X



【カメラ】キヤノン、10コマ/秒連写のAPS-C一眼レフ「EOS 90D」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/08/28(水) 20:20:38.10ID:CAP_USER
キヤノンは新たに有効約3,250万画素のAPS-Cセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ「EOS 90D」を9月中旬に発売する。ラインアップはボディ単体と、EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USMとのレンズキット。同社オンラインショップでの販売予定価格はボディのみが税別15万円前後。レンズキットは税別19万7,500円前後の見込み。

2016年3月25日に発売されたEOS 80Dの後継に位置づけられる機種。操作性と連写性能、コストのバランスをとった機種として、スペックにこだわりを持つ人や動体を撮影することが多いハイアマチュアに向けて訴求している。

イメージセンサーや映像エンジン、操作系などが一新されており、ライブビュー撮影時にサーボAFで瞳AFに対応するなど、最新機能への対応も盛り込まれ、多くの点でEOS 80Dから進化している。

2つのマルチコントローラーを搭載
EOS 90Dでは背面の操作系が一新された。まず特徴的なポイントが、マルチコントローラーが2つ搭載されている点だ。

ライブビュー切り替えボタンの下にスティック状のマルチセレクターが設けられており、さらにホイール形状のコントローラーが配されている。

記録メディアはSDカードを使用する(UHS-II対応)。スロット数は1つだ。

ライブビュー切り替えボタンの直下に配されているマルチコントローラーは、EOS 7DやEOS 5D系統の上位機種にも搭載されているおなじみのコントローラーだ。ファインダーをのぞきながらでも親指で直感的にAFポイントなどの操作が可能だとしている。なお同社によれば、バリアングル式の背面液晶モニターを搭載する一眼レフ機では初めての搭載になるという。

このほか、EOS 80Dなどに搭載されていたホイール形状の従来型マルチコントローラーも搭載している。これまで上位機種を使用していたユーザーやEOS 80Dからの買い替えユーザーが違和感なく使用できるようとの配慮だという。

上位機種と同様のインターフェース強化はシャッターボタンにもみられる。連続撮影に配慮した機種らしく、シャッターボタンは半押しと全押しで圧力が変化するタイプに。最小限の指の動きで連続撮影が可能になっているとしており、数多く撮影する場合でも疲れにくい仕様になっているという。

撮影性能
イメージセンサーには有効約3,250万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーが採用された。映像エンジンも35mm判フルサイズセンサーを搭載するEOS RやEOS RPと同じDIGIC 8を搭載している。

ファインダーの視野率は上下左右約100%。倍率は約0.95倍(50mmレンズ使用時)で、アイポイントは約22mm。フォーカシングスクリーンは固定式。

測距点数はオールクロス45点に対応。また、新たに搭載したAEセンサーとDIGIC 8により、ファインダー撮影時でも顔認識が可能となった。

ライブビュー時のAFフレームは45点のAFポイントから任意の1点を選択できる1点AFから、さらに細かな被写体にフォーカスしたい場合に便利なスポット1点AFを新たに搭載。AFフレーム自体が小さくなるため、細かなAFポイント調整がやりやすくなっている。
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1203/664/top_s.jpg
以下ソース
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1203664.html
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 20:35:59.13ID:VmiRf4aq
キャノンは発色がオカシイなのが残念
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 20:36:28.50ID:6bO6dCiw
また自称セミプロむけか苦笑
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 20:40:18.03ID:ZrT62twR
どこがウリなの?
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 20:43:22.80ID:y6x0i0mR
シングルスロット
解散
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 20:51:10.76ID:exX0mItS
オリンパスの最低ランクのOM-D E-M10は秒11コマ撮れますけど
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 21:13:15.61ID:bHxZpjJb
>>5
要するに金ヅル狙いだな
こういう一眼レフは収益性が段違いだし
Kiss Mみたいに数は売れてもミラーレスがあんまりにも儲からないからだろ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 21:23:56.81ID:SqnqEY0O
小さなミラーレス買うビギナーはキットズームの買い切りだけでちっともレンズ買い足さない、もうからない。

