X



【EV】EV世界市場、35年に16倍に HVと21年に逆転と民間予測

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/08/21(水) 19:03:56.28ID:CAP_USER
調査会社の富士経済(東京・中央)は2035年に電気自動車(EV)の世界市場(新車販売台数)が18年比16.9倍の2202万台に拡大するとの見通しをまとめた。中国や欧州を中心に伸び、先行するハイブリッド車(HV)の市場規模を21年に上回ると予測した。最大市場は中国で35年の市場では全体の約5割を占めるとした。

18年のEVの世界市場は17年比71%増の130万台とした。世界的な環境規制強化の流れを受けてEVの販売が伸長。走行距離400キロメートル以上の車種が登場し、ガソリン車の燃料補給と同程度の頻度の充電で走行できるようになったことも市場拡大を後押しした。

35年のEV市場を地域別にみると、最大市場の中国が18年比13.7倍の1056万台に、欧州が18年比32.1倍の674万台で続く見通しだ。中国やドイツの自動車メーカーが積極的にEVを展開しており、市場の拡大が期待される。

ハイブリッド車(HV)の35年の世界市場は785万台で18年比で3.4倍の規模となる見通し。このうち日本市場の比率は約2割と予測した。集計は高電圧の「フルハイブリッド」のみを対象としており、海外自動車メーカーが採用する「マイルドハイブリッド」と呼ばれる簡易型HVは含んでいない。

コンセントで充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)は中国や欧州がけん引し、35年の市場規模は18年比17.8倍の1103万台と予測した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48815480R20C19A8000000/
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 04:08:53.31ID:N46Um79o
2018/03/01
【EV】「日本版EV戦略」策定へ 世界的な電気自動車シフトへ対応
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1519863825/200,442,704-707,713-716,717-718,725,727,728,730

2019/06/06
【EV】トヨタ・スバルがEV共同開発 SUVタイプのEVが両ブランドから誕生
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559807794/
6/11
【EV】テスラがピックアップトラック型EV開発 CEO表明
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1560306239/
6/11
【EV】電柱をEV充電の拠点に 東電、普及へコスト半減
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1560262972/
8/21
【EV】電気自動車の世界市場予測 2年後にHVなど抜き主力に
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1566347117/
8/27
【EV】アウディ e-tron 、欧州10か国を24時間以内に走破…総走行距離1600km以上【耐久チャレンジ】
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1566884668/

6/19
【企業】村田製作所が全固体電池を量産へ、容量は“業界最高レベル”
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1560943375/288,320,347-349,351
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 11:02:21.71ID:RxeVPmgA
>>1
昨日の自動車用液体燃料シンポジウムが面白かった。
ある登壇者がこんな話をした。

日本の自動車保有が7600万台。
そのうち乗用車が約6000万台。
たとえばその半分をEVに置き換えると3000万台が電気自動車になる。

EV1台の充電に3kwの電力が要る。
3000万台のEVが一斉に充電すると9000万kw必要になる。

日本の電力供給量は1億2000万kw。
夏場でクーラーを使うときに備えて古い石炭火力発電を稼働させて1000万kwの余力がある。

ピークの電力需要への対応で余力が1000万kwなのに
EV9000万kwの充電が可能だと思うだろうか…という問題。

そういう、スライドを用意したそうだが、主催側の事務方に「これは出さない方が良い」として止められたそうだ。
資料は出しませんが…と言いながら口頭で説明したが、不用意に出すとEV批判と受け止められる恐れがあったのだろう。

電力も供給できないのに、EVの普及が可能だと考えるのは荒唐無稽すぎるというのが結論ではないか。
全世帯に家庭用コジェネ等が普及している訳ではない。
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 12:27:13.59ID:sa4ri8qh
>>63
> 3000万台のEVが一斉に充電すると
主催者「(またこのアホな仮定かよ…)これは出さないほうがいいですね(俺らもアホの仲間と思われても困るし)」
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 15:22:12.97ID:CFpZWNbE
平時に3000万台が一斉にガソリンスタンドに給油に殺到したことある?
無いよな
こういうのってマジでバカ
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 15:27:21.85ID:CLupkg5g
順調に電池価格の低下が進んでいるからな
2022年にはパックで1kwh100ドルになってるだろ
プリウスの販売が厳しくなるな
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 21:07:38.60ID:RxeVPmgA
>>64
EVの充電時間を自由にコントロールできるとでも本気で信じているの?
通勤時間や通学時間を分散できないとしたら、充電時間は一斉になるしかない。

