X



【社長】「経理畑」出身社長の強みと弱み 「少しの変化」に気づく力、細かい仕事ならでは

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2019/09/11(水) 18:40:31.81ID:CAP_USER
2019年09月05日 09時14分
営業、技術、企画、経理…それなりの規模の企業経営者となると、その人が歩んできた「畑」がある。
それぞれの「畑」には、企業文化のあり方も関わってくるだろう。例えば、本田技研工業(ホンダ)は、創業者の本田宗一郎の技術者としてのDNAが強く、歴代社長は全員技術畑出身で、技術を大切にする文化がある。
一方、「経理畑」出身の企業経営者を見かけることもよくある。最近の社長交代のニュースを見ると、例えば今年6月に任天堂の社長に就任した古川俊太郎氏は経理畑だ。同じく6月に社長に就任した日本製紙の野沢徹氏も経理畑といわれている。
一般的な傾向として、経理畑出身の経営者がもたらすメリット、デメリットについては、どのようなものがあるのだろうか。水村耕史税理士に聞いた。


●数字を作る力に秀でている

経理畑といっても、生涯ずっと経理業務だけに携わり代表取締役までのぼり詰めるというケースは珍しいのではないでしょうか。
その方の経験や能力、性格なども当然考慮された上での昇格なので、一概に経理畑だからという理由でメリット・デメリットを判断するのは難しいと思います。
その中でも、あえて備わっているであろう能力を取り上げるとするならば、数字を作る力です。経理という仕事は企業が行う一つ一つの行為をデータ化する仕事です。
これらのデータを積み上げた結果として決算書が完成します。この業務は正確さ、気づき、整理能力が求められますので、必然的にこのような能力は身に付くものと考えられます。
よく経理担当は性格が細かいなんてからかわれることがありますが、そうでなければ勤まらないのがこの仕事であって、少しの変化に気づく能力に長けている方が多いように感じます。


●大局的に物事を捉えることが苦手な人も

一方で、細かいところに意識が行くあまり、大局的に物事を捉えることが苦手な方もいらっしゃいます。経営者というのは大局を見て、企業のかじ取りをする仕事です。ですから、経営者が木を見て森を見ずになってしまうのは非常に危険です。
 
私の場合、起業される方とお話する機会が多いですが、「財務・経理をもっと勉強しておけば良かった」ということを良く耳にします。
もちろん、創業当初・発展期・円熟期と会社のステータスによって経営者に求められる能力は異なりますが、経理畑であってもそうでなくても、過去も未来も大局的に捉えることができ、なおかつ、細かいリスクを未然にキャッチできる経営者であれば、会社の発展に貢献できるのではないでしょうか。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.zeiri4.com/c_1032/n_824/
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/18(水) 09:51:34.76ID:BA2jQcZ8
外資で経理、税務、F&P、M&AやってTOEIC 855のオッサンだが、求人はちょくちょくあるわ。
元上司に誘われて転職したが。
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/18(水) 16:27:04.98ID:NjyxtWU8
>>96
>>102
つまり、かなり上位の人間限定だよね
高度人材が不足しているのは、どの業種も同じ

一般の経理に再就職先は無し
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/30(月) 23:18:39.35ID:QuHjmHUX
トップセールスで仕事取れない雇われ経理社長は不要です
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 03:35:23.57ID:ORIydmi0
大企業だと、経理とか人事労政とかのエースで
社長候補のエリートが、部長級のころにキャリア
パスの一貫として、営業部門の部長を二年ぐらい
務めることがよくあるね。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 03:37:17.79ID:ORIydmi0
あと、総務や秘書のエリートも、工場の副所長とか
営業の部長をちょっと経験して役員になることも多い。
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 08:12:20.45ID:GBnBgNqe
金勘定しか出来ない役立たずを上に置いて良い事なんか一つもない
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 08:15:38.36ID:MSTfAniT
総務経理なんてお役所部署だからな
お役所に商売のセンスがないのは消費税増税のgdgdみてたら明らか
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 08:36:54.76ID:9gOmdr0N
>>28
これ。会社による。
新しい商品投入していかないといけない会社だと、地獄になるのが経理畑。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています