X



【軽減税率】子供の懐を直撃か 消費税増税で揺れる「駄菓子」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/10/01(火) 13:37:19.18ID:CAP_USER
 8%か、10%か−。10月1日の消費税率引き上げに伴う軽減税率の導入で、子供に人気の駄菓子にもしわ寄せが及びそうだ。軽減税率の対象となる食料品の消費税率は、原則8%だが、駄菓子の「おまけ」の中身次第で10%になる商品も出てくる。見た目だけでは判別も難しく、店側も対応に苦慮している。(吉国在、江森梓)

 プロ野球選手カード付きの「プロ野球チップス」(オープン価格、カルビー)とシール入りの「ビックリマンチョコ」(オープン価格、ロッテ)。いずれも人気の根強いおまけ付き菓子だが、税率は前者が10%に対し後者は8%と異なる。違いは、おまけが価格に占める割合だ。

 国税庁の指針では、食品と食品以外のものを1つの商品として販売する場合は「一体資産」と呼ばれ、(1)全体の税抜き価格が1万円以下(2)食品部分の価格が全体の3分の2以上を占める−の条件を満たせば軽減税率が適用される。このため、おまけが価格の3分の1以上を超えるプロ野球チップスは軽減税率の対象から外れる。

 また、菓子を入れる容器が、そもそも「資産」に含まれるかどうかも重要になってくる。

 ペン型の容器に入った「カラーペンチョコ」(税抜き参考価格30円、チーリン製菓)は、菓子を食べ終わった後の容器はペンとして使うことができるため資産となり、価格の3分の1を超えるため10%を適用。一方、ステッキ型の容器に入った「ステッキチョコ」(同)は、容器は他に使い道がないため資産として見なされず、8%に据え置かれる。

 税率の異なる多種多様な駄菓子が並ぶ売り場での混乱は必至だ。


 約3千種の駄菓子をそろえる「日本一のだがし売場」(岡山県瀬戸内市)では、全商品に10%が黄色、8%が白と色分けした値札シールを貼って対応。担当者は「精算時の混乱を避けるため、5月ごろから店員のトレーニングを重ねてきた」と打ち明ける。

 ただ、個人の駄菓子卸売店の場合はほとんどが伝票類を手書きで処理しているため、対応に苦慮する経営者は多い。大阪市内で駄菓子卸売店を営む女性は処理の煩雑さから、10%の駄菓子の仕入れをやめる予定で、「とてもやないけど対応できひん」とぼやく。一方、別の駄菓子店の男性店主(70)は消費税を取らない方針。「経営的にはきついが税率が混在して端数が出たら計算もしにくいし、百円玉を握りしめて来店する子も多い」と話している。

2019.9.30 11:31
産経ニュース
https://www.sankei.com/life/news/190930/lif1909300017-n1.html
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 13:39:48.33ID:cr14n6i7
子供はな
ただ、3%導入した頃に比べればかなりマシだろう

今回の増税は軽減税率が大きな問題だと思うぞ
本当に必要だったのかこの処置
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 13:40:10.12ID:SbMquGFG
 
大変だ〜〜〜大変だ〜〜〜大変だ〜〜〜、自分で虚しく思わんのかね
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 13:40:53.79ID:AvyPmehl
100円で2円だぞw  打撃か?
   極左 民主党・共産党はおおげさだわなw
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 13:42:13.86ID:bKszEDcP
昭和の時代か?
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 13:44:27.35ID:0hnSJOgB
きょうからかあちゃんから110円もらって買い物に行けばいいだろ
いちいち小さい子を不安にさせるんじゃないよ
0009幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2019/10/01(火) 13:45:32.69ID:6L2jWHid
>>6
アベサポによると「安倍さんは財務省と戦ってる」ということだったんだが("゚д゚)
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 13:46:41.23ID:gV62+8el
消費者は消費税を払ってないない。
消費者が支払う制度ではないから、支払いようがないのだ。
消費税は企業の資産の譲渡に課税される事業者への税であり
課税売り上げが年間1000万円以上の消費税課税事業主が支払っているのであって、
単なる買い物客は、1円も支払っていないんですよ。
あなたが支払ったと思っているのは、商品、役務(サービス)の対価でしかないのです。

