X



【航空】MRJ計画見直し報道が与える衝撃 〜 日の丸プロジェクト中止か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/05/31(金) 23:09:23.37ID:CAP_USER
中部地方の経済界には衝撃的なニュースが、今週になって飛び出した。三菱航空機が、今まで開発製造を進めてきた座席数90席の「三菱リージョナルジェット(MRJ)」事業を縮小し、新たにそれよりも小型の70席の機種を開発することになったというのだ。さらに、アメリカでの製造を計画し、名称もMRJからスペースジェットと変更すると報道された。

・錯綜する情報

 5月28日以降、日経新聞をはじめ各紙でほぼ同じ情報が流れた。ところが、29日になって三菱重工は自社ホームページで「本日、一部報道において、当社のグループ会社である三菱航空機株式会社が開発するMRJに関する報道がありましたが、これは当社グループが発表したものではありません。今後も開示すべき事項については、速やかにお知らせしてまいります。」と発表、三菱航空機も自社ホームページで「三菱航空機では現在、MRJプログラムについて様々な検討をしておりますが、現在MRJ90の開発に注力していることに変わりはありません。」と発表した。マスコミが詳細を報道する中で情報が錯綜している。本来は、6月17日から23日にフランス・ル・ブールジェ空港で開催されるパリ・エアショー2019で発表する予定のものが、一部マスコミに流れ、報道されてしまったようだ。

 

・国産諦め、アメリカで製造?

 MRJに関しては、2008年に事業化を開始し、座席90席の機体を開発、製造し、当初は2011年に初飛行、2013年には航空会社に納入の予定だった。ところが、すでに5回の納入延期を起こしており、未だに納入できておらず、新規受注は止まったままになっている。最大の市場であるアメリカでは操縦士の労働組合との協定で各航空会社とも座席数70席の航空機でなければ運航できない状況になっており、かねてから70席の機体の必要性が指摘されていた。今回、90席のMRJ90の機体開発から、70席の小型機の機体開発を優先させるのは、こうした状況に対応するためだが、70席の機体はライバルのボンバルディアやエンブラエルがしのぎを削っている市場である。さらにMRJ90から70席の機体への変更は、単に座席が減るだけではなく、新たな開発や承認を得る必要があり、事業計画そのものがさらに大幅に遅れることになる。しかし、それよりも中部地方の経済界に衝撃が広がったのは、アメリカでの製造を行う見込みだという報道だ。

2008年の事業化以降、初の国産民間ジェット機の製造は「日の丸プロジェクト」として注目を集めてきただけではなく、次世代産業の中核として官民挙げての協力体制が組まれてきた。特に中部地方では、航空宇宙産業は自動車産業に次ぐリーディング産業として期待されてきただけに、今回の一連の報道に対しての衝撃は大きい。

 MRJ90 の量産化を期待して、設備投資などを行ってきた中小企業などでは落胆の声が上がる。しかし、一方で「元々、国産部品は3割程度な上に、度重なる値引き要求などがあり、だんだんと諦めの気持ちが強くなっている」と、一年前に話を聞いたある中小企業経営者は、すでにそのように話していた。また、別の中小企業経営者は、「最初の熱気が薄れ、納期の度重なる延期で、三菱航空機内の混乱が伝わってきていた。自社の宣伝に役立てられたら程度で、経営的には期待していない」と話していた。このように複数の経営者に話を聞く機会を得てきたが、一部の企業を除けば、多くの企業ではこうした事態は織り込み済みだったと言える。むしろ、ボーイング社の777や787などの減産による受注減による経営への影響が懸念されており、航空機産業への依存度を下げようとする動きや、ボーイング社以外のエアバス社など航空宇宙産業業界への売り込み活動が広がっている。

・「日の丸プロジェクト」中止への反発

 問題は、仮に報道通り、MRJ90の開発製造を見直し、70席の機体開発を優先させ、さらにその製造はアメリカで行うことによる影響だ。MRJの名称も変更し、スペースジェットとする予定だと言う。もし、この通りだとすると、「日の丸プロジェクト」は事実上中止ということになる。落胆の声だけではなく、巨額の公費を投入してきたことなどから批判の声も強まる可能性がある。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20190531-00128095/
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 11:33:54.97ID:i5+JmdTh
新しい名称は、「客室スペースがたっぷりある中型機」という意味だと三菱は説明していたが

「スペースジェット」と聞いて、多くの人はどこかのベンチャービジネスが開発中の
宇宙船を思い浮かべるだろう

案外、ホリエモンあたりに丸投げしたほうが、早く軌道にのるかも(非現実的だけど)
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 12:01:15.88ID:+KgjllC9
世界のエアラインの趨勢は「70席ぐらいまでは燃費のいいターボプロップに任せちゃえ!」って感じで
70席クラスのジェット機の需要は急速に縮んでるんだろ。
縮みゆくニッチの市場に「最新型カセットテレコ」みたいなもの売り出してどうにかなるの?
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 12:59:37.14ID:KEmVysMI
>>195
そういえば同じ愛知県にあるなあ。三菱が反面教師みたいなところ。
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 14:16:27.58ID:ueB6P8zM
>>185
いや違うだろ
この国策日の丸旅客機を企画したは
文系官僚じゃねえか
工程計画も予算計画も出来ないものを
これは是非進めるべきです、分かって居ますね!(上がご希望です)とやらせてるじゃないか
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 14:19:48.67ID:TtWY176o
>>1
永遠に終わらない、アウトップット・ゼロ。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 14:28:30.75ID:P2PQgc/V
いい加減官僚がビジネス界で通用するという思い上がりは捨てさせるべき。

下町ボブスレーとかは黒歴史として闇に葬られたのかね。
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 14:51:03.45ID:wB4+INia
日本の民間企業の技術レベル低下が酷いだけ。

バブル以降、多くの日本企業は設備投資もまともにせずにマネーゲーム三昧。
どんどん世界からおいていかれている。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 14:54:13.65ID:ivUgkI1q
>>208
現場で作ってるのは派遣の派遣
生産管理も請負の派遣
設計すら派遣の派遣

今の日本のモノづくりってこんなんだろ
誰がどういう意図でそうしたのか、誰も把握出来なくなってるんだろう
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 14:58:24.23ID:n3zG/AP7
>>208
バブル崩壊以降、国際競争を価格競争だと勘違いしたんだよ
ジェットエンジンすら作る技術がないのに価格競争で新興国とぶつかった
それで工場を海外へ移したり非正規を増やしたり日本が新興国に逆戻りするような政策がとられた
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 15:51:17.01ID:1PIIQm7F
>>208
国も支援しないものだから、中国韓国が設備投資に税をかけずに優遇してるのに設備の固定資産税とか何もしなかったせいで物作りそのものが無理ゲー化したのだ。
ベテラン工員のスキルでボロ機械を動かしてもオートメーション化された新型設備には敵わないというオチだ。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 15:54:03.17ID:wB4+INia
>>211
充分すぎるほど国は経済政策などで手厚い支援しているけど。
バブル期を超える利益を計上しているのがその証拠。
しかし日本企業はそのお金を設備投資ではなくマネーゲームに使っている。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 15:57:33.21ID:1PIIQm7F
>>212
海外子会社をつくってロイヤリティ収入で稼ぎながらも日本に還流しないのはけしからん!
というのだろうけど長期金利がGDP成長率並みにつく国で定期預金しとくのが一番だよな。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 15:59:37.53ID:wB4+INia
>>213
そういう話ではないな。
業務そっちのけでマネーゲームやっているんだから。
で、競争力どんどん落ちて取り返しつかないことになる。
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 16:02:02.86ID:1PIIQm7F
>>214
そこが勘違い甚だしいんだよ。

日本ちゃんは今から本気出せばアメリカ並みの仕事ができるなんてのは妄想で中国のARJ21の方が順調という現実がある。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 16:11:04.88ID:Z5gdaEBg
航空機産業への参入を諦めていいわけじゃないからなあ
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 16:29:12.43ID:0vdK7pya
>>216
航空機なんかより産む機械作ることが日本には遥かに重要
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 16:40:09.22ID:cOzJPBrM
>>189
パソナ
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 19:07:50.98ID:t3g+Ekdg
日の丸という負けフラグ
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 20:14:54.05ID:/NbuE1Xo
アメリカから認可で妨害受けてる
技術的には問題無いとほざいている輩は
当面のライバルのエンブラエルやボンバルディアが何処の国の企業か
分かって言ってるんだよな?w

戦わなきゃ、現実と!
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 20:24:36.68ID:W7FAacoW
>>220
アメリカは別に妨害などしていない。FAAは認証プロセスを走らせている。

問題はその認証で、ボンバルディアから盗まれた知財が利用されたことだ。このことは米裁判所が既に認定済。
盗んだのは複数の元ボンバルディア従業員。彼らを採用したのは米エアロテック社で、
米三菱航空機は、エアロテック社にMRJのFAA認証取得の支援を依頼した。

だから、三菱はFAA認証の申請ができない。ボンバルディアが当然の権利として差止めるからだ。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 20:34:16.44ID:PX/wosDK
>>174
読んだけどエンブラエル機、素晴らしいね。
間違いなく、MRJは不要だな。
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 20:42:09.79ID:n3zG/AP7
先の戦争でも技術力の差を埋め合わせるために生物兵器を秘密裏に開発していた
日本では国家が競争で勝つために最終的に違法なことが許されるという認識があるのか
恥ずかしい限り
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 20:54:23.00ID:JO7D8PRE
>>7
これ。ホンダは最初からわかっていた。旅客機を組むにあたり、ノウハウも優れた
技術者も経験者もおらん国内では無理なので最初からアメリカに本拠地を構え技術者を
雇った。経験に乏しい三菱はパーツさえ揃えば簡単に世界に通用する旅客機が組めるとでも思ってた
のだろうか。ムリムリ。
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 21:12:22.71ID:1PIIQm7F
>>223
生物兵器は知らんが
ドイツやアメリカが開発に成功した対艦ミサイルを開発できないので人間を誘導装置にするカミカゼ兵器とか鬼畜丸出し。
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 22:07:59.34ID:cFJRJCFm
今売ったとしても、最早性能での売りは無いし、整備やら今後の運用での懸念は解消されていない。
もー利益は出ないの確定してるのに、引っ込みがつかないのか。
瑕にならないようにエライ人が引退するまで続けなければならないのか。
You're never a loser until you quit trying! てなもんだわな。
株主様にとってはたまったもんじゃないがなw
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 22:20:07.13ID:mCN8S19v
>>227
「エライ人」が誰だか知らんが、
経産省の今井、大臣の世耕、首相の安倍の顔が潰れるという話なら、
「アベノミクス第三の矢」と鳴り物入りでぶち上げたMRJが、一向に輸出できない時点でもう十分潰れてると思う。

ただ、昔と違ってマスコミが弱くなってしまったので、テレビや新聞で検証や批判、責任追及は出ない…
そして、日本のネットにも、資金豊富な骨太の政治批判勢力が存在しない。
権力の失敗を検証・批判して、責任追及する力が弱まっているというのは、
民主主義国家として危機的状況にあると思う。
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 22:40:30.20ID:vK0gRoIm
Njkl
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 22:52:33.29ID:P2PQgc/V
国内の法整備や技術のキャッチアップもできたから、高い勉強代だったと思って一旦損切りしたほうがいいと思う。

その上で今回のノウハウ、特に技術的な問題だけじゃないプロジェクト管理や認可なんかを活かせる道を新しく考えたらいいと思う。ドローンとか無人機とか。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 22:55:08.92ID:PX/wosDK
>>227
> 瑕にならないようにエライ人が引退するまで続けなければならないのか。

もうMRJを大失敗に導いた人たちは、全員引退して企業年金生活だよ。

まだ続けているのは、MRJの仕事しかしてきてない人間を食わせるためじゃ無いか。
三菱航空機は1600人の会社だし、部長が何十人もいるだろ。
三菱航空機を潰したら、こいつらの仕事を見つけなきゃならない。
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 23:07:54.80ID:RqxwV/bk
担いだ神輿の後始末もしないどこそこのネトウヨは今引きこもり叩きに夢中(自己矛盾)
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 23:08:52.62ID:Iy9s6+Qj
MRJ乗るのを楽しみにしてたんだが
もう期待して待つのはやめた
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 23:08:56.96ID:RqxwV/bk
高い勉強代()
補助金返せよ
生活保護じゃねえんだぞ
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 23:08:59.71ID:RqxwV/bk
担いだ神輿の後始末もしないどこそこのネトウヨは今引きこもり叩きに夢中(自己矛盾)
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 23:20:30.42ID:rUQ9iEp6
>>1
ドラクエだってこんなに延期しないゾw
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 23:49:49.46ID:qiOZsAD8
>>228
ネットがこれほど頼りにならないものだとは
まさか思わなかったよ。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/02(日) 23:56:32.39ID:qiOZsAD8
>>209
ほんとこれ
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/03(月) 00:10:48.15ID:bzqGUPFB
三本の矢の三番目はまだまだ残っている

神戸牛
アダルトビデオ
盆栽
錦鯉
アニメ
マンガ

世界は日本に迎合せずにはいられないだろう
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/03(月) 01:17:34.97ID:9OthvPqr
三菱が日本人を冷遇しすぎて自滅したという本質を報道しろよ
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/03(月) 01:23:20.45ID:XKZAwWc4
まだだ・・
まだ死なんよ
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/03(月) 01:59:02.74ID:cXv1mxTT
税金と時間を使ってアメリカ人の雇用を作ってあげましたとさ。
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/03(月) 02:08:39.40ID:o5mqpndC
また見直し?これで何度目?
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/03(月) 05:47:47.83ID:/7QiYvLo
>>235
ニート酷使様の応援もあって来世紀も勉強代
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/03(月) 05:49:13.64ID:TrTKPk5i
>>243
安倍ちゃんの本気はまだまだそんなもんじゃないよ
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/03(月) 10:50:55.16ID:C/LG+dDC
>>244
実際は見直しなんてレベルじゃないよ
ハッキリ言えば三菱重工の社員では作れないので別の飛行機をアメリカ人に作ってもらうって事
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/03(月) 11:27:25.53ID:gqXMGz6E
>>240
日本人が設計してた時代は安全軽視だったけど外人を主体にしてから安全重視の精神を叩き込まれた

とかプロジェクトのトップがテレビで反省してた記憶が
YouTubeにあったね
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/03(月) 11:49:55.49ID:EHT6/ymB
ファーウェイこれヤバいだろ
脅して知的財産を日本から奪ってたのかよ   


■ファーウェイの知的財産スパイの手口
https://youtu.be/d62RGSFO1EI

■ファーウェイの脅しの実態を被害者が暴露
https://youtu.be/Q9lPz9HK6nM
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/03(月) 14:11:28.34ID:bzqGUPFB
>>253
なにこれ
三菱やばすぎ
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/03(月) 14:25:53.57ID:jXPqONvD
ネトウヨ「日本には世界一の技術力がある」 ←大至急求む
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/03(月) 14:26:39.22ID:jXPqONvD
ネトウヨが馬鹿にする中国ですら国産機が飛んでるのに
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/03(月) 14:58:14.56ID:w1VxNios
国民を貧しくする政治を30年間も続けておいて何が技術力だ。
もはや働く人材も、技術もなくなり、国家の寄生虫である公務員の給料だけ
上がり続けているじゃねーか。
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/03(月) 19:36:46.51ID:kkoAZmTq
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える 
https://pbs.twimg.com/media/D8H-AP5V4AAAsdV.jpg 
   
@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる   
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)    
   
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手 
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます     
    
数分で出来ますので是非ご利用下さい。
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/04(火) 05:09:55.12ID:SrNsAI2Z
>>67
https://mile-points.com/cost-air-operation/

B737の場合、整備費が3.7億円。これは支出として。
整備を委託される側の利益が20%としても、0.7億円。
500機を毎年毎年20年整備してやっと7000億円の利益。
通常利益20%なんてありえないし、B737より3〜4割整備費が安くないと、そもそもでMRJを採用する価値なし。
さらにBに委託だから、もっと減るよね、利益。

どういう計算で黒字化したんですかと聞きたいwww
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/04(火) 09:01:09.10ID:en0NjtzF
>>262
事実がそんなに都合が悪いのか?
おまえは何でそんなにMRJを擁護したいんだ?嘘ついてまでw
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/04(火) 10:00:43.00ID:/VkMX232
ネトウヨ「中国が!!韓国が!!」 ←自分の頭の蝿を追え
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/04(火) 10:14:02.01ID:vURWVmpL
>>164>>161
>構造改革は日本で少子化対策というか内需の喚起を完全に放棄して海外シフトを明確にした
貿易戦争などで内需=国力な世界になったのに、構造改革は時代遅れの思想になったな
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/04(火) 12:38:53.18ID:KLSi9UOv
【2017】
三菱重工の宮永俊一社長は、MRJの5度目の納入延期を発表した1月23日の会見で、
MRJの開発コストについて、「3〜4割増える」との見通しを明らかにした。
開発当初は1500〜1800億円と想定していたが、納入延期で3000〜4000億円と2倍に膨れあがった。
【2018】
三菱重工が2月6日の決算発表会見で、傘下の三菱航空機が手掛けるMRJの研究開発費が
約6000億円に膨らんでいると明らかにした

1機3億円の利益としても、採算ラインは2000機以上だよね。それなのに…

【パリ・2017.6.19】
販売マーケティング担当副社長、福原裕悟氏は、同機の販売目標について
「約20年間で1000機以上」と答えた。

【ロイター・2017.4.18】
米ティールグループの航空産業アナリスト、リチャード・アボウラフィア氏は
「カタログ価格を30%下げれば1200機は売れるだろうが、それは厳しい」と語り、
年30機を25年間、合計約750機が現実的とみている。
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/04(火) 21:24:24.60ID:MsYCjyi/
三菱重工製ヘリコプターMH2000の時も
無限補助金でも採算の取れる機体にならず
重工自身とJAXAが各2機買い取って
純国産中型ヘリ大成功! なんてことをやったなあ
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/05(水) 14:11:40.87ID:u27AflEo
結局自国で出来ないんで米国にすべてぶん投げたw 凄い結末だな日本の総合技術力は
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/05(水) 17:57:22.92ID:oAhWW0nI
>>274
エアバスが食べた残りカスを押し付け(笑)
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/05(水) 18:56:55.30ID:oCcz29+A
サービスネットワークとその顧客目当ての買収だわな。CRJ自体はどっちにしろ生産終了。
エアバスとかの既存メーカーは、そっちは自前のものがあるから整理対象になるだけでいらない。
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/05(水) 20:07:47.86ID:YGec4EXG
>>277
わざわざ作らんでもCRJにスペースジェットって名前つければいいんじゃね?
とか思った人いるのかもw
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/05(水) 20:16:09.11ID:tira10R5
なんも衝撃ないが
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/05(水) 20:25:41.10ID:U3q6lZ1U
>>278
そうするんやろw
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/05(水) 20:29:26.16ID:cNBSDFJF
最初からボンバル買収しとけば良いのに
やっと気がついたかこいつら
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/05(水) 20:39:39.84ID:1IDBRMMD
国産飛行機を製造して飛ばしてる中国の方が上だった
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/05(水) 20:46:55.47ID:JjyNBD5M
日本人にはハイテク旅客機開発が無理だと理解するための無駄な公共事業だったな。
これで日本人にはハイテクからローテクまで全部ダメダメだと判明したことになる。
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/05(水) 20:54:34.99ID:ttztEj3M
CRJは既に機体が古すぎて新規発注は受けていないし、新型機を開発する資金も無い
三菱の狙いは既存CRJ顧客とサービス体制だろう
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/05(水) 21:56:59.29ID:Oz3IAeR/
ボンバルディア買えば、知財訴訟取り下げてもらえるからなw
とは言え、もうMRJを続ける気も無いんだろう。今更勝負にならんもんな。
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/05(水) 22:46:15.99ID:1VPgAlxh
>>228
政治批判されない為の朝日バッシングなんだよなぁ。
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/06(木) 12:26:28.17ID:2948Cwo3
CRJはリアマウント式のエンジンだから
GTFやLeapみたいな「重くてデカいエンジン」に換装できないんだよな。
だからエンブラエルのE-jetみたいに次世代機への移行が困難で
既存ユーザーへの買い増し需要で細々と事業継続してきたけど
もはや幕引きが近い商品。
どうするんだろう。
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/06(木) 15:59:20.87ID:W0CzdEaq
所詮三菱
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/07(金) 07:13:12.95ID:e/Fh/0wa
>>292
東京オリンピック招致の時から全く進歩してないわな。
まともな指摘すると朝鮮人だの反日だのと(笑)
オリンピックなんか招致をマルハンがやっていたという笑えない話
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/10(月) 21:55:04.97ID:K9EPqlhh
>>237
今のネットは表メディアと変わらん
2000年代前半までネットがそのまま成長してれば、今と違ってかも知れない
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/11(火) 00:18:12.60ID:Vq8dwJow
憎いね三菱! 
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/11(火) 22:34:44.20ID:y797LJP1
CRJ買収したら、エンブラボーイングとガチ勝負になるんだけど大丈夫?
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/16(日) 17:45:06.42ID:Snv0HIDJ
MRJ、3年間新規受注ゼロ 米ボーイング事故影響 型式取得など暗雲
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190510/bsc1905100500011-n1.htm

 三菱重工業傘下の三菱航空機(愛知県豊山町)が開発している国産ジェット旅客機「三菱リージョナルジェット(MRJ)」に暗雲が漂っている。
三菱重工の泉沢清次社長は9日の決算発表会見で開発順調をアピールしたが、米ボーイング機の事故が影響し、商用運航に必要な型式証明(TC)の取得や
来年度半ばに予定する初号機の納入時期が遅れるとの見方が出ている。これまで5度も納入が延期された上、新規受注は約3年も途絶えており
これ以上の足踏みは許されない状況だ。
「今がまさにヤマ場だ。関係各所と綿密に連携していく」

三菱重工の泉沢社長は9日の会見でそう述べ、TC取得に全力を尽くす考えを強調した。
開発状況については「今のところ順調だ」と話し、遅れに対する懸念払拭に努めた。
 MRJの開発や販売を手掛ける三菱航空機は、今年3月からTC取得に向けた飛行試験を米国で実施している。
使用中の4機に加え、近く完成する1機を追加投入し、追い込みにかかる構えだ。
開発の大きな問題は、すでにクリアしたとみられる。もっとも、ボーイングの新型機「737MAX」による墜落事故が
昨年10月と今年3月に発生したことで安全性を監督する米連邦航空局(FAA)にも批判が及びつつある。
今後はFAAによる審査が厳格化され、MRJのTC取得がずれ込む可能性も否めない。
 MRJはここ3年、新規受注が途絶えている。しかも昨年、経営破綻した米イースタン航空が40機の発注をキャンセルし
受注残は407機に減った。これ以上遅れれば、既存顧客のつなぎ止めすら難しくなる。
最新のエンジンを搭載したMRJは、燃費性能の高さが最大の売りだ。しかしブラジルのエンブラエルは
同じエンジンを搭載した「E2」の納入を昨年4月に開始。納入を始めたのは座席数がやや多いタイプとはいえ
優位性は徐々に失われつつある。
 MRJの開発に投じられた資金は累計で7000億円近くに達しているとみられ、ピークはすぎたとはいえ
今後も投入が予定されている。小口正範最高財務責任者(CFO)は9日の会見で
「1500機ぐらい販売しないといけないとなると(投資回収は)20年とか30年とかになる」と話し、
“長期戦”は避けられないとの見通しを示した。
三菱重工が9日に発表した2019年3月期の連結決算(国際会計基準)は、最終損益が1013億円の
黒字(前期は73億円の赤字)に転換。今期も前期比8.5%増の1100億円を見込んでいる。
同社は引き続き収益向上に努める考えだが、MRJの事業化が頓挫すればそうした努力が帳消しになりかねない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況