X



【経済】増税は「リーマンショック超え」の大災厄を招く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/09/28(土) 16:38:10.78ID:CAP_USER
▼97年3%→5%から始まった日本の凋落
消費増税で何が起こるかが、知られていない
2018年末まで6年間、内閣官房参与として内閣府に在籍していましたが、消費増税を推し進める財務省の大変な強さを感じました。政府、国会、野党、学会とあらゆる領域に増税推進派が多数を占めているんですが、そういう状況をつくり出したのは明らかに財務省。マスメディアにも大きな影響力を持ち、財界に対しても、社会保険料の負担を軽減したり法人税を減らしたりするのとバーターで増税に賛成させるという形で影響力を使っています。

財務省の勝利の最大のポイントは、経済学者を押さえたことです。

学者が真実を語れば、それがメディアを通じて政治家と世論に伝わり、増税を止める状況をつくれたかもしれませんが、吉川洋(東京大学名誉教授)、土居丈朗(慶應義塾大学教授)、伊藤隆敏(東大・一橋大学名誉教授)といった主流派の経済学者がほぼ全員財務省の意向を汲んでいますから、その意向に反するような情報はメディア上ではごく少ないという状況が長く続きました。データそのものは政府が隠さずに公表していましたが、それをちゃんと加工してメッセージを伝えるという作業を、経済学者、エコノミスト、ジャーナリストがほとんど行ってこなかったのです。

それゆえか、実際に消費税率を上げたときに何が起こるのか、あるいは起きたのかについての基本的な事実が、世間にまったく知られていないのです。

実際に私の研究室で、エコノミストの島倉原さんとデータをさまざまに分析していく中で、「学者を押さえる」ということが、長期的にどれほど恐ろしい影響をもたらすかをまざまざと思い知りました。

まず、増税した瞬間に個人消費がほぼ増税分だけ減ります。なぜなら、家計の出費額はモノの購入と税金とに分けられますが、今どき国民の可処分所得の金額は増税する前でも後でも別に変わりませんから、家計の出費額もそのまま。だから、税金が増えればモノの購入額は必然的に減ります。単純な話です。すると、実質的な需要が減って、必然的に売れるモノが減るわけです。

この短期的な影響以上に恐ろしいのは、消費の伸び率への影響です。ご存じのように日本のGDP(国内総生産)の半分から6割程度を個人消費が占めるわけですが、その消費の「伸び率」は、税率が3%から5%に、5%から8%に上がった際、増税前の半分になっているのです。

図を見れば、消費税というものが実質消費の伸び率をほぼほぼ規定していることがクッキリとわかります。1997年に3%から5%、2014年に5%から8%に税率を上げたときの実質消費の伸び率が、ガクンと下がっていることがおわかりだと思います。08年のリーマンショックや11年の東日本大震災のときでも、そうした「伸び率の下落」はまったく見られません。消費増税が、GDP成長率に対する直接の大きな障害となっていることがよくわかります。

消費増税の一番の懸念は、私はここだと思っています。消費の伸び率が下がるということは、単に目先の消費の減少にとどまらず、10年、20年と、時間が経てば経つほど消費の減少という被害が拡大していくことを意味するのです。
以下ソース
https://president.jp/articles/-/30039
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 16:40:16.28ID:nwfskv3K
国民からむしり盗って海外へバラマキ
基地害安倍の政策
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 16:44:59.89ID:Fj7l/bVe
悩まなくても後2日で解るからw
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 16:45:38.15ID:/Sidbn91
いいたくないけど、脅かしても、まだ余裕がある
コンビニが撤退したり、つぶれたらヤバイ
まだまだ能天気に金を使ってるってこと
僕だけ稼げません、社会が悪いっていうのはビジネスじゃないよ
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 16:46:46.14ID:EFD3NG+L
いや日本発でリーマンショック超えるようなことが起きるわけがないだろ・・・どんだけ日本を過大評価してるんだ
起きるとしたらアメリカ発だよ
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 16:46:54.48ID:moN3g81Y
生活を今まで以上に切り詰めるんだ
本当に大変なことになるぞ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 16:47:41.14ID:Ic5Vm1e+
カードで5%還元されたら減税じゃね?
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 16:51:28.60ID:lDFreLXO
日本経済終了
財務省は国家社会主義者
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 16:53:06.26ID:nfYXmJKd
>その一方で、カナダやイギリスはリーマンショック前後に、逆に消費税を減税する、という至って理性的な対応を取っている。

