X



【自動車】絶滅寸前のセダンを救えるか? 国内専用モデルとなった理由【新型カローラ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/09/17(火) 14:32:16.82ID:CAP_USER
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1452312.jpg
《撮影 中尾真二》チーフエンジニア上田泰史氏
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1452313.jpg
歴代カローラの変遷
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1452314.jpg
カローラセダン、ツーリング発表
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1452315.jpg
カローラツーリング
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1452317.jpg
前景
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1452318.jpg
内装
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1452319.jpg
収納イメージ

17日に追加発表された新型トヨタ『カローラ』のセダンとワゴン(ツーリング)の2車種は、TNGAなどグローバルなプラットフォームや設計を受け継ぐものの、サイズやデザインの随所に国内専用の設計が採り入れられている。

新型カローラ(セダン、ツーリング)開発のチーフエンジニアを務めた上田泰史氏は「カローラは、1966年の初代発表以来こだわっている点は2つある。ひとつは、徹底的な良品廉価の追求。もうひとつは時代のニーズに合わせた変化を続けること」とする。カローラといえば日本を代表する国民車であり、トヨタを代表するロングセラーカーだ。生産拠点は12か国15拠点あり、150以上の国で販売され、年間販売台数150万台、累計世界販売台数4750万台を誇る。

新型の特徴は低重心とロバスト(堅牢性)を意識したスタイリング。新開発のダンパーやサスペンションチューニングと新設計のボディフレームが生み出す走りの性能。トヨタセーフティーセンスを全車種標準搭載とした安心・安全機能の充実。そして、カローラスポーツで対応したT-Connectの新しいコネクテッド機能の4つ。

日本専用として、さらにこだわった点は、国内道路事情、駐車場事情にあわせたボディサイズだ。セダンで全長が4495mm。全幅が1745mm。グローバルモデルのカローラより全長で135mm短く、全幅で35mmほどコンパクトになっている。セダン、ツーリングともに国内従来モデルより若干大きくなっているが、Uターンなど取り回しが損なわれないよう最小回転半径も従来型と同等の5mに抑えられている(G-Xグレード、15インチタイヤ装着時。16、17インチタイヤでは5.3m)。

そのため、外装部品でフロントのボンネットフード、フロントウィンドウ、リアウインド以外、フェンダー、ドア、バンパー、ルーフなどは国内モデル専用のデザインになっている。ドアの取り付けやミラーの角度なども、狭い駐車場や駐車スペースでの壁や隣のクルマとの干渉を抑える工夫が施されている。

>>2 へ続く

関連ページ
TOYOTA、カローラ、カローラ ツーリングをフルモデルチェンジ、同時にカローラ スポーツを一部改良
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/29375724.html

2019年9月17日(火)13時00分
レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2019/09/17/326569.html
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 11:42:18.23ID:mYpoqC0i
>>363 一軒家の駐車場アルファード幅ぎりぎりの
アルファードの人にどうやって出るのと聞いたら
運転席からスライドドア経由と
NSX全幅1940mmは無理だ(窓から出る手はある)
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 12:24:26.13ID:Wf06Z+bq
ブームなんてどう転ぶかわからない
やめたら再開するのは大変
なので作り続けられるだけの市場はほしい
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 12:43:32.43ID:EZLX1jSu
>>382
ヒュンダイの『幅狭日本車に乗るのは危険キャンペーン』を応援する、在日5chらしい発言だ
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 12:57:27.44ID:uYXJdQ56
セダンなんてもはや能や歌舞伎みたいな個展芸能みたいなもんだろ
大衆向けではないよなどうみても
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 13:13:38.15ID:l3kcugew
>>388
ヒュンダイを応援してる電通さんですね
頑張って
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 13:23:59.06ID:mYpoqC0i
>>389 東京で見かけたこれなんってクルマだろ
と思った幅狭のマティスはちょっといいなと
応援しようと思ったけ
サービスエリア九州のみだと
今じゃスズキイグニスでいい
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 19:14:27.10ID:dSgPAMp9
>>109
おい、フィットハイブリッド乗ってる俺の悪口はそこまでだ
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 03:45:22.16ID:Eb4p+4Ey
レベル低いなこのスレ(笑)

