X



【経済】キャッシュレス主役「デビット」普及しない日本のなぜ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/09/22(日) 16:07:26.40ID:CAP_USER
QRコード決済が注目される日本のキャッシュレスだが、非現金化が浸透した欧米の主流はデビットカードだ。クレジットカード同様に使えるが、利用代金を「借金」にしないで済む点が好まれる。ところが、日本ではほとんど浸透しない。なぜ“ガラパゴス”なのか。【毎日新聞経済プレミア・渡辺精一】

 ◇米国ではクレジットの2倍

 デビットは金融機関のサービスで、利用者の購入代金を預金口座の残高から即時に引き落とす仕組みだ。その場で決済できるため、欧米では日常の少額決済に浸透している。高額品の分割払いのクレジットと使い分ける傾向がある。サービス提供側にとっても、金融機関間の決済インフラを利用できるため、コストが安いというメリットがある。

 米連邦準備制度理事会(FRB)によると、2015年に米国で最も利用されたキャッシュレスは、デビットの695億件で、クレジット338億件の倍以上。日本クレジット協会によると、17年の個人消費に占めるデビットの利用比率はイギリス44%、フランス37%などで高く、欧州では決済の主役だ。

 これに対し日本はわずか同0.4%とほとんど利用されていない。一方で、国際決済銀行(BIS)の統計では、日本のデビット発行枚数は4.4億枚で、米国3.2億枚も上回る。

 ◇日本の「二つのデビット」

 日本は、デビットを「持っているのに使わない」のはなぜか。

 日本のデビットには、日本独自の「Jデビット」と、VISAやJCBなど「国際ブランド」の2種類がある。

 Jデビットは、金融機関のキャッシュカードをそのままデビット利用できる仕組み。1999年に国(旧郵政省)主導で始まった。「キャッシュカード=デビットカード」とみなされるため、発行枚数は4億枚以上に及ぶ。BIS統計のカラクリはこれで解ける。

 国内56万カ所で使えるが、利用は低迷し、近年は年約4000億円にとどまる。海外やネットでは利用できず、金融機関によっては深夜早朝に使えないのがネック。キャッシュカードと一体であることが逆に災いし利用者がデビット機能に気づきにくく、利用に際しキャッシュカードと同じ暗証番号を入力するのを不安と感じる人もいる。

 国際ブランドデビットは06年にVISAが日本での展開を始め、14年にJCBも加わった。このころから発行金融機関が増え、現在約50機関が扱う。

 利用枠が預金残高に限られる以外は、ほぼクレジット同様に使える。国内外の加盟店で広く利用でき、ポイント還元や不正利用補償もある。

 審査不要で、原則16歳以上なら持つことができる。1日あたりの利用限度額を決めることができ、計画的に買い物できることや、利用時にメール通知があり不正利用に気づきやすいのもメリットだ。

 こうした利便性から利用は伸びてはいるものの、日銀によると16年で約5000億円程度にとどまる。少額支払いでは電子マネーと競合していることや、日本は海外に比べクレジットの審査が緩いうえ、手数料不要の「翌月1回払い」が主流で、クレジットよりもデビットを使いたいというニーズが高まりにくいなどの要因があるという。

 ◇デビットは浮上できるか

 キャッシュレスのサービスが増え乱戦模様の日本。今後デビットはどうなるのか。カギは加盟店手数料の動きかもしれない。

 国際ブランドデビットの加盟店手数料はクレジットカードと同水準とみられる。金融機関にとっては、利用が増えれば加盟店からの手数料収入が見込めるうえ、非現金化が進めば現金自動受払機(ATM)の運用コストを抑えられる。最近、発行する金融機関が増えたのはこうした要因がある。

 だが、近年、欧米のデビットは、店舗の専用端末にタッチするだけの非接触型が主流になってきた。日本でも浸透するには、対応端末などの加盟店が負担するコストが課題になりそうだ。

 一方、Jデビットは、全国の金融機関ネットワークを利用できるため、決済コストが安く、加盟店手数料は中小店でも利用代金の2.5%と、クレジットカードに比べ大幅に抑えている。