「あなたの通勤時間帯は午後からですよ」と行政が法規制できることが、
EV普及の前提条件にならざるを得ない。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 21:14:06.02ID:RxeVPmgA
>>64
想像力が全然足りない。

6000万台の乗用車の半分がEVになったとする。
そのうち1割が充電を始めただけで、「夏だけどエアコンを使わないでください」という世の中になる。

あるいは「製造業の工場は、稼働日を隔日にしてください」とか、そんなことで日本経済は立ちゆくと思いますか?
0069◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/08/28(水) 21:22:01.96ID:v6hZf46f
>>68
グロスでの計算ではありますが、>>4 で試算した限りでは、電力不足にはならないだろうと予想します、日本の発電能力は内燃機関を EV に全部換えても余裕だと思います
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 21:51:30.30ID:RxeVPmgA
>>69
バッテリーをカートリッジで交換する場合、1つずつ性能にばらつきのあるモノに対して、
個別の価格を設定できるかという問題が生ずる。

「今回のバッテリーは航続距離が短くて外れだったな」という事態を消費者が許容するだろうか?

自分の懐から維持費を支出しない社用車では有りでも、個人のクルマでは難しい。
クルマの所有という概念がなくなった世界を想定しないと、EVの普及は困難ではないか?
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 22:26:19.96ID:auO6VimE
>>67
大半の自家用車は夜間充電
通勤前に充電なんてする奴はいないだろ…

>>68
想像力って言うか妄想力ありすぎw
まずは具体的にどれだけの電力が必要と思ってるのか出してみてくれ
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/28(水) 23:03:19.60ID:sMXe6f46
今から100年前の馬車からガソリン車に変わり始めの頃にガソリン供給を心配していた奴が居たけど
もしかして先祖なんじゃね?
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 05:01:44.81ID:b0tDpQ+/
>>72
日本の電力の供給量が1億2000万〜1億3000万kw。

3000万台のEVの充電だけで9000万kw。
6000万台のEVの充電になると1億8000万kw。

発電所を倍増させる計画が今からあるとでも思っていますか?
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 05:04:13.94ID:b0tDpQ+/
>>73
ガソリンだけが自動車用の液体燃料ではないんです。

原油が枯渇しても、ガソリンや軽油に代わる液体燃料がいくらでもあるという考え方が、
内燃機関の開発者や研究者の間では常識になっています。

南アやアルゼンチンなど、経済封鎖を何度も経験した国では、
クルマには合成燃料を使っていて、ガソリンでは走っていないですよね。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 05:05:48.93ID:b0tDpQ+/
生活や生産活動に必要な電力が不足しても、
クルマに電力を用いるという発想について、
社会的なコンセンサスが得られるでしょうか?
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 06:49:22.49ID:9kZHNkel
>>74
> 3000万台のEVの充電だけで9000万kw。
それまさか 3000万台 x 3kw とか思ってるのか?
わざわざ
>> 3000万台のEVが一斉に充電すると
> 主催者「(またこのアホな仮定かよ…)これは出さないほうがいいですね(俺らもアホの仲間と思われても困るし)」
って書いたのに想像以上の低レベルで笑うわ

>>75
バイオエタノールの消費拡大で食糧難とか聞いたことないのか?
南アやアルゼンチン程度だから顕在化してないだけでバイオエタノールも思ったほど万全じゃないぞ
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 07:36:28.34ID:vxVjXk1T
深夜料金と同時に3000万台が充電するけど?
底辺は深夜料金知らないんだろうね
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/29(木) 20:53:02.94ID:8JoVfmmm
> 深夜料金と同時に3000万台が充電するけど?
なぜかEVだと全員が毎日充電しないといけないらしい
サンデードライバーとか知らんのか?

