X



【決済】「売上5億で赤字367億」PayPayはペイするのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/09/08(日) 16:09:15.35ID:CAP_USER
スマホ決済の主導権を巡り、各社が激しい競争を繰り広げている。

先行したPayPayは2018年12月に「100億円あげちゃうキャンペーン」の第1弾を実施。利用額の20%を還元するという大盤振る舞いに利用者が殺到した。当初4カ月の予定だったが、わずか10日間で上限に達しキャンペーンは終了した。以降、LINE Payやメルペイが追随し、乱戦が続いている。

これほど多額な還元をして経営は大丈夫か――。多くの人がそう感じているのではないか。日本総合研究所の主席研究員で公認会計士の資格も持つ小谷和成氏に、決算書を読み解いてもらった。

100億円超のキャンペーンが、なぜ可能なのか
PayPayの19年3月期の決算は売上収益5.9億円に対して販売費及び一般管理費が371億円かかっており、還元キャンペーンの費用はこの中に含まれている。結果、当期利益は367億円のマイナスだ。

LINE Payはどうか。18年12月期の数字で見ると営業収益(売上高)44億円に対し、営業費用が97億円で営業利益は▲53億円、当期純利益も▲54億円となっている。過去の当期純利益を確認すると、16年12月期▲21億円、17年12月期▲27億円で年を追うごとに赤字幅が拡大していることがわかる。

メルペイは17年11月20日に設立されたばかり。第1期の18年6月期決算は7カ月ほどの変則決算となり売上高はゼロ、販売費及び一般管理費が8.8億円で当期純利益は▲8.9億円となっている。LINE Payとメルペイの決算には還元キャンペーンの費用が含まれていないので、次の決算ではマイナス幅がさらに拡大する可能性が高い。

これだけの損失を出しながら、なぜ破たんしないのか、疑問に思う読者も多いだろう。しかし、創業当初に大きな赤字が出るのはインフラ系のIT企業の宿命であり、驚くことではない。

決済サービスのようなITビジネスで安定収益を確保するためには、いかに多くの会員を集めるかが勝負になる。そのためには、サービス開始時点で莫大なマーケティング費用やキャンペーン費用が必要になる。

一方で、高額な設備投資が必要ないというメリットもある。製造業であれば、工場建設や設備の購入に莫大な資金がかかる。それを考えれば、100億円キャンペーンは驚くほど多額な初期投資というわけではない。

設備投資とキャンペーンの違い
設備投資とキャンペーンの違いは、決算書に計上されるタイミング。キャンペーンの場合は、実施した年に全額が費用として表れるが、設備投資は違う。たとえば、新規事業のために100億円を使い工場を建設すると、貸借対照表に固定資産100億円と記載される。そのうえで工場の耐用年数が20年であれば、100億円を20年かけて徐々に経費計上していく。

結果的に赤字になりにくいわけだが、新規事業から撤退することになった場合には、大きな影響が出る。減価償却の残りが一気にマイナスとなって表れ、赤字に転落する可能性がある。工場を閉鎖するにも莫大な費用がかかるので、大きな痛手となる。

ITビジネスでは固定資産が少ないので、赤字が見えやすい。決算書を確認してみると、PayPayは、407億円の総資産のうち現金及び現金同等物(流動資産)が335億円を占め、固定資産はかなり少ないようだ。LINE Payも流動資産113億円に対して、固定資産は36億円。メルペイも流動資産6.3億円に対し、固定資産は0.6億円だ。

流動資産とは、現預金のほか、主におおむね1年以内に現金化される資産だから、この金額に余裕があれば、資金繰りに窮することはない。その意味では約6億円しか流動資産を持たないメルペイが不利に見えるが、正しく判断するには親会社の状況も併せて考える必要がある。
以下ソース
https://president.jp/articles/-/29714
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:10:48.89ID:tWEKHO5f
無理に使わせようとするな
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:11:35.97ID:J1egjWr4
チョンだから使わない
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:12:28.67ID:J1egjWr4
金で釣る

朝鮮土人らしい考え方やな
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:16:04.71ID:VxXLg5NU
スマホビジネスって大概こんなもんだよな。
マーケティングドリブン。広告費が半端ない。
品質で勝負しても差はつかないからな。

スマホ本体も割と似てる。
品質なんて関係なく、ひたすら宣伝。
後、ベンチマークや評価サイトの基準に合わせる事。
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:16:17.41ID:WF3dgo3i
個人の買い物データを持ってるのは強いわな
アプリもインストール済みだし
いつでも売れる
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:18:30.24ID:nhigZ92x
>>6
お店からすると、Suicaに加盟するにはハードと固定ネット回線が必要で
小さい店だと金が掛かるのが、QRコード系の支払いは
スマホやタブレットと格安の初期投資で済むので
今クレカや電子マネー対応してない店にはペイペイはありがたい
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:18:42.83ID:nxseWYhD
最終的には手数料や広告収入でペイ出来るんだろうが、主導権を握れたかどうかがポイントなんだろうな。
利用者が少ない状態になったらおしまいサヨナラのパターン。
し烈な争いで値引きや割り戻しをたくさん配ってる今がお得な時だから、今使わなきゃ損だよね。
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:22:08.76ID:07BpS14E
俺のばあちゃんがやってる小さな雑貨屋にもペイペイの営業が
来たそうだ
1日の売り上げ数千円だしスマホ使ってる人も来ねーぞ
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:23:18.27ID:gayybuFh
後々経費は消費者に転嫁されるから
できれば早い目に潰しときたい
電子マネー維持のために商品価格1%値上げとかありうるから
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:23:38.41ID:78rzhhdk
>>10
比較して考えるの面倒だからSuica一択ですわ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:26:23.44ID:Fwvfdmw9
クレジットカード決済で事足りるんだよね
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:27:36.33ID:pMhKiPvW
手数料をチョンに献上するのな 
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:28:58.26ID:vJaVU9BU
コンビニで使うんならスイカとかあのへんのカード決済が一番速い
でもチャージやら複数カードの残高管理とか考えるとクイックペイでいいやってなる
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:29:27.04ID:VxXLg5NU
>>9
初期投資もあるが手数料じゃないか?
売り上げの数%持ってかれると万引きどころじゃない。
それから振り込みが翌月とかだと困るみたいなのもあるらしい。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:30:11.57ID:S1MSStqm
>>1
ジェントルマン「ディープ」ラジオ- テクノ•ディープハウス•チルアウト•24/7
https://www.youtube.com/watch?v=Tgow7Z43l0k
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:30:23.13ID:+ucKHd9j
スマホだけで何でも出来るようになったらスマホ無くした時が怖い
いらんよペイなど
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:32:21.95ID:G1AYB7wE
>>21
だよね
常時20%オフじゃないと使う意味がない
スマホ持ってアプリ立ち上げてって面倒だわ
細かいけど毎回だからな
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:32:51.34ID:IyelRWBZ
>>20
手数料も1%以下
カードや電子マネーの3~5%と比べても破格と言えるほど安い
特に個人商店などは高く取られるからカード導入は困難
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:34:10.32ID:TXDOD5aQ
キャンペーンが終わったら、別のキャンペーンやってる決済会社を利用するだけ。
どこもやってなければ、利用しないだけ。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:35:34.00ID:S+IxNOJC
( ゚д゚)、ペッペッ
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:36:11.82ID:9kwDn9eW
元が仮想通貨でもなきゃさしてメリット無いだろ
しかも使うのが小銭客ばかりじゃな
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:37:59.82ID:t9VddJb2
加盟店からすれば導入コスト低い、手数料低い、金は即時振り込まれるからクレカよりはいいんだろうな
一部では加盟店になったら一万円あげるような営業もしてたみたいだし
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:39:41.71ID:nDIkdVzb
コンビニでチマチマ使ってたら2回千円当たったわ
20回に1回当たるって本当なんだな
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:39:43.22ID:uqj4gxUD
デビットでええわ
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:40:11.40ID:TXDOD5aQ
主に中国観光客向け
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:45:01.66ID:y0oq/PDF
LINEとかYahooがどれだけ赤字でも構わんし
キャンペーン終わったらみんなアンスコやろw
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:45:01.88ID:kzoZd664
QRコード決済って運営以外は誰得なのよ
スーパーで使ってるやつ見ると遅いだけで迷惑以外の何物でもない
0037 (江戸・武蔵國)
垢版 |
2019/09/08(日) 16:45:05.19
>>8
電子マネーの類は1つにまとめちゃだめなのよ。

電子マネーに対する支払いを1枚のクレカに
まとめるのはいいんだけどね。

携帯キャリア払い、Pay払い、Felica払いの
少なくとも3種類を都合良く使い分ける。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:46:35.38ID:iaR6gosU
しゃべりたくない
無言で現金出すのが一番楽
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:47:08.58ID:4rltS7h/
特亜から情報料貰ってんだろ
0040 (江戸・武蔵國)
垢版 |
2019/09/08(日) 16:47:50.77
>>34
3になったらまた新しいPayが参入してくるよw
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:48:50.59ID:fgQ9SZff
ヤフショの期間限定ポイントをTポイントからヤフーが完全支配するpaypayに置き換えたかっただけのことではないのかな。
楽天ポイントは期間限定ポイントもリアル店舗で使えたからね。
あとヤフーは売上高の3%くらいをヤフーブランド握ってるベライゾンに払わなきゃいけないから脱ヤフーを進めて、paypayのプロモーションしてるというのもある
0042 (江戸・武蔵國)
垢版 |
2019/09/08(日) 16:48:52.52
>>38
「ポイントカードはお持ちですか?」
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:50:08.99ID:SzYGxWPo
スイカの方が断然早い。PayPayはモタモタしてイライラする。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:52:30.51ID:pVhLo67S
いつものソフバン
イカサマスレスレ、とにかく客を捕まえろ
タダでレジ普及
店からオススメして乗り換えさせる
ポイントで釣れ
他の電子マネーと併用でイイデスー
イケイケドンドン
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:52:58.81ID:ay8cnyZI
疲 弊ペイ
紙 幣ペイ
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:55:33.99ID:vGRJzVo0
キャンペーンやらないとアンインストールされるからな

ま、ペイペイがシェア1位だし
最後はペイペイが勝つんじゃないか?
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:56:20.67ID:E/jyMptP
3年後には倒産してる
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:57:30.53ID:E/jyMptP
suicaの方が便利
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 16:57:42.00ID:byiHGuUd
還元キャンペーンが無くなれば使う人がいなくなるのは目に見えている
還元が無いのならフェリカ決済の方が便利なのは明らか
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 17:01:18.47ID:f3NhSjuo
今年はスマホの買い替えを予定してるので最大還元1000円とか
けちくさいのではないのをやってほしいなー
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 17:01:43.84ID:SzYGxWPo
スイカでもイコカでもパスモでもほとんどのチェーン店は1秒決済。
PayPayは15秒くらい。現金は予測つかない。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 17:03:04.78ID:8v+H2mj0
一番の問題は、孫の興味が続くかという事
興味を無くしたら、基本放置になるからな
最初はでっかくぶち上げても、興味が失せたらそのまま放置や中止の事業がある
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 17:04:14.63ID:byiHGuUd
>>52
レジでQRコード決済の人が前にいるとイラっとするんだよ
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 17:07:42.75ID:tyPBX/B7
根付かせるための大盤振る舞いのキャンペーンも
終わったらみんな使わなくなるという悪循環
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 17:10:45.76ID:i7/8W1tf
お前らソフトバンクを甘く見すぎ。

絶対ペイペイは成功する。じゃなきゃ手出さない。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 17:11:17.89ID:vkC+lIRU
アホの安倍政権が、来年までにマイナンバーでの独自ポイント導入で、payにチャージしたらポイントがもらえる糞制度で、pay業者は安泰だろ
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 17:15:50.69ID:PXg6yarO
これに見向きもしない俺って偉いよな
チョンには関わり合わない
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 17:19:48.67ID:SQqtKtqa
>>59
ペイ系のなにかは残ると思う
設備投資が厳しい個人店舗とかで電子決済サービスやるとすると
特別な機器や回線を必要としないこの手のサービスは便利
まあ、大手チェーン店とかじゃ必要ないサービスとは思うけどね
クレカで十分だし
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 17:23:28.68ID:UonLzGI6
チャージしたまま使われないお金が常時かなりあるんだろうな。
それを元手に競馬だろ。 わかってんだぜ。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 17:30:31.09ID:cqW9ltSr
個人情報を集めまくってるから事業畳んだ後それでペイするだろ
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 17:32:50.14ID:k+2Ku4+e
んーやっぱりなんかやばい感じするよな
将来に期待とかも思っちゃうけど
同業者も多いから今だけっていう危ない橋を渡ってる?
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 17:33:39.18ID:g5WY4ocZ
将来クレカより安い決算手数料3%以下ぐらいとれればボロ儲けできるよ

367億なんてすぐPayできるよ 日本国内で決算ビジネスするなんて最高に美味いよw
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 17:34:56.65ID:O64rawy7
ジャップは何をやらせても駄目やな。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 17:35:20.37ID:wBenTAiW
まぁ令和日本に及んでクレカ導入してなかった個人店がこれだけあった事が普及を後押ししたね。

マジで土人後進国だわ日本。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 17:35:56.48ID:+ucKHd9j
俺の周りはみんな面倒くさいって言ってるな
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 17:38:46.68ID:y3cvx1jL
>>1
【レジもたもた】決済速度 FeliCa(QUICPayなど)が最速 QRコード決済はクレカより遅く現金並み★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567600396/

【悲報】 PayPayボーナス3%→1.5% PayPayチャンスの当選確率1/20で1000円→1/100で1000円 1/25で100円に変更へ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1567765263/