 銀行業界が10月スタートを予定するQRコード決済「バンクペイ」はこのJデビットのシステムを利用する。乱戦のQR決済では後発組ながら、加盟店開拓に低コストをアピールする。長年低迷するJデビットの復権を狙えるか、成り行きが注目される。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190922-00000002-mai-bus_all
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/09(水) 07:08:52.79ID:G9uUJukJ
>>887
特典を付与するのはカード会社だからかな…
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/09(水) 18:54:27.35ID:fTGXnhEy
むしろクレジットカードと局地的なポイント還元制度がガラパゴス化してる
より強力なポイント還元率を誇り弱点を減らしたデビットがでてきたら、
まだまだどうなるかわからん
0904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/10(木) 08:57:32.59ID:5uTcopVX
日本人はプリペイド好きだよな。しかも現金チャージ。
0906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/10(木) 10:19:26.60ID:GYBxX+O1
>>904
若い奴もチマチマ1000円チャージしてるもんなあw
うちの80歳の母親でさえ、スイカオートチャージなのに。
基本は現金で買い物してるけど。
0908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/10(木) 15:19:19.13ID:3Dxyxtzc
デビットも事実上補償がないけどね。
あると言っているが、払ってしまっているのでよほどのことが無ければ無いのと同じ扱いを受ける。
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/10(木) 18:26:52.53ID:cLpcXj4d
>>908
確かにそう
デビットカードはメインの口座では発行しないほうがいい
もしくは仮想的に口座を分けられる銀行で
自分が使いそうな最少額を口座に入れて使うのがいい
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/10(木) 18:38:43.35ID:eF8pCw9J
心配なら、1回あたりや1日に使える金額の上限を低めに設定しておけばいいんじゃ
高額な買い物をする時だけ上限を高くしてさ
そして不正に使われたら通知が来るので即使用停止にできるから、それで被害は最小限でしょ
0911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/10(木) 19:11:41.92ID:K2fvbfG1
>>907
あれ 今はネットでパソリ使ってチャージは不可能では?
そうすると、電車の改札通る時 監視カメラに写るんじゃね?
0912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/10(木) 19:41:08.37ID:6dNQo3ix
デビットカードってクレカ作れない人用でしょ?だから欧米では多いけど日本ではあまり利用されない。
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/10(木) 19:44:38.31ID:3Dxyxtzc
デビットを持っている人は自由に枠が設定できるんだから、普通は海外利用の上限を0に設定しておいた方がいいよ。
海外どこでも番号だけで使われるおそれがあるから。
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/10(木) 20:15:52.93ID:eF8pCw9J
>>914
手元のスマホですぐに限度額変えられるのに、そんな不便なことかね
高齢の母ちゃんのデビットカードの利用限度額を、ちょこちょこ変えてやってるわ
普段はスーパーでばかり使ってるから、1回あたり上限1万もあればいいみたいだし
0917名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:51:50.14ID:PKsCPMd1
>>916
まあ俺も自分ではクレカがあるから、デビットは持ってないんだけどね
クレカを持てない人・持たせたくない高齢者や未成年には、限度額を自由に設定できるデビットカードが使い良いと思うよ
0918名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:30:44.72ID:/ci+HzzP
世界がキャッシュレス化、電子マネー化していけばお金は単なるデータに過ぎなくなる。
貨幣と違ってデータはいくらでも細工・改ざん・操作できる。独裁国家ほどやりやすい。
データなら貨幣と違って証拠隠滅も簡単だ。多分、インドや中国はもうやってるw 
どこの国でもそれをやるようになれば、真面目に働くのがバカらしくなってニート
がさらに増える時代が来るかもしれない。
日本の複雑怪奇な軽減税率も電子マネー化推進が目的で公明党がゴリ押しした理由もお察し。
今までは宗教やカジノがマネロンツールになっていたが、データ操作ならマネロンはさらに簡単。

キャッシュレス社会でお金の流れを透明化()とかブラックマネー締め出し()とかうそぶいている
側が一番ブラックなマネーデータの運用をしているというオチ。
キャッシュレス社会は監視社会でもあるのだが、監視社会で一番やましいことしてるのは為政者。
みんな知っている。
0919名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 12:42:32.73ID:hstb/b0A
>>918
>貨幣と違ってデータはいくらでも細工・改ざん・操作できる。独裁国家ほどやりやすい。

