X



【AI】シンギュラリティー「ノストラダムスと一緒」新井教授

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/08/21(水) 20:15:25.03ID:CAP_USER
進化する人工知能(AI)に雇用を奪われないように、子どもたちに読解力をつける取り組みを進めている国立情報学研究所の新井紀子教授(56)に「AI時代の教育」について尋ねた。

 ――AIにできること、できないことは?

シンギュラリティー:人工知能(AI)が人間を超えるまで技術が進むタイミング。技術的特異点と訳される。そこから派生して、社会が加速度的な変化を遂げるときにもこの言葉が使われ始めている。

「AIといってもしょせんはソフトウェアに過ぎません。しかも、コンピューターの原理を考案した英国の数学者、アラン・チューリングが20世紀初頭に論文で記した『計算可能な関数』の一部が実現できているだけ。『意味が何なのか』は数学では未解明な領域なので、まだチューリングの手のひらの上に私たちはいる。量子コンピューターができたとしても、総体としての人間をAIが超えることはないでしょう」

 ――AIが人の知能を超えるシンギュラリティーは来ないと?

 「シンギュラリティーを唱えている人たちは、『1999年に空から恐怖の大王がくる』と言っていたノストラダムスの大予言と一緒ですね。ノストラダムスは、ヒトラーの出現もケネディ米大統領の暗殺も公害も予言したことになっています。でも予言といっても、後から起きたことをあてはめてみれば何となく当たったことになる。そう唱える人たちは(シンギュラリティーが来るといわれる)2045年になるまで責任をとらなくていい。メディアも含め、なぜ踊らされているのだろう、と思います」

 ――将来、AIによる世界恐慌で失業者があふれる時代が来るとも予想されています。AIに奪われる職業、そして残る職業は何でしょう?

 「AIに限定せず、キャッシュ…
ソースに動画
https://www.asahi.com/articles/ASM7K3669M7KULZU001.html
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 12:24:52.73ID:mGSqLLGe
>>245
たぶん人によってシンギュラリティの定義が違うからだろ
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 12:42:03.23ID:dtnR0N5s
>>20
コールセンターみたいなところは全体の5%にも満たない面倒な案件、ミス、クレーマーに時間の8割を費やしてる
だから人間は結局必要。AI代替はできるとしても全体の2割
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 12:44:03.34ID:cw49dqcX
>>285
むしろそこにAIあてがって適当な応対させるべきでは?
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 12:54:20.17ID:oiKWAa3Z
>>1
新井紀子って武田邦彦やと学会系のトンデモだよねえ

でも安倍政権批判してる応援してあげたいんだけど
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 13:14:59.18ID:gXpczTAb
セリーグに足りないのがこのAI
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 13:43:45.38ID:6F+vGn5Y
AIに仕事を奪われる!
とか騒いでるのは

「いらすとや」のイラストのせいで仕事がなくなる!
とか騒いでるのと同じレベルだよな
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 13:45:06.75ID:WkIMaMRx
シンギュラリティはどちらかというと「技術の自律的暴走」と解釈されているよね。
人工知能が人類の管理能力を離れてしまい、逆に人類を疎外する悪い事態のことを指している。
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 13:49:03.19ID:WkIMaMRx
このテーマにとって重要なのは
技術革新をシンギュラリティの手前でいかに管理することができるか、
人工知能でいえば次世代のExplainable Artificial Intelligence (XAI)を開発できるかどうか、
ということ。
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 13:51:48.47ID:cw49dqcX
シンギュラリティってあれだろ
まだ会ったこともないラスボス対策をバッチリして
いきなりザラキ使わないでスクルトかけるようになることだろ
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 13:52:53.38ID:WkIMaMRx
ビル・ゲイツさんやイーロン・マスクさんや
スティーヴン・ホーキングさんが語っていたのは
こういう意味でのシンギュラリティの危険性のこと。

