もう面倒くさいから電子決済の世界統一規格を早く決定して欲しいわ
それなら世界中でスマホさえればどこでも決裁できるようになるわけだしさ
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 15:50:06.44ID:HDmZ7K5R
>>1
LINEペイもPayPayもアリペイもキムチクサすぎて使いたくない
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 17:47:16.33ID:JRNIh3Zp
>>833
> 年が明けても8月のデータ貼り付けてそうだなこの馬鹿は↑
先月のペイペイのデータと、去年とかの古いデータと比較して勝ってるとか言い出すキチガイが言ってもなあw

> 貼り付けたデータ8月ってたった1000万人だからね
だから記事は10月ですってwこれお前と違って最新だからw
お前はそれ以降のデータも出せない上に、自分は都合の良い古いデータと比較する卑怯者のくせにほんと必死すぎて笑うw
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 20:18:49.79ID:KMWfHJen
8月の調査をまとめて公表したのが10月
>>837

日本語読めないの?書いてあるのに?病院行ったら?

8月実施のアンケートを10月31日に公表


市場規模の算出は、MM総研による全国アンケート調査(19年8月実施)

MM総研(東京都・港区、所長・関口 和一)は10月31日、個人消費動向に関する市場規模調査の結果をまとめた。
内閣府の民間最終消費支出、総務省の人口統計データを活用した。
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 20:21:05.57ID:KMWfHJen
まとめたアンケート10月に発表すると8月の調査データは10月にすり変わる??

どういう脳みそしてんの?
ほんと病院行くべき
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 10:45:42.24ID:Q0s25dhY
>>838
> 8月の調査をまとめて公表したのが10月
否定した覚えは無いw

> 日本語読めないの?書いてあるのに?病院行ったら?
否定した覚えは無いwまた10月最新記事であることは変わらん上、
QRがスマホの電子マネーにも劣る利用率なのは完全に事実なのに、
関係ないことで発狂してるとか恥ずかしくないのかw
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 10:47:21.14ID:Q0s25dhY
>>840
> あんた社会生活できてるの?その脳みそで
10月最新記事であることは変わらん上、
QRがスマホの電子マネーにも劣る利用率なのは完全に事実なのに、
関係ないことで発狂してるとか恥ずかしくないのかw


> ちゃんと支援受けてる?
QRがスマホ電子マネー以下のゴミなのは変わらんのに、8月だ、
とか関係ない、どうでも良いことで発狂してる、お前がなw
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 11:33:58.23ID:q7ZfNK6N
国はQR決済に無駄な費用かけるより、クレカ事業者に手数料の引き下げを要求すれば良いと思うわ。
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 11:46:17.36ID:fPGhqHqq
>>841
その大好きな最新記事wのデータ8月のユーザ数も決済回数も現状のたった半分でしかないってことは理解できてるってことね

ああ良かった。それすら理解できてないのかと思ったよ
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 12:13:10.27ID:Q0s25dhY
>>844
> その大好きな最新記事
別に大好きな記事では無い、ペイペイに非常に有利なデータだしねw
それに、還元無いから今後は下がるわけで、そっちの方がはるかに大好きだよw
都合の良いデータしか出さない卑怯者のお前と違って、これが最新だから不利でも仕方なく出しただけなw

> ああ良かった。それすら理解できてないのかと思ったよ
はあ?理解してないのはお前なんだが?10月のデータと記事であることは変わらないし、明記されてる上に
QRがゴミであることも変わらんよw
0846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 12:22:30.79ID:Q0s25dhY
さて、キチガイペイペイ工作員が騒ぐので10月とスレタイに明記されている記事とデータを張っておくかw
不利なデータだけど最新だから仕方が無い

個人消費動向・EC・キャッシュレス決済市場調査(19年10月)
https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=373
>「月に数日利用」「上記より少ない頻度で利用」の合計を利用率とした場合、キャッシュレス決済はそれぞれ
>「クレジットカード」77.3%、「デビットカード」13.8%、「カード型電子マネー」48.5%、
>「モバイル電子マネー」23.7%、「スマホQRコード決済」20.1%となった