管理通貨制度は通貨発行機関(政府)の信用度(支払い能力)で価値が定まるから、
細工・改ざん・操作をしている可能性を疑われた時点で国際的な価値が暴落して
インフレ化するよ。
むしろ取引のために電子的な台帳が明確に発生する電子マネーとは違い、
台帳が無くても現物で取引できる貨幣・紙幣の方が発行枚数や処分枚数を
改ざんしやすいし、距離や保管場所に関係無く計数チェック出来る電子マネーとは違い
発行された貨幣・紙幣を集めて発行額と流通額の差をチェックすることが不可能に近いから
現金の方が細工・改ざん・操作のリスクは高い。
0920名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:57:16.67ID:/QI6nCgJ
クレジットカードはキャッシュバックがある
デビットカードはキャッシュバックが無い
0921名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 15:13:46.65ID:/ci+HzzP
>>919
現に中国やってるしw
0923名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 21:42:34.01ID:4zFZyulF
デビットがポイント付かないって思ってる人多いね
どこで聞いたデマなんだか
0924名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 10:52:51.14ID:P/yk3B0n
普段はデビットカードを使っているが。
クレジットカードはETCの料金の支払いなどに使用。
0925名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 15:48:10.05ID:ajjaLDC+
台風や地震で停電したとき困るよなキャッシュレス。だから、完全には現金決済は無くならないだろうね。
0926名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 19:23:05.11ID:YDuNyXHY
普段はキャッシュレスでも、消費者の方も大規模停電での釣り銭切れに備えとかないとな
100均でコイン仕分けケースを買ってきたので、それに今まで適当に家に貯めてた小銭を仕分けして見やすくしたわ
携帯が使えない時の公衆電話用にも10円玉多め
あと1000円札で3万円分くらいを非常用にした
0927名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 19:36:47.23ID:8eeMnKfs
俺も可能な限りキャッシュレス生活になっているが、それでもいつも現金は持ってるよ
自宅だけでは無く普段から万札最低1枚、出来れば2、3枚は所持しておくべきと思う
旅行や仕事で外出中だと自宅にあっても仕方が無いのと、常に持ってるのはいざという時に強い
そもそも災害時だと自宅自体が最悪の状態になってるケースも多いしね
0931名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 18:58:33.19ID:gm6Kai3X
SMBC、MUFG、スルガあたりのやつは0.2%とかだけど一定期間の総額ベースで口座に現金が返ってるような。
0932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 08:24:22.20ID:S2jQFipe
口座直結のデビットなんて、怖くて使えるかよ
セキュリティ考えたらデビットはありえないわ
0933名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 13:25:18.68ID:NqriBVE9
楽天銀行にチョロチョロ振り込んで使ってるわ(´・ω・`)
ゆうちょの口座登録しておけばネットで送金できるし(´・ω・`)
0935名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 01:23:37.08ID:g/zTrnLy
クレジットカード会社にもよるが、万が一の不正利用に対応してくれるのがいいよね。
基本全額保証だし。

でもデビットはそんなの無いでしょ?
怖すぎてよう使えない。
0936名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 10:00:09.23ID:+LZWcNyu
普通預金にたくさん預けてる人は不正利用心配かもね(´・ω・`)
今デビット用口座に3千円しかなくて残高不足でキャッシュレス還元逃すのが怖いわ
0938名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 12:25:10.67ID:IQWqQk+k
デビッド用にお財布口座を作ればええんやで
必要なだけ入れておけばそれ以上の損害は出ない
他のキャッシュレスや通販決済もそこから出せば万が一のときも安心
まあ大抵のキャッシュレスは使用上限があるもんだけど
0939名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 12:45:49.94ID:by/mZ/q3
クレカ持てない層が極度に情弱なんだろ