絶滅寸前なのはステーションワゴンだろ
国産セダンは今でも20車種以上あるのに、
国産ステーションワゴンは6車種しかない

そんなことも知らんのなら書き込むなよクズども!
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 04:03:13.44ID:VYj1y2Ps
世界的にステーションワゴンはSUVに食われまくってるもんな
アメリカなんか新車のステーションワゴンを買おうと思ったら欧州車しかないって有様
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 04:21:25.25ID:WhD534bF
世界最大規模のアメリカと中国市場では今でもセダンが人気
欧州でも日本よりは圧倒的に多く走っている

チョッパリだけがガラパゴって孤立してるニダ
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 05:43:54.10ID:HPVNPEDn
パドルシフトが付いてなくてハンドル周辺がさみしい
1.8Lガソリンだとシフトレバーにマニュアルモードが付いているのに、
1.8Lハイブリッドだと何も付いてなくてさみしい
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 07:19:29.27ID:ZnstDSyR
>>352
軽も高くなったけど、Vitzとかデミオ(現Mazda2)なども高くなった。
以前はデミオなんて新車でもチラシで100万以下のあったりしたのに。
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 08:10:23.34ID:jDWtjmqp
bmw5とトヨタシエンタ スズキハスラー乗りだけど
ライフスタイルを考えるとこれらがベスト
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 08:14:41.64ID:n/RovLxK
>>399 警察のPCもSUVが多数派になったね、セダンの使えるモデルが減ったからだけど
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 08:25:24.39ID:3MjwSKaH
頑張って小さくして3ナンバーか
なんの冗談だろうな
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 08:39:59.68ID:Iwc5DjxK
高級車のフラッグシップは基本セダンが設定される。
セダン(と一部のスーパーカー)は豊かさの象徴であり、街を走る車の様子を見るとその国の民度がわかる。
日本?
背の高い軽トールセダンでも作る?wwww
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 08:44:20.85ID:VJSSrgut
>>404
セダンをライフステージで選ぶクルマと位置づけてしまうと、
フラグシップのモデルは「お年寄りのクルマ」になってしまうし、
それ以外のセダンが「地位の低い人のクルマ」になる。
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 09:11:03.47ID:Nn5aSChX
まともなセダン作れなくなるとアメ車の二の舞になる。
バカが乗るミニバンwや背の低いSUVだってセダンのコンポーネント載せ替えてるだけだからな。儲かって笑いが止まらないよね。
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 11:30:31.51ID:FCDn+w1M
小型セダンの積載能力が足りないとか言ってる奴は乗ったことない奴
但し、荷物は真面目に整理整頓しなくてはいけない
だらしない家庭では使い難いだろね
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 12:25:06.61ID:bUjCaIgl
>>404
フラッグシップはメーカーのカラーに拠るだろ
むしろVIP御用達の一部ブランドを除いて大抵高性能クーペになってる
エコカーのコンセプトは単に贅沢な車には馴染まないからね
昔みたいにV12が使えないからなおさら
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 12:55:25.86ID:SzFq2wqM
>>395
ベースが同じADは生産続行しているのに
ワゴンのウイングロードは生産中止だもんな。
日産のやる気のなさは悲惨だ。
トヨタはまだステーションワゴンを良く残してると思うよ。
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 14:19:20.51ID:u1Ui/GyV
>>407
ベビーカーとか載せにくいもんな
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 14:30:25.26ID:wdIOyuCI
エアロ&大径ホイールのCMはハッとさせられたよ
カムリがそこそこ売れたんで同じ路線で行ったんだな
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 14:54:12.63ID:qP3tXZYC
中身の伴わない(エンジンが5ナンバー = 2000cc以下)
見てくれだけ、車幅が広いだけのナンチャッテ3ナンバーが
恥ずかしくなくなったのはいつ頃からだろう・・・
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 15:29:20.95ID:/qj86d82
>>1
> TNGA