QRコード無事終了(^○^)
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 17:42:54.56ID:mVWL1bZp
>>9
クレカもスマホと5千円以下の決済端末を使えば導入のハードルはさらに低いんだけど。
朝市や屋台系の店でも導入してるところ多いよ。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 17:47:17.03ID:bCLBpt+8
Pay, pay, pay what you want
But don’t play games with my affection
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 17:47:30.28ID:2Swxkf+m
こんなのに投資する奴が悪い
金貸さなきゃ潰れて終わるのに
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 17:53:33.34ID:ZDlwASri
> しかし、創業当初に大きな赤字が出るのはインフラ系のIT企業の宿命であり、驚くことではない。

……。
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 17:56:52.14ID:B3/1/Li0
PayPayは絶対失敗するだろ
そもそもシステムがゴミ過ぎる
キャンペーンが5%切ったら誰も使わねえよ
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:00:35.89ID:lBTcOca3
>>18
クレカの方が圧倒的にも使える店多くないか?
なんとかペイはまず店で使えるかどうかわからんからめんどい
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:01:03.75ID:xNGLqY82
>>72
完全に間違い

そもそも決済基盤の導入は
店員教育、通信回線、あとから来るのも含めたクレーム対応などで
単純なカードリーダーの何倍もの負担が天店舗側に発生する
クレジットカードは小規模店舗に普及していなかったのではなく
運用を回せない粗悪店舗はそもそも加盟店にしないようにしてきた、が正しい
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:01:35.23ID:SGTew/I4
日本企業は右から左で手数料を取るビジネスモデルに群がり過ぎ
差別化しないで参入するから瞬時にレッドオーシャン
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:02:48.72ID:B3/1/Li0
レジで、あ、ここはこのペイが使えるのか、
と思ってからやろうとすると、起動して通信して〜とか現金よりモタモタする
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:05:00.55ID:WeHyXksE
スタートしていきなり不正請求続出で信頼度ゼロ以下からスタートだからな
100億還元されても信頼は戻らない 7Payと同じ道
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:05:52.71ID:5YggMUMJ
交通系ICカードでいいや。
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:08:18.15ID:U/jTp4Ze
使えば便利ではあるが、fericaが当たり前の日本人には馴染まなそうとは思う。

現状では成功する未来が思い描けない。
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:09:42.48ID:zYiac14x
売名と個人情報収集が目的なんだから赤字でも気にしない。
親玉から補填あるだろうし、その親玉の節税目的だろうし。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:11:01.44ID:xNGLqY82
>>83
田舎の小規模店舗とかだとレジ周辺が携帯圏外(とくに店舗側が勝手にレイアウト変更したあとで非常に多発する)など
単純なバーコードリーダー対応レジ以外にも使えなくなってる要素が大量にある
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:12:07.81ID:XyPAV7fg
政治工作と縁のない会社ならすぐ潰れるだろうが、
PayPayはアリPayと連携したチャイナ共産党の肝入り企業だから潰れないだろうな。
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:12:30.59ID:xNGLqY82
>>91
松屋とかの券売機はバーコードリーダーまで搭載してる
ただし屋外型設備だとバーコードリーダーのまえにあるクリアアクリル板が汚れる、割れるなどでバーコードが読めなくなるのでまた話が違うが
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:14:03.35ID:3Z+rk8HC
paypayてYahooマネーから切り替えて税金とか公共料金も払えるようになるとか言ってたから普及するやろ
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:16:21.48ID:/962S/jx
どこから収益えてんの
この会社
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:19:49.73ID:NOBtqrkY
○○ペイってクレカ作れないやつの個人情報がまだ手に入ってないからそれ集めてるだけだろ
個人情報集まりきったら用なし
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:23:09.76ID:Wz4MmoY1
>>95
tポイントみたいな電子通貨としてはヤフーがやってる以上ある程度普及するだろうけど

PayPayに限らずQRカード決済が普及するとは思えない
QUICPayとかに比べて両者側はメリットゼロだもん
店側は初期費用抑えられるとかあるんだろうけど
そんな個人経営とか小店舗のために面倒くさいQRカード決済が主流になるとは思えない

導入時集客のための大型還元終わったらQUICPayに戻る人が大半だろ
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:26:15.81ID:jvGQH2xx
クレカだと、店員にカード渡すから、
使う前に指紋認証とかがあり、端末を渡さないペイの方が安全。清潔。
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:33:38.02ID:ux3CKLFO
アホらし
誰が使うか
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:35:20.32ID:5YggMUMJ
>>99
大手スーパーでも使えるし、コンビニでも使える。
その時々で選ぶようになるんじゃね、消費者は。
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:35:25.41ID:hoJfp2de
勝つのは最後までキャンペーンを打ち続ける企業だけ。
LINEは危ないだろうな。メルペイは自前の経済圏持ってるから細々とはやれそう。

Paypayは余裕でしょ。最後に集約されるのはキャリア系。
特にQRだけでなく自前のクレカ持ってるとドコモ・楽天が先行。続いてソフトバンク。
auはちょっと影薄く出遅れてるのは気になるけど。
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:35:54.78ID:NqeRy7bz
PayPay ってどこが金出しているの

よほどアホな企業 ?
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:41:38.17ID:X7+cP7GA
>>9
初期費用なんかが気になるならair payなんかもあるし、手数料重視、支払日重視なら他の選択肢もある。

そこよりも、
よくわからない。面倒。今のままで困ってない。
という世代の経営者が多いのが一番の原因だと思う。
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:42:53.19ID:SzYGxWPo
iphone でスイカが最強!
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:44:47.92ID:coU/nEZI
iDとかQUICPayの方が楽じゃん
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:45:11.14ID:n7VOQvy0
結局iDが最強だったな
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:46:32.83ID:coU/nEZI
>>111
地方民ならiDとWAONで充分
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:46:45.04ID:YzpdEFpA
初期に不正利用されたから絶対インストールしない。
そもそも事前にチャージしないといけないならバカらしからiDやQUICpay使うわ。
プリチャージ型は異なる通貨を複数持ち歩くようなものだから無駄が大きい。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:48:54.70ID:qg1366mb
先は厳しい
PayPay等のQR決済でもシステム維持費としては1.5%程度は手数料としてと回収しないとやってはいけない

セルフスキャンは単純に不便だし (テーブルで注文するなどは別)
クレジットやデビットカードと同様なストアスキャン型はシステム投資が必要で
それならクレジットカードも同時導入することになる
Visaあたりがデビットカードの手数料を下げろと圧力をかけようとしてる動きもある
これだとVisaデビットも1.5%程度の手数料になるし 全世界共通のVisaやmastercardがシェアや加盟店数の関係で勝ってしまう
先はデビット&クレジットカードのコンタクトレス(タッチするだけ)が一番普及するんじゃないかな?
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:49:20.95ID:ux3CKLFO
>>65
俺も
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:57:01.34ID:H/481rIa
>>72
日本は現金崇拝だからね
アメリカでは偽札も多いしど田舎でもクレカ無しでは生活できないよ
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 18:58:04.52ID:K0KGGbip
現金のみの店のが得だろ

結局商品に関係ない決済システム費用をみんなで負担してるわけだし
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:00:13.68ID:yMhA75Ug
意地でもペイは使わない
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:05:18.45ID:FXqWnB/J
どうせ何年かしたらこっそり手数料値上げするんだろ?
 
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:09:07.56ID:GZTSWeK0
無理でしょ。
FeliCaが普及してる以上、キャンペーン以外に使うメリットがないもの。
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:13:12.54ID:2f2yzLTI
>>122
普及してねーよ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:15:11.95ID:ojMLum1t
famiペイ入れてさ、無料でもらえる商品を探して店内うろうろ。
何やってんだろ、、おれはあほか、、という感じ。
2万入金して、2000円得したけど、なくなったらやめるぉ。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:19:02.21ID:NoEBya82
無料モデムとかヤフオクのダンピング商法だろ。

普及して逃げられなくなったら加盟店の手数料が鰻登りになる。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:20:03.26ID:DswLwuni
日本は手数料が高すぎるんだよ。
はっきり言ってぼったくり。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190907-00000010-mai-bus_all
>欧州連合(EU)はこれを0.3%に規制した。
>中国は加盟店手数料を最高0.55%、医療・教育分野はゼロに抑えた。

>経済産業省によると一般的にカード利用額の3〜4%。
>これは小売業の営業利益率の平均2.8%を上回り「カード払いでは赤字」もあることを示す。
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:20:27.48ID:0s67n4OC
>>1
あのCMが嫌悪感
視聴者をバカにしてるし、単調で強烈な繰り返しで暗示に掛けるKPOPの手法と同じで気持ち悪い
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:21:50.15ID:DswLwuni
手数料はせめて最大1%にすべきだろう。
でなきゃ個人商店が導入しようなんて思うはずがない。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:22:16.43ID:0s67n4OC
>>126
ローソンカードと同じく
割高な商品しかポイントつかないから損な買い物だと思うわ
近所のスーパーの方が安いもんね
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:23:52.90ID:1/LMJVEV
日本だとリボ払いする人がすくないので
手数料を高くしないと採算が合わないという話じゃなかったっけ
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:24:46.05ID:1pT7tOkL
コード決済は、めんどくさいからキャンペーンがないと使わない
クレカ作れない層は使うかもね
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:26:06.76ID:PcIIW41b
>>106
ソフバンだよ。

税金納めるより経費として使っちゃおうって事だろ。
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:29:40.38ID:prDPA4W6
>>108
手数料、しばらくゼロ円やけど、これよりいいところあるの?
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:30:07.94ID:d7e4U/9c
金を配ってるから使ってるだけでしょう。
500円とかもらえるなら試しに使ってみようとする人が多いだろうから。
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:31:34.30ID:d7e4U/9c
あまり節操のない企業のペイは使いたくないよね。
三木谷とか孫とかのは、トータルでは不利益が多そうだから。
この手の連中のサービスは、人として信用ならないから怖い
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:31:34.78ID:DswLwuni
>>132
クレカが普及してないQR主体中国にリボ払いなんてないし、
デビットが主流の欧州にもリボ払いなんてない。
単に日本のカード会社がぼったくった商売してるだけ。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:32:51.77ID:d7e4U/9c
銀行がカードより決済安くしてはやらせればいいのに。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:35:00.28ID:X4gdqTPS
実際、今月から大幅ダウンしてるからかなり使ってる人は減ってると思うが、その辺は
絶対に発表とかしないんだろうな。来月で還元は殆ど無くなるらしいが、どれだけ落ち込むか、
またどういう対処するのか、発表があるのかみものだが
落ち込み方によっては大きな戦略の見直しが必要になるだろう、最悪の場合QR自体を
考え直すこともありうるね
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:40:09.82ID:inrxUK7s
>>41
期間限定Tポイントが、リアル店舗で使えるPayPayになったのはありがたいな
そして、楽天ポイントより使える店舗が多い
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:46:40.93ID:jfg4cHLL
関わるの怖いな
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:47:50.58ID:OcJJvGhK
ちょっと機能が増えたりデザインを少し変えただけで新製品を毎年投入。
kininaru2014111/status/944763460084051969

世堺教師マITLーヤ

われわれは生活様式を簡素化しなければなりません。
あらゆるお菓子やビスケットを一つ一つ紙で包む必要はありません。
何百種類ものコンピューターは必要ありません。
2〜3種類の基本的な企画で世界中でつくることができます。
tdgsoh.html
今日存在する先進諸国の製品を買うことのできる唯一の人々は第三世界の人々ですが、
彼らは実際に買うことができません。
なぜなら、私たちが彼らの産物に正当な価格を支払っておらず、
市場を彼らに不利になるように操作しているためです。
cdd28f.html
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:47:54.43ID:wvuFK/im
わかってねーなー
代理通貨ビジネスは根本がちげーんだよ
通貨乗っ取りが完了すりゃー目標達成だろ
だから赤字も黒字もねーよ

国債だって増やせば増やすほど現ナマが増えるんだろ
それと同じで代理通貨ビジネスはビジネスの根本がちげーんだよ
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:48:25.17ID:Z3U6sSYW
赤字額すごいw
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:48:37.96ID:dIRLq5zu
リベートが消費者側に無いのなら切り捨てるだけ
Kyashがそうなった
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:48:59.46ID:oJnwnbzs
>>141
paypayレジ、キャンペーンのせいで混むようになってきてるけど。

クレカは店員にカード渡すのが嫌。
もし落としてもスマホの方が不正使用されにくいし。
クレカ会社は何ヶ月か前から、結構利用額減ってるはず。
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:51:07.55ID:qg1366mb
>>128
それ解釈が違うから
EU政令で規制したのはEU内部かつ国境を超える取引でカード会社"間"*1の手数料率を0.3%に制限したのであって
加盟店手数料が0.3%になったわけではない
*1 マルチラテラル・インターチェンジフィーの事
一般的的にEU辺りのクレジット手数料は2.75%程度

日本で例えると三井住友カードVisaを台湾の台新銀行の加盟店で利用したときの
三井住友カードが台新銀行に払う手数料率が0.3%に制限されただけで
台新銀行の加盟店手数料が0.3%に制限されたわけではない

常識的に考えればわかるが1.5%台でもシステム維持費として厳しいのに
どうやって成立すると思うのか
0.3%厨が最近多すぎる 少しは調べなさい
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:58:24.26ID:vOxhrrga
■「d払い」でお買物すると、ご利用金額の20%相当がdポイントで戻ってくる!!