あと米国でデビ利用者が多いのはクレカ破産者が大量発生した影響だという事も書け
サブプライムローンの事もう忘れたのか
0940名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 12:45:51.96ID:7kXz+k/A
デイビット・ハッセルホフ
0941名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 13:11:40.11ID:xlSi2ZHT
D払いの20%還元が終わっちゃったけど次は何がオススメ?
スマホがフェリカなしなのでQUICPayは使えないんだけど。
0942名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 20:22:35.11ID:6zATHAGR
d払いでどこでも良いからQUICPayが使えるスマホ買うべきだったね
ま、今からでもスマホ買った方が良いぐらいだけどそれが嫌なら諦めろ
0943名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 01:17:13.86ID:VEyrlEfX
なんでデビット不正利用されたときの補償はないって誤解多いんだ?�以上も放置してたら補償されんけど
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 01:20:45.54ID:MbPJlEX0
何度も書くが、補償はあるが多くは実質的に補償がないのと同じ扱いをされる。
既に本人が払ってしまっているから。
0946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 01:35:07.12ID:MTbDpBIX
地方銀行扱って無かった…
0947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 01:36:46.80ID:TK8AnZ8f
買い物するにはこれで事足りるけど格安SIM契約したいときとかこれじゃ駄目なのよね
その辺クリアされればありがたいかな
0948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 01:50:51.32ID:G4OHuU08
こんなん見てるともうクレジットカードと現金でいいやって思う
ポイントとか実際どうでもいいし
0949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 04:35:14.62ID:MbPJlEX0
これも何度も書くが、デビットにメリットがないわけではない。
限度額が自分で自由に設定できるので、使わないときは少額に設定しておけばいいし、普段全く使わないときは0円にしておいてもいい。
昔は海外は危ないが国内は大丈夫だったクレジットも、今では外人が増えて国内でも危険度が増している、店員にでも迂闊にはカードを見せたくない。
0950名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 06:33:48.78ID:qU63m7z0
だから普段使いには電子マネーの方が良いのよな
クレカだけで良いとか言うやつが結構いるが、俺に言わせればFeliCaなどの電子マネーだけで良い
クレカは普段使いには個人情報の観点からマイナス面が多く、多数持ってると管理が大変だし、
カードは無くしやすいことも宜しくない。スマホだとそれらの点は改善されるからな。電子マネーの
紐付けとしてはクレカはあっても良いが、本来は口座引き落としでも可能なはずだし、前記の点からも
普段使いには若干難点がある。タッチ式が殆どになれば別だが、まだまだ時間がかかるだろう
0952名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 12:24:00.42ID:q5JKtLjO
>>942
なるほど。その発想はなかったわ。失敗した。
0953名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 13:00:15.53ID:tKQ0lnfE
還元率2%が最低条件だもんな
0954名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 13:17:32.29ID:snqI3gZ1
>1999年に国(旧郵政省)主導で始まった。「キャッシュカード=デビットカード」とみなされるため
みんな知らないんじゃね
それにキャッシュカードを店員に渡さなければいけないんだったら使いたくないな
0955名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 13:49:08.48ID:eCaCN0YM
>>938
そんなこといちいちしたくないわwww
アホらしい。
こまめにお世話しないと不安な支払い方法なんか使いたいわけがない。
何のメリットないから、カード作れないブラック専用なんだよ。
0957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 15:04:13.37ID:YtP0YTgC
買い物しすぎて自己破産やリボ地獄の落とし穴がないのがデビットカードのメリット
買い物依存症知人が2回自己破産してまた買い物しまくってるクレカこわい(´・ω・`)
0958名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 15:36:17.51ID:koSIhpVq
クレジットカードで自己管理できず破産するやつなんかごく一部で
大半の人はちゃんと支払ってるよ
自己破産する奴ばかりならクレジットカードなんか成り立たない
0959名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 15:51:42.10ID:EookAtk7
クレカの1回払いとデビットの違いって
即日引き落としか翌月落としかの違いだけじゃないの?
0960名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 22:13:31.86ID:qU63m7z0
>>952
アンドロイドスマホは日本企業のなら5,6年前の古いスマホでもFeliCaは使える、中古なら数千円からある
ただしグーグルペイはOSバージョンは4以降、できれば5以降が無難
あとApple PayはApple Watchでも可能
0961名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/17(木) 16:13:24.68ID:SWoGGPwI
>>955
それくらい世話するから無駄遣いもなくなるもんだ
めんどくさいと言って金銭管理ができないやつほど自己破産まっしぐら
0962名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/17(木) 17:01:52.31ID:Xz+D0+zJ
>>950
クレカ・デビット・交通系FeliCa(定期券)と現金が財布の中
iPhoneにモバイルSuicaとau walletプリペイドとセディナの平カード

GooglePayはApple Payより日本で頑張ってるのでSony SHARP 京セラの泥機ならiPhoneより使い勝手は良い

普段使うのは定期券とデビットだけだが決済手段はいくつか用意しておいて冗長化しておくのが一番
0963名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/17(木) 18:00:34.68ID:VCZwvdaY
冗長なら電子マネーとせいぜい現金だけで良いよ
現実的にクレカは持たざるを得ないから持ってるだけ
決して機能面から持ちたいわけでは無い、クレカしか使えない場所やケースがあるから持ってるだけ
問題があることや不満点を言ってるだけであって、現実に持つべきでは無い、という話では無い
0964名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 01:10:21.93ID:k9h+R2Zv
>>960
そのあたりの時期のFeliCa付き国内メーカー機ってFeliCa対応サービス側からアプリサポート切られ始めてるような。
0965名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 18:21:07.68ID:kEuKnoFp
初代AQUOSsenseだと流石に5000円は無理でも一万ちょっとだろ
これ泥のversionが9だよ
極端に古いのにせんでも選択肢はいろいろある
0967名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 09:53:21.04ID:6LyilW/D
ギリシャで信用不安が起きた時にクレジット払いを断る店舗が見られた
回収を早く、支払を遅くしたいのだと思う
日本に住んでいてクレジットカードを既に3枚ぐらい持っている人は
4枚目、5枚目はデビットでいいと思うのでは?
0968名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 10:04:39.96ID:mIZVKj5h
>>210
じゃあクレカ作れるなら無理に普及させなくても良いじゃん