ついでに還元終わると確実に減るという事実もはっとくと

【決済】LINE Payの国内MAU、「300億円祭」終了後に4割減 490万人→286万人に
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1572471437/
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 12:27:19.26ID:Q0s25dhY
ほかもはっておくか、どれもこれもクレカが圧倒的でFeliCa系がその次でQRはゴミのような存在だとはっきりしている
どうせ、これにも難癖つけるんだろうがw望む所w

乱立するQRコード決済、ユーザー急増も継続利用者は半数未満 - キャンペーンのその後はどうなる?
https://boxil.jp/beyond/a6528/

キャッシュレス決済の利用実態を調査 普段の支払いに現金を使用する人は約半数! 前回調査との比較も
https://mag.app-liv.jp/archive/125154/
0848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 12:32:02.12ID:Mb4c9vFu
完全に壊れたスピーカーww
2000万人超え200万店舗超えてるであろう年明けのアホカキコ楽しみだわ
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 08:38:17.57ID:g3yXSVka
>>848

> 2000万人超え200万店舗超えてるであろう年明けのアホカキコ楽しみだわ
それなら7500万枚のSuicaのがはるかに上なんですがwクレカは人口より多いしねえw
そもそも、どうでもいい個人店ばかりで意味はないw

> 完全に壊れたスピーカーww
上記の通り、それは完全にお前なwまったく意味の無い個人店だけで何の意味があるのやらw
使う人間がゼロなら関係ないんだよw
スマホ電子マネーより、使う人間が少ないことがそれを証明しているw
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 08:45:39.54ID:g3yXSVka
>>849
> 年明けにはせめて10月データの調査報告貼りまくれよw
はあなんで?お前が出せば良いことだろうが?
そもそも最新データなのに10月とか意味不明なんだが?
3ヶ月前でも許さんとか完全にヤクザのイチャモンでしかないwしかも自分は何も出さないくせに、だw
ほんとペイペイ工作員は気が狂ってるよw


> アンチQRキチガイ
それ、意味不明に10月とか言ってるお前だろw
来年になっても、自分は何も出さずに、何月とかヤクザみたいな基地外イチャモン言うつもりかねw
お前のほどの基地外はそうはいないw
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 08:52:12.19ID:g3yXSVka
ここでもQRは下位ランクwクレカはおろか電子マネーにすら勝ってるケースはいかなる調査でも一つも無いw

https://mag.app-liv.jp/archive/125154/

>20代から70代までの男女1,075人を対象に、2019年10月11日から10月18日の期間で
>キャッシュレス決済の利用に関するアンケート調査を実施いたしました。

>まず普段の支払い方法で最も多いものについて質問したところ、「現金」と回答したのは48.4%でした。
>次いで「クレジットカード」が34.0%、カード型電子マネーが6.0%、
>QRコード・バーコード型スマホ決済(以下コード型スマホ決済)が4.9%と続きます。
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 09:32:37.95ID:MWA/6HMs
バイクを買うのでキャッシュレスに初挑戦しました
ですが paypayはクレジットカードや銀行口座から
チャージでは最初上限2万? ブルーリボン?が
ついてMAX25万まで?みたいに理解したのですが
現金チャージではMAX50万まで可能なのでしょうか?普段は特に使う予定は無く 金額が大きい
バイクや用品に使いたいので困っています。
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 21:17:56.08ID:o3O8EBCg
>>1 >>2 >>100


まーたソフトバンクかよ。
おい、このCM、本当にいい加減にしろよな。



在日朝鮮人の帰国事業を進めようとした白洲次郎が白犬に、犬の子が黒人、その妹は日本人…
この白戸家の設定にはあらゆる箇所に悪意があり、「ケセッキ」という朝鮮語に行き着く


