X



【経済】恐るべき「大倒産時代」が到来中の日本で、これから起きること

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/09/11(水) 21:10:34.73ID:CAP_USER
日本はバブル崩壊以降、倒産件数が空前の低水準で推移するという「無倒産」社会となっていたが、いよいよ、この状況に変化の兆しが出てきた。倒産件数の低下は、政府による人為的なものだったが、今年の3月ですべての施策が終了し、銀行はフリーハンドになった。人手不足による倒産もジワジワと増えていることを考えると、今後は企業の倒産が増加することも十分に考えられる。

東京商工リサーチがまとめた2018年の倒産件数は8235件と10年連続で前年を下回り、過去30年で3番目に低い水準となった。日本は倒産件数が異様に少ない「無倒産」社会となっているが、その直接的な原因は、2009年に導入された中小企業金融円滑化法である。

この法律は、銀行が、資金繰りが厳しくなった中小企業から返済条件の変更を求められた場合、金利の減免や返済期限の見直しに応じなければならないというものである。この法律が存在していたことで、銀行は仮に融資先の経営が苦しくなった場合でも、安易に資金を引き上げることができなかった。

同法は時限立法として成立したものであり、2013年にはその効力を失ったが、実質的に法律の拘束力は続いていたと考えてよい。その理由は、金融庁が銀行に対して法律の終了後も報告義務を課していたからである。

金融庁は同法の施行に伴い、銀行に対して「貸付条件の変更実施状況」の提出を求めてきた。これは融資先に対する貸付け条件の変更などについて、金融庁に状況を随時、報告するものであり、銀行が円滑化法の趣旨に沿った対応をしているのか監視する役割を果たしていた。

同法が終了したのちも金融庁は、引き続き任意での報告を求めており、事実上の報告義務が継続していた。銀行にとっては、法律終了と同時に、融資姿勢を変化させるという選択肢はあり得なかったので、アベノミクスが本格的にスタートした後も、非常事態を前提にした救済措置が継続していたことになる。

一方、アベノミクスで量的緩和策が実施されたことから、銀行はジャブジャブのマネーを抱えることになり、融資先の開拓に苦慮する状況となった。企業にしてみれば、いくらでもお金を借りられる状態だったので、貸し剥がしといった事態が起こらなかったのもうなずける話だ。

日本は長期間にわたって消費が低迷しており、中小企業の経営環境はむしろ悪化しているが、銀行は政府の意向によって無条件で融資を継続してくれる。先行きが不透明であるにもかかわらず、資金繰りに窮することはないという、ある種のぬるま湯状態が続いていたわけだが、この状況に終止符を打つきっかけとなったのは、皮肉にも量的緩和策がもたらした異様な低金利だった。

銀行は低金利が長期にわたって継続したことで、利ざやが稼げなくなっており、メガバンク各行の収益力は大幅に低下した。手数料収入の強化や海外進出などで収益源の多角化を図ってきたが、そろそろ限界となりつつある。メガバンクは、極めて重い人件費と店舗網の維持コストに耐えられなくなり、数万人規模のリストラ計画を表明。経営体質のスリム化に乗り出した。

地方銀行の状況はさらに厳しく、各行は規模拡大を目指して経営統合を進めている最中だ。主要行の経営統合は一段落しつつあり、今後は、統合効果を顕在化させるため、コスト削減を本格化させることになるだろう。

こうした中、今年の3月、とうとう金融庁に対する報告義務がなくなり、中小企業金融円滑化法に関するすべての施策が終了した。

円滑化法に関する施策が終了したことと、メガバンクが前代未聞の大リストラに乗り出したこと、そして、地方銀行の統合が一段落したことが、同じタイミングなのは決して偶然ではない。昭和から平成にかけて維持されてきた日本型金融システムがとうとう継続不可能となり、円滑化法の完全終了をきっかけに、金融庁がシステム全体の再編成に乗り出したとみてよい。