ミドルハイ一眼レフ買う玄人ワナビは単焦点までたくさんレンズ買ってくれる、もうかる。

ニコンとキヤノンはずっとそういう客相手に商売してきた。

ボロい商売に戻りたくなるのは当然。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 21:35:12.96ID:Y/6bpnky
「ライブビュー撮影時にサーボAFで瞳AFに対応」・・・・ライブビューかよ・・・つかわんなぁ・・・
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 22:15:13.80ID:Imln1k+W
>>15
廉価版から高級機まで幅広くカバーしてるAPS-Cこそがメインにすべきマウント規格だと思うけど
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 22:20:03.17ID:CJsASLDO
APS-Cかつ3250万画素で10コマ/秒連写できるのにSDカード1スロットしか無いのですか
バッファ以前に問題があるような
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 22:20:33.14ID:Imln1k+W
>>20
シグマ18-35 50-100
各種単焦点
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 22:24:43.21ID:FANZKZOi
そういうことじゃないんだよ
αに勝てないぞ
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 22:39:22.87ID:R5rF35cz
7Dを底値10万で買って使ってる。
7Dm2は買い時かもよ
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 22:40:18.07ID:oAGIm+iL
>>1
ダイナミックレンジは?
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 22:44:37.91ID:oAGIm+iL
>>20
マクロレンズの50p以下の間合いならまず4隅まで大丈夫だろう
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 22:50:33.04ID:IUQbpzTu
視線入力復活熱望!!!
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 22:50:36.08ID:NNJ/IAW3
RAWで連写2秒で終わりって15万のカメラとは思えんw
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 23:21:52.11ID:oiRQYY3r
>スペックにこだわりを持つ人や
これを書く場合、意味は(実用性そっちのけで額面上げました喜んでね)だから
端的に言うと、持つ喜び()って事だろうか。

>動体を撮影することが多いハイアマチュアに向けて訴求している。
容量も速度も連写限界早すぎて、買ったら部屋で愛でたり飾って置く用カメラかな?
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 03:27:03.07ID:bLzllAYj
>>19
OVF派とEVF派で割れる
マウントも割れる
それをRF/EFかEF-Sにするのか、EF-Mにするのか
規格が割れるほどレンズもばらけて作ることになる
高級だろうが廉価だろうが買ったレンズが活かせない、合わないがいちばん面倒。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 04:40:17.48ID:YFdiO1tO
>>31
アダプタ経由で使うメリットはコスト以外にないけど
同時並行で複数マウント使う人はそもそも裕福な人だ
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 04:52:42.04ID:7JvAiFUh
80D発売から3年半近く経ってやっとDLOと回折補正入れたのか…
しかし5Ds並の狭い画素ピッチ突っ込む理由とはいったい
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 07:33:11.01ID:XMdLi8Va
>>1
スレタイちゃんと書けよ!APSの一眼だと思ったじゃないか。
まぁ今となっては、APSポジフィルムも無いからな…カメラが出るわけもないし
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 12:24:47.36ID:XE53Q/AX
キヤノンありがとう
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 13:14:50.11ID:dZH/E1b2
今どきフルサイズじゃない一眼に20万出す奴居ないだろ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 15:15:00.82ID:AFIGAtVF
APS-Cに3000万画素超えは必要か
数字でアピールしないとどうにもならんのか
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 16:40:18.73ID:YFdiO1tO
>>39
すでに画質が飽和してるからAPSCでいいんだよ
フルサイズで上級機はプロ機との関係で変な構成になりがち
だから7D2なりD300SなりAPSCの高級機種が遊びでやってるマニアには必要なんだ
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 17:31:52.11ID:oRec3iFz
あちこち手広く種類出すのはいいけどさ、
売るレンズの新旧偏ってるだろ。
EF-Sは18年度以降ゼロだしEF-Mに至っては16年から3年間でたった1本
続けるなら続ける、やめるならやめるでいつまで腹が決まらないんだか
RFといい新しいマウント立ち上げるのは結構だけど、
そろそろボディと規格の統廃合整理しろよ
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 17:55:33.92ID:ZcStdufU
もうミラーレスだろ。
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 18:06:25.58ID:0meazX4P
>>43
7Dとか50Dの頃は、
ピッチあたりの画素数多すぎて、
色味薄すぎていたから、
それでキヤノンを見切るのはもったいないよ。
とっくにそのあたりは解消されてる。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 18:17:59.16ID:YFdiO1tO
>>46
売れないレンズが製造されないだけ
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 18:26:36.05ID:L2BqP4Kt
ボディだけ売る意味ないのでは?って思う
レンズ交換してこそカメラだろう。
じゃなきゃAPS-Cコンデジでいいわ
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 18:26:36.50ID:kHm+w8Cf
一眼レフ持ってると中国人と間違われるw
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 18:31:09.96ID:Qkyuekpq
RのAPS-Cだしてほしいよね。
m5mk2は
7dmk3と統合して
RFでeos rm5とかで
18連射くらいのAPS-Cフラグシップにしてくれれば
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 18:38:13.10ID:kXQCV1GR
連写なぁ、どれだけAF追従良好でメモりも早くてストレスフリーか。
大事なとこで迷い始めたりバッファ待ちとか論外よ。
下位機種やミラーレスはそれなりで良いよ。
今回のこいつは、、

