実際、理系技術者は、革新が激しい業界ほど首切りが多い
つまり役に立たなくなるのも早い
半導体なんかより機械、電子の方が息が長いのも技術に汎用性があり評価が確定してるものが多いから

だから新しい分野、生命科学やITなどは使えなくなるとあっという間に不要な人材になる

常に技術をアップデートすればいいといっても年をとって仕事をしながらというのはキツイ
またあたり外れの分野が大きい
席を並べて仕事をしてても、たまたまこっちはAWSやらされてて、あっちはトレンドから外れる分野をやらされてたら、同じように頑張ってても片方がリストラされるかもしれない

若いときに高給をとって35歳で首というのも手だが、結局それって若いときから死ぬまでの金を貯めるだけの人生になるわけで、充実度が低くなるのでは