2019年9月14日(土)0:00〜2019年10月14日(月・祝)23:59

進呈上限
・決済1回あたり1,000ポイント
・キャンペーン期間中合計3,000ポイント
https://dpoint.jp/ctrw/cp1/kangen_campaign/index.html

■au PAY 三太郎の日スマプレ会員21.5%還元

9/3、13、23日
10月も継続予定

※月間合計5,000ポイントが上限です
http://st.pass.auone.jp/st/3taro/
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:58:26.43ID:1v126bSM
>>138
逆に言えば、手数料が2%以下なら中小にもメリットはある
これがクレカの5%オーバーとかだから、中小で入れたら赤字になるわけで
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:58:34.67ID:X4gdqTPS
>>149
> paypayレジ、キャンペーンのせいで混むようになってきてるけど。
主観のみで根拠が無いw俺の周りではそうでは無いし、
そもそも先月まで20%だったのが10%になってそれは論理的にあり得ないね
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 19:59:13.68ID:YiUJUnKm
>>149
PayPayにクレカからチャージして使えるから
クレカ自体は無くならないと思うけどね
クレカ直接使用は番号と名前を記憶して不正利用てのが最近あったからなあ
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:00:31.54ID:ndsXS4Lg
ライバルが多すぎなような気もするが
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:02:25.19ID:jNVN8YGd
名前を チョンペイ すればよい。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:02:25.59ID:X4gdqTPS
そうクレカも無くならない、FeliCaも無くならない。
どっちも無い店ではともかく、どっちかある店では戦っていかないといけないからね
還元率が大差なくなって利便性や安定性やセキュリティで負けてる決済方法がどこまでやれるやらな
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:02:29.87ID:Td+hmy2g
中国のはクレカ機能も搭載してるだろう
借金も可で
信用スコアみたいのも搭載
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:03:35.20ID:3PIBToVV
>>65
LINEも絶対に使うべきでない。
あれ使う日本人どうかしてるよ。
敵国に一方的に情報握られてどうすんの。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:03:48.84ID:YiUJUnKm
>>154
今、セブンイレブンでキャンペーンやってるからだろ
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:04:11.55ID:5etcyTCu
この手の商売で1,2年で刈り取れると本気で思ってる奴は悪いこと言わんから投資とかするなよ
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:07:41.00ID:Td+hmy2g
アリペイが好んで利用される理由「芝麻(ゴマ)信用」とは?

“芝麻信用(ゴマしんよう・Sesame Credit)”とは、中国モバイル決済においてトップシェアにある「 Alipay(アリペイ)」のアプリに搭載されている機能の一つです。

現在、中国ではほとんどすべての支払いが現金やクレジットカードではなく、スマホで行われています。

Alipayで支払えるもの
街での支払い(スーパー、コンビニ、屋台等々)、ネットショッピング、家賃、税金、保険料、公共料金、公的支払い(反則金など)、年金、友人との割り勘、紅包(ホンバオ:中国版のお年玉)など。
今回は、そんなAlipayのアプリに搭載されている“芝麻信用(ゴマしんよう・Sesame Credit)”という機能についてお話していきます。


信用の点数化
芝麻信用では、その人の信用度合いをスコアで表します。
Alipayを運営する中国アリババ(阿里巴巴集団)は、採点方法について詳細を明かしていませんが、
大きく分けて「学歴」「勤務先」「資産」「返済」「人脈」「行動」(ショッピング・金融商品の利用状況や公共料金支払い状況)の5つの指標の組み合わせで計算していると公表しています。


Alipay芝麻信用パラメータマトリクス

信用スコアの範囲は350~950点で、350~549点は劣る、550~599点は普通、600~649点は良好、650~699点は優秀、700~950点は極めて優秀、という5つのランクに分けられます。


スコアが高いとできること
デポジット(保証金)が不要になる
信用スコアが一定以上であれば、ホテルやレンタカー、レンタルサイクルをはじめとする様々なレンタル品などでデポジットが不要になります。

・ローンの金利が優遇される
信用スコアの高さによって、アリババグループの金融関連会社であるアントフィナンシャルの提供する金融商品の金利が優遇されます。

「芝麻信用」の自動車ローン。芝麻信用ポイントが高いと審査が簡略化され金利も低い

https://www.univapay.com/column/alipay-zhima-credit/
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:08:27.83ID:VmR3qsrW
コンビニとかなら早いけどQRコード読み取り金額入力させられてスマホから音なった後に入金確認を店側の端末でやるとこたまにあるけどあれマジで現金より時間かかってウザい
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:10:16.78ID:qg1366mb
>>150
失礼 こっち
例えるなら三井住友カードが台新銀行に払らってもらう手数料率が0.3%に制限されただけで
EU発行のクレジットカードなどは自国内発行カードと他国発行カードに手数料に違いを付けているケースが多くて
国境を超える取引が多い地域なのである程度規制して自由な資金移動を促進したい特殊例

日本だと大体海外為替利用手数ので調整してる
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:11:49.89ID:ZoaX1sxl
少額は交通系カード、そこそこの額はクレカ
これで十分
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:11:58.41ID:YiUJUnKm
>>164
yahoo!BBがADSL モデムをタダで配りまくったのと同じだよな
手法に色々批判はあったけど、あれで日本のインターネットの裾野が広がった
おサイフケータイみたいな便利なものを中々使おうとしないジジババも
100%還元に釣られてPayPay入れて、手軽さを実感しただろう
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:13:36.88ID:Td+hmy2g
QR、ICチップ、磁気カードなどのインターフェイスは重要ではなく
どの会社のどの決済システムが天下をとるかが大事
QR主体の会社が、非接触ICカードや顔認証システムに対応することは可能性
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:15:22.75ID:B3/1/Li0
>>169
ないない
ジジババにはPayPayは難し過ぎる
7payのニュース見て、あらやっぱり危険!とますます悪化してるよ
結局コジキのアカウントが増えただけ
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:15:35.81ID:PcIIW41b
>>168
少額はiDだろ。

交通系は還元率悪すぎ。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:17:21.47ID:Td+hmy2g
QRコード決済から生体認証決済が主流となるか?アリペイの新型顔認証デバイス「蜻?(トンボ)」が80%コストダウンを実現!
12/14/2018
https://glotechtrends.com/alipay-face-payment-dragonfly-181214/



Alipay(支付宝)、顔認証決済システム「Smile to Pay(刷臉支付)」向けに美顔フィルターをローンチへ
2019.7.15
Alipay(支付宝)が、自社の顔認証決済システム「Smile to Pay(刷臉支付)」向けに新しい美顔フィルター機能をローンチする。女性ユーザの利用を増やすのが狙いだ。

同社が TechNode(動点科技)に伝えたところによると、商品購入時にユーザが顔をスキャンすると美顔フィルターが自動的に適用され、機器に表示される顔立ちをわずかに盛ってくれるという。
この新たな機能は、7月第2週に全国的に展開される予定。
https://thebridge.jp/2019/07/alipay-is-launching-a-beauty-filter-for-facial-recognition-payments
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:17:58.23ID:5uT0aK6Y
>>25
財布出してさらに現金出すのとあんま変わらないようなw
やっぱカードよ
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:23:55.09ID:ZoaX1sxl
>>172
個人的に交通系はポイント還元とか全く気にしてない
定期にも使ってるカードでキャッシュレスで素早く決済したいだけ
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:23:57.36ID:3qB0I7MB
しばらく使ってみて思ったがスマホ電池切れのリスクが高すぎる
QR決済に完全依存は絶対無理
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:25:09.49ID:bV1YN4DY
>>1
PayPayをWifiのみで使えるようにw
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:25:30.77ID:azZhOenh
クレカとか小売りの生き血を吸うダニだからな
ペイペイはありがたいよ本当に助かっているわ
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:29:51.80ID:IEBh0jJn
>>1
このバカ本気でこんなこと書いてるの?
PayPayはヤフーとソフトバンク株式会社のサービスだろ?
菅ちゃんに4割安くできるって言われたから利益を販促費に回しただけだろ
この詐欺会社はiPhoneを販促する際こじきとアップルに回した前科すら知らんのかよ
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:33:45.47ID:azZhOenh
1年足らずでキャッシュレス制覇した感がある
一気にこれだけ大量の資金を投下出来るのはさすが
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:34:25.81ID:a1S43VDp
>>1
それだけ赤字でもいい何かがあるんでしょ
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:43:08.73ID:azZhOenh
店と客双方が納得出来るシステムじゃないと普及出来ない
自分は両者の立場で利用してるがナカナカ良いと思うがな
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:48:40.06ID:azZhOenh
ペイペイは実店舗の他ネットショップやヤフオクにも使えて
いずれは海外での利用も可能になるかと
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:52:48.35ID:6UhJtXtZ
欲しいのは個人情報と買い物動向、信用情報か
これらビッグデータをどこかに売るんだろうさ
そのためにとりあえず絶対的なシェアを取る必要があるんだろう
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:52:58.45ID:y3cvx1jL
クレカは既に色んなところで使えるし当然海外でも使える
支払いもスマート
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 20:56:03.35ID:2u/8Calq
>>186
電子マネー並みに楽になるな
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 21:00:15.59ID:3H3e0+Zs
なんかペイの響きが生理的に受け付けない
キモチワルイ
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 21:06:07.47ID:6UhJtXtZ
このペイシステムを外部に売りたいのか、将来の世界的な顔認証システムのインフラにしたいのか
中国ではもうこのシステムは軌道にのってるからね
シェアを取ることが目的で、今ペイする必要はないのかな
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 21:06:26.43ID:8APg8KUV
キャンペーン終ったらもう使わんしどうでもいい
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 21:13:14.86ID:ZYJze7QN
結局、中小小売りの売り上げ高把握の高精度化が狙いなのだから、
赤字でも国からの支援で、何とかなる約束でも取り付けているはず。
(太陽光の10年買取と同じ構図)

・所得税率引き上げ
・マイナンバー
・コンピュータを介した決済の普及

税収アップの3点セット。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 21:25:03.97ID:xJNZUt4Q
>>9
PayPayの客が支払い金額入力する形式やと、店の投資は、
店専用のGRコード印刷する印刷代と紙代だけやで
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 21:25:34.68ID:H3PSvDEO
>>177
クレカや電子マネーの数パーセント還元が無視できるということは、消費税2パーセントアップなんて気にしないということかね?
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 21:27:08.38ID:vJHOkO40
>>194
ピュワイ
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 21:27:37.56ID:vJHOkO40
>>194
ピョイピョイ
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 21:29:58.07ID:w/Jb89G5
>>205
わざとだよ
子会社で赤字出して節税

税金逃れも兼ねてるから売り上げ以上の赤字を垂れ流し続けてもびくともしない

そのへんの中小が売り上げ以上の赤字出したら即倒産w
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 21:31:25.38ID:vJHOkO40
ピャイピャイ
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 21:36:47.54ID:7LRIQYnM
支配すれば当然利益が出るわな?
ヤフー勧誘隊と同じ。
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 21:51:48.66ID:jZxwpUVl
専門学校講師「おっ!創業費で償却対象やん!」
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 21:53:06.39ID:OHfb06aL
>>106
ソフトバンクが出資してる。
この先株式を上場して元をとろうという算段でしょう。こうやっていつも株式市場から無闇に資金を吸い続けてるんだよね。ソフトバンクがらみは世の中にとって損失が大きい。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 21:57:27.67ID:WRRTRTjy
FeliCaに登録出来るのが1番楽でいいかな
QRコードやバーコード読み取るだけのは数年後残ってなさそう
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 21:58:21.42ID:YiUJUnKm
>>171
難しくないって
Suicaが使えない小さな店舗でも使えるから使用増えてるよ
仕組みがよくわからんがQR決済なら店舗の設備投資も不要とかで
クレカ払いできなかった店舗までPayPayやLINE Payの表示出し始めた
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 22:06:45.27ID:wKwTT366
孫正義にしてみたら、オレの100円くらいの痛みしかないんだろ。
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 22:09:09.03ID:UV4T8Uy7
工場なら雇用にもなるが、ITなんぞ経営者しか儲からん
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 22:11:31.69ID:T+Y5Rhju
メルカリも楽天もpayは赤字。ソフトバンクはファンド企業で借金漬け。。どうなるんだろう。。
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 22:26:12.96ID:jZqKDxpH
高還元終わったら客に使うメリットないから詰んでるよ
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 22:28:38.64ID:1XzPRGLz
ホーンデ ホーンデマカ ホンデマカセー
ペーーーーーーーーイ!
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 23:00:27.86ID:bwFbZSgv
>>9
AirpayだったらWi-Fiと2万の端末だけだから簡単だろ。
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 23:03:03.40ID:bwFbZSgv
>>214
飲食とかの小規模決済ならAirpayで余裕だけどな。
なんでわざわざQRに退化するのか分からんわ。
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 23:04:45.51ID:1OLpnboy
普通に考えて売上5億で赤字367億の会社の株を買うかって話だな
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 23:09:06.80ID:WfLfyvJF
宮川お祭りインチキワッショイが

大嫌いだから

絶対に使わない
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 23:12:35.25ID:9/LBDC7d
>>154
ITリテラシーに乏しいド田舎に住んでんじゃないかw
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 23:19:04.71ID:BkSqnTfI
日銀ペイで間に合っちゃってるからな
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 23:25:41.68ID:R6HfbfDe
ソフトバンクグループの利益2兆円から数百億投資してるだけ
税金対策で出店してすぐ潰すみたいなのに比べればかわいいもの
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 23:27:44.67ID:zYw78fh8
こっそりフェリカで決済するより、いろいろキャンペーンがあって良いんじゃない??
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 23:32:46.82ID:0BEvU81/
タオPayPay
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 23:40:12.67ID:p9QYPVSY
ヤフーオークションもeBayが日本撤退を発表したその日に手数料有料化を発表したが
それまでの累積赤字は大変な額になってただろうな
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 23:58:11.76ID:rHjJDM30
チャージ式になのに通信できないと決済できない
しかもスキャン方式は金額入力してレジに見せるなんて使い勝手が悪すぎる