まぁ7D3待たなくても良いかもな。バリアングル良いよバリ。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 18:39:41.26ID:XrUL8idV
>>25
7DMkIIは今だね。多分10万円切って一瞬94800円ぐらいのが出てきたら在庫僅少。箱売りで9万切ってたら即買いだと思う。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 18:47:56.83ID:canyanfm
だんだんただのデカイ版のビデオカメラになってくるんじゃないかw
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 18:52:11.50ID:JJ00xFV0
分かってると思うけど、韓国人は買っちゃダメよ
日本製の不買運動中なんでしょ(笑
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 18:56:47.98ID:92n4/rOB
>>51
行き着く所はdp0〜dp2だなw
それかここの比較的ズームレンジの狭いズームコンデジかね
レンズ固定型はマウント脱着で微妙なセンサー距離変わる事ないからセンサーの大きさに関わらず精度と品質向上にはメリットになるしいいんじゃない?
シグマの受け売りだけどw
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 19:00:09.99ID:izVS3uas
きやのん・・・。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 19:11:28.70ID:V+wWqgVq
お高いLP-E6Nの電池は中国製
なめるな!
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 19:21:09.46ID:89sem7bO
>>58
>それかここの比較的ズームレンジの狭いズームコンデジかね
G1 X系ってそういう意味じゃ結構コンセプトが良いけど、市場に響くほど売れてるのかな
購入意欲はそそられるな。
もし後継で高画素化しても、
固定式なら、たしかに狭画素ピッチでもバックフォーカス変動の耐性も強いだろうしなぁ。
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 19:59:45.30ID:Qbv3NpfQ
このカメラの意味ってEFレンズの換算焦点距離を
暗くせずに1.6倍するテレコンみたいなもんだろ?
いわば古いレンズ資産抱えてる貧乏性にボディで金吐かせる、ちょっと割高設定のシステム。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 20:40:47.64ID:+qJC5+/8
>>14
最近のスマホカメラは深度センサーとかも搭載したり賢いが、この写真で言えばグラスの縁とかみりゃソフトフォーカス風加工されてると分かるよね。
グラス透過部分のグラス表面にフォーカス合ってなかったり。
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 21:39:58.10ID:YFdiO1tO
>>51
ミラーレスのAPS-Cは単なる廉価版だけどレフでは微妙に違う
AFセンサーのカバーする面積がフルサイズよりAPSCのほうが広いから望遠特化カメラとして需要がある
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 21:56:34.49ID:BEOOpq4c
>>1
>有効約3,250万画素のAPS-Cセンサーを搭載