消費税って減税されることあるねんな。 日本では未体験やから知らんかった。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 16:53:30.58ID:n3LLPg71
>>1
消費税増税とともに給料をあげないと
当然景気は悪化する
使える金額変わらないのに買えるものは
減るからな
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 16:54:18.48ID:pWLv7oJ3
2%の値上げじゃない、1割弱の便乗値上げが酷すぎる
容量を減らす実質的な値上げにしても、容量を2%減らすんじゃなくて1割弱減らしているし
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 16:54:23.02ID:nfYXmJKd
https://president.jp/articles/-/30039?page=4
「財務省の大勝利であると同時に、国民経済の大敗北なんです」

財務省は国民の敵ということ。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 16:55:24.15ID:RFEUMMSZ
>>8 そうなんだよね。いろんなキャンペーンとか考えると土日の混んでる中、駆け込み買いに行く気にならない。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 16:56:05.62ID:nfYXmJKd
https://president.jp/articles/-/30039?page=5
今の財務省は、誰もが負けると腹の中で思いながら威勢の良い嘘を言い続け、
結局、日本を破滅に導いた第2次大戦時の大本営さながらです。このままだと、
日本経済は衰弱していくほかありません。だから今必要なのは、世間の空気や
「大本営発表」に惑わされず、勇気を持って正しく適切な議論を声高に主張
していくことなのです。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 16:57:50.98ID:sHmt5Fh6
徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。 
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
・競争欲を捨てる。負けるが勝ち。
・食事は値段=味ではない。安くて美味い定食屋等で済ませよう。高級飲食店で無駄金使いは馬鹿の証。
・衣類の無意味なブランド志向に参加しない。原価1割儲けは9割も同然。
・結婚、出産、共同生活等、無駄な生産性を促す消費活動には加担しない。
・妻と子供は只の消費者だ。子供一人当たり数千万円の高額出費だ。
・未成年者犯罪増加時代で親になるのは正気の沙汰ではない。


・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等、各自の好きな快楽追求こそ至高快楽である。
・所詮は脳内の電気信号で一生振り回されるだけだから金要らずの快楽発見が賢者の道。
・勝ち組(笑)でも負け組(笑)でも、結局は人生の最後に行き着く処は記憶も残せない「死」だから結果は同じなのだ。
・基本思考は「人生は死ぬまでの暇潰し」でOK。死は予告無く意図せず訪れるので悩むだけ無駄だ。
・ 孤独と金のかからない遊興とは古来より賢者&隠者の証。資本権力による消費と生産の罠にはまるな。
・ 結婚などしなくてもいい。女に金を吸い取られるだけ。今の日本の女は特に図々しい。

26名無しさん2019/06/07(金)
もう消費税不払い運動=節約しか方法がない。
現在販売されている商品の3割が無くても生活できる。
庶民が本気で節約を始めれば稼ぐことを知らない政治屋と公務員は困るだろう。
庶民と一緒に地獄域である。庶民は地獄に慣れている。

27名無しさん2019/06/07(金)
スタグフレーションは公務員は大歓迎。
物価が上がれば上がるほどに消費税(公務員税)の増収になる。
水道、電気なんか上がれば公務員は安泰である。
公務員以外は子供を持つな。

