X



【経済】消費増税、日用品の駆け込み鈍く 4週前で前年比19%増

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/09/12(木) 19:20:16.41ID:CAP_USER
10月の消費増税をにらんだ日用雑貨品の駆け込み購入が、前回の増税時より鈍いことが分かった。調査会社のインテージによると、増税4週前となる9月2〜8日の購入金額は前年同期比で19%増。2014年4月の増税時には4週間前で26%増だった。増税幅が今回は2%と前回の3%よりも小さいうえ、ポイント還元など政策対応も手厚いことが要因とみられる。

調査は全国の15〜69歳の男女5万人から日々の買い物データを…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49737380S9A910C1TJ1000/
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 10:41:21.26ID:r0q7iSJ4
統一教会は半島に帰れ!
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 10:44:42.87ID:MD7W1QJf
>>38
お前が安倍つれて韓国へ帰れ
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 10:46:04.08ID:QNBxH/BO
戦前、陸軍は兵を引くという判断は内部で卑きょう者と糾弾されるので行くところまで行き、大日本帝国は滅亡した。

日本国民は絶望の淵に突き落とされた。

戦後、大蔵・財務省は兵を引くという判断は内部で卑きょう者と糾弾されるので行くところまで行かないと済まなくなっている。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 10:49:30.97ID:QNBxH/BO
日本の超エリート集団、戦前、陸軍と戦後、大蔵・財務省に共通しているのは特攻隊精神である模様。
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 11:53:17.32ID:cmUrtMq+
物売るセールスマンに対して消費者は死ぬ事を強要する時代なんだ。
気にすんな。

特に自動車業界は餓死するなり凍死するなり好きな死に方しろよ。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 16:32:10.41ID:yy3rpBtq
>>43
3.11で思い知った
真実でなく大本営発表しかしないと
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 16:40:51.96ID:sXEOWBRZ
国が「助け合い」とか「絆」とか言い出したら要注意なんですよね。
「共助が強調されるとき、公助は後退する」のが社会保障。国は社会保障費を削減した
いと思ったら、「共助=民間での助け合い」を美化して推進すればいいわけです。

これに加えて自己責任論を蔓延させれば、市民は主観で『気の毒』な『本当に困っ
ている』(ように見える)人は助けるけど、『そう見えない』人は見殺しに。
見殺しにされた人も自己責任論に侵されて、社会保障利用に罪悪感を覚えて申請できない。
国民は早晩、自滅に向かいます。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 16:57:00.48ID:jDBPBo2n
>>46
ホント馬鹿だよな日本人
自己責任が当たり前みたいになってる
お互いを助け合う為の枠組みとして国家、政府、公務という物があるのに、それ全部否定してんだもん
国家なんて要らないって言ってるのと等しいわ
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 18:11:01.16ID:QNBxH/BO
さっき大相撲の幕の内終盤の相撲を見ていたら押し相撲の力士も結構引き技で勝っている。

何で押し一辺倒で行くのか不思議に思う。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 18:17:46.93ID:bHLDpekx
>>11
取るわけないじゃん
証券会社社員と公務員は責任感あったら務まらないよ
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 18:18:34.95ID:awtaxqCn
あげ
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 19:01:27.26ID:qotBsmz1
最近税金徴収やたらうるさいから、払いつつも「増税もあるし、キャッシュレスで現金も
入ってこなくなるから厳しい」って話をしたら「駆け込み需要で売り上げ上がるでしょう?w」
って答えが返ってきて話すだけ無駄だと思ったわ