ちょっと前のフルサイズ並みの画素数。どこまでいくんだろうね。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 21:58:24.61ID:5yA7YmoL
相変わらずのお茶濁し後継機か
すっかりキヤノンの伝統芸になったな
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 23:50:05.75ID:rP631eBW
>>65
グラスとかの半分透明素材や高速点滅するポチポチのLED方向幕拡大も、機械学習の画像解析で出力すると確かに少し粗が出やすいね。
まぁ楽しんで使える所までは来つつあるけど、細かい事言えば他にも色々ある。

深度センサーの話。もうかなり改善されてきてるけど、ToFの方でも構造上ガラス越しする時みたいに、対象物までにある材質によってや
遠景撮りで奥行き測定不足から深度情報処理を乱すことがある。

材質起因ってのは位相差で捕まる前景の鉄格子というより
レーダーのクラッタのような波の乱れる微細な要素の方。

ただ前者も後者もCCDからCMOSに移る時みたいに十分な開発余地あるし、
深度測定の精度上げにAI載っけて支援することで解決図っていくって手段も(丁度そのPixel3の様に)今なら取れる。
この分野はまだまだ前途有望な発展途上ってとこ。


書いてて思ったけど、折角の新開発センサーならばキヤノンは過去の延長線で読み出しや画素数謳うより、
未成熟でもこういう方面でアピールする方が明るかったんじゃないかな・・・
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 23:50:44.76ID:rP631eBW
蛇足になるけど、グラス繋がりの話。
今はAIによる補整まで加わったけど、
数あるデジタル写真のノイズ処理の中でも、
芝とか草地のデモザイキングは難易度がかなり高い。

そこはスマホだけでなく他のカメラメーカーやセンサーごとの画像処理に大きな個性が浮かぶポイントで、
非スマホだとX-Transとベイヤーの差でも、草地は細かい柵撮り以上に違いが際立つ場面。

低解像度でも容量の嵩む画像になりやすいし、
逆に富士やペンタの中判デジタルで体験する高解像の良さを知るにも、草地写真はかなり向いてる。

こっちは貼られた画像見ないで書いた「グラス(grass)」の早とちりだけど、供養しとく。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/30(金) 03:14:35.65ID:Ic0ZpAgR
フルサイズ以外は中途半端でレンズ遊びには向かん
専用レンズだけならコンデジでいいだろ
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/30(金) 04:07:50.63ID:PWXMHFtH
>>67
スマホの素子の解像度がどんどん上がるから、対抗上どうしても上げざるを得ないだろうな。
でももうズームしたら扱えないよね。
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/30(金) 13:42:06.04ID:lLLhIJRy
>>64
>>66
手ぶれ補正の無いほど古いEFレンズとか型落ち望遠や180テレマクロ使うんだったら
そんなことしなくてもいっそMC-11なりFringerのFR-FX噛ませて
IBISつきの多点AFあるAPS-Cミラーレスを母艦にした方がいいだろうに。

キヤノン以外ならちょっとセンサーは大きいから倍率は縮むが換算は伸びるし
ISあっても元の補正段数2.5段とか3段そこらならメーカー違い差し引いても
無理だったシーンで合焦させるにゃ十分カバーできるようになるだろ
レンズプロファイルよりシャッターチャンスが大事ならそうするとこだ。
重いカメラである必要さえなければ、の話だが。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/03(火) 09:08:16.33ID:ENcvaquP
EOS Rを発売した時に
「綺麗な写真が撮れない理由は、センサーサイズが小さいからだ!」
って広告を出してたよな?ビックカメラとコラボで

どのツラ下げて今更APS-Cだよ
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/03(火) 09:14:46.88ID:CLPU8+0b
一眼レフはオワコン
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/03(火) 09:39:39.49ID:hHWZqJQj
>>76
既存ユーザーの買い替え需要でしょ。
レンズ資産があると別システムへの移行は簡単ではないから。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/03(火) 10:10:40.64ID:cBxf3WQY
>>77
終わらせるわけにはいかないんだよ

ミラーレスに力入れたら優位示せるお家芸の一眼が売れなくなる
一眼売る以上は一眼使うマニアの声を聞く
古いカメラ作り続けるだけになろうと顧客は守らなきゃならない
新しいクリエイター生むアクションカメラやミラーレスにかけるパワー削ることになっても。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/03(火) 10:50:29.58ID:/e5JuzfG
一眼レフは一部用途でミラーレスのメリットを上回るからなんだかんだ残存者利益得そう

アクションカメラは一眼レフにパワーかけてないソニーがやってるかっていうとそれほどでもだし
静止画でもないし別口だろう
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/03(火) 11:31:25.46ID:Yq3sBAZf
>>80
RICOH/PENTAX組が一眼レフと隙間コンデジに全力投球する
残存者利益ねらいの経営方針が鮮明だから
利益確保の独走はたぶん何処も考えてるはず

ただ少数生産するほど生産コスト爆上がりするし
残った台数をわけ合うにも
最後はEOS-1v、F6とFM10のように慈善事業化しそう
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/04(水) 02:33:46.16ID:llyv6vaH
>>80
ミラーショック、吸収するための剛性ボディ
ショック吸収ダンパ〜
100%ペンタプリズム
全部かねかかるだろ
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/04(水) 12:47:45.21ID:If8cNGyt
>>82
「残存者利益ってなんかしらんけどもうかるってこと?みらーれすよりかねかかるだろ!!!!!!」
と言ってるのか
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/04(水) 15:42:43.25ID:EKwSJmb5
>>82
ちょっと挙げるだけでも、
ズレたら対症療法か専用設備送りの、AF、AE各センサーやプリズムの相互位置調整しかり、
シャッターユニット、ミラー開閉の振動と、画像センサーとの相性の悪さしかり。
実際長期間の精度維持と画素密度アップには壁だらけ。

一眼レフはそのアナログ構造あるぶんだけ、メリット以上に、精度向上するうえでコスパ悪くて高くつくんだよな。

人力作業で成り立ってても、寡占状態でたくさん作るから、費用圧縮されてただけで
売れる数が減ったら、職人の工芸品に一直線で逆戻りする。
一眼レフエントリー機の安さも、長年の市場構造がつくった奇跡のバランスの上にある。

自動化すすめても、たぶん、元とる前に業界の変化で工場が焦げ付く。
元々の複雑さが、ことごとく安く作る妨げになるのは変わらないから。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/04(水) 17:25:04.84ID:If8cNGyt
「一部用途でミラーレスのメリットを上回る」や「残存者利益を得る」という話に対して
「ミラーレスよりパーツに金がかかる」は別の話だろ
カメラの構造にしか興味がなくて他の話はできないなら無理に話しかけないでいいよ
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/05(木) 00:08:38.73ID:ZA0qWzcf
ミラーレスはスマホに追い付くためのもんで一眼レフが相手じゃないだろ
一眼レフはもはや日常の記録用カメラとしての居場所は失われて残ってない
ブレイクスルーの余地がない以上市場再拡大の見込みもなくスマホにシェア食われ続ける未来しかない
よっぽどのスキモノの特殊用途なんだよ、こういうのは
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/05(木) 01:52:11.27ID:NizsM0OP
>>84
絶滅危惧種レベルになっても残存者利益つまり収益確保するなら
中身で金かかる以上吸収に値上げと高級ブランド化するのは必須だね。