交通系に比べると不便すぎる
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/08(日) 23:59:15.56ID:XmiwLZJa
クレカの方が便利いいじゃん
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 00:00:45.43ID:fpO/ghR6
潰れたら金は返って来ませんよ。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 00:04:23.73ID:aL57g1hj
高浜原発4号機で警報 蒸気発生器の水位異常、7分後に正常値に

関西電力は8日、運転中の高浜原発4号機(福井県高浜町)で同日午前、
蒸気発生器の水位異常を知らせる警報が出たと発表した。保安規定にある
「運転上の制限」を逸脱したとして原子力規制委員会や県などに報告し、原因を調べている。

 関電によると、午前7時5分、蒸気発生器3基のうち1基で蒸気と
冷却水の流量の差が大きいことを知らせる警報が出た。
7分後に正常値に戻ったといい、「放射性物質の流出はなく、安全は確認された」としている。
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 00:06:02.00ID:T+ze6OP9
ガラゲーのわいはiD決済
クレカでピッ 一瞬で終わる
それも財布に入れたまま決済できるからやっぱクレカ最強最高だ
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 00:09:31.49ID:luMJVscB
>PayPayの19年3月期の決算は売上収益5.9億円に対して販売費及び一般管理費が371億円

これがすべてを物語ってるなw
QRコード決済の覇者になったところで使う奴が少なきゃ意味が無い

これから増える当てはあるのか?
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 00:35:52.42ID:+V4rW8KH
>>241
手数料を取るようになればなるほど
加盟店が新規加入しなくなる、既存加盟店が脱退する、PayPayを使われないように非対応のフリをする、ってことに気づけよ
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 00:56:18.88ID:IIHQKd87
クレカと交通系ICカードしか持ってない情弱なんだけどPayPayやるべき?スマホに何でも集約しすぎると紛失時とか困りそうと思ったり、、
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 00:57:08.63ID:4s7xC9EA
手数料ゼロでも広告なり決済システムを提供すれば、売上出るだろ。
手数料取れば赤字は下がるだろうが、加盟店が減るからどうなるやら。
還元セールいつまでやるか疑問だな。

金回収するためにマザーズに無理矢理上場して馬鹿から金巻き上げる方法もあるかねえ。
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 01:09:00.25ID:vUhvZm+q
>>150
アリペイが屋台にも広まったのは、加盟店方式ではなく、お友達送金手数料ゼロを応用したからだろう。
屋台とか小型店の売り上げなんて年間大した額ではないので、手数料1.5%でもゼロでも変わりはない。
屋台だって仕入れでアリババのネットショップから購入する時、客から貰ったアリペイで支払いができる。

LinePayもPayPayもチェーン店以外の小型店はお友達送金手数料ゼロを応用すれば良いんだよ。
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 01:40:04.92ID:ord76PoK
今回ばかりはハゲも苦しいだろうな
この市場の争いに勝者がでない可能性がある
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 02:05:40.64ID:xRv/Uzmo
最初から躓いたからな、もうこれ駄目だろ?
支那とか朝鮮とかイメージが悪いしな
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 02:20:10.13ID:bkFbmh5b
>>251
前から思うんだが、この個人情報の価値を妙に高く見積もってる人が多いんだが
なにか自分の情報は高いとか勘違いしてるんかね?
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 03:42:29.23ID:JzUksstq
paypay登録者数は1000万人超えているし、100億還元第一弾の時も10日足らずで達成してる事から見て、かなり使われてるはず

2018〜22年までは構造変革機として投資を続けると言ってる通り、今は赤字前提の先行投資をしている段階
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 05:06:23.82ID:0lX9XIya
>>240
初期投資はかかるだろうから、まあ妥当じゃね?

普及するかはどうなんだろうね
スマホにインストールするから、ICチップつんだカードに比べてコストは低いから、
日本向けというより世界基準を狙っているのかな?

自分は本当に普及したら、QR系決済に手を出してみる
今はその気は全くない
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 05:23:37.03ID:4FmY3IN0
>>1
あほか、製造業の工場の投資と一緒にするなよw
工場は作れば確実にそこから物を作る為に使われるが、PAYPAYで金バラまいて人が瞬間的に集まっても
それらは工場と違って、その後何十年も居るわけじゃ無く、その瞬間とか数か月で消える
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 05:27:03.38ID:dIIEWTbG
>>251
ヤフーの名前を全てペイペイに変えれば3年位で元取れるんだよ
すべて変えるのは無理でも3割ぐらい変えられれば十分
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 05:44:15.00ID:oyYpmiI4
>>18
どこの異世界に住んでんだろう
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 05:57:15.82ID:HNNg+6YK
あと2〜3年もしたらQRコードを使った決済システムも無くなってしまうんと違うの。
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 06:11:40.91ID:MHxvdHkj
犯島人の孫パゲの関連会社でしょ
日本の金に目の眩んだ銀行が損するんじゃ無い
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 06:22:35.78ID:LI1HMQzE
>>259
その情報が手数料賄えるほどの高値で売れるなら、アメリカの小売市場をほぼ網羅してるVISAやマスターは50兆円企業とかになってるわな
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 06:23:10.65ID:y2x3oX/q
ぺいぺいなんていざとなったらリセットすればいいだけ
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 06:25:34.68ID:alxpq90P
QRコードで利用者が得できるバブルももう終わりだな
何度も20%やってたペイペイも来月からは1.5%。クレカよりごく僅かに高いだけ
どのペイもキャンペーンが無いかショボくなってる
今まで使ってない人がこれから始めるメリットはもうほとんど無い。ごく一部の店だけ対象の消費税還元5%でクレカが持てない人くらいか
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 06:27:26.63ID:plg/DOXu
あれやこれやで面倒いから俺はSuicaのみ。
てか俺の生活圏内Suica1枚あればオケー
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 06:28:45.17ID:llojOSNI
>>267
地方ならWAONでいいしな

QRは面倒臭そう
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 06:40:18.42ID:alxpq90P
>>268
QR決済は大きく2つあって、客はスマホ画面を見せるだけ、と、客が店のQR撮って金額を打ち込むのと。
首都圏だと多くの店は前者なので現金やクレカより楽だが、端末コストをケチってる店は後者
同じイオン系でも、首都圏の場合
ウェルシア/ハックはレジで黙ってスマホ画面見せるだけ。どの会社のペイでも黙ってOK、処方薬もそれでOKだけど、
ウェルパークは、こっちがQR撮って金額打ち込む式なのでクレカより現金より面倒
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 06:43:57.28ID:KqLygHhN
厚遇したのはごく一部の人だけ。
これは戦略的には失敗。広くうすくしないと。
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 06:44:50.95ID:iovkyfop
>>13
交通系が一番強いな
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 06:57:15.88ID:cMrxm9pd
チョンの手法(PayPay)
シェア確保した後儲ける
 ↓
チョンに踊らされるバカはバカを見る
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 07:33:48.55ID:YObotv6+
>>1
> 創業当初に大きな赤字が出るのはインフラ系のIT企業の
> 宿命であり、驚くことではない。
> 決済サービスのようなITビジネス

決済サービス事業はインフラ系ではないしITビジネスでもない。
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 07:35:58.16ID:YObotv6+
>>1
執筆者は公認会計士のクセにでたらめばかり書いてるな。
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 07:36:00.08ID:oF3QwOOm
アリペイやWeChatペイが格安手数料なのは、アプリ会員向けの金貸し業が絶好調で、アホな中国国民が湯水の如く使いまくってくれるから
日本でそれは国民性的にも無理なので、無料手数料や格安手数料は実現不可能
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 07:38:45.81ID:KnVV/jZi
売上の定義がおかしいんじゃないの?

スーパーや商社の場合、たとえば400円で仕入れた商品を500円で売れば売り上げ500円となる
差額の100円ではない

ところが、金融取引の場合、1000円の決済に対して決済手数料として5%とった場合、
手数料分の50円しか売り上げに計上されない

金融決済の売上を、スーパーや商社とおなじ基準で計上すればもっと売り上げは多い
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 07:39:02.16ID:YT+UvEqi
林家ぺい
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 07:39:08.40ID:3i7gUK/J
中国も電子マネーはwechat とアリペイの二つだけだからそのうち日本も絞られるんだろう。
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 07:43:17.49ID:oF3QwOOm
>>278
当たり前だろ
そんなこと言い出したら銀行なんて地銀ですら一兆円企業になるぞw
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 07:50:35.33ID:+UpYu6Ee
クレカのシェアを食うね
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 07:54:12.50ID:mQAeolad
QRコード決済ってなんかコンビニ用って感じしかしない
でもコンビニなら別にスイカとかでよくね?
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 07:59:42.54ID:Iy1I9iy3
親の体力が違いすぎる
失敗したら切るだけ
とりあえずキャンペーンでシェアは一気にとった
(逆に同じようにひっくり返される可能性はあるということ)
だがしかしSBの最近の投資はどうか
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 08:01:05.51ID:AV85O2po
ヤフーショッピングで買い物したら勝手にpaypayポイント?みたいなのが付いてくる。
paypayに登録した時点で使えるようになるんだと。
ポイントの一部を勝手にpaypayに振り当てるのはやめてもらえませんか
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 08:10:43.06ID:E2ixWWjL
QRは「その時お得なキャンペーンやってるとこを使う」ものって認識がみんなに出来ちゃったんだろうな
政府の民業圧迫マイナンバーポイントに賭けるしかないw
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 08:17:04.90ID:nMNcCSh2
※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。

やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である

■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。

■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。

■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。

■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。

■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。

■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。a4
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 08:22:35.26ID:+xWb7AWw
pay系で一番信用ならないのはLINEpay
ポイントつくの遅いし付与漏れもあるし
問い合わせ方法がクソ面倒くさい
キャンペーンなかったら絶対に使わない
Origamipayは悪くないが知名度で微妙
こちらもキャンペーンのみの利用になりそう
メルペイは母体の不安からメイン使いには躊躇する
メルカリしてると売上金を振込してもらうより手数料かからず楽なのはメリット
paypayはpay系では大きなデメリットもなくヤフショで使えるのもいい
自分はpaypay推しだよ
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 08:25:20.32ID:KsVqsaZ+
>>196
西側先進諸国は概ねICで非決済が主流になりつつあるからそれは難しいと思うけどね
顔認識より遥かにセキュリティやプライバシー保たれるし
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 08:28:20.67ID:wUOHqzFx
キャッシュレスは、小銭扱わないことと釣の間違いが無いのが最大の利点。

QR決済もわりと便利だが、FeliCaに比べると使い勝手で劣るので、乗り換えに躊躇する。
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 08:28:59.40ID:g/FBmHDm
QRコード決済がこれからも生き抜けるなら回収できるかもしれないけど
すでにQRコード決済がオワコンだからな
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 08:46:48.72ID:ansNwi9W
単に決済利権握りたいだけだろ。
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 08:52:05.20ID:20d3MLnN
>>295
QRコード決済なんていらないだろと思ったけど
調べたら秋から中身がJCB主導の日本統一QRコードのシステムに変わっていくよ
来年は銀行系がどっと押し寄せてきて更に乱立するんだと
日本はアホなのかと思ったわ
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 08:53:13.82ID:pOgtwo37
>>66
paypay、LINEpay、楽天payは残るでしょ。
なんやかや言ってもバックボーンでかいからねw
禿やミキダニの胸先三寸次第の所詮泡沫市場だけど(笑)

折り紙あたりは、セブンが買収して再チャレンジ(笑)図るんじゃない?w
でなければ一番最初に消えると思う。
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 09:02:23.79ID:wq3oF3k0
問題は残るかどうかじゃなくてどれだけ広まるか、使ってくれるか、なんだけどなw
正直還元無くなったら大半が現金に戻るか、もっと便利なクレカやフェリカに逃げると思う
残ってもクオカードレベルでは意味はないし大赤字なわけでw
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 09:06:40.81ID:bkl90VRr
これだけやってもQR単体で楽天ペイにすら負けてる時点で、未来は暗いわな
そもそも、QRよりもフェリカ、NFC決済の方が利用率高いし
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 09:39:27.83ID:jh4O1Hwq
QR決済は金のなる木
一番のターゲットは日本人ではなく中国人
年々、外国人観光客が増えてる日本で、QR決済市場は喉から手が出るほど欲しいはず
フェリカやらおサイフケータイやらは、中国人観光客にとってはなんの役にも立たない
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 09:39:28.04ID:4s7xC9EA
>>274
しかもシステムに投資してる額よりばらまきに使ってる額のが大半だしな。
UBERもドライバーへの支払いに金が大半消えてる赤字垂れ流しだがどう回収するやら。ばらまきありきのサービスは長続きせんと思うがな。
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 09:43:49.88ID:MkiCQzXB
>>308
乗り換える手間がメンドイ
だからどこも赤字覚悟で投資してる

逆にいえばメンドイのを乗り越えるだけの魅力がどこもない
だからポイント還元セールで呼び込もうとしてる
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 09:44:15.95ID:lAKBMdfX
ペイペイノーペイ
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 09:45:39.28ID:MkiCQzXB
>>291
ペイペイは現金化出来ない
これだけでも病院での支払いが出来ないので、
高齢化するほど危険になる
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 10:11:45.47ID:+ddg1DnG
>>309
入ってる金使い切って他にチャージするだけやろ
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 10:12:47.26ID:+ddg1DnG
>>306
日本のQR決済は全くの別物
そういうもんではないよ
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 10:21:35.77ID:sUBVkPLH
ソフトバンクグループには一銭も払いたくないので無理
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 10:38:49.89ID:+NReCcTX
>>300
LINE Payはやばいかもね。一番体力ない。

paypayは湯水の如く金使えるソフトバンク、楽天はポイント還元だけで1700億円規模。これと同じだけ出せるのはドコモくらい。auは体力あるけどpay系で大きく出遅れてるから難しそうかな。、
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 11:17:20.90ID:qrJ20DgT
一番信用が置けんのがpaypay
親会社が弱小
個人売買の儲けを生かすとか言う池沼システム
ホリエモンが絶賛

全部がマイナス要素だもん、どうしようもないよ、そもそも個人にしろメジャーどころにしろ商店は大手の流通と密接に関係してんだから
paypayしか選択肢がないならまだしも、そんな雑魚決済使うわけないじゃんか
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 11:18:18.13ID:/eb6K4wP
waonで足りるようになってきた
イオンには行かないけどな
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 11:20:44.37ID:qrJ20DgT
あ、メルペイと間違えてた
でも成功しなさげなのは同じ
結局QRを主導するなら政府がやらないとな、税金思い切り下げるとか(韓国がやってたけど
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 11:35:48.27ID:mPJNI2Yw
QRは表示遅いしFerica相手は不利っしょ
今時全クレカ電子マネー対応端末も五万で全部揃うのよ
手数料の3%で渋る商売は、QR1%すら無理。
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 11:37:22.15ID:YObotv6+
>>89
>>297
>>322
fericaって書いてるのはわざと?それともバカなの?
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 12:00:54.77ID:H3y+1V8l
将来、paypayのような簡単スマホ払いは犯罪に利用されて大問題になる。
店の端末が簡単に入手できるから、100円の支払いを100,□円と表示して10万円の
請求で決済を通してしまう。 
現に中国ではこの客を騙して違法な高額請求が蔓延している。特に子供、老人、
障害者にpaypay払いをさせると非常に危険だ。
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 12:01:46.81ID:u3zSTJr3
最初は個人データを集めて貯めてビッグデータにするのに2−3年。そこからデータを売って収益を拡大する
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 12:02:21.04ID:SvMvmJKY
>>1
2回目の100億はしらんけど
1回目の100億はクレカのセキュリティがっつり大穴あけて、
指摘されても対策を1週間近く送らせて、
組織的犯罪者集団に金をまわしたからチャラなんじゃない?