その主張が正しいかはともかく

ガンジーの名言、
「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。
そうしたことをするのは世界を変えるためではなく、
世界によって自分が変えられないようにするためである」
は公務員以外の日本人全員が今こそ実践すべきメッセージだと思う。
物が売れるだけで10%の利益、公務員商売最高。
そんな時、国民一人一人は無力かもしれない。
一人が何かを言っても無駄かもしれない。
でも仮に自分の言動が「無意味」だったとしても、
「世界によって自分を変えられないようにするため」
それをしなくてはならないとガンジーは説いているのだ。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 16:58:38.00ID:dGys4Cak
[お上の事には間違はございますまいから] 森鴎外、最後の一句より
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 16:59:01.80ID:nfYXmJKd
>>13
便乗じゃなくても増税分の2%以上値上がりするよ。
商品生産のコストも2%値上がりするから、加工度が高い製品ほど値上がりが激しい。
加工度がゼロの野菜であっても、出荷用のダンボールなんかのコストが増税で値上がりするから、
2%以上値上がりする。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 16:59:26.96ID:r9eIT9Nx
10000円で800円の消費税だったのが、増税で1000円になるから
実質的には25%上がるってこと?
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 17:00:39.10ID:nfYXmJKd
>>19
節約が消費税反対に一票を投じることになるってわけだね。
10月以降景気が壊滅状態になってデフレがいっそう進行しますように。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 17:00:51.51ID:6BxOAbyW
増税後アベ落ち目で解散総選挙
終わったなw
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 17:01:01.74ID:gjSCCng5
飲食店もこの機に結構値上げしたな 外食はもともと少し安すぎた感あったから
多少は仕方ないが  人件費も上がってるし
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 17:03:38.04ID:nfYXmJKd
>>22
税率の数字同士を比較すれば10÷8=1.25で25%増えることになるね。

でも大事なのは商品価格に対する消費税率だろう。 で、その比較には割り算よりも引き算
が適している。10−8=2%の増税。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 17:05:10.08ID:LeJd6RnG
消費を罰する消費税では無く、消費しない事を罰する消費しない税を導入せよ。
使わなかった給与は没収。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 17:05:56.66ID:0BAd7wlr
消費税増税関係ないわ
バブル崩壊は消費税3%の数年後で原因は総量規制
5%の時は超円高とアジア危機
8%は結局不況にならなかった
ITバブルやリーマンショックに消費税関係ないだろ
有効求人倍率が1倍を越え(現在1.59)なのにどうやったら影響が出るんだ
介護や土木や運輸に就職すればいいだけだろ
最低時給を3%上げ続けるなら本来なら影響はない
生活が苦しくなるならさらなる雇用増が生まれる
不景気とは3Kですら就職できなることを言う
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 17:10:27.54ID:pWLv7oJ3
>>21
自民党と公務員の説明では、消費税は累積しないとなっているけどね
累積が合ったとしても、2%に対する10%の値上げは明らかに便乗値上げだけどね
消費者に値上げする理由を説明できる時に大幅に値上げしておくというやり方だろ
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 17:11:54.62ID:1VHyod02
何か起きるから子供隠して、10月に「速報」打てる準備してるんだろ?
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 17:14:56.13ID:eQXlXIyG
消費税は個人消費者が負担。
事業者が仕入ようが社内飲み食いに使おうが消費税は払うけど負担はない。
申告時に払いすぎなら還付されるからな。
言い換えると、個人消費者から金を巻き上げるために事業者は国に利用されている。事業者自身は負担はない。立て替えてるだけ。これが間接税。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 17:15:07.73ID:MzWaa+Hx
>>1
1989年の消費税導入から始まってるよw
さんざん既出の、1990年以降の日本と諸外国の成長率のチャート100回見直せ!
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 17:15:50.72ID:Q2YTldrm
>>3
現実はなぜか
> 年収が500マン以下の人は倍にしてあげて
> 国会議員は無税にして
ってなるんだよね
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 17:17:17.98ID:Q2YTldrm
>>11
日本の場合は「バックする」って発想が全くないんでしょうw
前に向かい始めたら、とにかく前進あるのみ
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 17:19:34.24ID:Q2YTldrm
>>17
「増税こそ正義」な体質では、もはやどうにもならない、諦めろ