また、日本の消費税というのは、「預かり金」ではありません
以下の判例を読んでください

平成2年3月、東京地裁は上記のような判決を下した。
 ある消費者グループが、消費税は事業者が消費者から預った税金なのだから、
それを国に納めるのは事業者の義務でないか、との訴訟に対するものである。
 しかし、この判決では、消費者が支払う消費税を「税金」と言っていないのである。
 判決は『消費者が事業者に対して支払う消費税分は、
あくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しない』とした。
税金ではなく「消費税分」としたうえで、それは対価の一部、と判断した。
 それゆえ事業者は消費税分を過不足なく国庫に納める義務を
「消費者に対して負うものではない」との考えを示した。
つまり、預り金論の間違いを示したことになる。
原告らは控訴せずこの判決は確定した。

http://www.jacom.or.jp/closeup/agri/2012/agri120601-17024.php

消費税は「預り金」でも「預り金的」でもない
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/060904/060904-1.html
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 13:46:59.58ID:gV62+8el
消費者が支払っていると思うのも無理からぬ話なんです。
そもそも、消費税というネーミングがそういうミスリードさせる為ですから。
正確には付加価値税です。 付加価値税は事業者への税です。
そして、こういう税の基礎知識を義務教育で教えないんですから、
教わってない市民は、ミスリードされたままになるんです。
表示価格は、商品の価格にこれだけ消費税分として価格転嫁しましたよという意味。
でも、転嫁しない・出来ない事業主もいる。
近所のお店で「消費税分を価格に転嫁できてますか?」って聞けばすぐ分かる。
日本の消費税法には、消費税分を価格に転嫁できる保証はないから。

「消費税転嫁できず」半数=14年上期営業動向調査
http://www.zenshoren.or.jp/shoukai/chousa/140526-05/140526.html

消費税の課税対象は事業者の付加価値
付加価値は利益と経費で構成される
付加価値を構成する経費は人件費、支払利息等

経費込の付加価値に課税されるから
利益率の低い事業者にとっては負担が重い
なぜなら経費部分に課税される消費税も
利益から支払うから
消費税は価格支配力が弱くて利益率の低い事業者に酷な税金

消費税も法人税も基本的に企業の付加価値に課税する税であるため
消費税は「第二法人税」と呼んだ方が良いという意見も頻繁に出る。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 13:47:10.60ID:gV62+8el
消費税に関しては
いまだに消費者に課されてると思ってる奴が多すぎるわ
付加価値税に「消費」の名を当てた旧大蔵省が悪いわけだが

中国は付加価値税を増値税と言う
これは付加価値税そのままの言い換えなので誤解は生まない

日本の消費税はヨーロッパのValue Added Taxのコピペなんだよね
名前だけ変なものにして混乱を招いた
中国の 増値税 はそのままの名前だから混乱がない。


買ったら罰金消費税みたいなアフィサイトのデマコピペを盲信するからそうなる。
企業と消費者の対立煽りのためのデマだろうか?


以下に消費税法に書いてあることを貼っておくので声を出して読め

(消費税法より)
第4条  国内において事業者が行つた資産の譲渡等には、この法律により、消費税を課する。
2  保税地域から引き取られる外国貨物には、この法律により、消費税を課する。


主要国の付加価値税の概要
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/108.htm
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 13:48:52.18ID:IHf5ah5q
7年連続賃金マイナスで毎日数万円の飯食う安倍坊主は増税しか頭にない。
身を切らない、パーティーや講演で簡単に数千万だかんな。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 13:48:58.05ID:nVOPueYm
駄菓子屋なんて定価販売なんだから全品8パーセントで売っても損しねーだろ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 13:52:35.04ID:GV1QIlZK
なるべく商品は買わない。家からもなるべく出ない。ざまあみろ。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 13:55:01.17ID:2ZTRRim3
アベ、アソウ、経団連の子供イジメ。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 13:55:13.45ID:0QUIXeeU
100円のオヤツ買って2円