いや、ズブズブだといってるわけじゃないよ?
でも犯罪者集団が「勝手に」献金やスポンサードしたかもしれないよね
あとは身内の社員が「勝手に」情報うってた可能性もゼロではないよね、今時のIT業界ではよくあることだし

まあ破綻しないってのは表面ではみえない金が動いてる可能性が高いということだよ
>>1で変に理屈つけるよりこっちのほうが理解しやすい可能性でしょ
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 12:08:10.33ID:0n9qTnOz
売上1.2兆の会社の子会社だろ
全然大丈夫少しは赤字部門持たないとね
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 12:09:15.66ID:0n9qTnOz
>>326
セブンペイの方が酷かったな
日本の恥
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 12:10:05.20ID:0n9qTnOz
>>324
マイナンバーポイントを総否定するか
もしかして反日?
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 12:15:40.91ID:tH9ua8UN
Suicaで統一でいいのになぁ。
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:21.19ID:Tua56mHb
>>319
コンビニや飲食店でも使えるもんな
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:55.83ID:Tua56mHb
>>331
地方民はWAON
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 12:22:09.16ID:dTvuXYBY
>>6 >>9 >>10 >>62
7Pay IDが漏えいしてる時点で QRオワコン
(決済アプリ+クレジットカード登録)
支那朝鮮に漏えいしまくり最悪やな


>>1
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 12:26:04.10ID:tH9ua8UN
おサイフ携帯が最高なのに、なぜあんなバーコード規格を乱立させるのか。

アホすぎ。
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 12:28:45.82ID:18SBXdhT
メルペイ はメルカリの売り上げの引き出し期限を無くすために仕方なく登録した、
PayPayはヤフーショッピングでTポイントからPayPayにポイントが変わったから仕方なく登録した。
LINE Payはラインポイントの使い道がないから仕方なく登録した。
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 12:35:37.97ID:fjAqIS1+
SoftBankヤフーJNBが本気で取り組んでるフィンテックの大本命
1,000億の投資でも全然少ないよ
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 12:45:40.72ID:/3yqSs19
非接触式がすでに普及しているのに
なんでめんどくさい2次元バーコードを
表示させなきゃいけないんだよ
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 12:46:02.04ID:cxQo095O
>>78
割高でも売れるとこはそれでいいんだけどな組合で導入すれば手数料抑えられるし
個人や小規模事業者向けは手数料高いから大規模チェーンが1%くらいで済む所を3〜5%掛けられる小規模スーパーなんかは入って無いし
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 12:46:36.27ID:mPJNI2Yw
JR東日本は不滅です
楽天Edyは終了あるかもね
でも大概の端末Edyも対応してるからねー
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 12:54:46.75ID:dTvuXYBY
>>333
地方こそ(現金 + SUICA)最強

>>1
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 13:46:27.84ID:fjAqIS1+
加盟店と消費者の両者の立場で使っている
どちらの立場でもダントツの使い良さだよ
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 15:00:50.74ID:LL7QVEBP
QRコード決済はめんどくさい。SUICAやEdyのようにワンタッチなのがキャッシュレス決済のいいところなのに。
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 15:23:37.64ID:3GiLU72F
赤字の拡大はつかうひとふえてるから
じゃないのか
ということは
通常運転にしたとき手数料3%なら
1兆円/年の決済で300億円
なんもせずに入ってくる計算
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 15:29:32.22ID:VMcixtXy
>>348
3%になったら店頭から読み取り機消えるかもね
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 15:45:52.17ID:76WTvKoa
その負担は騙して契約させた店舗
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 15:49:12.28ID:VMcixtXy
>>348
つか3%手数料とっても3%還元がペイされるだけで儲けにはならんやろ
還元なくなりゃ使うやつ激減よ
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 16:05:11.59ID:KnVV/jZi
>>288
政府の民業圧迫ポイントは、民間に委託するので、
政府の委託を受ける政商が儲ける
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 16:08:22.40ID:bw4W4abV
ヤフーの社長なら誰がやっても上手くやれそうな気がするw
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 16:12:44.27ID:PXynKigM
>>342
suicaで払うとポイント付かないからedy使うよ
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 16:14:58.97ID:Tb7HdFFw
ポイント禁止にすべきだよね
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 16:20:31.10ID:apK4qN4J
>>351
他にもっといいのがあってそっちに逃げるってことなら十分に考えられるけど
paypayの還元が基本に戻ったからといってまた現金払いに戻るなんてことはほとんど考えられんだろう
よりお手軽なおサイフケータイに戻るということもあるかもしれんがそれは過半数を占めるiphoenユーザー以外の話だからな
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 16:29:08.14ID:tEJ5RRQb
PayPayずっとQRのままってことは考えられんよ
基本中国の後追いだよ
NFCが流行ればNFCへ、生体認証が流行れば生体認証へ
アリババ様の為すとおり、後追いだからコストもかからず失敗もせず楽ちんだ
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 16:33:29.28ID:vSyNeTLH
ADSLとおんなじ商法
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 16:37:31.35ID:VMcixtXy
>>357
現金に戻るなんて一言も言ってないんだが
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 16:47:51.76ID:TMUILD0q
>>201
申し込むと専用のQRコードも送られてくるから印刷コストすらかからない
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 16:53:26.75ID:ZuAIkrHO
>>362
へー、客が入力する方式は、店側は導入費一切かかってないのか。

ただ、権限のある店員に入力金額のチェックさせてるから、あの二重人件費だけはかかるな。
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 17:30:26.22ID:sMRr84SW
ソフトバンクユーザーは無条件で長期利用者特典をPayPayのポイント付加だもんな
ユーザー数水増スゲー
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 17:52:10.21ID:lepD9P/U
今現在クレカやフェリカ導入していない店が
あえてQR決済を導入するケースって案外少ないんでは
クレカを入れないのはコスト面より
明確な出納記録を残したくないとか
高齢経営者がとにかく電子機器拒否とかそんなのが多い気がするが
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 17:57:45.51ID:pOgtwo37
>>363
あれって、客がテキトーに1円(笑)とか打ち込んで馬鹿な店員が「ああ、いいですよ」とテキトーにザルチェックして終わりにしたら1円で決済終了になっちゃうの?w
んなアホなと笑っちゃうんだけど。
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 18:00:07.01ID:TUqkwmZA
>>366
小規模小売店のクレジットカード決済手数料4%〜8%と
PayPayの決済手数料0%では全然違うだろー

今からキャッシュレス決済導入する小規模小売店はPayPayにばかりだよ
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 18:07:42.23ID:zhHtE1zz
クレカは手数料だけでなく買い取りかレンタルかしらないが初期費用、更新費用も高いのでは
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 18:09:47.44ID:wq3oF3k0
0%は今だけだろ
今まで現金でやってきてそれで十分な店がやる理由にはならん
手間も異様に増えるしレジも混む
特に生産だけセルフ式の店だと完全に余計な代物で手数料とるなら殆どマイナス面しかない可能性がある
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 18:10:37.26ID:fjAqIS1+
ペイペイより好条件のキャッシュレスが有れば切り替えるけど
いまのところ圧倒的にダントツにペイペイが有利なんだよ
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 18:14:24.31ID:zhHtE1zz
QRの手数料は1%代は超えてこないはず
銀行系が1%代でやると公言してるので
たいていの店はキャッシュレスにしたほうが低コストのはず
会計処理とか現金を取扱コストもばかにならず、しかし両立してると現金コストもかかったままだが
たとえば送金や入金もQR口座で直なら安いが、ATMだと金かかるなど
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 18:15:38.08ID:VMcixtXy
>>371
スーパーで使えなくない?
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 18:19:34.66ID:VMcixtXy
>>374
うちんとこはねえなぁ
自社ものかEdyだわ
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 18:20:09.91ID:1Fi4ReOO
店を跨ぐキャッシュレス決済の中で見れば、Paypayは独断状態だけど、
中規模以上の小売は独自のキャッシュレスを導入している

もっとも流動性が高い現金払い代替え&手数料も取られる から
長期的な視点を持っている企業は安易に普及の手助けをしないと思うが
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 18:21:26.51ID:lR050cFw
TVを点ければ「嫌韓、嫌韓」、玉ねぎ男の通話記録なんて細かいことまで取り上げて騒ぐ。韓国メディアの仕事じゃないか。
日本国民として知って置くべき国内の情報が山ほどあると言うのに。異常だよ。
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 18:23:33.57ID:VMcixtXy
>>376
もしかして:独擅場、独占
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 18:28:33.70ID:ssxSMHN7
>>1
紀尾井町の滅茶苦茶良い場所に会社あるからな
こりゃ政府とがっつり組んでるわw
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 18:59:06.00ID:uR1u9e26
>>375
サミット
都内のスーパーだが
9月の10パーと10月の増税ポイント
還元目的にいきなり9月1日より
使えるようになったぜ
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 20:13:18.04ID:ssxSMHN7
>>1
紀尾井町の滅茶苦茶良い場所に会社あるからな
こりゃ政府とがっつり組んでるわw
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 20:21:21.50ID:453EHVUn
ADSLと違って客は簡単に他のサービスに移れるからなぁ
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 20:29:13.06ID:0V4RmVxp
>>288
他サービスへの移行が難しいなら、高還元で囲い込むのは分かるけどなぁ。
QR決済とか真逆だよね。タッチ一つで他のサービスに切り替え可能だし・・・
消耗戦やりまくった後に黒字化する道は見えるんだろうか?
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 20:34:02.80ID:zhHtE1zz
黒字化のめどはあるだろ
ここが実現するは別として
銀行、ゆうちょの口座のシェアもうばい金融でトップか肉薄できれば
中国のアリババ、アリペイは銀行を抜いてるのでは? 実際のシェアはしらないが
銀行系からどれだけ奪えるかだ
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 20:40:10.05ID:zhHtE1zz
ヨーロッパ、アフリカ、インドも金融で非銀行系が奪ってる感じだが
現金と銀行口座でやってた取引を(ペイペイなどの)キャッシュレスにできれば薄利多売で安い手数料でも成り立つだろう
M-PESAはGDPの半数がこれ


シリーズ 最後の巨大市場 アフリカの攻防@携帯保有率100%!進むキャッシュレス…急成長する“シリコン・サバンナ”
2019年3月26日

携帯電話を使った送金システム
銀行口座がなくても、携帯さえあれば利用できるのが特徴で、通常の買い物のほか、出稼ぎで得た収入を家族に送金するなど、貧困層を中心に爆発的に広まった。
街中には、現金のチャージや引き出しができる代理店が至るところにあり、その取引額はケニアのGDPのおよそ50%にも及ぶ。
ケニアの人の生活の隅々にまで浸透している「M-PESA」。
https://www.fnn.jp/posts/00441650HDK
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 20:44:48.69ID:zhHtE1zz
クレカもフェリカもQRベースのに集約されるとおもうけどな
それをいちばん具体的にやってるのは楽天(ぺい)
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:04:49.43ID:cPO+jRcU
なんとかペイのコーヒー店が言ってたな
電子マネーの端数はすべて店の物になるので 銀行から借りなくても数十億手に入った
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:21:42.47ID:4s7xC9EA
>>387
ヤフーBBと違ってばらまいた先が見えんのだよな。設備じゃなくてばらまきの赤字だし。
プレジデント(笑)が 創業当初に大きな赤字が出るのはインフラ系のIT企業の宿命であり、驚くことではない。 とか、とんちんかんな記事書いてるが。ADSLと違って、ただの決済サービスのどこがインフラだよと。
LINEはばらまいた先にサラ金始めるような動きしてるが、決済単体で黒字は無理でしょ。
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:27:47.02ID:pOgtwo37
>>394
Suicaもカード返却の時デポジット500円は返金するけど、残高10円未満は切り捨てだよね。
病院のアメニティカードなんかもそう。
塵も積もればで馬鹿にならない金額だと思うぞw
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 21:50:16.00ID:We3kFYBH
>>64
お前がド素人のバカだというのがよく分かるわ(笑)

働いたことある?ビジネスしたことある?