>>19
それなら財産税も「合法的に」しっかり取りますのでw
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 17:36:20.82ID:lCl0Ah5S
>>22
運搬の過程過程で2%上乗せだから
現実は日用品の内容量減、価格上昇も考慮して、5%ぐらいの感覚はあるかも
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 17:36:32.06ID:U1cgHJ88
まだまだ余裕のある世帯が家計支出を絞りまくってる
今回は相当ヤバいと第六感が働いてるんだろうな
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 17:39:20.94ID:GNk/J9TP
今日は外でトイレットペーパー抱えて右往左往してる人多いぞ
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 17:42:10.40ID:lCl0Ah5S
>>39
余裕ある世帯こそ、年金生活に2000万円不足問題で
消費増税と合わせて8%のときどころじゃない冷え込みだろうね
8%のときはまだ、景気いいんだよね?アベノミクスなんでしょ?って
ちょっとごまかされてる感あった
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 17:49:44.10ID:gJvJSH7M
>>1
消費税増税を発案してるのは財務省の官僚だろうに
日本国民を地獄へ突き落とした人物としては
橋本や安倍の顔と名前が記憶される

本当に官僚って卑怯で汚いと思う
事務次官の顔と名前と住所を公開して
歴史の教科書に載せるべき
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 17:54:19.68ID:u7XhpAew
増税で財政健全化していくから、日本全体で伸びていく。借金は早く返さないといかん。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 17:57:14.75ID:NayPaSrI
>>42
うちのことだな
タクシーと新幹線に全然乗らなくなった
お肉は、値引きの値札がないと買わなくなった
お昼ご飯を、週の半分くらいしか食べなくなった
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:04:36.84ID:nDXL8PjH
>>40
もう十分生きてきた人なら、それでもいいかもしれないが、それでは若い人は可哀そう。

やはり増税しようとしてる側の悪口をネットで書き込む、あるいは減税しようとしてる人を応援するとともに、
将来の日本の復興に備えて、海外に移住できる人は海外に行った方がよい。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:06:22.29ID:Q2YTldrm
>>44
それでは2021年4月に25%へ増税しますが、それでもいいですか?
当然軽減税率は撤廃します(インボイスは拡充させます)
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:07:19.86ID:PldFUHXp
大惨事世帯大変
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:07:31.53ID:YEh7ou+m
>>1
消費税は上げてもいいけど
所得税下げろよ
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:08:22.05ID:gjiNVobB
更に失われた60年で日本国家消滅。
元凶公務員は海外へ逃亡。
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:09:59.52ID:90TaIelm
>>43
本当にその通り
戦争責任も問われなかったしね

Vol.247 昭和・平成を貫く官僚主導国家の罪
http://medg.jp/mt/?p=1449

>>事務次官の顔と名前と住所を公開して
残念ながらそれは実現しないだろう
日本国民自身が自分で考えるのが面倒で人に頼る
そしてそれを引き受ける官僚たちもやはり同じ日本人なのだ
他人に頼れなければ保身をはかる
誰か他に責任をとらせる相手を見つけて、自分たちの都合で政策を決める
官僚組織は腐っているが、それは日本国民が腐っているということだ

官僚を牛耳る優秀な政治家が出現してくれることを祈るしかない
おそらくトランプ大統領のような問答無用の人になると思うが、
日本人にその勇気があるだろうか
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:12:46.17ID:nDXL8PjH
>>50
>元凶公務員は海外へ逃亡。

そうなれば日本は良くなる。新たに雇う公務員は、国際水準並みの給料まで下げても、代わりはいくらでもいる。

税金を払う側が海外に逃亡するよりも、増税を仕掛ける側に逃亡してもらう方が楽だし、国の復興も早い。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:20:26.83ID:w7DYQtcm
事務次官とか幹部の名前なんてウィキペディアにもあるし検索すれば出るでしょ

怖いのは誰かがキレて青葉みたいな事件を起こさないかなってこと
財務省とか虎ノ門駅近くだけど地下鉄サリンとかの影響受けたのかな?
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:23:22.90ID:90TaIelm
>>52
同じだと思うよ
新しい公務員はほとんど同じ事を始めるよ