親がだしてやれ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 13:56:49.49ID:O0nT56d9
抜け駆けの 社会の公器 一言どうぞ
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 14:05:50.59ID:LB9RnHtd
アベは幼い子供からもカネをむしり取ろうというのか?!
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 14:06:18.12ID:eD1CzjxJ
>>6
子供の金銭感覚は、大人に換算すると、レストランで10,000円の食事をするのと同じ位だろう。
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 14:06:31.69ID:cMX4QsPQ
カツオ 『消費税の増税に伴ないまして〜 ボクのお小遣いも〜 えへへ』
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 14:08:22.50ID:kxb0+ZPt
昨日ゴーゴーラムネを8%のうちにと思って段ボール買いしてきたわ。
逃げ切れてよかった。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 14:08:48.82ID:eNJYnkgQ
子供の小遣いから税金を取る悪法
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 14:20:09.38ID:UXn3LHxo
確かに子供視点というのは見逃していたわ。金持ちも貧乏人もさらに子供にまで平等に課す消費税は悪税。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 14:20:55.13ID:BKbtbWXq
今日のTBS「ひるおび」では、今回機械導入のため、
地元スーパー「アキダイ」の 社長が「企業として合計200万円ほど
国から支援があるが、ウチは4店舗あり 合計2000万円くらいかかる」と
嘆いていた。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 14:20:55.42ID:BKbtbWXq
今日のTBS「ひるおび」では、今回機械導入のため、
地元スーパー「アキダイ」の 社長が「企業として合計200万円ほど
国から支援があるが、ウチは4店舗あり 合計2000万円くらいかかる」と
嘆いていた。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 14:27:02.84ID:GcU9zD9+
はいはい、「テレビでは」が枕詞
シネよマジで
マスゴミの下僕のばかが
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 14:28:33.71ID:GcU9zD9+
「テレビでは」は100%誤りなんだけど
なぜ、未だにそれをソースとする?
バカ主婦の多いこと、そして流布する、これは犯罪なんだよ
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 14:31:50.69ID:6NtgV6uu
もっと早く議論して、増税、軽減税率導入をやめさせなければならなかったんじゃないの?
今になって、正義の味方面はみっともないわ。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 14:33:32.17ID:HkqUQcVC
安倍の馬鹿のせいで公務員以外の
国民はもっぱらむしり盗られるだけだな
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 14:40:37.03ID:5WXmuGNR
>>1
子供の小遣いからもとるが大企業の法人税は大幅に減額w
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 14:43:07.20ID:9DrcI1Mg
今のアラフォーが子供の頃1つ30円のビックリマンチョコを3%の消費税がかからないよう
(消費税導入時は1円未満の税額は切り捨てになり非課税だった)に
一個ずつバラ買いした経験が皆あるはず
今はビックリマンチョコは価格が上がってるし税率も上がってるし
1円未満の非課税特例も廃止になってるしでバラ買いはもう意味がないけど
子供でもそれぐらいの節税は皆考えるんよね
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 14:45:20.54ID:y1Y+M8R0
>>32
ビックリマンチョコって、シール目当てに箱買いするもんだよね
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 14:52:30.68ID:YAPPgtJ3
誰かが書いてたけど
売上1000万以下なら消費税はらわなくてよくて
1000万以上でも簡易課税で10万円とからしいぞ

なんで店仕舞いすんだよwww 情弱すぎるw
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 15:03:45.83ID:H/4Am93s
AI「こどもに選挙権がないと思ってなめてるとどうなっても知らんよ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 15:06:47.78ID:FHibg8Pk
10円の消費税増税は20銭なんだが四捨五入でいいんか?
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 15:08:21.17ID:Wusp1ipE
チロルチョコ、9個買えば90円で10個買えば110円てどんな計算よ!?
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 15:09:38.56ID:diiC4uPU
>>20
ぜいたくすぎるな。
小遣いを取り上げるべき。
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 15:12:23.27ID:ePUJLrSs
そんなもんメーカーに対応させろよ
パッケージに表示しろとか出来なければ仕入れないとか言えば
メーカーも対応せざるをえんやろ
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 15:12:40.88ID:qVPh2jh0
最近の子供は金持ちだから
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 15:13:26.08ID:qVPh2jh0
既婚者サラリーマンより金持ちの子供が多い
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 15:23:06.35ID:CSjvWs0H
>>36
今なんとかなっても2023年からインボイス制度が始まったら零細の個人事業主は廃業続出になるだろ
免税事業者からの仕入れは税額控除されなくなるからインボイスを作成して課税事業者になるか
消費税分を値引きするか取引から排除されるのを受け入れるかの3択になる
で課税事業者になれば今まで納税しなくて済んだ消費税を納税する義務が生じるようになるから
一気に利益が減って立ち行かなくなるわけだろう
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 15:30:45.32ID:yZMxVWmC
ジュースが110円に、ビックリマン3つまでなら、
懐かしすぎて悲しいわ。
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 15:45:03.65ID:3pE1AbyP
大変なのは駄菓子屋の店主だろ。
客は言われた額を払うだけだ。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 15:47:13.30ID:RLt5rCL6
直撃って、何事かとおもったら
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 15:51:17.83ID:3DETkQOQ
駄菓子=添加物=毒