専用口座作った後に子供用にするとか、クレカが嫌な人専用だな

個人的には少額決済ならSuicaなどのFelica系の方が便利だと思うからデビッドカードとかなんたらPayは普及しないで欲しい

キャッシュレス決済は、口座引き落とし+クレカ+Felica系カードが日本では一番普及していると思う
0969名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 10:32:34.75ID:CgqSSpcu
>>968
クレカ一回払いと同じ手順で決済するデビットに普及しないで欲しいというのは謎
三井住友VISAでもSMBCデビットでも使う本人以外には何も影響ないと思うが
0974名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 17:38:13.79ID:7cKpm75S
>>973
iPhoneでも困らんが日本国内ではGooglePayの方が使い勝手は良い
0975名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 17:41:38.39ID:1KntgZq1
残高わからんし、確認するのも手間だし
現金なら見ただけでだいたいの残額がわかるし
0976名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 17:44:18.67ID:9Gxspot+
>>975
牛丼くらい預金残高気にせず支払えるだろ
0977名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 17:51:33.24ID:1KntgZq1
>>976
何か貧乏臭いじゃん
0979名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 18:16:51.76ID:7cKpm75S
発行までが面倒なんだよね
visaプリペイドだと簡単だけど一部のクレカ以外のチャージは手数料を取る上にだったらクレカ使った方がマシ
マスタープリペイドのau walletはじぶん銀行の口座がないとチャージが面倒
0980名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 18:24:52.87ID:bMRD5Ov2
スイカに50万円くらい入ればなあ(´・ω・`)
0982名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 00:39:58.12ID:eSbEUKo5
デビットメリットないしな。
アメリカは、信用がないやつが多いからデビット使うんだろ。
日本は、クレジットカードを使える信用できる人多いから無用なんだよ。
0983名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 02:27:24.37ID:duGgf1eM
通帳
○○カード(カ  50,400
の1行だったのが
○○デビッド
だけで十数行占有…

最低でも通帳レス口座にしないといかんが
合算表示にして内訳は別参照とかできないのか
これでは一番重要なメイン口座には向かない
デビッド用袋分け子口座にオートチャージとか?
もう訳わからん

使えるか使えないか出たとこ勝負なのもストレス

キャッシュレス掲げて支店やATM減らす前に、利用様態に対策取れよと
0984名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 06:46:19.54ID:TJd4N+ev
キャッシュレス政策が銀行の支店やATM削減まで含まれているとは知らんかった

国民の金の流れ知るのにつかうのはわかっていたが
スマホの位置情報、掲示板やメッセンジャー、買い物の履歴、Suicaなどの履歴

意図的かどうかはわからんがマイナンバーと連動してMMRで言っていた獣の刻印の完成やなぁ
0989名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 03:54:03.00ID:/2zHwwot
>>987
どういうところが?
0992名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 11:46:32.64ID:RoMEdt+X
スイカを使うんなら郵貯スイカにしたい
チャージ不要で口座の中にある現金の範囲内で使うのか
普通預金と言うより外出用の財布、電子マネーとして
これはデビットカードではない、キャッシュカードだ
口座引落用にはしない
車移動がメインの人はスイカについてはそれで充分かな
0993名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 12:27:32.32ID:RoMEdt+X
>>992
すいません、間違いました
これはチャージが必要です
0994名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 14:14:52.73ID:0rGRuFFK
債務整理したクレカ乞食が少ないってことだから、いい事だよね。
ブラック空けしたら、またクレカ作るから増えないんだよ。
0995名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 14:39:48.94ID:RoMEdt+X
>>992
現在スイカを使っておらず
電車の利用が年に1〜2回程度の人は
今持っているクレカで切符を買う
これで良いような気がする
0996名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 14:57:27.99ID:5xwzIlDk
電車やバスにはほとんど乗らないけど、だからこそ慣れてないのでいちいち画面確認して切符買うのが面倒だから、
チャージさえしておけば改札でピッで終わるICカード乗車券を使う
切符買うために連れを待たせるのも嫌だし
0997名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 18:13:54.96ID:1Gq7T53c
>>987
Google Payと使い勝手に差はないだろ
0999名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 15:55:04.53ID:qTVEXMBN
いかに利便性ではなく、ポイントに靡く乞食が多いのかという証
1000名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 17:59:34.86ID:T/7jIYhM
当たり前じゃん
クレカなら経費で落としても1-2%は手元に残るんだぜ?
月に100万ぐらい経費精算してるが、1-2万はポイントが発生してる。
ちなみにポイントは現金じゃないので横領には当たらん
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。