金融庁は統合した銀行が、金利引き上げなどの措置を実施しないよう貸出金利の監視を強化するとしているが、これも融資姿勢の変化を警戒した動きと捉えるべきだろう。人口が減少し、経済がシュリンクする日本においては、過剰となった企業がいよいよ市場から退出を迫られることになる。
以下ソース
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67115
0040(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2019/09/11(水) 22:43:39.84ID:X5e81YCl
コワイいこと いうなよう><;
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 22:44:31.08ID:Cnga/w6c
戦前は陸軍、戦後は、大蔵省・財務省
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 22:49:39.23ID:/QFVQlJU
クソみずほ!サムソンから融資を引きあげてサムソンを虐めろ!
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 22:49:40.29ID:3FaYnBBG
経営者は嫌な思いしてないから
それに従業員が嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし
大袈裟に言おうが従業員が過労死してもなんとも思わん
それは契約以外での繋がりがないから
つまり労働者に対しての情などない
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 23:00:14.95ID:xhhe4wMj
そういや、ケーキ屋が潰れてるとの記事があった覚えが…。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 23:05:04.38ID:Cnga/w6c
消費税増税の問題はタックスヘイブンと切り離せない。
玉木雄一郎Twitter2019年9月11日https://twitter.com/tamakiyuichiro
参院選の討論会でも提案しましたが、そろそろ本気で「法人税の最低税率」を国際的に導入すべき。今のままでは正直者がバカをみる。

最低水準の共通税率を設ける「ミニマムタックス」などを提案した上で、「今日の課税問題に対応するには国際的な協力がカギだ」と強調した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49575810Z00C19A9EA2000/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 23:12:55.73ID:HyOKecAz
>>24
何で外国人が外国(日本)で子供つくって日本人が日本(自国)で子供つくらないのか。
正直、子供いらないと思う人間が多いからだろ。経済だ政治だ環境だとか関係ないんだよ。
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 23:14:45.34ID:7P4jub6+
ゾンビ企業で働いていた人はどうするんだろうな?同業他社も似たり寄ったりな環境で能力なければ不採用の連続だろ?

20代ならまだなんとかなるかもしれないけどおっさんどうすんのよ?
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 23:16:13.47ID:xhhe4wMj
いや、経済だ政治だ環境だとか関係あるだろw
だいたい、安倍の祖父である岸達が70年代に人口抑制政策をやったのが発端だろうに。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 23:16:40.03ID:GxdFPnyc
大リストラ時代の始まりですねw
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 23:17:37.71ID:GxdFPnyc
>>50

外国人はいろいろ行政支援でタダだからなw
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 23:26:17.36ID:E/syb1sl
>>53
人手不足倒産が深刻なのに、まだ人減らしを主張ですか?
さすが、日本壊滅を目指す在日5chですネ
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 23:28:33.49ID:0Z9hGWm/
経団連が
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 23:30:19.97ID:SXlHWwqr
時給1500円も出せないような会社は倒産したほうがいい。
それでも家族総出で農家や弱小企業(菓子屋とか)は生き残るんかね
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 23:30:41.19ID:E/syb1sl
>>57
経団連が〜 って書いたら何かメリットあるん? 在日さん
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 23:34:53.97ID:kwRc5hfN
国が長期の財政出動計画を立ててくれれば、民間も借金がしやすくなるんだろうけどね。
国ですら、リスクを引き受ける、責任ある行動を忌避するのだから、、、、もう駄目だな。
官僚たちがことなかれなので、それに引っ張られて、政治家も動かない、動けない。
まさに、無気力国家。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 23:38:47.45ID:x37PjV8E
会社も事業計画の一形態、概念、手段に過ぎない
封建的にそれ自体の維持を目的にするな
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 23:40:18.41ID:E/syb1sl
>>62
封建的 の意味をカンタンに解説頼むよ
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 23:44:16.03ID:CrSgIsou
えーっと、会社ごときが海賊船アルカディア号みたいな犯罪者居住区になってはいけないよ・・・かな
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 23:44:51.67ID:N64rdnhC
倒産させないから人手不足になるんだろ。
補助金漬けで遊んでる会社なんてどんどん倒産させて
失業者=人材を排出すれば、人手不足は解消する。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 23:55:23.49ID:hx2I7+dn
>>31
無借金こそが一番の信用
金があるのに借金なんてする必要などあるはずがない
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 00:04:45.71ID:mfMtFbpP
>>1
大かあさん時代じゃないのかよ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 00:09:00.55ID:gJSNOoUm
韓国の半分しか給料貰えないから可処分所得は極端に少なく、しかも公共事業は縮減
優良中堅に限って、債務超過に陥る寸前で身売り破綻だな、需要が足りなさ過ぎる
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 00:16:47.72ID:rhrtM0+e
金融庁が銀行を監視してたのに、スルガ銀行みたいなことが起こるてことは
金融庁も内容を知っててスルーしたぽいね
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 00:18:35.93ID:9TH4f67U
外国人留学生の大量投入で解決
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 00:22:50.76ID:gJSNOoUm
韓国の半分の給与水準で先進国気取り、そりゃ、いろいろ無理だよ
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 00:23:40.23ID:DFt+dDF9
もうソースがゲンダイってだけで妄想記事だとわかるw
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 00:25:55.96ID:gJSNOoUm
韓国の財閥系企業の大卒初任給が年収900万円しかないなのに
日本の43歳公務員が700万円は貰い過ぎだろう、日本の公務員を全て八つ裂きにしろよ(在日5ch)
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 00:27:34.86ID:mB7ez1wT
?
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 00:37:06.16ID:ej0BqjiR
人手不足の倒産は別にいいんじゃね? 
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 00:38:01.02ID:ZVwF0KVX
ゾンビ企業が潰れるのは、経済にとってはプラス
その分だけ、健全経営の企業の収益につながるから
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 00:39:02.49ID:BCbngJ1b
>>10
安倍は千葉の人が苦しんでるのに寿司食ってるんだぜ?下痢便障害のくせにな。
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 00:44:37.81ID:VaLJnA9P
まぁ銀行が引き上げるようなら
そもそも終わった方がいいような企業だろ
ただのゾンビ企業
守る価値無し
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 00:54:00.24ID:zY1ZDfeX
見出しですぐ分かるわ、漢字の方の週刊現代。
ある意味、ゲンダイよりタチが悪い。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:05.45ID:bowQXpP7
公金を使って努力もしない会社の株を買って株価を上げてるんだからね
で、内部留保の余剰金で自社株買いをして釣り上げる
もうねw
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:11.34ID:UG3gyWT1
ビジ板のどこに書き込んで良いか分からんならここに書き込むわ