そういう意味ではシンギュラリティは人類が全力で
阻止しなければならない将来のリスクを指している。
これを避けるための道に技術は進まなきゃならない。
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 14:01:35.71ID:WkIMaMRx
人工知能の技術革新の将来が
「スーパーインテリジェンス」の段階を迎えるという仮説。
技術的シンギュラリティは計算機科学の父(?)フォンノイマンが
すでに語っていたことだった。
その後、アラン・チューリングの同僚で暗号学者のアーヴィング・ジョン・グッドが
「知識爆発」という言葉を創った。
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 14:15:30.52ID:PuYiu8Sx
>>290
いらすとやは人間だから絵柄が変えられないし、生産量も大したことないけど、
もしAI化して絵柄変更自由自在、超高速で大量生産、とかになると
普通にイラスト仕事は壊滅するだろうな。

と言うか、今の段階でもあの辺の業界は殆ど壊滅してるけど
十年ちょっと前に比べて単価が激減してるもんな
アマチュアは沢山いるけど、専業のプロは殆ど居ない
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 14:20:01.32ID:ADh0Zy2O
電線切ればええがな
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 14:26:29.01ID:bbiKCUY7
ノストラダムスさんもラノベ感覚で書いたものが
数百年後に勝手に解釈されたり
あるいはインチキ野郎呼ばわりされたりして、さぞかし迷惑だろう
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 14:29:05.90ID:PuYiu8Sx
個人的に、シンギュラリティはまだまだ先の話だと思う
ただその遥か手前で、人類の仕事の8割くらいがAIやAIロボットによって
代替される未来が待ち受けている

「新しい仕事が出来るよ」論者は多いけど、その時代になれば、新しい仕事に
必要な人手だって8割はAIやロボットで済むわけで、ぶっちゃけかなり無理目

シンギュラリティを否定して安心するのはともかく、技術的失業問題まで
一緒に否定して安心してたら後々大変な目に合うよ
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 14:52:06.64ID:MU9Qbj9D
「アレクサ、お金出して」で実際に金が振り込まれるようになれば完全に支配されそうw
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 14:58:35.34ID:P6OqVeb0
仕事しなくてもお金が配られるだろう、そうなると
能力とか頭の良さとかかなり無意味になるが
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 15:14:39.94ID:MkQ66Xl5
>>302
それがカール・マルクスが予想した資本主義の未来=共産社会=自由の王国というやつ。
しかし資本主義はそれをできるかぎり避けようとするだろう。
そうなるにはかなりの動乱を経なければならない。
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 15:20:09.09ID:PuYiu8Sx
>>302
「力の強さ」とか、とっくに無意味になってるしな
フィジカルエリートの多くが今は格闘技やスポーツという見世物で稼いでいるように、
これからは頭のいい人間の多くも将棋やeスポーツで稼ぐようになるんだろう
人類総ユーチューバー化の未来も近い。割とマジで
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 15:49:29.69ID:G5WPazf+
AIが仕事を奪っているはずなのに人手不足
なんで?
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 16:15:14.05ID:tlxqqyid
カーツワイルの本読んだけど
新井さんの意見には大賛成
シンギュラリティが起こる確率なんて圧倒的に少ないだろ
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 16:17:28.93ID:byHjZiuY
>>298
アホか。インターネットですらすでに停止させるのは不可能だろう

>>304
発想力とか想像力的なことは、あと2-3世代は人類のが上なんじゃねえかな
ただ逆に魅力というか人としての面白さ、コミュ力はより浮き彫りになるんじゃねえかね
コミュ障みたいなのが浮き上がれない社会になりそう
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 16:34:23.92ID:PuYiu8Sx
>>307
まあ、一部の「自分の得意なことが機械とダブってない奴」はこれからも
当面の間稼げるだろうね。逆に機械と得意種目がダブった奴は、見世物としての
プロ選手になるか、コミュ力を交えたユーチューバーとして生きていくことになる
コミュ力も際立った技能もない普通の人間は、労働の価値をダンピングして
機械よりも安くで働くパートタイマーになるだろう

多分、七割くらいの人間は一番最後の枠で落ち着くだろうな
そこまで行くのに10〜20年くらいか
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 16:37:16.56ID:JPmbBMy2
人間の知能って実はそんな大したもんでもないしね
AIは新しい発想を生み出すことができないとかよく言われるけど、
人間もできないよ。大抵は過去の発想の積み重ねや応用でしかない。
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 16:39:18.28ID:G5tKr7HB
ノストラダムスは鴨川つばめ先生によるとノセタラダマス。
では、シンギュラリティーは?
0311大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/08/22(木) 16:41:38.08ID:ku7qURaU
インターネットの停止は、アメリカ国務省でちょっといじられるとすぐ停止すると思うけどな
あと、Webのドメインネームシステムも案外すぐ壊れる
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 16:43:36.61ID:JPmbBMy2
芸術や音楽だってまったく新しい作品を生み出せるのなんて人類の長い歴史の中でも数えるほど程度しかいないんじゃないかな
ほぼ全てが模倣やアレンジの組み合わせでしかない。
ただ、人間は都合よくアホなので、過去にどこかで見聞きしたのを忘れて、自分の頭の中からまったく新しい何かが生み出されたと錯覚する
都合のいいお花畑脳なだけなのだ。
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 16:56:00.92ID:ZyhNmi2+
>>4
前半は正しいが
後半は間違っている
>AIが人間の知能を超えるなんてあり得ない。
>オカルトだよねw
そう断言するのも科学的な対応ではない
わからない。もしくは、そういう分野は扱わない
と主張するのが正しい科学的な立場
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 17:00:22.49ID:QrG5UWnl
途中までしかない記事でスレ立てんな
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 17:01:15.60ID:gXpczTAb
実際失業してる人がいるのに何をいってるのやら
失業はあるよ
このAIで人を超えるのは無理だよ
2つは別の話だ
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 17:26:31.04ID:IYOnGXOs
英語がしゃべれなくても翻訳機で間に合うようになるのはいつごろですか?
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 17:33:57.41ID:jz8MfMA0
資本主義はすでにマルクスの予言どおり利益率の低下に見舞われていて
投資が世界的に減衰しつつある。
技術革新はどちらかというと枯渇しつつある。
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 17:41:06.81ID:J9xGDVY4
投機マネーを集めるのがメインじゃないの?もちろん利益を生める企業もでてくるだろうが。
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 17:46:02.25ID:ZyhNmi2+
人間の脳は永遠に物理的に再現できないってのも、十分オカルトだと思うけどね
再現できない部分はなに?
魂?
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 17:54:45.26ID:P6OqVeb0
ぶっちゃけ、仕事をしなくても金が配られるようになると
容姿とコミュ力が最も重要になりそうだが
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 17:57:10.84ID:MjferE4a
>>315
AIを機械学習として、具体的にどんな職業の人が失業したの?
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 17:59:53.83ID:1Qa/D6FP
AIにデータ送る仕事があるだろ
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 18:02:15.17ID:69RAIleX
目の前に現実の大きな問題があるのに、
「できたら良いな」の「夢の技術」に解決を求めるのは、
ただの愚かな現実逃避。
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 18:06:12.60ID:DZb375r5
>>318
今のweb翻訳もずいぶん良くなってるけどな
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 18:16:25.14ID:JGZuCq5o
株トレードボットが人間の平均収入超えてるならもうシンギュラリティって言っていいやろ、それって機械に働かされてるようなもんだし
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 18:17:41.00ID:H6+5LuJb
>>300
AIによりというより
単なる電算化、自動化 ネット発達により、無くなる仕事は既に増えてるだろ。

昔は 電車でも
切符売り(出札係)切符切り(改札係)が居たが 自販機や交通系電子マネー そして自動改札機で壊滅的に激減した。
これは高速道路のETCも同じ。
また交通系電子マネーとクレジットカードとの連動で、集金 集計の仕事、そして使用済みの紙切符のゴミ処理の仕事も激減。

このシステムにより、キセル乗車がやりにくくなったから、社内の検閲も激減した。
また昔は特急列車の指定席に座ってると、車掌が切符を拝見と 巡回してたが
今はタブレットで指定券を買って乗ってる客と 埋まってる席の照合だけすれば良いから検閲はしないし、人数 回数とも減った。

