X



【AI】シンギュラリティー「ノストラダムスと一緒」新井教授

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/08/21(水) 20:15:25.03ID:CAP_USER
進化する人工知能(AI)に雇用を奪われないように、子どもたちに読解力をつける取り組みを進めている国立情報学研究所の新井紀子教授(56)に「AI時代の教育」について尋ねた。

 ――AIにできること、できないことは?

シンギュラリティー:人工知能(AI)が人間を超えるまで技術が進むタイミング。技術的特異点と訳される。そこから派生して、社会が加速度的な変化を遂げるときにもこの言葉が使われ始めている。

「AIといってもしょせんはソフトウェアに過ぎません。しかも、コンピューターの原理を考案した英国の数学者、アラン・チューリングが20世紀初頭に論文で記した『計算可能な関数』の一部が実現できているだけ。『意味が何なのか』は数学では未解明な領域なので、まだチューリングの手のひらの上に私たちはいる。量子コンピューターができたとしても、総体としての人間をAIが超えることはないでしょう」

 ――AIが人の知能を超えるシンギュラリティーは来ないと?

 「シンギュラリティーを唱えている人たちは、『1999年に空から恐怖の大王がくる』と言っていたノストラダムスの大予言と一緒ですね。ノストラダムスは、ヒトラーの出現もケネディ米大統領の暗殺も公害も予言したことになっています。でも予言といっても、後から起きたことをあてはめてみれば何となく当たったことになる。そう唱える人たちは(シンギュラリティーが来るといわれる)2045年になるまで責任をとらなくていい。メディアも含め、なぜ踊らされているのだろう、と思います」

 ――将来、AIによる世界恐慌で失業者があふれる時代が来るとも予想されています。AIに奪われる職業、そして残る職業は何でしょう?

 「AIに限定せず、キャッシュ…
ソースに動画
https://www.asahi.com/articles/ASM7K3669M7KULZU001.html
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 20:57:10.90ID:4DNm/nhF
AIの自由意識はゼロなんだけどな。
人間でさえそれがなんなんだか解っていないんだけど、結果から見ると自由意識は存在していることが伺えるというレベルの認識
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 20:59:40.10ID:2TTf9yVG
シンギュラリティ来ても気づかないよ
知らないうちに支配されて操られてるよ
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 20:59:46.94ID:4DNm/nhF
自由意志だった
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 20:59:58.75ID:6MEhC7wJ
いや、この人の研究大したことないよね
0036大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/08/21(水) 21:01:13.03ID:ayuznTtm
憲法36条違反
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:03:55.53ID:6MEhC7wJ
この世の全ては自然選択の結果、とすれば「自然選択の結果として生き残る」ということをうまく定義して学習出来れば人知を超える可能性はあるな
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:04:08.23ID:7aEbAsPU
たとえば昔は電話交換手がやっていた業務が機械にとって代わられた
これと似たような事が広範囲で起る
それだけの話です
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:04:21.31ID:ZGKBtdBv
>>1
最初から出来るわけないって言ってるやつは絶対にできない。
昔、八木アンテナをバカにした日本と同じだ。

>>22
米中のAIは日本人の知能をとっくに超えているよ。
10年以上ゼロ金利なのにゼロ成長の日本を見ればわかるだろ。
一人あたりのGDPは昼寝しているイタリアにも負けるアホ民族。
株でも海外のアルゴAIに一秒間に数千回の取り引きされ
日銀がぶっこんだGPIFが溶けまくってる。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:05:10.67ID:uVfoMfKX
シンギュラリティー大好き孫さんどうすんのよこれw
0041大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/08/21(水) 21:06:13.99ID:ayuznTtm
>>38
いま速度低下の原因になってるTRONとかの電話交換機かよ