AIがいずれ神にも等しい存在になるとして、そんなAIに人間が生かしてもらうにはどうしたら良いのか

それは人間が人間なりに作り上げた民主主義や法治主義や資本主義を守り発展させることではなかろうかと思う
誰にでもできるのは選挙で投票ではないか?成人ならばだが
選挙に行ったものはAI社会では天国に、行かないものは地獄にとしてしまえば投票率も上がり社会はよくなるかもしれない
AI社会の発展の課程で大倒産大失業時代にもなるだろうし、一応スレとは無関係ではあるまい

後は衆愚政治になったばあいに個々人がきちんと修正するように投票を心がけ、それに応じてより天国に、つまりはAI社会では良い生活ができるようになるとかも必要かもしれない

と妄想した
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 01:02:33.82ID:UG3gyWT1
まあマジレスすると倒産って良い倒産と悪い倒産があるから大倒産が必ずしも悪とは限らんのよね
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 01:04:58.59ID:UG3gyWT1
>>80
自粛して経済活動を停滞させるのもどうかと思いますよ…
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 01:05:37.41ID:UG3gyWT1
変革の前触れかもしれんし
倒産すればその分新しい何かが生まれるかもしれないわけで
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 01:05:49.68ID:Be3RZX5z
問題は倒産した後に新しい芽が出てくる気が全くしない事なんだが
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 01:09:33.70ID:PZE/thE0
それと、中小は経営者の高齢化と後継者不足で、まだ体力のあるうちにと、資産を整理して
少人数の従業員にはそれなりの退職金を、自分は老後が成り立つほどの資金を手元に
置いて、解散を選んでいる中小が激増している、詰り、倒産は激減しているけどそれに代わるものとして
解散が激増している。その証拠に、この10年間だけで中小企業は半減している。
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 01:14:29.01ID:9O0hact/
人手不足が解消するから、アベ移民政策はいらない。
 
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 01:23:26.01ID:ZVwF0KVX
ネット関係に首を突っ込んでいれば、変革は感じられるはずだけど
みんながみんなネット関係ではないからなー

まあ、今後はインターネット関係がさらに伸びてくるので
従来型企業のサービスが減っていくのはしょうがないわけよ

どこかでインターネットと連携する形での
新しいサービスが生まれていくだろうねー
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 01:25:28.62ID:kdgQ3Rai
三菱UFJが500円割れたので買っといたよ
もうちょい買い増ししたかったな
この記事は買い場の終了通知だろ
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 01:34:16.12ID:AZgwHjFk
太陽はなぜ今も輝きつづけるのか