いつもオナホールのTENGAにしか見えない。
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 15:41:19.12ID:p2qgTJl4
>>407
>小型セダンの積載能力が足りないとか言ってる奴は乗ったことない奴

そういえば小型セダンを見かけなくなったな
かつては免許取りたての若者の入門車のような位置づけだったのだが
1500〜1600CCの小型セダンが市街地はもちろん
高速でもそれなりに走れていちばん便利な筈なのだが
座高が高くて運転が楽なように見える小型SUVでの高速運転はやめた方がいいからな
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 16:21:43.77ID:VYj1y2Ps
小型SUVでも幅だけはけっこう広いものが多いもんな
高さがある分、幅を広げて走行安定性を上げるためかも知れん
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 16:52:30.64ID:1i0h8cAL
カローラが300万ってなんか笑える
何でも電子制御化と日本の貧困化が値段押し上げてるのかな
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 17:06:29.71ID:VYj1y2Ps
贅沢言わなきゃ193万円からあるだろ
HVじゃないしホイールキャップがダサいしスマートキーがオプションだったりするが
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 17:35:51.50ID:ezcylUkS
タクシーはクラウンかセドリック
パトカーも
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 18:21:58.32ID:K9tFbRQU
5ナンバーセダンは消滅か。
0424大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/09/21(土) 18:24:41.86ID:/bEJgVvZ
>>406
てか、あのフォードでもセダン辞めたのも、見た目より開発のカネも手間も
滅茶苦茶かかるとか言われてるな
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 18:25:32.41ID:FCDn+w1M
>>418
自動車の価格は基本的に世界の物価動向に基づいて決定されるので
デフレが続く日本の都合は大抵は無視される
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 18:31:11.90ID:rq/Pv9Va
>>4
生まれてから免許を取るまで、好まれてたのがセダンだったから。

今の若い子は生まれてから免許取るまで、室内が広い車によく乗るからミニバンとか好みでしょ?
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 18:33:41.17ID:3KJMyOge
>>418
>>425
ナビなし、電子化された安全装備一切なし、昭和みたいなプラスチック内装、昭和の車みたいな外装・・・・でいいなら、200万くらいになるぞw
0429大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/09/21(土) 18:38:54.71ID:/bEJgVvZ
>>428
後輩とか居るけど、変わってるからな
歌麿とか広重とかな
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 18:47:21.46ID:Sf4M0WyK
廃棄されたセダンの車が空地で放置されている
0431大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/09/21(土) 18:49:25.92ID:/bEJgVvZ
東海道五十三次のIBMのコンピュータデザインに、トヨタ自動車のまだ出来損ないの挑戦
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 19:50:52.13ID:+1pWV+DL
そもそも救う必要性あるん?
0433大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/09/21(土) 19:53:41.22ID:/bEJgVvZ
自動車の基本だから捨てるのはしのびないが、市場はそう言わないだけだろ
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 20:54:57.31ID:v9a2WWKc
>>427
安全装備なしでは売ることすら出来ないのです…
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 21:41:03.11ID:PesrgXwx
>>427
それが廉価グレード、ということなんだろうが…

それにしてもHVでもない廉価グレードで190万もするのに、この質感はちょっとどうかと思うわ
かつての(SEリミテッド的な)量販グレード相当を買う気になったらもうプリウス買った方が、となりそうだし
トヨタはもはやカローラを売りたくないんじゃ?とさえ思えてくる
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 21:57:54.30ID:Eb4p+4Ey
だから消えるのはステーションワゴンだっての!(笑)
国産セダンはSUVやミニバンより車種多いんだぞ
たぶん

セダン (29車種)
トヨタ:アリオン、カムリ、カローラ、アクシオ、クラウン、センチュリー、プレミオ、マークX、ミライ
日産:フーガ、スカイライン、シーマ、ティアナ、シルフィ
ホンダ:クラリティ、レジェンド、アコード、インサイト、シビック、グレイス
マツダ:MAZDA3、MAZDA6
スバル:G4、B4、S4
レクサス:LS、GS、ES、IS