携帯電話ではunixで俺とかが設計したけど

トヨタ自動車がアメリカに販売するだけ、同じ金額の交換機買わされてるだけで

みんなアメリカとの都合で決まってるだけじゃんけ
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:09:23.88ID:RsSiFvkx
>>41
クロスバースイッチじゃね?
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:09:53.30ID:6MEhC7wJ
将棋や囲碁では勝てなくなった、病気の診断でも勝てなくなった、株取引でも勝てなくなった、次は何だ?このあんまり賢くなさそうな人は大学入試を解かせるのを諦めたみたいだけど時間の問題だよなぁ
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:09:59.58ID:Um1cA8BO
>>1
新井 ねえ
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:11:33.77ID:BIoeernd
>>6
AIの専門家とかむしろ夢を見てる方だと思うがな
そして夢をきちんと見てるからそこらのAI馬鹿のようにただの絵空事に小躍りしたりしない
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:13:17.37ID:G6mjO92h
AI(人工知能)って呼ぶのやめようよ

現状、自律性の全くないただのプログラムじゃん
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:13:21.92ID:9n/JT2GX
>>25
いえてる。
ハード、いわゆるアクチュエータ含まない
比較的やりやすいソフト内のことでさえ
大したこと出来てない。
シンギュラリティ迎える前には、それなりに
これは来るかなと思われるようなことが
あるとは、思うなのだけども今のところ
知る限りでは、ないね。
そんなことないというなら、それを示す
もの貼り付けてみて。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:13:26.70ID:BIoeernd
>>39
それはシンギュラリティとは関係ない
弱いAIがどれだけ賢くなろうと所詮は人間が与えた特定のタスクの処理をこなすだけ
真にシンギュラリティと言うなら強いAIの完成の目処がたってからの話だ
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:15:33.24ID:BIoeernd
>>46
専門的に広義の人工知能を語ったつもりでも一般人は狭義の人工知能のみを人工知能と認識してるからそこで混線するんだよな
ディープラーニングマシンを人工知能ではなく拡張知能と呼ぶべきだ、と提言している専門家が居たがまさにその辺が妥当だと思う
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:15:57.42ID:fhQIrHLZ
1999年に見たフランスのチェスのチャンピオンとibmのディープブルーの対戦の時に、チェスのチャンピオンの罠を見破ってディープブルーが勝ったとき、ひらめきとかいわゆる第六感というのもメモリーと高速な演算があれば再現可能なんだなってショックを受けたよ
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:16:02.42ID:6MEhC7wJ
>>46
でも人間の自立性も定義できないじゃん?
0052大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/08/21(水) 21:17:16.49ID:ayuznTtm
IBMの仕事からは追い出された、利権屋ばかりで
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:18:14.69ID:ZGKBtdBv
>>48
弱いAIよりも日本人の知能が低いので、
AIが与えたタスクを日本の奴隷人間が粛々と実行するようになる。

もうそうなってきている。
メガバンや保険会社のホワイトカラーが壮絶なリストラされているのは
AIに置き換えられているから。そのうち、経営陣もいらなくなり、
株主とAIだけになる。

日本の教授レベルでは生き馬の目を抜く娑婆の世界はわからない。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:18:21.12ID:E3MEMAZ+
でも実際ディープラーニングとかって中でどうやって動いて結果が出ているのか現場レベルで理解できてないんでしょ?
式や法則を見つけるのが人間の仕事だったのがそれを生み出すのが機械がやり始めてる時点でかなりの転換期だとは思うけど
しかもこれからこういうなんでこういう結果になるのかわからないっていうのが当たり前になっていくらしいじゃん
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:18:27.00ID:m0r7piYS
こういう人がいるから女はダメだと叩かれる
0056大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/08/21(水) 21:20:12.41ID:ayuznTtm
>>54
IBMのRED BOOK、Hewlett-Packardでは紫のおまえで自分で読め
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:20:38.93ID:G6mjO92h
>>49
拡張知能でもまだ物足りない
「知能補助ツール」でええやん
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:21:22.56ID:sM5fkk7z
1996年に、日本将棋連盟が発行している将棋年鑑が、
全棋士アンケートとして「コンピュータが人間に勝つ日は来るか」という質問をした。