鳥たちはなぜ唄いつづけるのか

彼らは知らないのだろうか

世界がもう終わってしまったことを

↑素晴らしい真実真理を 歌った詩だ。
終わった世界で結婚し子孫を残して何になる?
政治による先送りはすごい。しかし反動も凄いだろう。将来を読み切ることが大切・
しばらく直球が70年ほど続いたが必ず変化球が、対処不能で混乱する。
みんな頑張れよ。
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 01:36:46.83ID:v3g9Tjy1
本来人手不足倒産の中小から、より大きな会社に人が流れて集約した方が良いんだけど

デカい所が人を減らしているからな〜
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 01:41:38.81ID:rKif0GEZ
人手不足で倒産って違和感感じるんだけどね
つまりは「人手が足りないけれども給料上げて求人できないレベル」ってことか?
生産できるレベルで細々とやればええやんと思うんだが
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 01:43:30.81ID:rKif0GEZ
>>89
なるほどね
高齢化・後継者問題ってことか
それなら納得できるわ
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 01:53:00.13ID:ZVwF0KVX
>>95
この問題は根が深いんだ

土建業の場合は、単なる人手が足りていないんじゃなくて
技術者の絶対数が足りていないので、給料高めで募集しても
人が来ないという感じ

海産物の加工、畜産、広い意味での農業については
安く出荷しなければ売れないので、高い給料は払えないし
そもそも職業として人気がないので、頭数が足りない感じ
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 01:54:51.22ID:ZgcPhXxG
>>36
それな
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 01:55:07.31ID:OVJnaiKW
日本の人口予測
2100年 7400万人
2200年 2100万人
2300年 150万人
2400年 2800人(日本解散)

完結
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 01:58:52.35ID:OVJnaiKW
アメリカの人口予測
2100 4億8000万
2200 5億9000万
2300 7億4000万
2400 8億6000万人 日本 2800人
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 01:59:28.25ID:9lgUFVWK
>>100
2050年まで持ちこたえりゃAIがなんとかしてくれるやろ()
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 02:01:08.13ID:ZVwF0KVX
運送業は、昔は高賃金が魅力だったのが
現在は低賃金重労働の職場となり募集しても人がこない

介護は低賃金なのもあるけど
超高齢社会に突入して、需要が増えすぎて供給が追いつかないので
募集しても人が来ない

どの業界でも人気があるのは事務職で
事務職なら最低時給でも採用は難しくはない
という感じ
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 02:01:27.05ID:WPlJL9mn
相続税廃業が多いんでしょ 事業継承税
会社が3億の価値あるとして 貯金が1000万なら払えるわけないもんな
誰も後を継ごうなんて思わない 跡継ぎがいないから人手不足
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 02:36:46.96ID:iOJQxbrL
>>80
昨年の西日本の水害の時に、関東地方の人は自粛してたのかというと、そんな事は無く

なのに、他人には寿司喰うなと?
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 02:51:25.55ID:1qMS2Sns
マスゴミ潰れるならええやんけw
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 03:05:07.24ID:cHSQy+ED
>>5
実際日本が助け舟ださなければ殆ど的中しているだろ
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 03:06:09.41ID:cHSQy+ED
>>100
紀元前からみても少子化で滅んだ国は歴史上一つもない
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 03:54:01.26ID:e6kqLXX2
>>1
そりゃ、景気不安定要素がある中、増税なんかすれば結果は目に見えて分かること
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 04:04:56.16ID:vc/oqWO6
日本以上にやばいのが韓国
韓国の銀行が潰れなければ日本の銀行は大丈夫
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 04:09:57.72ID:FxKsL41/
>>1


こんな
うそ記事、良く書くなぁ。。。。。。。。。。。。。。。。低金利だからこそ、貸しはがし やってる。銀行は。

だって
デフレで 国内企業の利益率落ちてるから、 やばい企業には貸し倒れリスクがあるから 貸せない。

休廃業件数が 3倍以上で高止まりしてる。
つまり 貸し出し減らしてるから。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 04:12:28.25ID:FxKsL41/



これが
現実。

安倍とお前らの記事は
ほとんど
インチキです。

>>1

2018年「休廃業・解散企業」動向調査 : 東京商工リサーチ

2019/01/21 -
2018年に全国で休廃業・解散した企業は。。。。。。。。。。。。4万6,724件(前年比14.2%増)だった
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 05:08:24.31ID:v4F6viP6
まだ消費税上がってないのに
閉店してる店が多すぎる

これ恐慌来るんじゃね?
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 05:51:22.11ID:9km8Cvpn
これからは英語が喋れないのは致命的。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 06:17:47.13ID:uJiBOItj
何が起こるか?
預金封鎖をクズ現政府が狙ってんだよ
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 06:41:09.02ID:Y/L1GIYH
中小企業を保護するのはそこじゃない
消費税増で中小企業への付替えをもっと取り締まれと
中小企業の5割は消費税を払えなくなってるんだぞ
それで倒産までしてる
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 06:43:25.85ID:REl/AqPo
いまや銀行は各種手数料でしこたま稼いでいる
余ったお金はマネロン手法で街金闇金に流してるし
表向き苦しそうにしていても、銀行の上層部はメシウマ状態
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 06:52:18.37ID:Pclc8cgb
>>10
知らんがな。災害なんだから、何でもかんでも総理に頼るんじゃないよ。
やって貰って当たり前とか思ってない?
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 06:59:42.35ID:MhKc+NkS
日本という国はこれから地獄に堕ちてゆくわけだけど、
人口放物線のピークアウトを過ぎて、これから急激に堕ちてゆくわけだね
ご愁傷さまです
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 07:06:46.18ID:AZgwHjFk
ゴロウ
‏


@Kengo_2018
9月10日

その他
災害情報発信状況

自民・安倍晋三:なし
立民・枝野幸男:なし
国民主・玉木雄一郎:1件
公明・山口那津男:なし
維新・松井一郎:なし
共産・志位和夫:現場視察予定をツイート
社民・福島みずほ:なし
れいわ・山本太郎:多くの記事を連投
N国・立花孝志:なし

誰が国民第一に考えてるかわかりやすい。
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 07:19:30.07ID:MhKc+NkS
日本国には心よりご冥福をお祈りいたします
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 07:25:18.45ID:kKwiWfCG
>>1
無制限に金を刷り続けると最後はこうなる。

市場競争原理と剥離するから利益が出ない企業が続出して内需崩壊。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 07:25:29.30ID:RfNaB1Pw
こないだの朝生で
日本の中小企業は数が多すぎて非効率だから集約すべき
と言ってたのは賛成
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 07:29:44.57ID:kKwiWfCG
>>98
土建屋は自業自得だよ。
無制限に家を建て続ければ、買う人はいなくなり最後は商品価値が無くなる。

日銀がJリート買って総量規制せずに不動産市場に金をじゃぶじゃぶ流したら 
オリンピック前だというのにゴーストマンションに空き家が無限増殖w 

安倍と黒田がバカ過ぎたな。
あんな無能な人間はいないわw
息を吐くたびに日本が貧しくなるw
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 07:46:30.78ID:gN+yl4JU
「人手不足倒産」とかいう「変な日本語」を撒き散らすメディアに、日本語が乱れてるとか言う資格無いよね。
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 07:50:26.37ID:Kf3y7/sX
地方から、職人、個人商店、個人企業が消えた。
アベノミクスの全国津々浦浦は嘘でアホノミクスになった。
日本の議員は世襲が多く、一度がガラガラポン、やり直しを。
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 07:51:03.72ID:UyICK4da
>人手不足倒産

はい、解散w
人手不足なら好況です。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 07:53:11.05ID:4WgmkUBk
倒産イコール不景気じゃないからな
設備投資もしない高齢企業はもう活動停止していいよ
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 08:05:20.62ID:UyICK4da
好況で人件費が高騰してるのに「倒産しても社員の給料だけは絶対に上げないぞ!」って頑張ってるんだからそりゃ倒産するわw
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 08:20:23.30ID:AZgwHjFk
今現在は、消費税が話題になっていますが、
固定資産税や都市計画税はほとんどが地方公務員の給与や退職金に使われています。
だから凸凹な市道が多い。雪国では除雪も市民が苦労することが多い。雪のないところに住むことです。
いくら納税してもダメです。地方公務員だけが豊かになるシステムです。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

広島市の土砂災害や常総市の水害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 08:40:30.20ID:5223dpmx
千葉県の現状を見ると
もう先進国ですらないような日本
金融やら倒産を語る前に
老朽化したインフラシステムをどうにかしないと国が終わる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況