ステーションワゴン (7車種)
トヨタ:カローラツーリング、フィールダー、プリウスα
ホンダ:ジェイド、シャトル
マツダ:MAZDA6
スバル:レヴォーグ

(業務用、OEM、派生車を除く)
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 22:38:29.18ID:stMQ5vah
海外向けモデルのドアとバンパー削って日本モデルの出来上がり
これもう日本市場は見限ったって意思表示だろ
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 22:45:11.20ID:v9a2WWKc
>>438
ドアとバンパーどころかホイールベースも全長も削り落としてますぜ
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:23:56.96ID:/rqqWP95
小型セダンは衝突安全面で厳しい

ミニバンやトールワゴンやラクティスなどは全高が高めだからシート座面を高くできる
シート座面が高いと足の位置が手前になる
これは前面衝突で下半身保護に有利

逆に座面が低くて足を伸ばして座る車は
シートの位置を後方に下げる必用がある
すると全長が長くなり中型以上のサイズになる

こうして小型車は全高の高い2boxなどが主流になり
セダンは全長4.8m以上が多くなる
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 10:00:22.26ID:TzdNRNzI
>>423
5ナンバー5ナンバー言う老害多いけど、実際5ナンバーセダンまったく売れてないじゃん
カローラアクシオもプレミオアリオンもグレイスも法人需要のぞいたらどれだけ売れてんのって話
3ナンバーのプリウスが爆売れしてるんだからボディサイズは小さな問題
本当に小さい車しかダメな人は軽かフィットやノートみたいな5ナンバーコンパクト買ってる
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 10:07:41.59ID:cKSKItrj
カローラを3ナンバー化してカムリと共通性をもたしたのかね?
ぶっちゃけ5ナンバーサイズのカローラが一番良いのにな。
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 19:30:42.26ID:UWlfszTN
>>440
>シート座面が高いと足の位置が手前になる
これは前面衝突で下半身保護に有利

その理屈だと軽トラでも下半身保護に有利になる
鼻先が長い車種の場合は座高が高い方が
より有利というだけの話に過ぎない
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 19:36:05.68ID:UWlfszTN
まあ2000tよりも下のクラスならハッチバックでも構わないような気がするな
そんなにトランクは使わないんだよね
人も後部座席に人を乗せることもそれほど無いし
その予定があるのなら2000t以上のクラスを買うわけで
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 19:58:37.33ID:1LCEFMpi
ヨーロッパでは受けなさそう。
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 20:16:16.98ID:/rqqWP95
たとえ排気量が小さくても
3ナンバーの自動車税は最低額を2500と同等にすれば

昔は排気量が2000cc未満でも
ボディ外寸が小型車枠を越えて3ナンバーなら自動車税が高かった
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 20:30:03.97ID:/rqqWP95
>>445
それは違う
小型車は鼻先が短いからこそ座面高が高いほうが有利

フロントキャブオーバーはセーフゾーンがほぼない
座面高とは別の問題
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 20:35:00.37ID:aV9xfJK2
クルマの名称なんて
異なる車種を都合良く括って
販売台数をアピールする方便の側面が強い
毎月発表される訳だし
会社全体で売れ無くなればなるほど同一車名が増えるだろう
最初から数字名だけの会社もあるしww
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 20:38:11.92ID:aV9xfJK2
トヨタは東日本大震災の後
現地生産予定だった「アクア」の車名を話は出たが結局変更しなかった
不謹慎会社でもある
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 21:47:31.40ID:z4mplcan
絶望的に売れてないシビックに惨敗なのか、心配だな
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 22:14:21.59ID:Rw0v3cWl
ホンダは主力が馬鹿売れだからこそ、北米カーオブザイヤーシビックを限定販売的な位置付けに出来るからね
性能でカローラを上回っているシビックが世界で馬鹿売れなのも当然
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 22:15:56.59ID:iHYR5oFA
3ナンバーじゃ売れなくて消えるねw
アメリカ中国みたいな貧困国ではトランクないとガラス割って盗まれるけど
ここは世界一豊かな日本w
貧困児童がiPhone持ってゲーム出来る国
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 23:10:07.88ID:rqsxSpJg
企業としてみれば、儲かっているか否かだけ。
ホンダの4輪事業は利益率が1.9%。一方トヨタは8%以上
なので性能が良いとかそんなのどうでも良い
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 23:20:25.02ID:Rw0v3cWl
性能にこだわるなら、コストのかけられたホンダ車になる
利益率が高いだけのトヨタ車を選ぶ理由が無い人もそうだね
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/23(月) 02:22:06.45ID:/AG4sxZX
>>440
背の高い小型セダンにすれば最強なんじゃね?
開口部の大きいハッチバックより開口部の小さい独立したトランクの方がクラッシャブルゾーンとしては有効なんだし。
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/23(月) 03:17:13.70ID:CgRVheWo
貨物車みたいなミニバンは売れるのにセダンをずんぐりしたデザインにすると売れないもんな
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/23(月) 08:57:03.46ID:YqFFEwrj
カムリの縮小版か、つまらねー
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/23(月) 09:00:16.18ID:K0mLA4ey
カローラなのに乗り出し300万〜400万弱になる
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/23(月) 10:12:19.14ID:AY9oS8Y8
ベルタ復活させた方がいいんじゃね?
5ナンバーセダンが欲しい人お年寄りは多いよ?