白戸家…ソフトバンクCMに登場する架空の家族
http://rekisi.amjt.net/?p=5025


.
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 22:15:15.62ID:098RvhhR
仕事で資材買ってるとこペイペイモール30% 還元とか
思わず年明け向け資材だが30万分購入したわ。
やぺえな、こりゃ。ペイペイポイントまみれになりそう
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 04:15:58.36ID:PaCUvymn
孫がLINE買収するってな。やれたらすごいなって思う事を実際にやっちまうんだからな。
すげえわ。これでLINEもビジネス用途でも広がって行くし
paypayとLinePayも統合されてQR決済は断トツトップの1強で勝負アリ
まあ俺の予想通りに進んでるとはいえ、こんなスピードでほんとにやっちまうとはな
LINEの開発も精鋭がガンガン進めて、決済 投資 送金 納税 進みまくる。
次の予測としては、スマホとリアルの接続あたりかな
家電 車 各種産業機械 農業も有望だな
色々面白くなる
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 06:10:08.22ID:DBSa5ij5
>>857
銀行、ゆうちょが軍門にくだってはいない
現在のキャッシュレス決済部分だと大勢を決するほどかもしれないが
既存の貯金、預金がQRで直に使えるようになるとまだ続く戦いになるかと
むしろ、ここでこの一手を放たないと歯がたたないとおもった可能性
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 06:16:27.38ID:DBSa5ij5
先行逃げ切りを狙ってるんだろうが
既存金融機関もこのまま負けることはないとおもうぞ
そうなると銀行の意義が無くなるか、薄れる
インド、中国、アフリカだと、銀行以上のシェアになってる気はするが
まだまだ預金額でみれば大差ついてて対NTTのADSLのときよりも不利だとおもうぞ


銀行口座直結の「Bank Pay」、2019年秋に開始 1000以上の金融機関が対応予定
2019年04月22日
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1904/22/news114.html
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 06:40:29.07ID:1um3TOJE
他の同業他社と比べて圧倒的な優位になるため
独占禁止法が適応されて買収は流れるだろうけど
ヤフーがネイバーの50%子会社になるというのはだめだな
半分韓国の企業になる
ヤフーのほうが価値は高いし、それで50%出資はソフトバンクは完敗だろ
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 06:51:17.81ID:if41LHVI
paypayとLINE payはサービス統合するのか、それともそれぞれのブランドでやって相互提携でいくのかどっちになるんだろうか
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 07:04:04.12ID:zI3FA793
スマホSuicaが簡単で早い。
0863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 07:05:00.45ID:zI3FA793
LINEもPAYPAYもやめた。
0865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 18:00:03.95ID:8x5bOl/j
VISAのタッチ決済がGoogle Payでも使えるようになるからQUICPayとiDやSuicaは厳しい戦いになるかもしれない
PayPayはじめとしたQRの伸びもすごいし
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 18:08:12.03ID:PaCUvymn
>>865
ヤフーがどれかの非接触決済を押さえたらジエンド
電鉄系 銀行系 ゆうちょなど数が多いだけのボンクラ集団は
ライバルにすらなれずに消えるのみ。
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 18:19:48.47ID:P2fjaURv
ペイペイとか中国臭いサービスのゴリ推しがムカつくわ
ろくに調べない情弱を騙すなよ詐欺集団が
0868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/15(金) 07:27:01.44ID:Mi+ZanxC
そもそもクレカやFeliCaに勝てる見込みなど一片も無いんだが大勢決したとか言ってる馬鹿は何なの?w
それとも工作員なのかw
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/16(土) 12:16:55.23ID:SmLAivCK
PayPayは屋台や小さな居酒屋が積極的に対応するくらいにならないと勝ち目がない。中国や韓国と違って円の現金の信頼性が高すぎて無理だろうけど。
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/16(土) 12:33:55.27ID:AB9tbLxK
現段階ではQRのほうが導入楽だから勢いは出るだろうけど
ただSuica等のFeliCaの決済処理の速さは別格だからねぇ
0872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/16(土) 15:39:55.79ID:sOtmH5wJ
三太郎の日にau pay使うくらいかな?
Win7の更新が切れたらWin10にして1から自作PC組み直す予定だから
それまで20%還元やってくれてたら15万くらいかけて九十九で組むわ
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 09:36:19.88ID:hrOcPgwu
>>871
いんや、レジ待ちの解消になるよ、全員電子マネーになれば今より確実に行列は大きく減るだろう
ペイペイなどQRじゃどうかすると現金より遅くなる、少なくともクレカや電子マネーなどより遅くなるのは確実なのよね
だからイオンなど一部のスーパーは導入を渋ってるんだと思う
そもそも速くて悪いことなどないのに、難癖をつけること自体頭がおかしいというかね
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 13:53:32.99ID:6ujnwoMP
流通でのFeliCaの失敗は無駄な高性能による高コストだからな。
>>873
早くてローコストならいいさ。この20年で全世界で普及しただろうよ
0876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 14:44:52.86ID:zqXLa//V
Suicaも殿様商売すぎるからな
性能がいいってだけでシェア奪えるならベータの天下のハズだしな
むしろ性能でしか語れないってどんだけ知能足りないのよとしか
0877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 15:09:02.95ID:OPxatlfx
決済機能にはいろんな側面があるのだがそれを理解せず頓珍漢な主張ばかりするのがFeliCa爺
自分が支払う時の極短い時間の優位性だけを以て最強だから他はいらないとか平気で言うから呆れるしかない
頭の中が20年前で止まってる
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 22:48:43.75ID:YQxdK69k
>>874
そうは思わんね、仮に百歩譲ってそうであったとしても、マイナス面があるわけでもないし、
今更別な規格が簡単に普及するわけもなく、すでに普及してるものを否定してみたところで仕方がありませんな
まったく何が言いたいのかわかりませんが、たいして意味はないのに、これだけ普及してるフェリカを今更つぶして
フェリカではないNFCを今更費用と時間をかけて普及させよ、と?しかも交通系は残さざるを得ないとw
無駄と馬鹿の極致にしかみえないが頭は大丈夫?
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 22:55:15.08ID:YQxdK69k
>>875
大して普及してるようにもローコストにも見えませんけどねw
特に日本じゃ全くしてないしな、前述の通り、無駄と馬鹿の極致にしか見えませんね
それが可能だとして本当に現実的なんですかねwそもそも対費用効果が成り立つんですかねw
お前が官僚トップだったら無理矢理にでもFeliCa廃止させて企業に強引に導入やらせるか?
もし失敗したら、どうするね?費用と時間とリソースの全責任とって死んでわびるぐらいの根性はあるんだろうなw
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 23:14:16.96ID:zp718biO
>>873