官僚を非難するのは俺も同意できる点が多いからそうだそうだと思うけれど
例えば、小学校・中学校で学級委員を選ぶときにどんな人を選んだ?
みんなから好かれて他人を傷つけない生徒を選んだだろ?
そんな人物が昇進するのはだめなんだと思う
でも変えられない、日本人だから
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:23:38.31ID:I5pezMJg
計画通り(ニヤリ
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:26:11.87ID:xpKn3iSg
働いてて飯食えない人間はいないからいいよ。
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:26:44.91ID:xpKn3iSg
移民増やすなら消費税20%にしないと奴ら払わないから。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:27:47.81ID:h92BwKZ+
多少痛いけど、自営業のクズどもが経費とか言ってる分を少しでもダメージ与えられるならいい
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:30:23.45ID:n2Ez7jyk
プレミアムフライデーとか見てると信用できないよな
どんな方の為に作られたんだか
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:30:50.14ID:4PoMPq/u
庶民はもう最低限のものしか買ってないから、増税されても買うしかない。金持ちはこの程度の増税は関係ない。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:31:30.24ID:F1kaHeQW
確かに消費税率が上がれば景気後退局面にシフトするとは思う
だが、グローバルレベルで景気後退となったリーマンショック以上と主張するなんて、気が狂っているとしか思えない
日本以外の国々でも一斉にリセッションに転換するなら話は別だが、それならその根拠を説明して欲しいわ
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:34:03.15ID:Q2YTldrm
次に増税する場合には「景気の状況に一切関係なく断行する」と先に閣議決定するんだろうね
そして、増税で壊滅的な事態になっても、だれも責任を取らないってのもお約束で
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:37:37.96ID:nDXL8PjH
>>61
日本企業が海外に活路を見出そうと、世界各国の内需を奪うと、リーマンショック級かはともかく不景気になるでしょう。
(逆に日本が日本が消費税を減税すれば、多少でも世界全体の景気を良くするが)

リーマンショック級になる可能性が多少でもあるなら、トランプ政権がやろうとしてたように、世界各国が連携して、日本からの輸入品に高い関税を課すことが必要になるかも。
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:46:56.21ID:qhzbAFaU
>>8
消費者が負担してないだけでカード手数料を小売りが負担してる
結局売り手はその負担分を取り返すために値段にその負担を転嫁する
最終的には消費者の負担増だよ
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:54:56.40ID:eFTDg/ld
日本経済破壊
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:56:55.44ID:fEcp9cFh
>>1
うん。知ってた。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 19:04:16.06ID:Q4NdjI6T
10%ってまだ始まりにすぎないからな。
10%じゃぜんぜん足りないっていうのが消費増税推進派だから。
数十年かけて20%前後まで増税は続くだろう。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 19:04:26.20ID:2cD2gaJA
>>6
日本がひとりでリーマン・ショックを超えるダメージを受けるって話だ
世界は関係ない
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 19:07:37.01ID:dwOwJKnM
アへ支持の若造共未来永劫苦しめば
今に解るよこんなハズでは無かったと
徴兵も待っとるぞバカ者共眼を覚ませ 笑
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 19:17:31.64ID:aAJ4QVdn
俺は完全に安倍アンチで自民党非支持の
増税反対派だけど
今回のはさほど影響出ないだろうよ
元々がたかが2%のところに
軽減税率のおまけ付き
しかも初の軽減税率への対応で
様々な需要増が起きてる
経済成長率が伸びてるタイミングなら
その影響も目に見えて大きいけど
元々がデフレ基調な訳だし数字としては
微々たる影響か、もしくはそれすら目立たない
安倍や自民党がドヤ顔するのが
とても気に入らんけど影響は極めて少ない
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 19:22:54.55ID:G8eKi2ke
通貨発行権と徴税権を持つ国が、民間の景気を上下させる税金の税率を、不景気の時に上げるというのは、やっぱり、意味が分からんわ。
通貨の信用って、民間の景気が良いから存在するのであって、民間がモノやサービスを供給できなくなると消滅するんだけどなぁ。
なぜか、自国通貨建ての政府債務が増えると、ある日、突然、ハイパーになるんだって、、、、
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 19:23:57.45ID:Q4NdjI6T
消費増税よりブレグジットとドイツ銀行破綻懸念のほうがよっぽど頭痛い問題だろう。
とばっちりは間違いなく全世界に波及するからな。
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 19:27:54.55ID:MVCgewZg
>>71
かたや増税は必要と言う奴がいて、かたや消費税撤廃は可能と言う奴がいる…一体どっちの言い分が正しいのよ?

って思う
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 19:28:51.00ID:dCcFkSPE
増税のことラグビーなんかにかき消されそうな雰囲気だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況