> 底辺は深夜料金知らないんだろうね
>>78みたいに車も持ったことないような底辺に言われてもなぁw
0083◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/08/29(木) 21:10:33.35ID:wT1Si4S6
>>74
まずはガソリン車が EV 車になったときに必要な電力量を試算する必要があるでしょう
私の試算は >>47 で、すべてのガソリン車が EV になったとしても日本の発電能力は十分に持ちこたえるでしょう
0084◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/08/29(木) 21:11:43.12ID:wT1Si4S6
>>75
>合成燃料
実際は合成ではなく醸造エタノールですが、エタノールをガソリンに混合することはあっても純粋にエタノールだけで車を走らせることは経済的に不可能ですね
0085◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/08/29(木) 21:12:25.07ID:wT1Si4S6
>>77
私は >>47 で試算した結果を公開していますが >>74 は多分計算能力はないでしょうね
0086◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/08/29(木) 21:14:08.15ID:wT1Si4S6
>>80
>>22

内燃機関の熱効率は思いのほか悪いでしょう、0.2 かせいぜいいっても 0.3 くらいなのが実情なのでは?
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/30(金) 08:38:28.58ID:7xYNlgNb
クルマを使う時間帯のピークは2つ山があって、
朝8時台と夕方から5時台から6時台に集中する。
いずれも通勤・通学時間帯の重なる。

出社した先で充電できるユーザーが必ずしも多くないとすると、
EVの充電時間は必ず帰宅後に集中する。

充電の集中が不可避だとすると、
電力供給の逼迫に対する解決策を見出すか、
電力供給の倍増が無い限り、EV普及は社会悪そのものだ。
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/30(金) 09:13:14.29ID:leXUc8rK
まだアホが主張してんのかw
EVユーザーは毎日バッテリーが空っぽになって充電するの?

病院行け
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/30(金) 09:39:11.26ID:+7MbqXyl
あと15年もしたら10kWパネル+蓄電池50kWhのセットが設置込み50万円で買えるようになる
しかも義務づけにもなるだろうから電力供給なんか全く心配する事ない
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/30(金) 12:37:18.73ID:OadI8x7M
>>87
もしかしてタイマー充電も知らんのか?
煽るにしても知識足りなさすぎw
そもそも深夜は今でも5000万kW程度の余力があるから1600万台程度なら問題ない
>>88の指摘通り全てのEVが毎日充電するわけじゃないから当面逼迫はないよ

>>90
15年内にEVが3000万台になると思う方がどうかしてるよw
0093◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/08/30(金) 20:35:23.50ID:G3Aq6Nva
>>87
>電力供給の逼迫に対する解決策
>>47 の試算をみるかぎり、すでに解決されています

>電力供給の倍増が無い限り、EV普及は社会悪そのものだ。
>>47 の試算を見る限り、電力供給を倍増しなくても社会は EV にすでに対応しています
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/30(金) 21:40:25.86ID:7EBvaxqU
重さ2トン 500万円 タイヤ交換20万円の車が売れたらいいねw
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/31(土) 10:02:10.76ID:c5C1sxgz
>10kWパネル+蓄電池50kWhのセットが設置込み50万円

プリウスのガソリン代10年分w
250万のプリウス買うほうが500万のリーフ買うより安いよ?
EVはどんどん値上がりしてるからね 初期リーフが300万 最新は500万
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/31(土) 10:34:30.62ID:o6nT+d/C
>>95
お前は自宅で電気は使ってないのか
電気料金も払ってない引きこもりならさもありなん
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/31(土) 14:05:31.84ID:c5C1sxgz
>>95
バカが10年前にEVはガソリン車より安くなるってたわごとを思い出すね
10年前に300万だったリーフは今や500万w
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/31(土) 14:38:05.92ID:o6nT+d/C
>>97
本当にバカだなお前一瞬でばれるウソかいてアホかよ
まず最廉価モデルの初代リーフの価格は376万円だし現行リーフは324万円からだ
しかもバッテリー容量は24kWhから40kWhと大幅に増加している
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/specifications.html
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/31(土) 14:45:20.95ID:c5C1sxgz
>初代リーフの価格は376万円だし現行リーフは324万円

初代時代は補助金がでかくて300万でいけた
いまの324万リーフなんて営業車 まともに使える60Kwモデルは500万だが?

現実に全然安くなってないじゃん?
昔10年後には中国製の安いEVがトヨタをつぶすとか喚いてたねww
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/31(土) 14:48:56.58ID:o6nT+d/C
>>99
補助金の何が関係あるんだこのバカ
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/31(土) 14:58:37.03ID:c5C1sxgz
値上がりしてるのを認めろよ底辺Fランw
どうせ電池株で大損してるんだろ?ばーーか
バカって初代リーフ時代は10年でガソリン車より安くなるなんてバカなたわごと信じてGSユアサとか買ってたなあw
大損だけどね
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/31(土) 14:59:57.73ID:o6nT+d/C
>>101
違うモデルで比較したり車両価格捏造したり救いようが無いバカだなお前
0103◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/08/31(土) 15:00:47.74ID:RtzAR5vx
>どうせ電池株で大損してる
電池株?!
私も投資したいです、具体的な銘柄コードを教えてください
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/31(土) 15:05:23.98ID:bEo4ItIB
Li-ion充電池をはるかに上回る容量・充電速度・軽量化・小型化を果たしたバッテリーが
発明されて安価で量産されるまでは普及は意外とゆっくりだと思う
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/31(土) 15:07:06.13ID:56TyYbi5
10年で値上がりしたのは大して燃費も良くなってないハイブリッド車のほうでした
ガソリン車も10年で値上がりしまくり
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/31(土) 15:24:55.92ID:vdJwQYvg
>>43
ジュールじゃ駄目じゃね?
原発の熱はほとんど使われず捨てられるしジュール計算ならその10倍以上必要になるよ
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/31(土) 15:27:38.15ID:iEKsR9mq
LGがシボレーBOLT提供したときは145ドルだったけど
今回のアウディe-tronへは114ドルだから2年で21%下がってる
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/31(土) 15:33:52.30ID:vdJwQYvg
EVは中国も補助金やめるし21年に逆転とかあり得んと思うがなぁ
将来的に中国がシフトした水素自動車が物になるなら普及する可能性はあると思うけど
0111◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/08/31(土) 15:52:34.98ID:RtzAR5vx
>>106
>原発の熱はほとんど使われず捨てられるし
ほとんど、とは言いすぎですが、原発も少なからず廃熱はあり得るでしょう、理解します

しかし >>43 は、日本のガソリン消費量と、日本ほ発電量とを比較し、日本のガソリン消費量が熱的にどれくらいの発電量に相当するかを算出しています
したがって電気発電量は廃熱分は考えずに算出してよく、ガソリンの熱的エネルギー量は内燃エンジンの効率を 20% と仮定しています
原発の廃熱分は考えなくてもいいのです
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/31(土) 16:53:55.19ID:Cxi5mNry
欧州ではプリウスPHV全く売れてないし米国でもモデル3はプリウスの10倍近く売れてるから21年にHVを世界で逆転するというのはほぼ確実なシナリオ
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/31(土) 20:17:15.91ID:c5C1sxgz
>10年で値上がりしたのは大して燃費も良くなってないハイブリッド車のほうでした

2008 プリウス 250万円 30km/L
2018アルトHV 150万円 37Km/L

2008リーフ 350万円
2018リーフ  500万円

水素1kgが電池は100kg ガソリンは3kg
300kgの電池運搬車にすぎないEVは永久に安くならないよ?