 当時のコンピュータはまだ将棋をきちんと指せるようになって間もないころで、
アマチュアの初段にもはるかに及ばなかった。米長邦雄永世棋聖をはじめとする殆どの棋士たちの答えは
「ありえません」というような完全否定に近いものだった。
常識的に考えて、その答えは極めてまっとうなものに思えた。
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:22:09.33ID:d7ko8uYc
今AIと言われているのはあたかも知能があるように動作するコンピュータープログラムに過ぎない。
本当のAIというのは,将棋を知らない状態のAIに本屋で買ってきた将棋入門の本を渡して,
この本を読んで将棋を覚えろと命令したら,ロボットアームでページをめくってカメラで本の内容を読み,
将棋を知らない状態から人間相手に将棋を指せるようになるということだ。
0060大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/08/21(水) 21:22:24.46ID:ayuznTtm
>>58
親父の棋面でも盗んでるんだろ、いまのコンピューター
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:22:34.56ID:ZGKBtdBv
>>46
>>49
>現状、自律性の全くないただのプログラム

日本人も社会主義政策に洗脳された自律性の全く無いただのプログラムでしかない。

今5ちゃんねるに書き込んでる全員がAIに置き換わっても誰も違いに気が付かない。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:22:46.28ID:G6mjO92h
>>54
式や法則を見つけるディープラーニングなんて初耳だな
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:24:30.04ID:Tjs7yENy
コイツに意見求めるなんて、どこのメディアかと思えば、アサヒさんか
結論ありきでテクノロジーを腐すネタを書きたかったのだろう
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:25:01.87ID:BIoeernd
>>62
画像認識なんかで画像と正解与えて学習させることでモデルを作り上げるのは法則の構築と言ってもいいんじゃない?
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:25:17.50ID:7sATgFa+
>>1
なんか安っぽい発言。
教授なんだ(w
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:26:45.68ID:sM5fkk7z
この新井さんという人が見落としてることがある。
それは、今のコンピュータの処理能力は、脳という器官を、物理的にシミュレーションできるレベルに達しつつあるということ。

別に、チューリングの予測した関数を実現する必要はない。
脳を物理シミュレーションできれば、脳の働きをするし、脳より大きな脳をシミュレーションできれば、脳以上の働きをする。

我々の脳だって、一人一人が万能チューリング機械の原理を理解して動作させているわけではない。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:28:11.60ID:6MEhC7wJ
まずは知能の定義をしないことには何も語れないんだよなぁ、テキストメッセージレベルではとっくにチューリングテストをパスしとるやろて
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:28:39.79ID:G6mjO92h
>>65
見つける・生み出すとは違うと思うんだがね
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:29:56.62ID:G6mjO92h
>>68
脳の物理的な仕組み

もまともに解明されてないのに、なぜ「物理的にシミュレーションできるレベルに達しつつある」と言えるのか
0072大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/08/21(水) 21:30:10.43ID:ayuznTtm
トヨタ自動車が、アメリカで商売するほど、こんな機材あんよってIBMとかから

売りつけが来てるだけだ、しまいに日本で開発したのがおまえらに叩かれてアメリカいって

倍額以上で戻ってきてる、兵器なんかそんなのしか無い
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:31:43.17ID:sM5fkk7z
>>59
アルファ碁ゼロでググっておくれ。
棋譜なしの自己学習で、3日で人間を超越。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:33:57.92ID:ntINMTAu
>>65
それ一種の near neighber 法の類だろ?
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:38:16.57ID:G6mjO92h
>>75
「脳のシミュレーション」ではない上に
時間係り過ぎじゃん
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:38:20.56ID:4GXJE0ZF
簡単な仕事は機械に置き換わるって事だよ これにより2045年には今の仕事の半分は無くなっているだろう
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:40:01.35ID:BIoeernd
>>73
人間がルールも勝利条件もインプットとして全て仕込んだ上で自己学習だろう?
それはやっぱりあくまでも弱いAIでしか無い事に変わりはない
碁に勝利するという目的を達成する事について人間を越えることだけをもって知能とは言わないだろう
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:42:29.42ID:fhQIrHLZ
構成要素の大部分が水と有機物からなりそれは宇宙の限られた星にしかなく、自己複製が生殖によらなければならんという頼りない生物から、大部分を無機物で構成可能で複製も簡単で人間のように製造不良も少ないというお機械様の繁栄に、私たち亡き後の地球の管理を任せよう
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:44:33.46ID:6MEhC7wJ
>>79
じゃあ何を達成すれば知能と言えるの?
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:44:35.61ID:sM5fkk7z
>>79
囲碁で人に勝てば、なんらかの知能があると思うけど…
参考までに、あなたに知能がある証拠を示してくれる?世界一の誰かに勝ったとか。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:45:19.14ID:4GXJE0ZF
正直何が起こるかはまだわからないよ
競馬で9割勝てるAIが現れるかも知れないし、宇宙の謎を解くAIが現れるかも知れない 今までも常識が幾度となく変わってきた
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:47:58.50ID:6MEhC7wJ
>>80
地球にこだわる必要もなくね?
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:48:36.02ID:fhZWH9Gx
AIは水素水みたいなもん
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:49:46.74ID:ntINMTAu
>>83
天気予報見ないのか?
スーパーコンピューター+宇宙衛星+偏りの無い大量のデータ
と3拍子そろった処理ですら
人は傘をもっていくか決めかねる時がある
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:50:58.10ID:qlPYh0ej
ガンですら何十年と研究しても未だ特効薬が開発できないでいるというのに
脳の模倣ならできるとか根拠が全く不明

人類が太陽系の外に出ることは物理的に不可能であり、
人類が到達できない距離にしか目ぼしい星が存在しないと分かってる今
宇宙開発なんて無意味、無価値と結論が出ているのに、
未だ研究者だけが根拠不明の夢を持って悪あがきを続けてる構図と酷似

SFの世界は現実にならない
宇宙の塵にすぎない人類ごときの能力とはその程度のものだ
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:53:46.67ID:6MEhC7wJ
知能を定義しないと何を持ってシンギュラリティというかもわからねえよ
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:54:42.25ID:nh9xcAMI
それって定着ぅ〜?
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:55:45.53ID:6MEhC7wJ
>>88
全ての存在は根源的に無意味だよな
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:56:11.86ID:4GXJE0ZF
仕事ができるかどうかの一択だろ
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 21:56:50.46ID:UkQR3vZw
インプットが人間の情報である限り
人智を超えるモノは出てこない、当たり前の回答しか出さないと思う
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:00:37.80ID:4GXJE0ZF
人が集まると必ずルールができる
ルール内の空間では人間はAIに勝てないよ 人が通勤してる間に仕事こなしちゃうし
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:01:59.91ID:6stMtl4s
>>1
新井
はいオマエが言うなw
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:03:57.20ID:fhQIrHLZ
人間がいらないとして60億をどう始末するか考えたんだけど地底20kmも掘り下げたら溶鉱炉並みの温度になるからそこにポンポン放り込めば問題解決
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:04:23.92ID:NF8BUFZd
今のAIは予想していたAI像には到底及ばない。
スティーブン・ウルフラムが提唱していた無限に自己増殖するプログラムこそ本来のAIなんだよ。
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:04:45.69ID:7oBUfEdX
いまのAIはニューラルネットワークとか言っているけど
行列演算に少し非線形要素をかませたものだからな

それでもあれだけ認識できるのはすごい事だが
人に代わる知性を持つとは考えにくいな
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:06:00.58ID:NF8BUFZd
>>93
そうだよ?だから本来あるべきAIっていうのは人の手を離れ勝手に増殖するべきなんだ。
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:07:50.59ID:5o5GhAWt
東大受験AI
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:09:35.31ID:A6cFn9oy
そんなもんコンセントをぶちっと引っこ抜いたらオッケーやろ?
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:09:51.29ID:cC71Of4K
よく分からん日本人に言われてもGoogle先生は鼻で笑うだけでしょうよ…
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:09:55.61ID:KAplhcEr
うちの職場には借金まみれの奴と離婚して慰謝料養育費で詰んでるやつがいて
そいつらがいつもシンギュラリティが来るまでの辛抱だって話してる。
宗教かよ。
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:10:15.06ID:6MEhC7wJ
>>100
いわゆるウイルスじゃねーのかそれは
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:11:53.48ID:6MEhC7wJ
>>102
最近はコンピュータ同士が並列に繋がってて、ネットワーク全部ぶっ壊さないとダメだったりする
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:12:40.19ID:cC71Of4K
人間だって偶然の積み重ねで文明を築き今にいたる
自己学習するようになったらものすごいスピードでその道をたどるだけ
それが十年先なのか、百年さきなのか、そもそも不可能なのかは、自信のことすら知らぬ人間には分からんと思う
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:12:57.04ID:6MEhC7wJ
>>100
いわゆるウイルスじゃねーのかそれは
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:13:59.58ID:vGiZg2v4
この人胡散臭いよな
AIクラスターから嫌われてる
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:15:53.32ID:cC71Of4K
>>104
信じるものは救われる
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:16:12.32ID:HEB47H8b
怠惰なプログラマーは駆逐されるだろうな
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:16:20.26ID:Ryyz6h9K
ノストラダムスの予言もその時が来れば反証可能だったでしょう?
少なくとも個々の解釈における反証はできた。その意味では科学的言説。
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:17:45.59ID:qmfMOsw/
シンギュラリティは実はもう来てる。だってaiボットが勝手に差別発言しちゃうんだろ?ということは、こっちの意図を超えた存在ということw
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:18:52.67ID:A6cFn9oy
メーカーのサポートサイトの「チャットで質問してみよう」ってやつ
あれもAIさんが相手してくれてるんやな?
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:20:42.89ID:+VkWsmnu
実際、シンギュラリティ前夜のスマホだけで、使う金なんか殆ど無くなったし
明らかに革命きてるだろ
スマホ一個あれば全てが賄えるから、家も狭く安くて済む
スマートウォッチとかも安くて凄い
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:21:33.41ID:RsSiFvkx
えっ
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:23:17.53ID:Yj3OpYIl
後5年すれば黙っててもVRがフルダイブに近くなる
自動運転も始まる
不老技術やガン根治も確実で
シンギュラリティは目前だよ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:24:58.16ID:fhQIrHLZ
お亡くなりになったホーキングス博士は100年もありゃ人間滅亡に十分と言ってた
だからそうならないために機械に人間に手を出さないような仕組みが必要だと提唱してたけど必ず抜け駆けするやつが出てくる、どっかの国みたいに
共通のルールも決められない人間ごときがお機械様にかなうわけない
これから曾孫の世代は大変だ
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:28:54.23ID:tD5rSkKV
>>113
思ったように動いてないだけで作った通りには動いている
つまりは、ただのバグプログラム
AIが人間を超えるのはAIに高次の欲(承認欲求、自己実現欲求)を持たせる必要がある
現状では無理と言われている
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:31:44.63ID:NQdFj9ek
ノストラダムスは大した根拠の無いオカルト

シンギュラはAI技術の進歩やネットの高速化が複合的に合わさっていくことで人知の及ばぬ状況を引き起こす可能性があるということ
全然違う
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:33:02.92ID:kDAmWIDF
超えたとしても
人間には理解できない状態やからな
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:33:58.07ID:kDAmWIDF
ほとんどのAIは
ITやから
特に日本
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:35:34.95ID:FgY9WJ3A
ボッキデータは伸縮自在
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:35:45.19ID:JdQuML41
できないことを数学で証明するのが数学者。
できないことを屁理屈で説明するのはただのババア。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:36:50.00ID:UXbZY+2o
自分自身を複製し
複製された物にこれまで学習されて無い事を学習させ
それが又自分自身を複製し
あらかた学習が終わったところで
人類を殺戮し始めるように
プログラムしておけば良い
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:38:50.15ID:YdNffi36
>>1
ちゃんとシンギュラリティを定義して話せよ
人間の能力を超えるなんて円周率計算なら何十年も前に、チェスだって人間の能力を超えて久しいぞ、コンピューターの歴史を考えれば。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/21(水) 22:43:16.86ID:Pnzn8/Lj
このババアはほんとに科学者なの?
日本の女はまともな学者はいないからな
少なくとも表に出てくるのは全部さぎし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況