税務署ですら景気の実態把握してないのな
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 23:59:46.50ID:yy3rpBtq
駆け込み需要で売り上げ上がったのなら、導入後は下がるの必須じゃん
財布のお金が増えるわけじゃないからさ
役人は、お金は天から降ってくると思ってるんだろうな
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/18(水) 18:19:44.73ID:3Za8iVrp
>>57
冗談でなくマジでそうなるかも知れないね
知り合いから譲って貰うとかそういうのが流行るだろう
だから所属するコミュニティは大切にしておいた方が良い
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 15:24:32.37ID:fXYBfIAE
既に農家関係者はそれやってるよ
出来るものは物々交換
なるべく現金でのやり取りをしないようにしているよ
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 22:01:08.63ID:Yqbqc+zn
老後に2000万円必要とか話も出てもう節約モード一直線だろ
値上げも多いし、これからは必要な時に安いものを買う流れになるかと
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 22:02:16.87ID:UVlne4Gh
あげ
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/27(金) 23:00:35.62ID:umEIyhOa
駆け込みに行ったら分けるけど
既に9月で買いたいものが大幅に値上げしているからだろ
洗剤とかドラッグの系統は顕著だもん
その勢いの良い大幅値上げに驚いてもう良いやって買うものを絞った人が多い筈
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/27(金) 23:05:47.76ID:5KFggBPk
>>55
>役人は、お金は天から降ってくると思ってるんだろうな

原油のように地から湧いてくると思ってる
しかしいつかは枯渇することがわかっていない
いや、頭では理解していても実感が伴わない
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 00:29:34.11ID:upiLTo7K
ウチの近所、ティッシュがすげー消えるんだがw
貧乏人は日用品しか買えないから
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 12:23:23.22ID:3AFLOPGy
BTOパソコンの販売員をしてるが、9月頭に来た人がいて決心つかないからまた来ると言って昨日来たんだけど、在庫がゼロになってそのスペックだと受注見込み当分ないと回答したら残念そうに帰っていったよ。
だから即決した方が良いと言ったのに。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 12:42:07.28ID:3VQOnZu0
>>55
役人だけじゃないよ
政府はどんどん歳出しろ!と喚く愚民が普通にいるじゃん
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 12:50:32.82ID:ugzhSpB6
普段買うものだったらいくらくらいが最安値か知ってないと
結局高値で買うことになる可能性ある
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 22:18:48.66ID:mmJLi+VF
10万円分買っても差額は2000円w
1000万越えるようなものくらいしか
いみねーわ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/30(月) 13:00:12.78ID:VsxNWRiy
20万の予算でPCを自作しようと秋葉原へ行ったとして、
4000円の差額が出たら昼食の肉の万世が1フロア上に行ける。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/30(月) 15:13:10.48ID:z1JSPiFG
近所のドラッグストア
ティッシュやトイレットペーパー売り切れてたんだが駆け込みの影響か?
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/30(月) 16:07:15.68ID:4KvlY9Jj
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569826395/

【消費増税】軽減税率対応のレジ導入費用=300万 仕組み複雑 老舗店、続々閉店へ 高齢店主「あと何年か続けられると思ってたのに…」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569824049/
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/30(月) 20:25:24.06ID:XbZfW3dt
10月になればセールあるだろうから、日用品の買込みは見送ったわ。
400円のトイレットペーパーを買っても、たった8円差だもんな。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/30(月) 20:41:35.66ID:tU0WY881
日用品の値上げ幅2%というのは
原油価格の推移や天候での変動幅よりも少ないからな
それでも常時2%負担というのはジワジワと効いてきますが
事業者はともかく一般消費者はそこら辺がピンとこない
しかしユニクロのパンツが\3990+399でしめて\4389となるのなら騒ぎ出す
内税方式にした方がいいんじゃないの?
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/30(月) 20:47:46.31ID:tU0WY881
参考上代を税込みで\4490に設定して
週末セールやポイント還元で\3990にするのなら
痛税感は和らぐだろうね
あるいは5000円以上購入の際は1000円割引クーポン配布として
平均単価を5000円以上にあげるとか
小売りにはそういう知恵が必要だな
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/30(月) 21:57:20.24ID:7BAElAgE
「消費税の8割近くを、法人税の減税で食いつぶしてしまった。税制的には、
大資本を持った企業であればあるほど有利な状況で、むしろ格差を容認する仕組みを政
府は作っているとさえ思えます」、そんな状況で明日から消費税は10%へ増税です・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況