X



【EV】EV世界市場、35年に16倍に HVと21年に逆転と民間予測

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/08/21(水) 19:03:56.28ID:CAP_USER
調査会社の富士経済(東京・中央)は2035年に電気自動車(EV)の世界市場(新車販売台数)が18年比16.9倍の2202万台に拡大するとの見通しをまとめた。中国や欧州を中心に伸び、先行するハイブリッド車(HV)の市場規模を21年に上回ると予測した。最大市場は中国で35年の市場では全体の約5割を占めるとした。

18年のEVの世界市場は17年比71%増の130万台とした。世界的な環境規制強化の流れを受けてEVの販売が伸長。走行距離400キロメートル以上の車種が登場し、ガソリン車の燃料補給と同程度の頻度の充電で走行できるようになったことも市場拡大を後押しした。

35年のEV市場を地域別にみると、最大市場の中国が18年比13.7倍の1056万台に、欧州が18年比32.1倍の674万台で続く見通しだ。中国やドイツの自動車メーカーが積極的にEVを展開しており、市場の拡大が期待される。

ハイブリッド車(HV)の35年の世界市場は785万台で18年比で3.4倍の規模となる見通し。このうち日本市場の比率は約2割と予測した。集計は高電圧の「フルハイブリッド」のみを対象としており、海外自動車メーカーが採用する「マイルドハイブリッド」と呼ばれる簡易型HVは含んでいない。

コンセントで充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)は中国や欧州がけん引し、35年の市場規模は18年比17.8倍の1103万台と予測した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48815480R20C19A8000000/
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 20:59:19.63ID:VckydFvD
>>463
GIANT TCR2
多くの人がそうであるようにクルマの排ガスが迷惑なんであって
別にEVやFCVが好きなわけじゃないしw
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 21:07:47.20ID:ZxS44EMe
>>465
乗ってる自動車を訊いてるんだが?
自動車は持ってないのか?

自動車乗らない人が自動車を論じても説得力無いよ。
面白さも、譲れないポイントも分からないんだから。
ロードもMTBも知らない奴が、なぜかロードを貶してMTBを絶賛してたら、
「こいつ何ズレた事言ってんだ?」となるだろ?
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 21:32:52.12ID:ZxS44EMe
>>467
EVやHVはおろか、自動車すら乗らない者は、このスレに場違いだと思うよ。
0471大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/09/11(水) 21:35:46.66ID:zYpBTVBx
>>469
NHKで石油が無くなるとか言ってて、イラク戦争をしたら
プーチンが中央アジアに世界最大油田を隠してたのが表になってとか
むかしともういっさいなにもかも違うのに

あんた中央アジアに行ってる、その妨害のテロリストけ
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 21:41:35.47ID:wOP47tgX
>>470
アホかお前
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 21:42:06.41ID:B8ZQRAB5
>>469
何だよw
車も買えない貧乏人がEVだの何だのと吠えてたのかよw
あほくさ…
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 21:47:05.33ID:VckydFvD
ゼロエミッション(EV、FCV)義務化開始

 アイルランド 2030年
 イギリス   2040年
 イスラエル  2030年
 オランダ   2025年
 スウェーデン 2030年
 スペイン   2040年
 ドイツ    2030年
 ノルウェー  2025年
 フランス   2040年(パリは2030年)
 支那     2040年
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 21:50:16.14ID:wOP47tgX
>>474
一体何と戦ってるんだこのバカは
0476大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/09/11(水) 21:56:06.19ID:zYpBTVBx
東電株持ってる俺でも、いまのEV、電池詐偽、儲けにならない、ゴミの山とか
ちょっと問題ありすぎと思うが
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 21:58:40.30ID:nrrkOxc7
激増するのか
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 21:59:09.76ID:MH/w4PTh
水酸化アルミが、無公害で強力な未来の燃料電池になる
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 22:11:11.14ID:dOP0kNMZ
アイミーブが消えステラも消え、リーフも赤字で日本は販売停止秒読みw
Ev は消えるよね
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 22:11:43.95ID:hC5pSek1
まあ利便性考えたらEVの普及が進むのは当然だけどね。
EV普及しないってのはちょっと無理筋だわ。
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 22:13:38.53ID:HJT4w6+3
俺の欲しいのは便利な車で合ってEVじゃないからな
500kmで限界とか、数年で劣化とかは勘弁。
バッテリー技術が十分向上させてほしい
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 22:13:58.52ID:L3h5N45+
こういうの10年前にもいってたやろ
EVが売れまくってるとか嘘ばっか
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 22:18:22.55ID:VckydFvD
>>481
 日産はすでにリーフでEVを先駆けている。
 トヨタはマツダと共同でEVの開発を進めているし、ホンダは来年
初の量産EV Honda e を市販化する。
 「EVが消える」なんてことはありえないからもうとっととあきらめろ(笑)
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 22:23:33.17ID:hC5pSek1
>>484
バッテリー技術はそこまで重要じゃないと思うよ。
航続距離としてはもう既に十分な領域。バッテリーはそこそこにして
後は如何にEVの特性を活かして便利にするかという時代じゃないかな。
0488大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/09/11(水) 22:41:09.89ID:zYpBTVBx
>>480
は?

おまえEVの電力どうやって確保するつもりなんだ
火力使うようだとガソリン車のほうがマシになるが

とんだ真似だけの餓鬼だな
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 22:41:33.80ID:VckydFvD
>>487
 そのとおりだと思う。
 EVそのものは量産化によるスケールメリットによってある程度の
コストダウンが可能になるが普及率を高めるには充電インフラの整備
が欠かせない。
 ガソリンスタンドが減少しているがその一部が無人で営業可能な充電スタンド
に転換するだけでもユーザの利便性が一気に上がる。

 自動車産業の黎明期にガソリンスタンドそのものが都市部にしかなかった
が量産化技術の進歩とガソリンスタンドの増加が自動車産業が成長したのと
同じサイクルだと思う。
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 23:01:05.44ID:VckydFvD
>>488
EVで年間3千kwh程度使用したとしても日本の電力需要は年間8千億kWh
あるのでEVが1千万台以上普及してから心配すればいいよw

ゼロ・エミッションにケチを付ける前に東電そのものが大問題を抱えているのに
バッカじゃねえのw
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/11(水) 23:02:46.69ID:hC5pSek1
>>488
エコロジーだけでEV語ったらそりゃ普及しないって結論になるだろ。
普及するかどうかは利便性の問題。そんでもってEVにはその利便性があるって話だ。
0492大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:55.15ID:NyTP2sO9
>>490
おまえが爆発でもさせたのか

俺の椅子が爆発するはずが、原子力発電所が爆発してさ

んで、まだ馬鹿言ってんの、おまえ
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 09:14:29.73ID:5QsGsmI2
今のところ、“Well-To-Wheel”でゼロエミッションを達成できるのは内燃機関車だけ。

電気自動車は発電の電源から化石燃料を排除できないと、
CO2を排出しまくる環境に悪いクルマのままだ。
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 09:39:19.15ID:gHuLf7rk
>>493
内燃機関は排ガスを出すから原理的にゼロエミッションじゃないと
何度指摘したらわかるんだよ、このどアホ(笑)
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 10:11:41.96ID:5QsGsmI2
>>494
そういう“Tank-To-Wheel”でゼロエミッションを主張する発想が、過去のモノなんですよ。

走行中にCO2を排出しないのではなく、燃料等の採掘・精製まで遡って、
CO2を無くすのが“Well-To-Wheel”でのゼロエミッションです。

「EVは石炭火力で走っているね」と言われている間は、ゼロエミッションになりません。
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 10:21:49.20ID:gHuLf7rk
>>495
 “Tank-To-Wheel”も“Well-To-Wheel”もクソもねえよw
 内燃機関は排ガスを出すから原理的にゼロエミッションじゃないと
何度指摘したらわかるんだよ。

 自分のクルマのマフラーをふさいで走ってみろよ、このキチガイ!
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 10:38:54.00ID:zwjhgdi2
EVの伸び率は中国のこれまでの伸び率だからな。もう伸びないでそ
電池が急激に特性向上させないなら、延長線にも乗らんと思われ
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 12:47:15.05ID:vhqEkQhi
>>496
次世代バイオディーゼル燃料 は含有量100%でも車両のエンジンに負担をかけることなく使用することができます。
https://www.euglena.jp/business/duesel/

バイオ燃料をを燃焼させた場合にも、化石燃料と同様に二酸化炭素(CO2)が必ず発生します。
しかし、植物はそのCO2を吸収して生長し、バイオマスを再生産するため、全体として見れば大気中のCO2が増加することはありません。
それが「カーボンニュートラル」という考え方です。

内燃機関はCO2を発生させても、バイオ燃料の原料がCO2を減らしているので、地球表面全体ではカーボンニュートラルになるのです。

発生するCO2と吸収するCO2が釣り合っていれば、それは“Well-To-Wheel”でゼロエミッションです。
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 14:48:28.10ID:V6QeTFpA
>>493
うちのリーフ、基本的に屋根の太陽光パネルで発電した分でしか走ってないんだけど
これ“Well-To-Wheel”でゼロエミッションを達成できたとは言えないの?
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 15:04:15.60ID:ZlEhcnpG
太陽光パネルの製造、運搬、設置、廃棄考えろよ。
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 16:06:07.87ID:dAYGQuCP
>>500
>>498のバイオ燃料を作るのに掛かる畑の耕起、サトウキビの運搬、発酵蒸留設備の製造、絞りカスの廃棄に
化石燃料は一切使われないの?
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 16:06:31.51ID:x60lobFL
>>499
太陽光パネルを製造してから廃棄処分するまでに発生させるCO2は少なくないのでは?
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 16:08:44.29ID:dAYGQuCP
>>502
バイオ燃料を製造して残渣を廃棄処分するまでに発生させるCO2は少ないの?
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 16:38:16.15ID:eHSn8MVh
ていうか、リチウムってのは手で掬って掘れるようなもんなのかい?
コバルトは? 

コンゴでは少年が素手でコバルト採掘してるらしいからゼロエミッションだけど
他の場所は産業用途ではまさか素手とツルハシでやってないでしょ
ディーゼルで動く採掘機運搬機ばっかりじゃないの?
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 16:46:16.72ID:dAYGQuCP
>>504
内燃機関に使う鉄やアルミニウム、プラチナ、パラジウム、ロジウム、ナトリウムは
手で掬って掘れるようなもんなのかい?
それらを精製する際に化石燃料は必要としないのかい?
石炭(コークス)以外の還元剤で鉄鉱石から鉄を取り出すのかい?
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 17:03:34.14ID:IiG90TMh
販売方法もテスラはCO2最小限である
既存の自動車メーカーは販売にディーラーを入れるから、そこで余計なCO2を吐き出す
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 17:10:07.40ID:eHSn8MVh
>>505
いや、だからそう言う疑問があるから内燃機関だろうがEVだろうが
何であれ、ゼロエミッションは無理だろ?と言ってるんだよ

産業用、海運でディーゼル使ってない所なんかどれほどあるんだろうね?

あるひとつの物だけでゼロエミッション達成というのは詭弁では?
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 17:14:02.04ID:dAYGQuCP
>>507
あ、そっち?
>>493>>499>>500と繋がってるから最初の
>今のところ、“Well-To-Wheel”でゼロエミッションを達成できるのは内燃機関車だけ。
を肯定するレスかと思ってた。
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 22:14:31.82ID:ZlEhcnpG
ゼロエミッションはキチガイのプロパガンダ。
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/12(木) 22:46:02.11ID:+sNnRf1r
家庭用太陽電池はタンクローリー位の石油を使って作るのw
そのまま石油で走る方がエコ
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 06:30:04.19ID:gayyMwkM
欧州自動車各社、政府にEV販売拡大への支援を要請[フランクフルト 11日 ロイター]
補助金や優遇制度なしではガソリン車と競争できないポンコツのくせに
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 10:03:12.38ID:sxScaWcI
次世代液体燃料が環境に優しいのは、カーボンニュートラルであることに加えて、
既存の燃料供給インフラを追加投資なしで、そのまま使えることです。

電気も、水素もクルマに使うとなると、
莫大な投資が燃料供給インフラ作りに必要です。

投資額が大きければ大きいほど、「経済効果が大きい」として喜ぶのは、
ビジネスの才覚に欠ける役人と政治家だけです。
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 10:15:49.85ID:h4iJQxex
修ちゃんアルトEVはよ!
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 10:21:19.85ID:lK6UWSPR
>次世代液体燃料
何使うの?
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 10:43:10.84ID:gjgqm12w
>>30

普段使いはEVで十分足りると思うが
たまの遠出が地獄だろ。

お盆の帰省がEVだったら充電待ちで死ぬ。
充電スタンドがいくらあっても時間がかかるんだから待ちがひどくなる。
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 11:30:55.64ID:H6I2/0Aj
>>512
欧州の再生可能エネルギーシフトみりゃわかるけど
ガチで実行してくるからね
アベが国策の原発や化石燃料発電のセールスをして回っても世界中で時代遅れだと受注できないように
自動車もそうなる
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 12:34:25.47ID:lK6UWSPR
>>518
そういえば、オーランチオキトリウム
を思い出した。
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 21:52:40.03ID:Py2Q/gm/
>欧州の再生可能エネルギーシフトみりゃわかるけど

フランスの原発の電気が売れて
褐炭をたくさん燃やしてCO2大量に排出し
電気料金が上がったバカ丸出し政策のことだね
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 22:10:07.49ID:Py2Q/gm/
>>505
ガソリン車の3倍重いEVは資源を3倍使う
エコの時代に最も合わないのがEVだからね
数年で消えるよ?HVに駆逐されてね
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 23:19:30.08ID:sSplQnDa
>>521
> ガソリン車の3倍重いEVは資源を3倍使う

いくらなんでも無知過ぎる。

車両重量

トヨタ・プリウス
 ZVW50  1,320-1,460kg
 PHV ZVW52 1,510 - 1,550kg

日産・リーフ ZE1
 1,490-1,520kg(リーフ)
 1,670-1,680kg(リーフe+)

テスラ・モデル3 
 スタンダードレンジ RWD: 1,611 kg (3,552 lb)
 ミッドレンジ RWD: 1,672 kg (3,686 lb)
 ロングレンジ RWD: 1,730 kg (3,814 lb)
 ロングレンジ デュアルモーター AWD (パフォーマンスを含む): 1,847 kg (4,072 lb)
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 01:41:40.79ID:Kv2YcxoE
アルトhv 650kg

テスラは3倍重いねw
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 02:23:05.64ID:f7VVBiSR
>>523
軽自動車とサイズが違う別規格の車種で重量を比較するなんて馬鹿げている。
アルトと比較するならこちら

車両重量

三菱・i-MiEV
 1,070 - 1,100kg
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 05:31:23.36ID:Kv2YcxoE
アイミーブが消えたこと知らないの?
電気自動車はこれから消えるよ?
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 05:35:42.48ID:Kv2YcxoE
アルトhv 航続距離1000km
テスラs  500km

同じ航続距離じゃないと不公平だねw
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 06:00:21.58ID:egnFJcmk
>>517
原発や火力発電は中韓の企業が受注してる
世界では中韓の企業が勝ってる
日本がもうあらゆる分野でダメなだけ
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 11:41:30.73ID:f7VVBiSR
>>525
そういう話じゃないって(笑)
車両重量を比較するのにテスラ・モデル3とアルトを比較するのは間違いだと指摘している。
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 11:57:01.26ID:fq0vPFvN
>車両重量を比較するのにテスラ・モデル3とアルトを比較するのは間違い

じゃあ性能が同じEV出してね
航続距離はアルトと同じ1000kmでw
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 14:01:33.72ID:71eGav/+
>>530
何の脈絡もなしに車両重量を比較するのかw
アホクサ
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 14:17:24.73ID:fq0vPFvN
>>530
性能って漢字読める?
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 14:28:17.50ID:nUtbQFd8
全固体電池と炭素繊維が鉄以下にならないと無理だよ
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 14:40:58.50ID:fq0vPFvN
>車両重量の話をしているので

じゃあテスラトラック 10トン
軽トラ 700kg

EVは10倍以上重いねww
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 14:41:54.17ID:f7VVBiSR
>>537
 全固体電池を持ち出そうが、炭素繊維を持ち出そうが >>521 に投稿されて
いる「ガソリン車の3倍重いEV」はデタラメであって現実は >>522 >>524 のとおりです。
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 14:47:47.18ID:f7VVBiSR
>>538
テスラのトラック「セミ」を軽トラの重量を比較するなんて馬鹿げている。
病気なので精神科を受診した方がいい。
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 14:51:13.78ID:wHYsZVhr
全固体電池とかできていないし、できても充放電の回数上限が1000回程度なんだろ?
人によったら数年でバッテリー交換しないといけない
今の価格じゃ無理
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 14:54:09.44ID:wHYsZVhr
電気自動車は都市部のシェアカーとかには良いかもな
長距離移動や仕事で使う人には不便かも
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 15:02:37.01ID:xkeqVeET
>>542
都市部なら渋滞のない電車が有利。
EVの駐車スペースを探し回らねばならないとすると、「乗り捨て可能」にしないと不便。
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 18:03:14.34ID:fq0vPFvN
>「ガソリン車の3倍重いEV」はデタラメ

EV信者って割り算ができないんだろうねw
ガソリン1kgが電池は25kg
3倍重くなるんですよね 現実は

スズキアルト5AT 620kg

テスラ・モデル3 
 スタンダードレンジ RWD: 1,611 kg (3,552 lb)
 ミッドレンジ RWD: 1,672 kg (3,686 lb)
 ロングレンジ RWD: 1,730 kg (3,814 lb)
 ロングレンジ デュアルモーター AWD (パフォーマンスを含む): 1,847 kg (4,072 lb)
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 18:04:49.52ID:Zj1ysJ54
>>532
無料ってどこ情報だよ
それよりもなによりもわざわざ高速充電するために高速道路降りなきゃならないとか
アホかバカかとw
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 18:38:56.91ID:oWOC+acN
バッテリーの開発もすすめば
航続距離も伸びるし、充電時間も
短くなるから、これはいいこと。

バッテリーの寿命も長くしてほしい
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 18:45:07.37ID:1f6HKlAn
>>295
それ運動エネルギーな
運動エネルギーとは「物体の速度を変化させる際に必要な仕事である。」だから、一定速度で移動するなら"0"だよ?w
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 19:21:08.33ID:HejhuTYr
バッテリーやモーター、制御系は進化するだろうけど、
石炭発電所だけは新設しないことにはどうにもならない。
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 20:04:47.56ID:fq0vPFvN
>一定速度で移動するなら"0"だよ?w

君の車は宇宙空間に浮かんでるんだろうねw
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 20:28:27.29ID:71eGav/+
また、キチガイが暴れていると思ったら、ゼロ・エミッションの惚けか。
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 20:38:37.66ID:f7VVBiSR
>>546
軽自動車とサイズが違う別規格の車種で重量を比較するなんて馬鹿げている。
アルトと比較するならこちら

車両重量

三菱・i-MiEV
 1,070 - 1,100kg
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 20:58:58.81ID:1f6HKlAn
>>552
ん?
転がり抵抗とか空気抵抗の話をしたいのかな?
で、それがドヤ顔で出した
> エネルギー=M*V*V/2
> M=質量
> V=速度
となんの関係があるのかな?w
F乱文系にも劣る知能しかないんだから無理すんな
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 21:11:26.56ID:F61deLME
アルトとテスラ3はホイールベースが40cm違うだけw
でも重さは3倍違う

電気自動車ってただの電池運搬車だよね
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 21:22:32.10ID:fq0vPFvN
ちなみにリーフとアルトだと
室内長さはリーフが45mm長いけど
高さはアルトが30mm高い

重さは3倍近く違うのにねw
電気自動車に未来はないよね
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 21:33:16.78ID:f7VVBiSR
>>556
 アルトと車両重量を比較するのであれば 三菱・i-MiEV と比較する
べきであってホイールベースだけでなく規格そのものが全く異なる
テスラ・モデル3と比較するなんて馬鹿げている。

 こんなことさえ理解できないのであれば精神化を受診するべきだと思う。
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 22:21:52.81ID:05G93rZk
おじいちゃん 三菱・i-MiEVは売れないから消えたよ?
電気自動車はすべてそうなるよ?
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 22:41:20.50ID:f7VVBiSR
>>560
 販売量では無く、車両重量が論点なのでを反論が的外れ。
 アルトと車両重量を比較するのであれば軽自動車をベースとしている
三菱・i-MiEV と比較するべきであって規格そのものが全く異なる
テスラ・モデル3と比較するのが間違い。

ちなみに i-MiEV は取り扱っているよ、おじいちゃん(笑)

三菱・i-MiEV
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/i-miev/index.html
https://www.mitsubishi-motors.com/en/showroom/i-miev/
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 22:48:33.97ID:Aki2X2vP
いっそトヨタコムスとアルト比べたら良いね?
どうせ未来のない電気自動車だからね
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 23:37:14.41ID:f7VVBiSR
>>562
世界中の自動車メーカーが生き残りをかけてEVと自動運転の開発に
しのぎを削っている潮流に逆らって「未来のない電気自動車」なんて
言ってたら自分の会社を潰すぞ(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況