年寄りは2BOXをライトバンって言って営業車って思うからね
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/23(月) 11:35:33.55ID:G1nbvJqa
ターボ同士だと
カローラツーリングW×B 116PS 246万円 ※狭い後席
シビックセダン    173PS 265万円 ※北米カーオブザイヤー、広い後席
と大差がつくけど、カローラも燃費は落ちるけど2Lなら140馬力くらいだし・・

><
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/23(月) 11:36:09.49ID:7dYVV2ig
>>464
そんな今の年寄しか買わないもの作ってあと何年商売になると思ってんのよ?
これからはセダンが身近になかった人間が年寄になるからますます売れなくなるぞ
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/23(月) 11:48:35.25ID:YqFFEwrj
国内向けカローラで1800ccは釣り合わないだろ
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/23(月) 18:13:25.01ID:xXuIJpmg
デザインに熱意が足りない
軽自動車なんて制約が大きいなかで本当に各社工夫してるのにな

やっぱ数が出ない車種だとこうなっちゃうのかね
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/23(月) 18:28:44.35ID:L9eef0TS
日本以外で売れてるから良いやーの車種と
日本でしか売れない車種とでは日本市場向けの力の入れ方は
そりゃ変わるってくるやろうね
0473大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/09/23(月) 18:30:56.89ID:pXGfRyEL
なんつか、名前だけカローラで、これコロナじゃねえの
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/23(月) 18:31:28.92ID:AY9oS8Y8
>今の年寄しか買わない

君みたいな底辺と違って今は老人が一番金持ちだよ?
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/23(月) 18:42:21.09ID:+eumwF8s
俺が予言するよ 新型カローラは間近いなくヒットする
俺が保証する 間違いないなくこれは売れる
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/23(月) 18:42:37.04ID:JD7MCiJ3
絶対にセダン、ステーションワゴンじゃなきゃダメって人以外はシエンタに移るんじゃねえの?
あっちは5ナンバーサイズで廉価グレードあるし
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/23(月) 18:43:04.55ID:xN2H2/0f
トヨタ命
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/23(月) 18:46:58.06ID:SgTbSQzl
あんだけプリウスやアクアが売れてるのに
いまさらカローラの古びた名前の車を選ぶ奴はおらんやろ
自己満足のレースに出過ぎて ぼけてんのと違うか
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/23(月) 18:48:15.10ID:aZt1knVz
シエンタは無いだろ、目線の高さが違うから
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/23(月) 19:07:08.12ID:jhzKh7Cp
今日黒いボディのカローラが走っていたけどかっこ良かったぞ。俺の次の購入候補に入れた。
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 05:06:20.25ID:k/VczvZZ
G-X 1.8L・CVT ナビとETC付けて220万
下取りと値引きで総支払200以下くらい。

買ってもいいかと思うのはこのグレードくらいだし、このグレードの内容で十分だとも思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています