X



【経済】消費増税、日用品の駆け込み鈍く 4週前で前年比19%増

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/09/12(木) 19:20:16.41ID:CAP_USER
10月の消費増税をにらんだ日用雑貨品の駆け込み購入が、前回の増税時より鈍いことが分かった。調査会社のインテージによると、増税4週前となる9月2〜8日の購入金額は前年同期比で19%増。2014年4月の増税時には4週間前で26%増だった。増税幅が今回は2%と前回の3%よりも小さいうえ、ポイント還元など政策対応も手厚いことが要因とみられる。

調査は全国の15〜69歳の男女5万人から日々の買い物データを…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49737380S9A910C1TJ1000/
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 19:25:47.07ID:v9nig0ge
100万買って2万だろ?
そんなに買ったら置き場に困るぞ
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 19:32:50.62ID:phDBy5Sq
国が消費税を取り
決済業者が手数料を取る

その結果、消費者の受け取るべきサービスは劣化する

大不況
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 19:35:15.98ID:phDBy5Sq

0007 【東電 59.8 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/09/12(木) 21:56:53.22ID:Zo/c3NL7
>>2
  Λ,,,,Λ
 ( ・ω・)踊らさられるのがバカやで

  Λ,,,,Λ
 ( ・ω・)もうみんなシラケて無視状態なんだよ

  Λ,,,,Λ
 ( ・ω・)俺も特に何も買わんわ、今月は
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 22:05:19.57ID:h9A5MRF4
現金払ってポイントで返ってくるとか、まことにアホらしい。

じゃ、最初から税金取るな、と。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 22:05:43.53ID:CtmdaB52
>>6
戦車がチョン製
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 22:16:02.75ID:mCzjdbTz
進化した生き方をしている人に学ぶことは賢い問題解決方法に数えられる

ルールは一つ

家から出るな
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 22:28:24.29ID:VFIqvsVH
仮に消費の大きな落ち込みが見られないだろうとか
自己都合なコメントしておいて強行して
結果そうでなかったら各担当はどのように責任取るの?
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 22:30:05.09ID:mCzjdbTz
>>11
統計改竄
支持率改竄
選挙結果改竄
虚偽に基づく内閣だと思っている
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 22:58:28.00ID:A4pJrk+S
連続的に増税
8%高かった
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 23:01:52.68ID:awN1/U+L
1%ずつ上げていけば駆け込み需要なんて起きないんじゃないの?
0.5%でもいいし。景気が冷え込むのは駆け込み需要があるからなんだよ。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 02:03:13.03ID:yanlcnuI
買い置きしたトイレットペーパーやティッシュペーパー,インスタント
ラーメンを保管しておくスペースにも,家賃は掛かっている。
過剰な在庫はコスト。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 08:21:18.00ID:CO6MYcEY
8%は元々高い税率だし、駆け込む理由にもならん
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 08:39:58.43ID:oFYh1ah9
11月に車検だから車のタイヤをと思ったけど、1.5万だから増税分は300円。
それなら車検ギリギリで交換したほうがいいかなと思ってスルーだわ。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 08:49:38.81ID:h4iJQxex
庶民「駆け込みする金が無い」
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 09:23:45.23ID:Rn8tfnJl
>>1
一万円使って節約できるお金は200円
十万円使って節約できるお金は2000円
何をどれだけ買い置きするん?
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 10:20:17.27ID:h4iJQxex
>>22
ドルを買えるだけ全部
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 10:21:32.21ID:/XbDBy+M
とみ @meow164
52m
今井絵理子がどうとかより、杉田水脈がどうとかより、これはもう安倍自民党の問題
だよ。安倍晋三のお気に入りなら無能だろうが差別主義者だろうがウソつきだろうが
カネに汚かろうが関係ない。いや、むしろそっちのが都合が良い。正直で公正な人物
とか有能な人物は邪魔なんだろうな。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 11:11:43.56ID:hCbo2tQL
※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。

やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である

■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。

■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。

■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。

■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。

■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。

■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。e7
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 11:42:28.40ID:poo4Qpke
2%では日用品では1万分でも200円の違いでは買いだめはしないだろうね。
車でも300万で6万、急いで買うほどではない。不動産くらいか?それも急いで買うかな?
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 12:07:12.64ID:qokM/MVB
12月までに買う必要のあるものくらいは、買っといてもいいかなくらい
必要になる時に買う方が、無駄遣いにならんし
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 18:28:34.80ID:YojxV+Eh
消費税増税は自民が政府に法案の提出を義務付けたおかげ

全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/081110-11/081110.html
>2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。

麻生内閣総理大臣記者会見 平成21年3月31日
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/03/31kaiken.html
>消費税につきましては、これは税制抜本改革については、昨年末、社会保障と税財政に関する中期プログラムというのを閣議決定し、今後の道筋を盛り込んだ法律(21年度税制改正法附則第104条)が成立したところであります。

第175回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/175/0018/17508020018001c.html
>それで、一つ申し上げますが、平成二十一年度の税制改正法附則の百四条の問題を伺いたいと思います。
>ここには、政府は、「消費税を含む税制の抜本的な改革を行うため、平成二十三年度までに必要な法制上の措置を講ずる」こういうふうにされているわけですね。
>この法律が要請していることは、政府が責任を持って二十三年度までに国会に具体的な税制改革案を提示することでありまして、我が党としてもそれを待ちたいと思っております。
>財政事情が緊迫化する中で、この条項の修正によるスケジュール変更というのは当然認められない、こういうことだろうと思います。
>法案提出が二十三年度までになされなければ、これはこの法律違反、こういうことになるわけであります。

第176回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-2000-44/www.jimin.jp/policy/parliament/0176/097547.html
>我々が政府・与党であった時代に、二十三年度までに法案を提出するというスケジュールまで盛り込んだ二十一年度税制改正法附則第百四条を成立させております。
>次いで、二十一年度税制改正附則第百四条についてお伺いします。
>私が本年六月の代表質問でそのスケジュールを遵守されるか伺った際には、二十三年度末の期限ぎりぎりになって扱いをどうするか検討するようなことを述べられましたが、
>既にこの法律の規定が政府を拘束している中で、その誠実な執行の義務を負うべき内閣の総理大臣の答弁としては不適切であると考えます。

第177回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-1953-40/www.jimin.jp/policy/parliament/0177/097710.html
>まず、消費税を含む税制抜本改革についてお尋ね致します。
>21年度税制改正法附則第104条で定められた「23年度までに法制上の措置を講じる」という消費税を含む税制抜本改革の道筋を遵守すべきことについては、
>ようやく閣僚間で共通の認識が芽生え始めているようでありますが、法律である以上政府がこれに従うことは当然のことであります。
>この規定は、政府に対して、経済状況云々といった留保条件を特段付けることなく、23年度までに消費税を含む税制抜本改革の具体的内容を定める法案を提出する義務を課すものであります。

三党合意は自民党主導で結ばれた
自民党J-ファイル 2012総合政策集
http://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/j_file2012.pdf
>180 安心社会実現に向けた税制抜本改革
>責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 19:51:26.56ID:Z3Zps3LW
なぜ、もっと長い目でアベ政権を見ないんだよ! と、言われた。
驚きだ!もう7年の歳月が過ぎようとしているのに⁈ 何もしなか
った、出来なかった、国民生活が豊かになった? 60兆円以上ばら
撒いたおかげでほぼすべての国民が苦しくなる これ以上、こんな
ヤツの何を見るんだ? 顔も見たくねえよ‼
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 20:19:56.96ID:0oV1y3rj
>>6
しょぼ
朝鮮人かよ
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 23:13:58.17ID:ULQswRMx
増税が流行る