いらね
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 16:03:26.73ID:qICbnYOe
>>駄菓子店の男性店主(70)は消費税を取らない方針。「経営的にはきついが税率が
混在して端数が出たら計算もしにくいし、百円玉を握りしめて来店する子も多い」と話している。

ワイも負けてまうわ。商売に向いてないな。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 16:07:19.13ID:3YHD1nyd
10%品は対応コストが懸かるのでプロ野球チップスの取り扱いを中止しましたって店が増えてるんでしょ
公明はろくなことしねえ
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 16:11:16.91ID:p+WaH37f
5円チョコじゃあるまいし
たいしたことねーだろ
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 16:11:47.09ID:NpI+Ro1A
町の駄菓子屋なんて免税事業者じゃないの?
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 16:13:13.96ID:NpI+Ro1A
混在して端数がでたらって、まるで今までは端数が出ていないみたいな言い方だな。
なんで8%が10%になると突然端数が出るんだよ。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 16:26:49.71ID:7wMRgra5
むしろ駄菓子屋が消滅して子供の懐が豊かになる
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 16:53:48.86ID:Hl5sKcbf
生きるために(普通の生活ではなく)必須なものは税金かけなくていいと思うんだけどな
その代わり贅沢品や嗜好品に90パーとか馬鹿みたいな税金かけるとか保健廃止して先天性の病気とか障害以外
例えば生活習慣病なんかは大金持ちじゃないと死ぬってくらい金取ってやればいい
そうすりゃ健康にも気使わざるを得ないし今みたいな飽きたり新製品出たら使い捨てじゃなく
昔の様に物を大事にするようにもなる。貧乏人も貯金ができると思うだけどな
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 17:14:29.30ID:3pE1AbyP
>>10
とは言え消費者が税金相当額の負担を強いられているのも事実である。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 17:24:53.73ID:3pE1AbyP
>>10
じゃあ別に新型レジいらんじゃん。
新型レジの8%、10%表示とか。
わざわざ税金いくらとか表示する必要なしだな。
税金はこっちが計算して払うからお客さんの払う金額はこれだけです、ですむじゃん。
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 17:27:24.39ID:3pE1AbyP
>>35
新聞読みなよ。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 17:29:57.02ID:3pE1AbyP
>>48
問題になってるの制度の複雑さでしょ?
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 18:17:55.54ID:YxN1IF2z
>>1 食品 == 軽減税率のウソ
電気、材料、製造、運送、流通で全てコストアップ → 全てで減税できるわけない → リニューアルパッケージ必死

小売の最終販売価格同じで、、、減量になります
 Pパックは1年もありませんから、来年はWショック
===

ローソン100やスーパーの惣菜弁当のご飯とオカズは、劣化確実だろう。
 増税のたびに内容量がひどく上げ底になっていったからなー
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 18:50:05.02ID:YAPPgtJ3
>>47
小規模事業者にはなんらかの簡易制度ができるよ
理由は簡単
税務署のほうが細かいチェックができないからだww
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 18:56:03.72ID:zYdSGePJ
おらの近所の駄菓子屋では店主の婆さまが5つ玉そろばんで税率を計算してるだ
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 19:56:45.05ID:GW3K7mtj
子供「なんやこの複雑怪奇な税制・・ 安倍アホすぎやろ・・」
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 20:00:04.33ID:pkfqRHqa
税の再分配があるから強制物価上げだからな
まああきらめろん
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 20:33:51.74ID:4nu5HAQ6
【Live】 #れいわ新選組代表 #山本太郎 街頭記者会見 新宿駅西口 2019年10月1日

弱者なんていない
国が 政治が
社会に弱者を生み出した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています