X



【IT】え、そうなの? 「将来性のないプログラミング言語5選」の内容に各所からツッコミ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/08/07(水) 17:42:29.72ID:CAP_USER
海外メディアが公開した記事「将来性のないプログラミング言語5選」の意外とも言える内容にツッコミが殺到している。

 これは海外の求人メディア「Dice」が公開した求職者向けの記事。同類の記事は過去にも多数あるが、今回話題になっているのは、将来性がないとされた5つのプログラミング言語の筆頭に、日本では有望と扱われることが多いRubyが挙げられているため。理由としては、過去18カ月でTIOBEのランキングが9位から12位に後退していること、同サイトが扱う求人データでRubyのスキルを必要とする求人が56%も減少していることが挙げられているが、海外はともかく日本から見るとやや違和感のある内容ということで、Twitterでは主に日本からのツッコミが入りまくっている。記事が公開されたのは先月末で、海外ではRedditを除けばそこまで注目されていなかったにもかかわらず、思わぬところで火の手が上がった格好だ。ちなみにRuby以外の顔ぶれとしては、Haskell、Objective-C、R、Perlが挙げられており、捉えどころのない内容との指摘も多い。

5 Programming Languages That Are Probably Doomed(Dice.com)
https://insights.dice.com/2019/07/29/5-programming-languages-probably-doomed/

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1200475.html
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:21:18.81ID:xkePhDbP
>>188
goto 使うのはどこに行くかわからないことになる
(Cのネスト抜けるgoto だけが許容されると思う)

perl の next last redo はループ処理だけだから goto と違い
安全で読みやすい
そしてループにラベルを付けるということは適切な命名でループを抽象化するということ
実行可能なコードとしてラベルは書かれるので、コメントのように読み飛ばされない(コメント読まない人はいる)
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:22:26.80ID:zO1NXvf0
>>95
馬鹿は黙ってた方が良いぞ〜
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:23:50.06ID:kV/XcBPb
>>197
日本の話ですよ。

グローバル企業は上から下まで、コードを書くし読むけど、
日本の上はエクセルパワポマンだからな。

書いてて悲しくなったわ。
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:24:48.11ID:ne+nVUAR
仕事なら
C++ Python JAVA JS なんじゃないの?

個人的にruby rails は使って、Webアプリ(サイト)公開してるけど・・・。
仕事で使った事ないな

そもそも俺、時給800円の倉庫アルバイトだし
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:24:56.95ID:FIUdTWbh
JavaScriptは「JavaScript good parts」なんて本が出てくるぐらいで、
ロクでも無い言語を頑張って頑張って美しく使おうとしているだけなので、
邪悪な奴がいじると簡単にグチャグチャ。
なんとかしたいと思ってる奴多数。
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:27:08.11ID:zO1NXvf0
>>163
スクラッチに限らずビジュアル言語はRPA周りで来てるから一定の需要はあるよ
iot周りでも需要がある
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:28:00.73ID:i+BHT4pn
>>207
ワンライナー言語のはずが、ここまで使われるのは、だいたいGoogleが悪い。Mapなんて作っちまうから
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:28:01.59ID:FIUdTWbh
>>208
なるほどサンクス!
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:29:03.78ID:kV/XcBPb
>>207
java1.0ベースのDateクラスとかゴミだよな。

ChromeがDartをネイティブで動かし始めたら、世界は変わると思う。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:30:54.26ID:m3lmVIvS
マシン語は大丈夫かな。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:31:29.84ID:zO1NXvf0
>>204
日本でもベンチャーや勢いのあるところはみなコードバリバリ書いてるけど?
でかい所、外注に出して自分たちではコード書かないような企業は滅びないまでも衰退していくよ
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:35:17.20ID:xkePhDbP
>>198
末尾再帰じゃない再帰でも while などのループ処理として
効率よいコードにしてくれる処理系が増えるかもしれないが
その程度だろう

AI を何だと思っているんだ?天気予報で昔から使われているじゃないか
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:36:23.73ID:Z5xKd6St
あとはAdaとか…使ってる人がいるのか知らないけど。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:38:24.73ID:dnJLPYjL
将来性が無いって大概の言語は無いだろ
この10年くらい雨後の筍が如く大量に生まれたし
Rubyは頑張った方だと思うよ
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:38:33.02ID:FIUdTWbh
>>215
アメリカの国防省って最近やっとAda離れできたらしい…
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:39:31.58ID:ZHFlLfa1
>>149
AWS LambdaがCOBOLサポートしたことを言ってるのなら、
バッチ処理は苦手だと言ってたで
15分間の時間制限があるから
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:43:30.67ID:z9/9yrxN
ガラパゴス言語Ruby(笑)
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:43:39.63ID:5jR/k9LE
Ruby死すべし
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:44:01.00ID:ZHFlLfa1
>>165
Webフロントエンドだからこそ、MSやGoogleが
「うちのブラウザではJSやなくてこれで行くで」
って言い出したら一発で覆る世界
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:45:07.94ID:tXPIQGjU
C#とJavaしか読めないワイ
最近の案件でObjective-Cを読んで吐き気を催す

あとVBは早く滅んでほしい
なんか気持ちが悪い
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:45:18.72ID:5jR/k9LE
>>17
お前は記憶型だな
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:47:03.41ID:lczRi5Ec
オブジェクト指向は大部分失敗
Rubyの将来性の無さは半端ない
まさに OOPS …
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:53:46.70ID:x3Z6wO7U
Python 3.7.3
>>> number = 55.55
>>> number - int(number)
0.5499999999999972

>>> from decimal import Decimal
>>> number = Decimal(55.55)
>>> number - int(number)
Decimal('0.5499999999999971578290569596')

R version 3.5.2
> number = 55.55
> number - as.integer(number)
[1] 0.55

PythonよりもRのほうが正確!
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:56:33.70ID:wai6B92p
>>227
そういうの扱うライブラリなかったっけ?
それかバインドで他言語でやって返す
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:56:46.62ID:O/kvxY5T
言語なんてポツポツと新しいのが出てくるんだから、将来性なんて言ってたらやっていけないでしょ
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:57:04.94ID:x3Z6wO7U
訂正:正確 改め 精確
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:58:24.55ID:yE2tlH6I
まあこの辺やり始めるとCOBOL最強ってなるんだっけ?

木を見て森を見ず
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 21:59:51.42ID:xkePhDbP
>>227
fractions.Fractionとか使えば一応 python3 も精度出せなくもない
デフォルトで 分数サポートすると遅くなっちゃうから
言語作る人の取捨選択だな

無理数や指数を精度だしたいなら wolfram 使いたいし
使い分け大事
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 22:09:30.21ID:R4WcyPSL
まぁ妥当なんじゃないかと思ったwww
Objective-Cとか見た事しかないけどあれ暗号だろ・・
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 22:16:24.73ID:RtEyDyTA
事実だとおもうぞ
Rubyは日本ではいまだに将来性のある言語と思われてるだけで
時期に海外に追いつくかと
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 22:23:14.44ID:RPRlILwP
>>10
誰のこと?パナソニックか?
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 22:24:51.76ID:M+MXSZNT
ファミリーベーシックは?
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 22:25:32.16ID:RPRlILwP
日本は何に縛られてるんだろね
あ、日本語か
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 22:27:08.57ID:hrMzlXPM
>>239
有望
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 22:27:54.80ID:AL+lYxd+
なでしこの未来は明るい
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 22:31:17.87ID:x3Z6wO7U
Pythonは人工知能ブームに乗っているだけ。5年もすれば冷める。
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 22:34:51.91ID:E7oasnfR
haskellというか関数型言語の考え方は学んだほうがいいよ。

お前ら一つのforeachの中に処理入れ過ぎなんだよ
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 22:35:44.10ID:ZD0rw2lv
>>244
エコ環境が揃い過ぎて最強だよ
C/C++、Fortranの上にどっかり座ってるし
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 22:38:56.77ID:x3Z6wO7U
haskellはsmalltalkみたいなイメージ。
言語は流行らずともその思想は繁栄するかもね。
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 22:39:01.57ID:mDGfwc/N
2030年に従来型のIT人材は10万人余るというのにまだやるの?
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 22:44:56.54ID:x3Z6wO7U
Pascalが復活
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 22:46:28.65ID:TiUhowuP
scheme使いのオレさまがやってきましたよ
今は運用系の業務やってるからってのもあるけど少なくとも5年は仕事で使ってない
Powershellばっかりだ
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 22:47:17.92ID:LjsltIV1
結局、世界中の連中がライブラリを充実させ続けているPythonに注力していくしかないんだな。
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 22:51:08.90ID:icDKY9mq
railsしかできない
仕事でしてる訳じゃないが
pythonのdjangoとか本も全然ないしなあ
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 22:52:07.12ID:/9XrmH88
Scheme なら安心
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 22:52:56.22ID:BqEWp59s
>>175
Dartはポシャったのでは?…と思ったがGoogleが去年あたりからDart2で仕切り直して再起計ってるのか
知らんかった
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 22:56:49.19ID:xkePhDbP
>>254
しばらくpython3 は順当に伸びるかもしれないが
永久ではない
cpan を抱えたperl がしぼんだようにライブラリだけではしぼみうる
当面は python4 への移植性は問題にならないがいつか直面するだろう
2->3 はかなり混乱していた
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 23:04:00.36ID:+9N7MM6K
>>193
Kotlinじゃなきゃいけない理由は無いんだよなぁ。
Javaは実績が長いし、Javaと同じようなことしかできないわけだし。
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 23:32:27.67ID:FIUdTWbh
oracleが手中にしたモノは将来性が無くなる。
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 23:33:32.04ID:hm5jrexW
もうみんなJAVA less な世界に進んでるよね
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 23:44:22.65ID:BcTexGOB
pythonは自分とは縁ないから
なんで今更感がある
15年位前にmailmanカスタマイズした記憶しかない
AIってもなぁ
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 23:48:45.68ID:+BJpMun4
Rは例外処理が糞だからなあ。
trycatch({#try処理 }, catch={#catch処理}, finally={#finally処理})