大人が4人乗れて100万円で買えて500km走れて3分で充電できるEVが出たら俺も買うよ?
いつ出るのかな?
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/31(土) 20:50:39.01ID:M6lWPB15
永久に軽自動車に勝てないことを認めた訳だねw
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/31(土) 20:52:16.65ID:o6nT+d/C
>>113
いいかげんにしろ
まだデマばらまいてるのかこのアホウ
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/31(土) 21:42:41.70ID:ovHEJueh
それで
満を持してトヨタが
EVを出すのはいつ頃なんだ?
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/31(土) 22:01:53.25ID:Ay5B3M05
>>118
米中対立激化の前に、中国でEVを作ると発表してたな。
もちろん中国市場向け。
官製市場の中国ではEVを半強制できるから、荒稼ぎするつもりなんだろう。
ただし、米中対立の激化で、中国経済は相当落ち込む可能性がある。
当てが外れるかも知れない。
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/31(土) 22:28:59.98ID:qLfoN8bB
>>105
2009 プリウス Sツーリング 245万 35.5km/l
2019 プリウスSツーリング 273万 37.2km/l

2010 リーフX 376万 バッテリー容量24kWh 航続距離200km
2019 リーフX 366万 バッテリー容量40kWh 航続距離400km
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/31(土) 22:43:24.33ID:233sg7a9
おじいちゃんご飯食べたでしょ!
おじいちゃんはプリウスしかHV知らないんだよねw
今はアルトだってHV有るのよ!
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/01(日) 01:24:07.95ID:5ktgULNB
トヨタ、ホンダもEVを投入してきたらリーフも値下げするだろ
韓国車がEVで日本再参入してきたら一気に40万くらい
下がりそう
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/01(日) 01:45:46.50ID:p86gS5lv
リーフの急速充電機ですら
小型キュービクル1台分ぐらい必要
インフラ投資が先じゃないかな
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/01(日) 07:39:39.46ID:yGu33Ue1
500万円が450万円で売れたら良いねw
電気バスはエンジンバスより安いから売れたよ?
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/01(日) 12:34:30.05ID:F5DaM0SQ
>>92
タイマー充電を待機している間、絶対にクルマを使う用事が発生しないと断言できますか?
急遽クルマを使うことになったら、航続距離の短さを我慢して使うつもりですか?
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/01(日) 12:44:52.47ID:F5DaM0SQ
★焦点:英国のEV移行に電力不足がブレーキ、巨額投資必要に

Nina Chestney

[ロンドン 1日] - ガソリン車やディーゼル車の新規販売を2040年以降禁止すると表明した英国だが、
それにより発生するであろう電力不足を防ぐためには、巨額の資金を投じ、新たな発電所、電力供給ネットワーク、そして電気自動車(EV)充電スポットなどの整備を図る必要がある。

技術的には、今後20年間に走り始める数百万台のEVに電気供給することは可能だ。
余剰電力の大きい夜間に充電するようドライバーを説得できるならば、インフラ投資コストも低めに抑えられるだろう。
特に課題となるのは送電網だ。全体で15%、ピーク時で最大40%の増加が見込まれる電気需要に対応するには、さまざまな技術が必要となる。

「これは難問だ。発電能力や送電網の強化、充電施設に対して多大な投資が必要となる」とコンサルタント会社ウッドマッケンジーのエネルギー市場アナリスト、ヨハネス・ウェッツェル氏は語る。

ガソリン車などの販売禁止方針を7月に表明した英国政府の狙いは、健康被害が懸念される大気汚染の改善と、2050年までに温室効果ガスの排出量を1990年比で8割削減する自らの目標達成だ。
英国の道路を走り続ける従来車もあるだろうが、2040年までにEVの数は、現在の約9万台から2000万台へ急増すると、専門家は予測する。これら全てを充電するには、追加電力が必須だ。
それでなくとも英国は、古い原子力発電所が寿命を迎え、石炭火力発電所が2025年までに漸次停止されるため、2020年代初頭には電力供給危機に直面する見通しだった。