ニートの引きこもり君(笑)
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:19:38.94ID:HZkmLl4N
>>6
FeliCaはスマホ一台あたりパテント含めて一万円掛かるらしいので海外メーカーが積極的に採用出来ないのが痛い
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:20:47.63ID:cRTdxkG4
>>396
QRコード決済の収益モデルは購買データのビッグデータじゃん?
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:41:10.02ID:cRTdxkG4
>>335
おサイフ携帯が乱立してるからだね。
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 22:46:07.35ID:dxjXMR0k
まあこのあと大儲けする予定だから、初期投資としてはかまわないんでしょ
その「大儲け」は、誰かがせっせと仕事をして得る代金のピンハネで賄うわけで

俺の店にもクレジット導入の勧誘がひっきりなしにくる
他店との競争力をつけるために手軽な電子決済は必要なのだそうだ
で、すべての店がこれを導入した暁には、うちの店のアドバンテージはゼロ
全ての店がただモクモクと売り上げの5%を決済会社に上納し続ける社会になる

安倍が目指す、実体経済崩壊、金融経済繁栄の、美しい日本がどんどんとりもろされていくるね
GJだよ
誰もが、誰かの売り上げをピンハネして楽して暮らせる事業を目指す
自分で何かするのはバカで愚かな行為

あれ?隣の半島もそういう民族性だったよなw まあもうすぐシナチョンに飲み込まれる列島民族だからそれでいいかw
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 23:08:39.19ID:Obt4j/n1
永田「ペイイイイ!!」
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 23:12:03.11ID:PoQyJh8B
Suicaは特に都市部で電車乗る人にはほぼ必須アイテム
クレカも社会人なら持ってて当たり前でiDなんかはクレカに内蔵されて使えるようになってる
ふたつとも必要だから持ってるものでしかも決済は1秒程度でしょ、
ここにQR決済が割ってはいるのは詐欺紛いのことするくらいじゃないと無理だよ
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 23:17:43.85ID:PoQyJh8B
あとこれからQR決済入れるのは小規模店だろと思いきや、
小規模店は日銭が欲しいので数ヶ月先に売り上げが振り込まれるのは嫌がるはず
なので流行らない
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/09(月) 23:53:04.84ID:sr1zujvd
わざとらしい赤字でも
損失額で計上すると
税金減るのかな
バラまいた金を上手く回収できれば旨いな
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 00:27:08.17ID:E8lWjz+u
>>281
問屋やスーパーの売り上げの定義を、銀行や証券会社と同じように、
販売額から仕入れ額を引いた金にすれば、
問屋スーパーの売り上げは相当落ちるけど、
落ちたほうが実態を反映してるでしょ?

むしろスーパーや問屋の売り上げの定義がおかしい
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 02:28:43.62ID:r/L6c944
ヤフー系列での期間限定Tポイント付与が既にpaypayに変わったのは大きな追い風
従来の期間限定Tポイントは街ではつかえなかったけどpaypayに変わって使えるようになったしね
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 02:42:59.15ID:GJuE86oq
糞芸人のCMのおかげで使わなくて済んでるわ
楽天ペイもっと普及しろ
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 05:54:19.64ID:CjOIvevJ
>>405
既存の電子決済手段が決済全体の2割しかないから、QRコードが入る余地とかあるんでないの?(適当)
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 06:24:05.71ID:jhUbkC20
これは孫さんでも予測不能な他社の開発速度だったな
こりゃ失敗だねw
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 06:27:35.30ID:jhUbkC20
この感じだと日本からまた何か生まれる予感
日本人バカにしてるソフトバンクみたいなところに買収されるような提携したりするなよww
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 06:43:40.85ID:DQqph372
>>400
ビッグデータなんぞただのデータのごみだぞ。どう金に変えるか全く分からん。
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 06:55:38.08ID:E04HsnZx
鍼灸院とお寿司屋、マルハチぐらいしか使わない
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 06:59:07.82ID:mZIQYTo2
>>1
名前がPayPalと被っててなんか気持ち悪くて無理。
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 07:20:27.39ID:p3N3yRpJ
コンビニで前でこれ使われるとイライラする。Suicaが速くて安全。
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 09:42:37.97ID:YWFF9BjP
>>415
GoogleやFacebookのような収益のほぼ全てが広告代理業の会社が
有効な広告が打てますよ、というセールストークに使ってるから
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 09:50:56.41ID:wuf22IrZ
クレカから一定のシェアを奪うと思うから、いずれペイすると思うけどな。
店員にカード渡すクレカよりずっと安全でいい。
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 09:54:55.39ID:wuf22IrZ
>>376
>店を跨ぐキャッシュレス決済の中で見れば、Paypayは独断状態だけど、
>中規模以上の小売は独自のキャッシュレスを導入している

よく使うドラッグストアがそれだけど、
カード落としたら使われちゃうし、そのチェーン店でしか使えない。

なんたらペイなら、スマホ落としても使われないし、
いろんな店で使えるし、ヤフー系サービスとも連動している。

各種なんたらペイの勝ちだと思うわ
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 10:01:07.36ID:OnPC8R/y
インフラビジネスなんてイニシャルで凹むのは当たり前だろ。
ま、広告宣伝費に金掛けすぎてるのからライフで黒字化するかは知らんけどw
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 10:08:59.00ID:gLkU83qW
ペイペイw
中国人かよw
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 10:09:08.68ID:UXzI9Q/l
VISAバンドルカード
https://vandle.jp/

「ポチっと」チャージ

アプリで金額を入れてポチっとするだけで即座にチャージされ、後でお支払い。
今お金がなくても欲しいものが買えます。翌月返済

手数料:
  3,000円?10,000円の場合: 500円
 11,000円?20,000円の場合: 800円
 21,000円?30,000円の場合: 1,150円
 31,000円?40,000円の場合: 1,500円
 41,000円?50,000円の場合: 1,800円
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 10:16:51.05ID:lA663NRM
しかし500円で釣る北朝鮮人、
なんかマリオワールドの1upキノコで釣るジュゲムに似てるね
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 10:19:25.55ID:bwXoT716
>>382
おもいっきりと言いつつ一つしか挙げないとか
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 10:41:46.05ID:4mSKY3pE
>>125
は?
SuicaにEdyにケータイスマホのおサイフ機能って全部Felicaだぞ?
そりゃ中国とか世界的に普及してないだろ?っていう話なら同意だがiPhoneに搭載のApplePayのシステムチップがFelicaのシステムだっつーからそれも正直どうなのかと
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 10:45:09.54ID:bwXoT716
>>430
ガラケーほぼ全入だったからな普及率は携帯所持と同率以上だった(カードもあったので)
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 10:55:20.50ID:KGO5UqtZ
日本人は信用度高いから皆クレジット系で済む

クレジットカードすら持てないような信用の無い人間が
ビットコインとかペイとかがないと詰むから、信用度の低いとこでは普及してるだけのこと
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 11:05:41.68ID:f+f4ExKT
いずれvisaとかmasterとかに駆逐されるよ
というかすでに勝負はついてる
suicaが強いから外国みたいにクレジットカードのタッチで電車乗るとかまでの普及は厳しいかもだけどね
自由にクレジットカードも持てない中国でQRが定着してるからとか言われても・・・状況が違い過ぎだから
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 11:33:22.93ID:6LSAlEop
>>381
NFCは知らなくて当然、知る必要も無い
ただしSuicaは(特に首都圏では)幼児でも池沼でも大半が知ってるがなw
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 11:44:13.03ID:6yktpjM7
最初から最後に消費者のチャージ金盗って逃げるのかと思ってたけど
そんな感じでもないな
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 11:58:30.72ID:Q7tb9MW5
エアペイとか類似サービス使えば、初期/更新費用無し、クレカもSuicaも3%代、都度の利用手数料以外の費用ゼロ
「クレカは4-8%な上に、莫大な初期費用と更新費用」とかほざいてるガイちゃんは何年前の知識で叩いてんの?
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 15:52:13.72ID:lkleWAt0
ビックデータ本国に売るんでそ?
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 16:23:15.54ID:WQFjG/oq
>>399
「おサイフケータイ」に費用が掛かるのであって、FeliCa自体は別に大した金掛からんぞ?
そうじゃなきゃnanacoやWAONやSuicaや楽天EdyといったICカードが300〜500円で出せる訳が無い。
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 16:32:43.54ID:WQFjG/oq
>>412
その「2割」って数字はあくまで決済額での電子決済割合だからなぁ。
電子決済自体の利用率はマクロミルの調査だと9割近くにのぼるし、そもそも「2割」って数字も
2015年のデータであって電子決済が使える店舗割合も今より断然低いから、現時点で
本当にQRコードが奪えるだけの利用機会が残っていると判断するには使いづらい数字だと
思うよ。

今後はクレジットカードの非接触ICカード決済も出てくるし、利便性で劣るQRコードは
初期投資の低さと消費増税のキャッシュバック需要で中小企業での導入こそしやすいけれども
市場規模でメインプレイヤーになる決め手に欠けているように感じる。
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 16:38:10.89ID:oS/dKpyR
ヤフー商法はサービスが浸透して
生活必需段階になったら
一気に手数料上げて大儲けだからな
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 17:14:32.56ID:mBjFZQ6m
なんちゃらペイが破綻しようと知ったこっちゃない
キャンペーンで得さえできればな
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 17:16:06.42ID:qimj3TGk
チチのペェペェでペェズリ
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 17:24:58.22ID:ZeZuXccq
ヤホー系のボーナスポイントがテーポイントからパイパイになってから使わなくなった
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 19:43:23.20ID:/eY4uwdO
ソフトバンクキャリアの付与ポイントを勝手にPayPayに変更するとかすでに利用強制は始まってるのに何言ってんだお前

とっとと電波帯域返上しろよ
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/10(火) 20:40:14.36ID:adoEkngz
ポイントとかキャンペーンとかええわ
信頼できるただの記名式スイカオートチャージなしこそ至高
0452名無し野電車区
垢版 |
2019/09/11(水) 06:12:23.80ID:8dte7/JA
赤字を埋めるためには何兆円の決裁が必要なのやら
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 06:25:14.27ID:e85y272K
今のように期間固定Tを捨ててpaypay移行するだけでキャンペーンを打たなくても広まったたと思う
株主の金を溶かしてあげちゃうキャンペーンは馬鹿げた行いだった
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 07:16:42.62ID:rIJhVjJl
ソフトバンクとしてはライバルを完全に突き放し諦めさせることが重要なんだろ
そして安値で買収し独占体制を築き上げる
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 09:27:27.17ID:jsj1z87O
普通に考えてIDとかSuicaみたいなタッチ決済の方が便利だよね。加盟店手数料を引き合いに出してる人いるが、結局儲けの少ない商店に広まるだけで、Paypayの売りは上がらないんだろうな。
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:07.86ID:xMtlSbS4
ところがだ
零細の商店の数はとんでもなく多い
そしてそこの売り上げもまだまだ意外なほど大きい
paypayはそこに急速に広がりつつある
けどあんまり使われてはいないw
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 09:48:46.51ID:kjqrdZ7b
>>45
ヤフーのADSL商法を知ってる奴は2度と騙されない
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 09:50:06.74ID:uSkoVXIR
国策キャッシュレスの補助金とか出てないのかな
もうどこかへマネロンして残ってないのかな
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 11:40:16.82ID:unrYhnve
国家が主導した制度で安定した事業を継続した企業は無い
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 11:42:53.99ID:S6Do9Xi6
販売店はあちこち見かけるけど
使ってるユーザーほとんどいない
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 11:43:00.57ID:jrPSAfA4
>>277
そもそも、孫さんがそのやり方の信奉者だからね
最初にばらまいて、ライバルを駆逐した後
値上げするという非道

ソフトバンクやヤフーには関わらないに越したことはない
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 11:47:44.02ID:jrPSAfA4
>>408
問屋とかスーパーの場合、安く仕入れて高く売るということができそこに利ざやが発生する