それか湯水のように薄利多売で作り続けるかの2択になるけど
日本の場合は後者で、そういう高級ブランドに昇華できるのは日本には無いよね。

ずーっとコスパ判断基準にされることから逃げられない
クォーツショックみたいな変動のときも欧米腕時計メーカーはそれでいくつも潰れてる
そのときは日本勢が潰す側だったけど。

ライカは富豪がオーナーになってるから、高級ブランドとしてうまくいってる例だね
フィルムカメラも受注で作れるみたいだし。

"普及カメラ市場"から1眼レフカメラが撤退を余儀なくされても
残りで収益確保できるといったらこんな筋かな。
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/05(木) 01:53:20.77ID:NizsM0OP
実用目線で見るなら、構造が違っても
ミラーレスと一眼レフの機能にマニアが主張するほど差異はないね。
いや本当に。
さすがにこれの差くらいで残存者利益語るのは不毛。
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/05(木) 02:09:07.72ID:wY5dqNA1
>>33
5Dsより狭い
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/05(木) 16:54:06.58ID:C4/Ty+ul
>>7
パンチラの決定的瞬間を逃さない。
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/05(木) 21:43:17.93ID:WNvvyEB2
>>88
機能の差というか、ペンタの変な奴以外は一眼レフとミラーレスでマウントが違うから決定的な選択になる
AF化やデジタル化でもマウントの変更追加はいくらかあったが、
こんなに各社に影響与える変化はレンジファインダーから一眼レフへの変化以来の五十年以上ぶりの大きなもの
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/05(木) 22:37:20.05ID:ZmO5J6Dz
>>88
意見の違う相手や第三者にとって
お前が今言ったことは「ワンワン!」程度の意味しかないよ。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/05(木) 23:20:45.92ID:+W7pFnV/
残存者利益と言われてライカみたいなブランド化を想像したのか?
ビジ板でもデジカメ板でもお客様じゃん
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/06(金) 00:43:03.50ID:LKnbJFIt
>>66
https://1.bp.blogspot.com/-49t2vFeRVQ0/XWo76-tSwAI/AAAAAAAAK3w/scQ8lP88z7k9Jjf4dFcYIrXswwpqyPlgACLcBGAs/s1600/9.IMG_0283.JPG
90DのファインダーAFってAPSCだけど、お世辞にも広いとはちょっと言い難い

DPCMOSは?ってなると、ファインダー用でなくて背面液晶じゃないと使えないんだと。
せっかく一眼レフなのにAFの為に、背面液晶でコンデジみたいなモニタ撮影するかなあ

主要顧客の爺が老眼入ってたらバックモニタ操作は受け付けないと思う
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/15(日) 23:32:50.58ID:hY8qQalc
80DなんかISO200でも使いたくないくらいの汚い画なのに、さらに画素数増やして大丈夫なの?
ニコンのD500も厳しいし、APC-Cなんか1600万画素くらいで良いんじゃねーの??

もう5年以上前のカメラだけど、X100Sなんか買い替えを考えないくらい綺麗な画像だぞ。
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/23(月) 11:37:17.29ID:rZMylP4i
高画素なことで縮小時に目立たなくなるノイズもあるし
等倍にこだわるのは実際オタの中でも一部だからいいのでは
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 04:05:24.86ID:KCrIwBwu
>>98
いや、キャビネサイズでも酷いんだよ。
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/05(土) 04:11:42.92ID:cEgheacH
>>92
そうでもあり、そうでもないようだぞ。
やはりメーカーの供給するインクカートリッジは、すべての点で互換とはレベルが違うらしい。
問題はジリジリと量が減って値上がりしていったことだな。
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 23:44:42.52ID:0so3KCy9
APSだとフジ選ぶほうがよいんだよな
真面目に検討すると
レンズから真面目に作ってるのフジだけだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況