関数でtry-catch-finallyとか流石に今時あかんやろ
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 23:55:01.95ID:zO1NXvf0
>>269
goはかなり来てるよ
c系の代替として、システムよりの人達には馴染みやすいしパフォーマンスもでる
web系にすら使われ始めている
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/07(水) 23:57:09.75ID:TaqXHJot
>>269
k8s や terraform で使われているのもあって
システムプログラミングやマイクロサービスでは
一定の存在感を持つと思われ
シングルバイナリをポン置きでデプロイできるのも魅力
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/08(木) 00:03:02.43ID:D+XHuaTr
ハスケルが異色すぎるな
F#とかには将来性があるって意味なのか関数型自体がオワコンなのか
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/08(木) 00:23:22.83ID:P8NnQejT
>>273
世の中死んだほうがマシってモノもあるんやで。
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/08(木) 00:24:16.52ID:z4A39ku/
>>107
ITの世界から見たら文句のつけようのない話だけど
大学やら研究機関はあくまでも自分の研究テーマに沿った数値計算をガシガシしたいだけだから
Cなんて余計な気を使わなきゃいけない言語はまあ使わんだろな
遅かったらより早いスーパーコンピューターを使いたがるのが研究者
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/08(木) 00:29:26.71ID:z4A39ku/
>>106
VBは知らんけどVBAはMS Officeがある限り生き残るだろうね
一時期Python載せるなんて噂あったけどいつの間にか消えたし
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/08(木) 00:31:19.80ID:kSI2Qq0b
>>2
n88BASICじゃない。N88-BASICやで
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/08(木) 00:38:11.43ID:DqTAXeh5
>>172
軽いジョークなんてワンライナーで十分だ

スターリンソート
seq 300|sort -R | perl -ne ' if ($. == 1 or $_ > $hold) { print ; $hold = $_}'
73
80
284
285
292
298
300
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/08(木) 00:42:15.75ID:g/77GauZ
>>174
ちがう。iPhoneで使えないようにJobsがしたのが死刑宣告。アプリ使わずWebブラウザで色々やられると儲からないので。
後にAndroidも追従しモバイルでの死刑執行がなされた。
セキュリティーの問題もあるが、こっちがメイン。

モバイルでの死はWebでの死に直結。
来年で終わり。
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/08(木) 00:44:02.84ID:qRcd0fjG
nodejsはasyncawaitを取り入れて一気に開花したイメージ
可読性のわるいクソ言語から化けたよね
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/08(木) 00:51:02.53ID:/YAMjWNh
>>277
アドインでjsサポート始めたし、
シェルやシステム周りでは vbsもvbscriptもjs,psで代替可能だし
vb資産はいつ切られても不思議じゃないと思うんだ
vb.netはまだもう少し寿命が長いだろうけど
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/08(木) 00:51:37.67ID:g/77GauZ
>>285
とこが。レガシーなものがJavaでリプレイスされてるだけで、Javaがレガシーになるわけではないよ。

GraalVMとかこれからだし、
マイクロサービスでも第一選択肢なのに?
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/08(木) 00:51:52.29ID:x3JIxiHC
begin
end.
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/08(木) 00:54:37.45ID:x3JIxiHC
uses
crt;
begin
writeln('進次郎がクリステルに中出し’)
end.
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/08(木) 00:58:21.25ID:P2hH5Ug4
>>227
>>> from fractions import Fraction
>>> number = Fraction(5555,100)
>>> float(number - int(number))
0.55
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/08(木) 01:00:27.53ID:z1T9f4+N
>>227
decimal(‘55.55’)じゃないと意味なくない?
フロート渡してどうしたいの?
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/08(木) 01:01:02.84ID:7Ue9EBOJ
>>5
COBOLは今でも金融機関で使用されている。
しったかは黙ってろ!
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/08(木) 01:03:51.53ID:7Ue9EBOJ
>>281
何様のつもりだ、糞りんご信者野郎、
貴様等情弱りんご狂信者を中心に世界がまわっていると妄想しているからタチが悪いぜ。
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/08(木) 01:04:04.70ID:DqTAXeh5
>>293
まあこうなる
>>> from decimal import Decimal
>>> number = Decimal(55.55)
>>> number
Decimal('55.5499999999999971578290569595992565155029296875')

pythonは一応できるだけでめんどくさいんだよね
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/08(木) 01:18:42.40ID:DqTAXeh5
Decimal(55.55) じゃなくて
Decimal('55.55') か

>>> num = Decimal('55.55')
>>> num
Decimal('55.55')
>>> num - 55
Decimal('0.55')
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/08(木) 01:27:22.56ID:liIRynLL
俺、めちゃくちゃAWK使ってるんだが

AWK無かったら仕事できんよ
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/08(木) 01:41:44.85ID:NYR7u+Nm
>>277
え、Python載せる話消えたんか?
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/08(木) 01:53:36.63ID:ciwhKhWo
web系は将来ブラウザがいまのフレームワークを内包してHTML6みたいになると予想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況