クレカは都度暗証番号入力に逆戻り中 
理由は偽造と不正利用

スピード求められる大型店ほど番号入力またはサイン必須へ移行してるから
QRと比べてスピードの優位性はなくなりつつあるよ
0881名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 23:23:41.29ID:YQxdK69k
>>880
全くそうは見えないし、そもそも電子マネーには関係ありませんな
俺はそこでは全員電子マネーになればもの凄いスピードアップ、と言っているんで
0882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 13:46:44.93ID:7L/MlrSi
なんでか知らんけど最近クレカで暗証番号入力させられること増えたよなあ
あの端末カードを入れるのもスマートじゃなく店員がもたつく
QRコードの方が早いやん
いや、現金のほうが店員も楽そう
0883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 15:25:57.91ID:V6c/MMB7
大型キャンペーン終わったのに月間決済1億超えだってさ。FeliCa馬鹿の予想がどんどん外れていくww

 PayPayは、コード決済「PayPay」の登録ユーザー数が11月17日に2000万人を突破したことを発表した。また、加盟店数は170万カ所、サービス開始からの累計決済回数は3億回を超えた。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1219/105/01.jpg
0884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 16:07:57.66ID:HQQHrc71
11/18
ペイペイ、登録者2000万人突破 累計決済は3億回超え
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18HZO_Y9A111C1000000/
11/1
【ネーミングライツ】ヤフオクドームを「ペイペイドーム」に改称【PayPay】
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1572586941/
11/15
【決済】PayPay、12月に10%還元の「家電量販7Days」 ソフトバンク、ワイモバユーザー限定
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1573792323/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況