また電車の運転でも
多くの私鉄の各駅や、地下鉄丸の内線はワンマン運転、車掌なし。
また ゆりかもめ みたいな新交通は無人運転。

でも今でも 年賀状印刷します の仕事はなくなってない。
膨大な枚数をネット経由で引き受ける法人需要なら解るが、コンビニや文房具店 はたまた郵便局でまで。
年賀状なんて 出す人も減ってるが、PCスマホで作って自宅プリンターで印刷するもんだと思ってたら。
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 18:23:27.23ID:DEMB2eZR
凄まじくアタマ悪そうな教授だなあ
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 18:36:03.74ID:erW/RWLu
>>287
武田邦彦って持論はトンデモだけど、
あの世代の教授だけあって土台はしっかりしている。

新井はバブル世代かつ女性登用推奨でかなり楽だったはず
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 18:40:38.28ID:rVyCxs9Z
AIに仕事を奪われる人がいる一方で
AIを利用して仕事をする人が増える
かつて鉄砲が進化しサムライが居なくなったが
百姓が兵士になり革命が起こった
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 18:45:21.69ID:jz8MfMA0
技術的シンギュラリティは
テクノロジー・エバンジェリストや一部の投資家による
戦略的な誇張だという陰謀論まで出ている。
0335大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/08/22(木) 18:45:48.32ID:ku7qURaU
拳銃とITなんか日本の鬼門まで言われてんのにできんの?

俺みたいに堺の鉄砲鍛冶が教官だったとかあれだけどよ
それで円周率論文
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 18:47:15.59ID:jz8MfMA0
つまり、人工知能やロボットに対する過大な脅威や逆に過小な評価を煽って
人工知能やロボットに対する研究を邪魔し、自分たちがその利益を独占しようとする
目論見によるものだという陰謀論。
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 18:48:08.29ID:qR3ImVHg
まだゴリラと黒人さえ見分けがつかないのにここはバカばっかりだな
0339大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/08/22(木) 18:48:16.47ID:ku7qURaU
>>337
そんなのが慶応とスイスの仕事ってんだから馬鹿でしか無い
0340大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/08/22(木) 18:51:02.38ID:ku7qURaU
おまえら見てると、馬鹿な警察が、俺とかに危険なプログラマさせて
成果だけ盗んでく、しまいにそれがパチンコなんかで莫大な富を生む

なんかで見たVシネマのゴト師のまんまの推移で嫌になる

天皇陛下ふくめて上皇ふくめて、あきらかに違憲だろ
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 18:52:52.93ID:JPmbBMy2
知能の向上がどこかの時点でピタッと止まるという事はありえない。
いずれ人類の知能を超えるのは必然であり、時間がどれだけかかるかの問題でしかない。
当然、知能が向上していくという事は、その後に向上していくスピードもどんどん早まっていくということ。
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 19:05:30.23ID:9tKcGlDt
とりあえずAIでゲスゴミの社員役員の判別が瞬時にできる世の中になってもらいたい
シナチョンはすぐ分かるので(笑)
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 19:12:32.50ID:byHjZiuY
>>338
昨日できなかったことが明日もできないに違いない、って思う方が知能足りんわw

>>341
そのとおりだな。いずれは人間を追い抜くだろう。
問題はいつなのか、って話でそれがすごい重要なんだがそこを予見すんのは難しいな
そして人類が永遠にAIの支配者たるを続けられるのかってトコだけど
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 19:14:02.29ID:cw49dqcX
>>343
スマートスピーカーはたまに人が応対してたってのがショッキングでなぁ
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 19:15:50.23ID:LkUyNJwP
>>318
google翻訳だって直接日本語⇔他の英語以外の言語、でなく
英語⇔他の言語なら間違いなく格段に性能上がってるぞ
0346大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/08/22(木) 19:15:55.93ID:ku7qURaU
>>344
LINEとかのチャットって、パソコン通信でやってたもので
時代に逆行してるようなもんをITとか言ってる日本で、そんな秦なんとかねえよ
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 19:17:15.96ID:cw49dqcX
>>346
ガシャガシャガシャガシャチーン
アッオー
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 19:21:15.37ID:MV93bY2r
A.I.なんて言っても裏では土方が支えてるというNYTからの記事

A.I. Is Learning From Humans. Many Humans.
https://www.nytimes.com/2019/08/16/technology/ai-humans.html

A.I.は未来の業界であり、機械学習と呼ばれるもののおかげで急速に進歩しています。
しかし、技術系幹部は、その作成に至る労働集約的なプロセスについてほとんど何も
言いません。 A.I. は人間から学んでいます。 たくさんのたくさんの人間から。

A.I.が システムが学習できるため、提供されたデータに誰かがラベルを付ける必要があり
ます。 たとえば、まず人間がポリープを正確に特定する必要があります。 この作業は、
自動運転車、監視システム、自動ヘルスケアなどの人工知能の作成に不可欠です。

インド、中国、ネパール、フィリピン、東アフリカ、米国のその他の世界中会社で、何万人
ものオフィスワーカーが機械に教える仕事に従事しています。
さらに、自宅で働いている独立請負業者の数万人の労働者も、Amazon などの
クラウドソーシングサービスを通じてデータにラベルをつける仕事を行っています。 労働者は
各ラベルにつき数ペニーを得ることができます。
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 19:33:54.26ID:ZeY7FOwc
>>4
マトモな科学者はシンギュラリティがない。とも言わないのでは?
0351大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/08/22(木) 19:37:16.00ID:ku7qURaU
>>348
馬鹿なIBMのCPUをばらまいて、ゲームで馬鹿な若者の脳みそを喰うゲームとなんもかわってないか
言い方変えたでも余計ヒデーな、松尾

香川県で地元でまだやってるけど
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 19:42:20.42ID:LcjIPMnE
>>325
調べてこいこの馬鹿w
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 19:43:14.33ID:bz6ohdaH
シンギュラリティ否定する人の特徴でAIが万能っぽい想定して話すんだよな
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 19:43:21.49ID:cw49dqcX
>>325
銀行員が今大変そうだ
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 19:44:19.92ID:+YlkI63t
当のあなたの仕事が真っ先になくなります。
0356大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/08/22(木) 19:44:53.80ID:ku7qURaU
>>353
さっき書いたけど、任天堂とかソニーのCPUの開発の真似してるだけ

じっさいにNDIVIAだっけ、あれもゲーム用の転用だろ

もとは日本で、人工知能システムも日本ではそこらに落ちてるとおも

とくにゲームセンターとかで
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 19:46:49.38ID:JPmbBMy2
>>353
というか、人間の知能を高く見積もりすぎているような気がする
0358大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/08/22(木) 19:47:31.37ID:ku7qURaU
>>357
ゲームセンターで遊んでる餓鬼の技がすげーだけなんでは
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 19:49:52.86ID:Yowhz7d7
あまりこういう仕事の人が、頭っから「できません」って言い放つのは感心しないな。この人は読解や文書生成は絶対できないようなこと言ってたと思うけど、今だと結構いい線いってるモデルもあるんでしょ?
0360大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/08/22(木) 19:50:55.86ID:ku7qURaU
できませんって言うのは、作業と手間と仕事でカネにならないからが多いよ
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 19:53:29.55ID:cw49dqcX
>>356
逆じゃないかなぁ
0362大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/08/22(木) 19:54:44.48ID:ku7qURaU
>>361
IBM汎用機のCPUなんか、精神疾患とか身体障害者の女の子の脳うつしてるだけだぜ
ゲロが出る
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 20:00:43.93ID:Yowhz7d7
今流行りのaiなるものは、人間超えるとかいうよりも、逆に子供や動物でも当たり前にできることが焦点になってると思う。例えば画像を見て写ってる動物がなんなのか判断するとか。

こういうのは以前だとできないか、できてもその道のエキスパートが難しい理屈で解いてたわけだけど、それが簡易に誰でもできるようになったということ。
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 20:02:49.11ID:BzENWdpM
原始時代、手の代わりにこん棒を作ったそれから時代は流れて
今、車はロボットアームで生産されている
早く走れる様に足の代わりに車に乗る
目の代わりにカメラを作った
耳の代わりにマイクが作られた
そして今、脳の代わりにニューラルネットワークが作られつつある
そう全てのパーツがついに揃いつつあるのだ
合わせて出来るものはまだ自我を持てないかもしれない
しかし今脳の基本的な構造を模倣して大きな成果が出てきている
今、人類はついに生命とって最も大事な最後の部品を見つけるための冒険に出発したところなのだ
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 20:07:19.17ID:cw49dqcX
>>362
それどこのR-TYPE?
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 20:30:17.94ID:FVg26A8H
>>1
まるで宗教のようなシンギュラリティ論は、巨大なコンピュータが世界を支配するという60年代SFのリバイバルだよね。
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 20:42:39.77ID:coi2ORiC
>>354
機械学習関係ないじゃん
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 20:43:30.76ID:coi2ORiC
>>352
具体的にw
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 21:00:38.13ID:BZp/9/PW
大脳
神経細胞 数百億

半導体
トランジスタ 数十億
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 23:10:55.63ID:ySx+4SSw
マスコミは大袈裟に騒ぐのが好きだからな。
1999年もノストラダムスで騒いだのはマスコミだけ。
科学者で騒いだ奴はいない。大槻教授を除いては。
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 23:17:44.43ID:ruprhIK3
>>370
無責任に好きに煽れる便利な飯のタネだわな
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 23:21:19.15ID:q0bbrvV9
自分がわかってないから文学的なわたしのイメージするえーあいを語り
聞いてる側もわかってないけど文学的な話はわかるのでこの先生はすごいとなるクソみたいなスパイラル
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 23:32:12.10ID:ySx+4SSw
仮にAIが人間の知能を超える事があったとしても、2045年には絶対に無理。
早くても後200年はかかるよ。
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/22(木) 23:48:07.53ID:DHMmPygL
人間のシンギュラリティーは自我の目覚めとうその発明だ
電気的に脳を模造したシステムのシンギュラリティーは
移動を覚えた時と世界を発見したときだろうな
人間もうすぼんやりとこの世界、地球、からは脱出は不可能と思っているだろう
金魚鉢の金魚の例で
この閉じた系の中で日々満期が迫りくることに
どう解決策を導くのかが次のシンギュラリティーだ
ここを飛び出してどうするのか
次のお題が待っている
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/23(金) 00:50:45.30ID:XSG3uhV2
シンギュラリティとかAIに仕事を奪われるとか言う人が居るけど、現実社会では簡単に自動化可能なことを人間が作業してる仕事が沢山あるわけで。
0376大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/08/23(金) 00:53:11.17ID:iMLPMCMi
>>375
自動化されてるはずの電話交換業務が、香川県の俺の地域だけ主導とかな

携帯電話になっても基地局のあいだとか
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/23(金) 01:12:51.02ID:5iF+2VQ0
>>325
>5月20日、JR新宿駅構内にAIの広告が掲出された。
そこに書かれているメッセージは
「割とマジで困ってます」
何に困っているというのだろうか。
「AIの登場で一番迷惑しているのは、AIです。」
「こないだなんとなく「AI」で検索したら、知らないうちに、AIにAI(私)カンペキ負けてて 画像検索も全然出てこないし これはヤバイなと。AIに職が奪われるのって、私のことか!? って」
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/23(金) 01:18:22.45ID:cFF7Ha5b
バブル崩壊と一緒で本当に奪われきってからじゃないと気づけないのが人間というもの
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/23(金) 01:31:56.29ID:eOGUSagQ
>>369
計算物量で押せるなら古典的な全探索で現場のAIの全てを超えられるのはわかっているよな?
そんな資源がないからヒューリスティックな解を求めているのだが
0381大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/08/23(金) 01:56:46.45ID:iMLPMCMi
おかしいよな、ソフトバンクの孫正義さんも人工知能システム連呼も

やっぱあの人もゲーム基板に横流しとかかが元だから

ゲームに悪用だから言ってるだけなんじゃ
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/23(金) 03:04:55.90ID:FIJvUNAd
SF小説ではよくある問いかけだけど意味をAIが理解できてなくても
人間からみれば人間にしか見えない振る舞いや会話が可能なAI
弱いAIか強いAIかで言うとまぎれもなく弱いAIであっても
外形的には強いAIにしか見えないAIってのは知能が宿る生命なのか?
みたいなAIが出てくる時代がシンギュラリティの始まりになるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況