PayPayの場合、商品の価格は小売店が決めてて
どうにもならないだろ?
だから売り上げは手数料部分のみだよ
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 12:56:44.82ID:a0LslR8P
批判的な人がいるけど、コード決済の利用者数は右肩上がりなのが現実
相対的な比較をしたら、決済方法の中で一番の有望株がコード決済
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 15:19:16.68ID:WXjL9KFY
旧来キャッシュレス勢力が5chで負け惜しみ
先行してたのに営業努力怠って淘汰の危機な
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 22:04:30.46ID:su6S30Rg
そもそもソフバンがここまでキャッシュレス決済に力を入れてるのは、信用スコアの本格的な時代が日本にも到来するからだ
これはソフバンのみならずIT業界全体や政府も含めた共通認識
庶民は信用スコアを上げるために誰もがキャッシュレス決済を使わざるを得なくなる
そこで業界のデファクトスタンダードを取ることができたら、得られる利益は想像もつかないことになるだろう
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 04:09:50.50ID:7NHnd1nW
これ使ってるの40代くらいまでだろうな。一番金持ってる高齢者が使わないと意味ないんだよな。
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 09:07:57.70ID:0xOEgBlx
俺の店も一応加盟してるけど一度も使った事ない
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 13:47:58.37ID:uVcy8TY0
ウチは加盟してからの利用130万円位
これ全部クレカだったら手数料だけで7万円以上取られてたわ
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 15:54:00.44ID:TnuCNGxP
他に加盟店になった時15,000円貰った
利用者としては先月迄にペイペイ残高獲得額26,000円ほど
あとヤフーカード作って10,000円貰ってたわ
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 16:37:13.88ID:dAYGQuCP
現時点ではPayPayって店側の手数料無料だけど2021年以降は何%取られるのか不明だし、
客もQR決済よりクレジット決済求める方が多いから結局は楽天ペイとかエアペイも導入せざるを得ないのが現状。
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 16:44:07.98ID:zOmM1NEo
>>6
SuicaってJR東圏内が強いだけで地方に行けば行くほど浸透してないし
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 16:45:36.16ID:QUTfbuq7
>479
カードより安くなる保証がないからなあ
還元がしょぼくなれば使うメリットが全くないし
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 16:47:55.34ID:dAYGQuCP
>>481
けどコンビニ大手三社は全部Suica対応してるっしょ。
Suicaが使えない地方って沖縄ぐらいじゃね?
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 18:29:42.48ID:MOCwUxc2
貸し倒れリスクもない、高機能端末(スマホ)は利用者が準備するしで、クレカに比べて決済コストは安いだろうな。まあ、手数料を高めにして、還元率を上げたり販促費用を増やす戦略をとるかも知れないけど。
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 19:47:05.27ID:TnuCNGxP
Suicaは7400万枚以上発行してるらしいね
500円づつ保証金取ってるから計370億円
楽な商売してるよ独占の強みだな
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 06:15:30.99ID:aG0A0bW7
おサイフもクレカも使えない店だと役に立つかも知れないと思って登録したが、まだ一回も使ってないわ。
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 08:16:39.45ID:1VToCUzO
こないだ東北道走ったんだけど、SAからPAまでペーペー普及してた。なんだかんだで便利だよ
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 17:51:59.96ID:t4sM1ouv
PayPayモールを年内に始めて、ゾゾをモールに出展させるとか見たが、ゾゾ自体がモールみたいな物に加えて、PayPayモールとか客集まるのかといいたい。
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 18:36:17.57ID:H8uGSHYF
モールの名前はどっちかつうとZOZOTOWNのほうが人集まりそうだけど
アパレルだけと思われるリスクは高いな
PayPayモールw 
ヤマダっぽい
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 22:30:00.69ID:qNBGCxuF
>>498
paypayモールよりZOZOモールのが集客出来ると思うんだがな。
そもそもヤフーショッピング自体どれだけ利用されてるんだと。
Amazon、楽天、ヨドバシ辺り使うユーザーのが多そうだが。
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/16(月) 18:03:31.00ID:oa9H7SBf
>>483
地方でコンビニでしか使えない電子マネーを使う人いると思うの?
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/16(月) 19:44:43.60ID:XJ/b5svB
paypayはこのまま加盟店増やして、ネットショッピングも使えるようになれば覇者になれるんじゃないか。
ある程度利用者増やせば、あとは定期的にキャンペーンやれば金入ってくるからな。
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 15:46:23.33ID:rsZyPZjT
>>510
何使うか選ぶのは客の自由ってわかってる?w◯%還元がFeliCaの利便性に勝らなきゃ生き残れるわけないってw
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 19:55:12.02ID:FDEpkvQp
>>506
都市に出たとき使えるからって一応持ってるのが普通じゃね?

とりあえず駐車場のタイムズクラブの会員は8割以上がICカード持ってて
その半分近くがnanacoやWAONといった流通系、半分以上が交通系だと
いう調査結果もあるんだし、
「コンビニでしか使えないから交通系ICカード持たない地方人」は
どちらかと言えば少数派だと思われる。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000140.000008705.html
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 21:59:54.68ID:51QfdVY2
日本全国津々浦々どこでも使える上にネットでも使えて割り勘と個人間送金も出来る
お財布ケータイとはいったい何だったのかね
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/18(水) 10:39:56.68ID:8nCcSLbn
>>516
ドラッグストア以外メジャーな店どこが使えるんだよw
「世界で繋がる自宅で繋がらない(笑)」ボーダフォン状態だろw
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/18(水) 11:41:54.68ID:A58Heh53
ペイペイってチャージがヤフーのカードしか駄目なんじゃなかったっけ?あとはatmめんどくさいだけだわ
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/18(水) 11:57:00.97ID:ztOI/nrh
スーパーのとりせんもペイペイ導入したが
客層の多くが田舎のじいちゃんばあちゃんなので
ほとんど使われてないと思われる
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/18(水) 13:07:28.93ID:3nL1VNUL
PayPayの営業部隊が凄まじい
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/18(水) 17:36:29.09ID:h6qq3nY5
>>517
懐かしい言葉

東日本大震災 SoftBankユーザーの死者が多かったんだって!?
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/18(水) 17:42:17.26ID:rm/GCUBb
>>521
バラ撒きしつつ営業部隊も各地に派遣されているから
この手の決済は勝者だけど、suicaのような交通系カードが本気を出して来たら一瞬で消滅
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/18(水) 18:00:46.68ID:maMWDCqL
そういえば、来週からガソリン上がりそうだからってんで入れに行ったんだがペイペイ使えんかったな
フェリカ系は各種あったが
セルフとかとは相性悪いんじゃないのか
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/18(水) 21:39:59.00ID:AchEpsKl
現金を使わなくなった
スイカ、PayPay、エディで事足りるし対応していない店には行かなくなった
スマホとクレカと念のための現金1万円だけだか財布を持ち歩かなくなったわ
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 01:16:14.30ID:ZCCgogxH
QR 決済は弱小商店でも設備投資しなくて良いから使える店舗数が広がるんだよ。
八百屋、魚屋、駄菓子屋、定食屋

使い勝手としては圧倒的に電子マネーの方が便利だが、仕方ない。 使えないよりはマシ。
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 03:10:51.88ID:dq6fCvXN
paypayはもう、キャンペーンしょぼすぎだろう。
金額の使い勝手も悪いし。
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 07:01:20.39ID:1nMJGFSC
>>526
弱小では還元込でも割高だから大手で使えないと意味はない、特に還元目当てで使うような人ほどね
大体、そういう怪しげな店じゃセキュリティも不安だし店もそっちが喜ぶし別に現金で良いと思う
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 17:52:18.28ID:tkY6D86l
ちょっとした買い物で問題があった場合ならいいが、もっとかかる場合や災害とか何かあったときは
さすがに万ぐらい持ってないと心もとなくね?
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 20:48:14.21ID:tkY6D86l
いやいやw
仕事や遊びで外出中で電車も止まって家に帰れない場合はどうすんだよw
そもそも火事や津波などの大災害では家がまともな状況かも分からない
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 23:02:07.40ID:wrGwTfkI
>>533
現金あったって何もできんよ。その状況。

あとね1000円もありゃ40kmでもありゃ歩いて被災地外に脱出できる分はどうにでもなる
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 00:38:14.23ID:5plB4xoF
>>534
> 現金あったって何もできんよ。その状況。
あふぉか、できるよw大体、できない状況ってのがどういうのだよ、言ってみろw
大体そういう災害時に現金があれば、とか普通に記事にあるだろうがw

>あとね1000円もありゃ40kmでもありゃ
40キロとかその時点で頭がおかしいからw
大体、それで1000円に何の意味があるんだ馬鹿じゃないのかw
意味があるというなら、一万持ってればさらに意味があるわけで頭が馬鹿すぎるw
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 00:46:49.58ID:2JwdNNRm
>>535
阪神ときたってそうだったよ。30km(7時間)も歩きゃ普通の生活圏。その間水とおにぎりでもあればすむ話。

家が潰れてるならそこで現金あったってしょうがない。店も当然やってない。停電してないとこまで移動すれば金もおろせるし決済もできるし店もやってる。

今回の千葉だってそうでしょ。
何日も潰れない家にいるから現金が必要になるのよ。
で家にはそもそも現金あるでしょうが
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 00:52:09.18ID:5plB4xoF
>>536
> 阪神ときたってそうだったよ。30km(7時間)も歩きゃ普通の生活圏。その間水とおにぎりでもあればすむ話。
うん、一万あれば途中でタクシー拾えてかもしれんし、飯もたらふく食えたろうねw
途中であれば宿を見つけることも可能だったかもしれんねw
ほか、何か困ったことで1000円ではどうしようもないことがあったとしてもどうにか出来たわけだがw
それでも1000円のが正しいと?ほんと馬鹿はこれだからw

> 家が潰れてるならそこで現金あったってしょうがない。
当たり前だ、だから最初から1万円持ってるわけだが、どこまで低脳なのw

>店も当然やってない。
あれえ、何時間かあるけば店はあるんだろwそのときに1万あれば
助かるよね?ほんと馬鹿と話すと疲れるわw
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 00:54:12.47ID:2JwdNNRm
1万の現金所有が生命に関わるなんて状況はそもそもないよ。
人生でそんな経験したことないしね。
今後も起きない。
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 00:55:29.88ID:2JwdNNRm
>>537
だから停電してないやってるコンビニあればお金おろせるの。
今スマホで現金おろせること知らないの?
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 00:55:45.53ID:5plB4xoF
>>538
> 1万の現金所有が生命に関わるなんて状況はそもそもないよ。
いやあるよwそれに1000円ならそうではない、という理由はもっとないよ、低脳w
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 00:56:35.48ID:2JwdNNRm
>>537
タクシーなんてお金持ってなくても乗れるよ。
着いた先で払えばいいんだから。

馬鹿じゃないの?
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 00:57:06.78ID:5plB4xoF
>>539
> だから停電してない
停電してるコンビニなら現金しか使えませんよw
あとさあ、大規模な災害時にはそのコンビニ自体は停電してなくてもATMとか通信自体は
死んでることは多々あるんだよ、頭の悪い人wそのぐらい誰でも知ってるんだが無知すぎるw
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 00:58:20.56ID:5plB4xoF
>>541
> タクシーなんてお金持ってなくても乗れるよ。
いや乗れないよw

>着いた先で払えばいいんだから。
ついた先にお金がない事もあるし、お金のある所にいくとは限らない、池沼w

>馬鹿じゃないの?
上記の通りお前がなw
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:01:06.78ID:5plB4xoF
>>544
> だから1000円で充分離脱できますよ。
できないことのが多いよw一万あったほうが確実にできるよw

> 千葉もそう。
いいえ?何十キロも歩いたら大変です、疲れもあるし怪我してるかもだし、真冬の夜かもしれんしなw
基地外すぎるよなあw
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:02:53.84ID:5plB4xoF
>>545
> 行き先も指定しないの?バカなの?
指定しないとは言ってないんだがw金のある場所にいくとは限らないw
いったい何を考えてるのやら、お前本物の馬鹿なんだなw
大体自宅行ったら流されたとか、火事で焼けてたとかすでに言ってるのに知能が低すぎるw
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:04:08.88ID:5plB4xoF
>>547
> 真冬の夜に1万円で何が出来ると信じてるんだろうww
あれえ、歩けばあるんだろwホテルだってあるかもよw

> アホだな。
お前がなw
1000円なら良いが一万は駄目とかお前ほどの基地外はそうはおらんw
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:05:29.65ID:5plB4xoF
>>549
> そんな方向にタクシー行けるわけ無いでしょうに
どんな方向?基地外はお前なんだがw
家族の確認とかもあるしねえw

> 気狂いかよ
お前がなw
> 被災地外に出ろってだけ。
そこが被災地かどうか分からん訳だが基地外は笑うw
それに自宅が火事とかわかるわけもないw
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:07:23.04ID:5plB4xoF
>>552
> まあ1万円握りしめてりゃいいんじゃね?
別に2万でも3万でも良いんだが、基地害?
俺はどうせ紙切れだし一枚持つなら多めに持ってた方が万一の時は助かると当たり前のことを言ってるだけ
1000円が絶対いいとか基地外の発想な
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:12:54.77ID:5plB4xoF
>>554
> 1000円で充分って言ってるだけで1万が駄目とか言ってねえし。
はあ?完全に言ってるが?1万じゃ意味ないともね、
大体、だったらこんな基地外じみたレスをするなよw

> なんだろうね。この脳内変換
さすがに万ぐらい持ってないと心許ないっていう当たり前の話にここまで狂ったように難癖つけておいて
それはないwお前ほどの嘘つきはおらんw
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:13:10.99ID:ghu7kvid
>>18
え?
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:15:43.09ID:ghu7kvid
>>518
銀行口座登録で引き落とし→チャージできる。
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:18:28.18ID:ghu7kvid
>>538
フラグ立てんなw
デカい震災来ちゃいそう
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:20:10.92ID:5plB4xoF
>>558
> 俺は1000円で充分っていったのはお前にとっての難癖なのか。
俺は一万ないと心許なくねって言っただけで発狂したのは難癖ですなw

> ようわからん思考回路
あれがそうではないというお前がなw

>>559
はあ?発狂してるのはどうみても完全にお前なんだがw
俺は一万ぐらいあった方がいいと言っただけなのにここまで発狂し、
しかも1000円のが良いと平気で言う基地外のお前がなw
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:20:57.13ID:KLNXbb/y
>決済サービスのようなITビジネスで安定収益を確保するためには、いかに多くの会員を集めるかが勝負になる

低収入の貧困乞食を大量に集めた所で売り上げ増に繋がるか?