販売不振や賃金低下の無限ループなどで仕事をする意味がなくなったことに気づかれ
一般人に絶滅される

しかし安倍晋三もといホモヤクザ害虫上級国民はライツビジネスによる
ディストピアを求める

自分で作ったわけでもない国の為に殉死してくれる都合のいい道具が欲しくなる

情報統制でホモヤクザ害虫上級国民を絶対勝たせる為だけに動くバグAIを買う

一般人から行動する為の権限である金が完全に失われているので国の税収が上がる

ホモヤクザ害虫上級国民がバグAIにニンゲン(笑)と小馬鹿にされながら
国ごと管理される
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/16(月) 21:06:45.96ID:Xbbz8/PU
簡単だよ!
月水金は消費税無料にすれば良いだけ
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 05:17:38.55ID:Vhsh0chN
そうかなー
日用品多目に買ってるよ、みんな
消耗品なんて限りなく0円がいいからね
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 09:44:54.28ID:sXEOWBRZ
千葉があれほど酷い状態なのに国の対策本部が設置されないし、工作機械受注が前年比
で37%も減っている件も報道されないよね。これは結局さ、消費税延期の要件が大災害
と経済危機だからじゃないのかな。要するに国は予定どおり増税したいから、この二つを
「なかったこと」にしようとしているわけだよ。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 10:29:43.57ID:jHYLKFpg
今のうちにという気分より
出費は必要最低限にっていう気分のほうが勝っている
醤油こと
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 10:41:21.26ID:r0q7iSJ4
統一教会は半島に帰れ!
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 10:44:42.87ID:MD7W1QJf
>>38
お前が安倍つれて韓国へ帰れ
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 10:46:04.08ID:QNBxH/BO
戦前、陸軍は兵を引くという判断は内部で卑きょう者と糾弾されるので行くところまで行き、大日本帝国は滅亡した。

日本国民は絶望の淵に突き落とされた。

戦後、大蔵・財務省は兵を引くという判断は内部で卑きょう者と糾弾されるので行くところまで行かないと済まなくなっている。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 10:49:30.97ID:QNBxH/BO
日本の超エリート集団、戦前、陸軍と戦後、大蔵・財務省に共通しているのは特攻隊精神である模様。
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 11:53:17.32ID:cmUrtMq+
物売るセールスマンに対して消費者は死ぬ事を強要する時代なんだ。
気にすんな。

特に自動車業界は餓死するなり凍死するなり好きな死に方しろよ。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 16:32:10.41ID:yy3rpBtq
>>43
3.11で思い知った
真実でなく大本営発表しかしないと
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 16:40:51.96ID:sXEOWBRZ
国が「助け合い」とか「絆」とか言い出したら要注意なんですよね。
「共助が強調されるとき、公助は後退する」のが社会保障。国は社会保障費を削減した
いと思ったら、「共助=民間での助け合い」を美化して推進すればいいわけです。

これに加えて自己責任論を蔓延させれば、市民は主観で『気の毒』な『本当に困っ
ている』(ように見える)人は助けるけど、『そう見えない』人は見殺しに。
見殺しにされた人も自己責任論に侵されて、社会保障利用に罪悪感を覚えて申請できない。
国民は早晩、自滅に向かいます。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 16:57:00.48ID:jDBPBo2n
>>46
ホント馬鹿だよな日本人
自己責任が当たり前みたいになってる
お互いを助け合う為の枠組みとして国家、政府、公務という物があるのに、それ全部否定してんだもん
国家なんて要らないって言ってるのと等しいわ
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 18:11:01.16ID:QNBxH/BO
さっき大相撲の幕の内終盤の相撲を見ていたら押し相撲の力士も結構引き技で勝っている。

何で押し一辺倒で行くのか不思議に思う。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 18:17:46.93ID:bHLDpekx
>>11
取るわけないじゃん
証券会社社員と公務員は責任感あったら務まらないよ
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 18:18:34.95ID:awtaxqCn
あげ
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 19:01:27.26ID:qotBsmz1
最近税金徴収やたらうるさいから、払いつつも「増税もあるし、キャッシュレスで現金も
入ってこなくなるから厳しい」って話をしたら「駆け込み需要で売り上げ上がるでしょう?w」
って答えが返ってきて話すだけ無駄だと思ったわ

税務署ですら景気の実態把握してないのな
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 23:59:46.50ID:yy3rpBtq
駆け込み需要で売り上げ上がったのなら、導入後は下がるの必須じゃん
財布のお金が増えるわけじゃないからさ
役人は、お金は天から降ってくると思ってるんだろうな
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/18(水) 18:19:44.73ID:3Za8iVrp
>>57
冗談でなくマジでそうなるかも知れないね
知り合いから譲って貰うとかそういうのが流行るだろう
だから所属するコミュニティは大切にしておいた方が良い
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 15:24:32.37ID:fXYBfIAE
既に農家関係者はそれやってるよ
出来るものは物々交換
なるべく現金でのやり取りをしないようにしているよ
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 22:01:08.63ID:Yqbqc+zn
老後に2000万円必要とか話も出てもう節約モード一直線だろ
値上げも多いし、これからは必要な時に安いものを買う流れになるかと
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 22:02:16.87ID:UVlne4Gh
あげ
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/27(金) 23:00:35.62ID:umEIyhOa
駆け込みに行ったら分けるけど
既に9月で買いたいものが大幅に値上げしているからだろ
洗剤とかドラッグの系統は顕著だもん
その勢いの良い大幅値上げに驚いてもう良いやって買うものを絞った人が多い筈
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/27(金) 23:05:47.76ID:5KFggBPk
>>55
>役人は、お金は天から降ってくると思ってるんだろうな

原油のように地から湧いてくると思ってる
しかしいつかは枯渇することがわかっていない
いや、頭では理解していても実感が伴わない
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 00:29:34.11ID:upiLTo7K
ウチの近所、ティッシュがすげー消えるんだがw
貧乏人は日用品しか買えないから
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 12:23:23.22ID:3AFLOPGy
BTOパソコンの販売員をしてるが、9月頭に来た人がいて決心つかないからまた来ると言って昨日来たんだけど、在庫がゼロになってそのスペックだと受注見込み当分ないと回答したら残念そうに帰っていったよ。
だから即決した方が良いと言ったのに。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 12:42:07.28ID:3VQOnZu0
>>55
役人だけじゃないよ
政府はどんどん歳出しろ!と喚く愚民が普通にいるじゃん
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 12:50:32.82ID:ugzhSpB6
普段買うものだったらいくらくらいが最安値か知ってないと
結局高値で買うことになる可能性ある
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 22:18:48.66ID:mmJLi+VF
10万円分買っても差額は2000円w
1000万越えるようなものくらいしか
いみねーわ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/30(月) 13:00:12.78ID:VsxNWRiy
20万の予算でPCを自作しようと秋葉原へ行ったとして、
4000円の差額が出たら昼食の肉の万世が1フロア上に行ける。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/30(月) 15:13:10.48ID:z1JSPiFG
近所のドラッグストア
ティッシュやトイレットペーパー売り切れてたんだが駆け込みの影響か?
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/30(月) 16:07:15.68ID:4KvlY9Jj
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569826395/

【消費増税】軽減税率対応のレジ導入費用=300万 仕組み複雑 老舗店、続々閉店へ 高齢店主「あと何年か続けられると思ってたのに…」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569824049/
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/30(月) 20:25:24.06ID:XbZfW3dt
10月になればセールあるだろうから、日用品の買込みは見送ったわ。
400円のトイレットペーパーを買っても、たった8円差だもんな。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/30(月) 20:41:35.66ID:tU0WY881
日用品の値上げ幅2%というのは
原油価格の推移や天候での変動幅よりも少ないからな
それでも常時2%負担というのはジワジワと効いてきますが
事業者はともかく一般消費者はそこら辺がピンとこない
しかしユニクロのパンツが\3990+399でしめて\4389となるのなら騒ぎ出す
内税方式にした方がいいんじゃないの?
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/30(月) 20:47:46.31ID:tU0WY881
参考上代を税込みで\4490に設定して
週末セールやポイント還元で\3990にするのなら
痛税感は和らぐだろうね
あるいは5000円以上購入の際は1000円割引クーポン配布として
平均単価を5000円以上にあげるとか
小売りにはそういう知恵が必要だな
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/30(月) 21:57:20.24ID:7BAElAgE
「消費税の8割近くを、法人税の減税で食いつぶしてしまった。税制的には、
大資本を持った企業であればあるほど有利な状況で、むしろ格差を容認する仕組みを政
府は作っているとさえ思えます」、そんな状況で明日から消費税は10%へ増税です・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況