今回のEV移行方針を表明するはるか以前、今から4年前の時点ですでに英国政府は、クリーンで安定した電力供給を実現し、需要を抑制するために1000億ポンド(約14兆円)を超える投資が必要だと試算していた。
これは楽観的な数字だろう。現在英国で唯一建設中の原子力発電所、ヒンクリー・ポイント原発の建設費用だけで、196億ポンドかかる見通しだ。
ガス火力発電所の建設はこれより安価で工期も短いが、新規建設の計画はない。
また、ガス火力発電は温室効果ガスを排出する。再生エネルギーについても、例えば太陽光発電パネルの場合、EV充電に適した夜間には発電できないなど、需要と供給のバランスの問題を抱える。(以下略)

https://jp.reuters.com/article/britain-power-autos-idJPKCN1BI0DV
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/01(日) 12:48:39.82ID:f6iW31RZ
>>12
残念ながら、どちらも違うけど
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/01(日) 12:55:06.90ID:DIhqokZD
>>125
そんなにぎりぎりで運用しないだろ普通
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/01(日) 13:20:54.81ID:cJoo1FH6
情弱老害バカどもは、
>>87
平均使用のEVの年間電気量が家庭用エアコン一台のそれ以下だということも、(すでに一家に何台もあるエアコンをもう一台づつ増やすと原発が雲霞と必要になるのか考えろボケ)
>>127
最近の日本で夏に節電要請が全然されないのは日中の半分が太陽光由来になっているためだということも、
(ぐぐって調べろ全部 バカ者)
何度指摘されてもまったく覚える気がありません

テスラの大規模蓄電池のおかげで再生可能系発電所がものすごい効率的に激安になっているというニュースも

>>125
ガソリンスタンドに行き来して待って入れている時間ガー、
バカは典型的に常套に、些末を大問題化しつ続けます ほかのすべての利点は黙殺して

死ぬまで毒ガス騒音前世紀ボロ機械を一人で運転し続けろクソ老害


まあその前に自動運転EVタクシーになり、ガソリン(爆笑)はおろか自家用車すらなくなるがな 馬鹿馬鹿しい

それでもたった一人で、死ぬまで毒ガス騒音前世紀ボロ車を一人で運転し続けろ典型ド老害


スマホなんてものなんかー バッテリーの持ちがー
ケータイ電話なんかー 一般人には不要ー


自動車なんかー 馬車と違って運転ミスったら全部自己責任で死ぬしー、ガソリンが爆発するしー、ガス欠の冬道で凍死するしー 

だからそんなもんが流行って町中を走るとか永遠にムリー 考えてもみろよバーカ わしは絶対死ぬまで乗らん なーにが自動車だ バカ機械すぎ ムリありすぎだバーカ
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/01(日) 13:43:04.54ID:cJoo1FH6
>JAMA(日本自動車工業会)が公表している資料によると、日本人の月間走行距離の平均は350km(年間4,200km)
>リーフの電費は1kWhで7km

つまりリーフ購入者は年間平均600kWhの電気を使う

>資源エネルギー庁によると、2.8kWクラス(10畳)のルームエアコン2014年型の期間(年間)消費電力量は837kWhとなっている。
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/01(日) 14:22:01.72ID:wwAuCd4d
話は逸れるが、平均で月350キロ走行ならフル充電も月1回程度なんだよね
充電が面倒なのは確かだけど上手くやれば負担も許容範囲かな

それに年に10数回の充電ならバッテリー劣化もそんなに短期間に起こらない
10年使い続けられるよ
日本の都市部に住んでいてこれくらいの平均使用ならEVのマイナス面はほぼ気にならないよ

もちろん郊外〜田舎でもっと走るユーザーはより厳しくなるけどね

あとは車両価格だけ

条件はあるが普及するところでは進むんじゃね
逆に条件が揃わないと難しい

まだ広く一様にユーザーを選ばずというわけではないけど
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/01(日) 14:56:31.35ID:F5DaM0SQ
メルセデスのSクラスでも燃料満タンで1000km以上の航続距離があるんだから、EVにもそれぐらいの距離は走って欲しい。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/01(日) 15:53:12.04ID:DIhqokZD
>>134
給油したら済むのにアホなレスばかりするな
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/01(日) 21:32:23.89ID:5ktgULNB
5年後の2024年には十分に商品と成立してるな
そこまで儲からなくてもEVをやり続けたところが笑う
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/01(日) 21:56:45.46ID:DIhqokZD
>>137
むしろEVやってない自動車メーカーなんかあるわけ無いだろ
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/01(日) 22:17:31.51ID:5ktgULNB
ガソリンスタンドは減少だけでなく営業時間も短縮しているから
夜8時になったら給油できませんなんて時代に戻るんだろうな
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/01(日) 22:22:06.50ID:rbMfBfZl
少なくともマイルドハイブリッドはほぼ標準になるだろうな
コストもあんまかからんし効果大きいし

そういう意味では純粋なガソリン・ディーゼル車は意外に早く消えるかも

でもEVは最低でも後10年はかかると思うわシェア半分になるの
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/01(日) 22:34:29.25ID:4csu36hG
EVは2種類ある。
・Electrification Vehicle 電動化車両。ハイブリッド車もこれ。
・Electric Vehicle 電気自動車。いわゆるEVで、テスラ等が開発しているモーターと電池で動くタイプ。

間違った知識を前提にすると、話がおかしくなる。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/01(日) 22:36:58.90ID:FYwnMm9A
どこぞの企業のせいで原発が使えなくなったから
EVもFCVも普及は無理な国

20年後も需要が減った石油をせっせと買おう
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/01(日) 22:42:03.33ID:NXL76o80
どうあがいても500万円のevは売れないw
安いとご近所専用で軽自動車に勝てない

顧客がいない以上ev は滅ぶ 確定事項
永久に1台200万円補助金出せたら良いね
500万台だと毎年10兆円だけどw
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 00:40:31.90ID:t1picyx5
>>144
また500万円バカか
お前も懲りないな
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 01:02:07.68ID:2y4DJ1n/
バッテリーが安くなるにつれてEVは売れていくだろうからな
次世代バッテリーの時代になったらHVよりも安くなるだろうし
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 06:02:54.88ID:AxgC9tmu
>>142
このスレで普通にEVって書いてりゃバッテリーでモーターを駆動する車のことだし、そもそもFCVだってEVの一種だぞ
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 10:22:50.56ID:ngcziFwj
>>146
バッテリーの低価格化も高性能化も、頭打ちでまったく進んでいない。

テスラのモデルSのように量産されている18650電池を使ってしまうと、
既に年産何億個も作られている汎用の電池だから、
クルマがどれだけ量産されても電池のコストは下がらない。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 20:49:00.58ID:t1picyx5
>>152
反論するならソース付けてやってくれ
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 21:16:28.30ID:t1picyx5
>>154
バカは死んどけ
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 21:32:03.94ID:+fqZS7z1
法律で強制的にEVにしたら、そりゃ、その国じゃ逆転するだろ。
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 22:21:26.14ID:zCT5I/u5
>>149
バッテリーが安くなる
たくさん積む
重くなる
大きな高価なモーターを買う
さらに重くなる

この無限ループでバッテリーが安くなるほどEVは値上がりする
リーフは今や500万w

EV信者は冬は100kmしか走れない40Kwhリーフの値段出して必死に書き込みますw
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 22:42:26.32ID:zCT5I/u5
水素1kgが電池は100kg ガソリンは3kg
300kgの電池運搬車にすぎないEVは永久に安くならないよ?

大人が5人乗れて150万円で買えて最高速150kmでて500km走れて3分で充電できるEVが出たら俺も買うよ?
いつ出るのかな?
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 22:51:33.58ID:F/2kcAzO
充電問題とかがどこまで解決されるかだよな〜急速充電でも長過ぎる
解決法がバッテリーまるごと交換とかくらいしか想像できん
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 22:56:06.04ID:8VINUABs
>>1
発電所どうするん?
反原発の風潮なのに。

そもそも中国だってEVの早急な普及は諦めて先ずはHVに舵切ったのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況