ペイペイ使われている現場を見たこと有るけど、頭の悪そうなバカ女だったな。オリジン弁当でレジ前でずっと悩んでて店員イライラしてた。
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:21:06.50ID:2JwdNNRm
東南海連動はなあ現金じゃもうどうにもならんレベル。
金があろうがものがなくなる。
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:21:41.24ID:Y4qXNPDH
ぺいぺい
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:24:37.22ID:yvf3Wrox
便利なものなら自然と利用者は増える
便利でないから強制的に使おうとする
こんなものは絶対に失敗する
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:24:38.87ID:2JwdNNRm
>>560
内陸直下地震は言ったように震源から30kmも離れりゃ被害はほとんどない。さっさと被災地外にでて解決。
東南海連動は自給自足が必要になるかもな。
俺は備えるけどね。家にパネルつけたし、一年以内にEV買うしv2Hもつける。
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:25:11.55ID:5plB4xoF
>>564
全くそうは思わんねw日本全体がどうにもならんわけでもない、そもそも地域によるわな
地獄の沙汰も金次第ってのはまさにこのためにある言葉ですよw
あとさあ、それは1000円あれば良い一万はいらないの否定には全くならんよ?
まず1000円が使える状況なら一万あった方がなお良いのは当たり前で、1000円にとどめる理由が不明ね
無くすかもとかそういった事でも言うしかないな、それともそれを言うつもりかなw
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:27:36.35ID:5plB4xoF
>>567
つまり、被害が半端な地域もあるわけですよ。そういった地域であれば意味はあるわけだ、
1000円が意味があるなら一万はもっと意味があることもあるわけだがw
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:29:23.28ID:5plB4xoF
>>569
また根拠ゼロの意味不明な自慢ですかwだったら1万ぐらいもってたらどうだw
貧乏人だから持たないのと違うかねw


> 俺富裕層だから。あんたと違ってね。

あっそう、それなら俺も結構持ってるよw
それに実家はあんた以上の金持ちだしねw
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:31:58.84ID:5plB4xoF
>>572
> 英一郎かよ。病み具合も一緒かな
残念w俺は実家は遠いし、普通に仕事してるんでねw
大体、結構金はあると言ってるだろ、一万も持てない基地外貧乏人はこれだからw
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:32:13.43ID:O8J4Eh44
ペイとかなんとかたくさんありすぎるんちゃう?
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:37:14.05ID:5plB4xoF
>>575
だから関係ないことで自慢する、それ発想が英一郎と変わらんからw

しかも単なる画像でいくらでも作れるものに何の意味があるのやらw
そんなことより一万も持てない貧乏さの方が真実だし、1000円あれば良いって事で発狂する
英一郎も驚く基地外ぶりを気にしろよ、英一郎以上の基地害くんよw
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:39:39.49ID:O8J4Eh44
>>575
微妙に株式資産減ってるね
地合いあんまよくないからかね?
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:39:55.67ID:5plB4xoF
>>575
で、意味もない嘘くさい自慢はともかく、英一郎以上のキチガイくんは、一万ぐらいはあった方が良くね、
の話はもう良いのかねwさすがに狂ってると自分でも気づいたのかw
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:41:55.85ID:zr4aKjQT
正直QRコードは日本でははやらない。
中国みたいに決済の口座が利息が5%前後つかないとむり。日本じゃ1%もつかない。
だからQRコード決済乞食が利用するだけで、口座に数百万とか入れることはない。
さらにSUICAやクレカがこれだけ端末やユーザーが多い状況で、既存店舗は初期投資する理由もない。
還元率を高くすればQRコード決済会社は、日本の利息では赤字になるだけ。
さらに原油を押さえているアメリカがいる状況でVISA等のアメリカの既得権益に踏み込む行為は、あらゆるカタチの暴力で抑え込まれる。

クレカ取り扱い店舗としては手数料3%や3.5%(会社や取り扱う商品の価格で1%前後の幅ある)が、
消費者にとってはそこは見えないしわからない。
QRコードを広めようとすれば、一人勝ちをすることはできない構造で、QR会社とQR決済取り扱い会社が協力し合い、クレカ等を締め出さないと手数料を下げた後に持たない。
結局利益が薄くなる。さらにその過程でクレカ・スイカ等の既存勢がQR勢の様子を見ながら手数料を下げるか維持するか見守る。

国自体が仕切らないと現実無理だけど、国が仕切ると非合理やコストが上がるから難しい。

と予測。
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:42:13.82ID:2JwdNNRm
しかし暇つぶしとはいえ久々に気狂いの相手してるな。

このFeliCa原理主義w
FeliCa英一郎と名付けておこうか
カキコの癖で速攻わかる。
低能とか知能とか言う言葉好きだよなあこいつ。
メンサのIQテスト受けてっつつうのw
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:42:33.93ID:5plB4xoF
>>577
> 英一郎は実家を自慢してただけ。
いやオヤジを持ち出し自分は上級だと言ってたわけだがw
お前が全く関係ない嘘くさい自慢でごまかすのと極めて似てるわなw
大体どこから持ってきたデータかも分からんし親のデータを持ってきた事もありうるw

> 実家を持ち出したお前がなw
はあ?自分も金持ってると言ったけど?
一万も持てない貧乏なお前と違ってねw
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:46:17.62ID:5plB4xoF
>>581
> しかし暇つぶしとはいえ久々に気狂いの相手してるな。
それ俺の台詞なw
完全にキチガイは一万ぐらいあった方がいいって当たり前の話に発狂し、
論理で勝てないと俺は金持ちとかいいだす英一郎以上の異常者のお前だがw

> このFeliCa原理主義w
いいえ?クレカも好きですが?
お前が同様にクレカをたたけば俺も応じるだろうよw
お前がFeliCaだけ反応してるから分からんだけw
人を言う前に自分が異常なFeliCaアンチだと気づいた方がいいw
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:48:22.01ID:5plB4xoF
>>583
> 持ってるなんて言うだけだしねw
当たり前でしょw

> スクショぐらい出すばいいのにFeliCa英一郎
自慢げにそんなことをするのはキチガイのお前だけだよw
貧乏だからわざわざそんなことをする、本物はしない、当たり前w
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:49:31.61ID:5plB4xoF
>>584
お前がやれよ、キチガイw
あとお前が一万ぐらいあった方がいいって当たり前の話に発狂し、
論理で勝てないと俺は金持ちとかいいだす英一郎以上の異常者なのは変わらんからw
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:50:25.38ID:2JwdNNRm
>>586
負け犬のお決まりの捏造認定w

株板においでよ。いくらでも相手してあげるよw
じゃあテストやってね
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:53:34.72ID:5plB4xoF
>>587
うそつけwお前みたいのはどうせまた発狂するw
当たり前の話にまで発狂し、論理で勝てないと俺は金持ち、
とかいちいち笑える画像を出す英一郎以上の基地外だしなw
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 01:55:58.14ID:5plB4xoF
>>589
> 負け犬のお決まりの捏造認定w
笑ったw負け犬は完全に1000円で良いとか言って発狂して、論理で勝てないと
おれは金持ち、とか言い出す、もの凄い基地外のお前なんだがw
お前、それがどんだけ負け犬で狂ってるか本当に分からないのかw
そうなら英一郎だってお前よりはまともだったと思うねw
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 02:19:59.96ID:teyaKhbP
>>1
税金払うくらいならトップを取ることに使う
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 03:38:48.19ID:EUonoKCS
もうキャンペーンがしょぼくなったから、今から入る人少なそう。
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 04:10:41.49ID:LsautFWZ
小谷川拳次 さん
http://www.kotanigawakenji.tv/
セミナー商法?の小谷川拳次さん、情報商材系のサイトでみかけた


彼の事務所の実態はマークシティ内に間借りしているバーチャルオフィスです。

書籍に書かれてることの大筋は彼のHPで常日頃の発言の総集編で、中を覗けばこの業界でしか聞かないような専門用語の羅列でもっともらしく書かれており初心者の思考を削いで知ったかぶりをさせるような感覚です。

要はお客さんに与える信用(与信ですね)にパラメータを全振りしていて、飛びついてきた人に対するセミナーやコンサルで大きな収益を得る仕組みなのです。

無料動画や無料パンフレットをダシにメールアドレスなどの情報を得、クロージングはセミナー受講やコンサル(1時間25万円!!)となっています。

セミナーの参加は気を付けてください。定員30名と謳っておきながら29人は彼らのシンパで獲物はあなた
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 06:02:59.43ID:iWW6ywlu
>>6
馬鹿だね〜
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 06:05:02.64ID:iWW6ywlu
>>42
w
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 06:15:19.05ID:hdn/oam9
使ってる人はキャンペーン割引目的で便利だからじゃないものな
利便性なら電子カードの方が上だし普段から使うようにならんと
普及はせんよ
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 06:42:12.43ID:QrTc/Po0
真っ赤ちゃんの掛け合いでスレが伸びていたのか
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/23(月) 22:06:11.63ID:Mf4FSC5L
シェアさえとってしまえば
年間決済1兆円なら3パーの手数料で
300億の収入
3パーのうち1、5パーは国が中小規模店
では政策で負担
美味しい
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 00:22:31.01ID:DlYCxWFV
やっぱり現金は手元に有った方がいい。
災害発生→停電したらクレカ、電子マネーなぞ全く使えない。
「今までそんな経験したことないし、今後も経験しないだろう」
一番馬鹿な考え、そういう池沼がいざ事が起きて買いだめだ、GW10連休前の取り付け騒ぎだと暴れるんだな(笑)
いざ大災害が起きたら最初の3日は自己責任で動かなきゃダメ。
防災用品、水、食品は最低3日分は自己責任で備蓄しておく事。
自分は、Amazonで買ったモバイルバッテリー(10000mAh)一体型長財布に万札+千円札+小銭で5万円入れて常にデイバッグに入れて持ち歩いている。
何やかやと結構役に立ってるよ。
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 12:03:02.61ID:AZi4zP0Y
「PayPay」1周年――中山社長が語るこの1年とこれから
中山一郎社長が「PayPay」1周年記者会見で語った、これまでの振り返りと今後の方針
https://netshop.impress.co.jp/node/6818
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 12:41:38.47ID:CKcUDOA/
>>527
だが電子マネーやクレジットカードじゃ0.5〜1%しかキャッシュバックされないのが
PayPayだと3%キャッシュバックが見込めるからな。
使い勝手の悪さを補う程度にはキャンペーン効果を俺は感じて使ってるよ。

まあワイモバユーザーでヤフオク利用者だってのも大きいが。
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 15:37:10.76ID:jcR1OIjQ
正直それだけで使う人がどれだけいるのやらな、それなら現金だって使う人はいなかったはずだ
それに来月から1.5%とか聞いたが、いずれは差は無くなるだろうね、要するに今だけで
結局利便性が劣ってるだけの代物になるのが時間の問題
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 17:28:13.88ID:DlYCxWFV
黙ってても普及すると思うなら、還元一切無しで3ヶ月ぐらいやってみればいいじゃんw
現状扱い高の1割もいかないと思うよ(笑)
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 23:48:18.42ID:Ds8d9FIw
地元ローカル100均がクレカ、電子マネーOKになったけど、QRはねえな。
Edy使えれば必要無し。
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 08:42:33.80ID:GFIuR+AZ
>>612
一種のチキンレースになってるよな。
linepayとかかなり絞ってきてるけど、シェアがどうなってるのかは気になる
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 10:45:25.55ID:nlZcGvR5
NHKあさいちでやってたけどLINEpayでほぼ全部ってるひとなんているのかな
家計簿代わりに使えるって言ってたけど
他のクレカとか混ざっても管理するやろか
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 11:13:31.97ID:lPs6J66C
>>611
ワオンと比べてそれほど劣っているとは思えない
むしろレジのおねーさんといっしょにスマホを覗き込んだりが楽しい
0619 【東電 62.7 %】
垢版 |
2019/09/28(土) 23:58:20.14ID:6/SAiPdr
>>611
 それ正解!
メジャーで存続できるのは、EdyやSuicaなどICカードで決済できる電子マネーだろ。
PayPayは、大赤字を出したまま沈む。
QRコードを好んで使ってるのは、中国人くらい。

 考えてみ、
逐次スマホを取り出し、アプリを立ち上げなければならない。
スマホのバッテリーが切れたら、アウトだよw
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 10:47:30.13ID:JkILGsm9
>>619
Edy、Suicaでもスマホバッテリー切れだと使えるかドキドキしちゃうw
駅改札は大抵OKだけど、自販機だと電源入ってないとアウトなんだよね。
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 13:59:13.72ID:OdCqO22N
AppleCardきたら、還元率次第で乗り換える人多数出そう
ApplePayとカードの2段階でバッテリー切れても行ける
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 14:22:59.94ID:0SNsTUPd
税金はらわないからオーケー!
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 14:57:18.77ID:7DBmL3X1
>>622
売国奴め
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 15:00:08.67ID:0Yi3ahrw
ソニーやソフトバンクみたいに大きな借金なら国や銀行が赤字補填するからいいやと思ってんじゃないの?
あとは椅子取りゲームでとうさんする時に役員やってるやつが負け
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/06(日) 03:00:41.81ID:nP49dSqA
>>1 >>2 >>100


まーたソフトバンクかよ。
おい、このCM、本当にいい加減にしろよな。



在日朝鮮人の帰国事業を進めようとした白洲次郎が白犬に、犬の子が黒人、その妹は日本人…
この白戸家の設定にはあらゆる箇所に悪意があり、「ケセッキ」という朝鮮語に行き着く。


白戸家…ソフトバンクCMに登場する架空の家族
http://rekisi.amjt.net/?p=5025


.
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/10(木) 16:30:35.75ID:bgac4U9c
>>619
サイフ出す>カード取り出す>店員に渡す>読み取り機に通す>カード返してもらう>サイフに仕舞う>ポケットにサイフ仕舞う
クレジットカードは少なくともQRと同等以下
edy suicaなんて首都圏 大都市の電車利用者以外には全く普及してないし手数料設備投資クソ高いので今以上には伸びない。
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 01:53:05.45ID:8eeMnKfs
実際には伸びてるしそもそもEdyとか電車で使えないが、もっとも使える所が多い物の一つなんだがw
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 08:35:49.56ID:D/+0psKB
孫して元取れと言うだろ。
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 08:46:33.03ID:2utihFSh
実は楽天ペイが何気に強いんだよね。利用者はほぼほぼ楽天カードに紐付けして使うから、メリット強、だし。
セブンイレブンでも始まったしなー
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 18:32:59.66ID:8eeMnKfs
それが通るなら、本来アプリに頼らないと動作しないQR決済とかあり得ないはずなんだけどねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況