X



【iDeCo+】中小企業向け私的年金、対象拡大へ 老後の資産形成促す

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/07/03(水) 19:16:04.89ID:CAP_USER
厚生労働省は、中小企業が従業員の老後資産づくりを支援できる私的年金制度「iDeCo+(イデコプラス)」を使える対象を、今の「従業員100人以下」から「300人以下」に広げる方針を固めた。公的年金の水準低下が見込まれるなか、小さな会社も働き手の資産形成をサポートしやすくして、より自助努力で老後に備えてもらう狙いがある。

 年金には、国民年金・厚生年金といった公的年金のほか、補うものとして企業ごとの年金制度や、個人で入る「iDeCo(イデコ=個人型確定拠出年金)」などの私的年金がある。イデコは、加入者が自分で掛け金の額や運用方法を決める。掛け金や運用益は非課税になり、節税効果がある一方、運用次第で受取額は増減する。60歳以降での受け取り方法は、分割して年金にするか、一度にもらう一時金かを選べる。5月時点の加入者は125万人。

 昨年5月に始まったイデコプラスは、イデコに入っている従業員の掛け金の一部を、事業主が負担できる制度。自前の企業年金がない中小企業が利用できる。掛け金は、従業員と事業主の合計で月5千〜2万3千円。仮に事業主が1千円を出せば、従業員は月4千円から始められる。事業主にとっては、拠出分は損金扱いになり、従業員の福利厚生の強化もできる。一方、5月時点の導入企業は504にとどまる。

 厚労省は、イデコプラスの対象企業を広げることで、イデコの普及拡大を目指す。社会保障審議会(厚労相の諮問機関)での議論を経て、来年の通常国会への関連法改正案の提出を目指す。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190703-00000008-asahi-pol
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 19:17:26.25ID:2KSaCQo+
公務員の退職金3000万円
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 19:19:32.76ID:LXMuA2zc
日本語でお願いします

横文字カタカナとか信用できんわ
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 19:41:19.37ID:VrtXhDsJ
誰も貰えるとは言っていないww
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 19:57:07.70ID:KWHk5rUL
>>2
おれの嫁は小学校の先生だけどそんなにもらえないぞ
2,300万円くらいしかもらえないらしい
まあ育休全部で9年とらしてもらってるから贅沢は言えないが
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 20:04:16.34ID:2xCsY40G
これ入り方わからないんだけどどうすればいいの?
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 20:05:51.24ID:KWHk5rUL
>>8
勤め先に言えばいいらしい
嫁もこれやってるし俺も加入させられたから
ふるさと納税とかと一緒でかなりお得らしいよ
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 20:06:59.25ID:5yGEiNlM
限度額いっぱい掛金にして元本保証の商品を選び
所得税、住民税控除受けるのが賢い選択
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 20:09:53.86ID:2xCsY40G
>>9
なるほどサンクス
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 20:11:08.48ID:2xCsY40G
>>10
投資と一緒なんだから元本保証は勿体ないと思うけどな
全力で全世界株式連動のインデックスファンドでいいでしょ
年取ったらでいいよ元本保証の比率上げるのは
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 20:27:51.55ID:EBBddQTD
れいわ新選組の候補者って、地元や何かの団体の利益を代表しているわけじゃなく、
国民の中に必ず存在する、あるカテゴリーの人々の利益や思いを、明確に代表する人
ばかりですね。

原発問題、拉致問題、障害を持つ人、お金の問題、環境保護、沖縄問題。
とっても分かりやすい。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 20:39:58.72ID:2xCsY40G
>>16
全損なんてまずないし半分は残る
そこからナンピンしていくことになる
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 20:49:28.97ID:mfRZS4xX
>>9
企業負担分があるから頼んだからってOKが出るとは限らないだろ
参加企業が少ないのもそれが原因だろうし
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 20:53:25.56ID:m8OVvbOQ
払って得する時代は終わってますよ

なぜなら払ってますからー


貰えると思ってる馬鹿共
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 21:03:55.01ID:ZmSA/vsk
なんで年金に一本化しないの?
第2の年金化にしたいだけだろw
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 22:21:02.75ID:C2uNC+G4
どこまでいっても年金だぜこれは
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 23:02:25.19ID:rKyz9FiV
>>21
その縛りがあるから余裕あるやつか覚悟決めたやつしかやらない
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 00:52:54.88ID:uTakXW1D
>>21
利権企業に金をプールさせるのが目的だよ
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 08:22:26.63ID:Bg3tt23H
年収によって上限決めろよ
こんなの目一杯やってもすずめの涙だわ
当然、年収低い方が上限を高くする
金持ちにはこんな制度要らん
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 08:51:13.55ID:Q4hFqpC/
そもそも、知事時代に退職金を廃止したと自慢しながらその分を給与に上乗せし賞与
を増やして手取りをかさ上げするような人物が代表をしているのが維新の会です
。政党助成金にどっぷり浸かり、労基法違反で書類送検された企業からパーティー
券の購入が発覚しても返金せず。身を切る改革が聞いて呆れる。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 09:01:48.47ID:juDOfPpz
これ60になって引き出すときに税金全く取られないの?
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 09:08:36.31ID:8vIFdTgz
>>30
退職金控除だかの規定内に収めるなどすれば…
ただ保証されてないルールだからいつ変わるかわからんってーのがねぇ
年金とかもルール変えてる真っ最中だし
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 09:13:43.92ID:hlJIfd8j
>>30
受け取り方によって退職金控除の範囲内に収まれば税金かからない
ただ、退職金制度廃止など環境自体が変わってきているので
10年以上先の人はあまりあてにしないほうが良いかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況