X



【決済】QRコード決済の統一規格「JPQR」、各事業者が導入へ 8月から実証実験
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2019/05/22(水) 15:00:41.24ID:CAP_USER
 PayPay、メルペイなどは5月20日、総務省が推進している、QRコード決済の統一規格「JPQR」を普及させる取り組みに参加すると発表した。8月から岩手県、長野県、和歌山県、福岡県を対象に、各事業者が統一規格を使った決済サービスを試験導入。店舗が複数の決済手段を導入する際、負担を少なくできるかを検証する。

 参加する決済事業者は、上記2社の他、NTTドコモ(d払い)、Origami(Origami Pay)、KDDI(au PAY)、福岡銀行(YOKA!Pay)、みずほ銀行(J-Coin Pay)、ゆうちょ銀行(ゆうちょPay)、LINE Pay。8月からの実証実験では、各地域の地銀などと連携して加盟店開拓を進める。

 モバイル決済サービスが乱立し、各事業者が異なるQRコードの様式を提供している状況を踏まえ、産官学からなるキャッシュレス推進協議会は3月下旬、QRコードの統一規格を策定。8月をめどに順次切り替える方針を打ち出していた。
2019年05月22日 12時10分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/22/news088.html
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 16:09:34.26ID:cdG6xxEp
なぜ JPをつけるのか
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 16:15:24.10ID:omxlEpL6
OPQR
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 16:24:04.90ID:oPRefRwf
JR東が簡易スイカ出すらしい。
これでQRは全部アウトだろ
大体QRなんて後進国の証しだから使ってるだけで支那人と間違われるわ
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 16:52:10.20ID:hyIc7WA3
>>36
わざわざこっち来てからアプリ入れてQR使うわけがない
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 16:53:23.72ID:r5lfi6x6
中国ってQRコードの上から偽物のQRコードのシールを張って問題になってたよ。
日本でもありそうだね。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 16:58:53.68ID:MatfK1R8
多分20年前の技術だから誰も見向きしない
モタモタしてる間に赤字になってくたばるか
青葉自動決済が台頭してくるよ(笑)
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 17:24:24.31ID:WlizqH1R
QRコードの話とQRコードを入力インターフェースに使う
小口決済サービスの話を切り分けられないバカがいる。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 17:40:24.30ID:Jt2QVgQO
お店のレジ前がQRコードだらけになってるのがQRコード1つ掲示しておくだけでよくなるということね
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 19:03:41.54ID:EW3kiUDf
退化したものをなぜ導入するの
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 19:08:04.29ID:xOByL8QF
結局現金最強じゃん
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 19:18:51.51ID:jKZExNQJ
すでにローソンのPOSレジはコード決済でサービスの選択が不要のはず。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 19:20:42.66ID:QpQURlMv
勝手に日本勢だけで国内限定ガラパ規格盛り上がっているけどさ
支那のアリババとかテンセントとか統一するって言う記事が昨日の日経に出てたけど
世界規格から日本勢だけが取り残されるんじゃないの

そういえば 日本だけ盛り上がったNTTのi-modeとか
日本の電器業界が大々的に立ち上げた LED蛍光管のガラパ規格とか
反省が全く無いんじゃないの
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 19:20:52.07ID:44Br6Q/s
これはなかなかに、いい感じだと思う
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 19:24:26.22ID:qlRfunmc
>>62
アリババやテンセントが世界規格www

なんの冗談だ?中華ガラパゴスだろ。
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 19:30:42.62ID:xOByL8QF
アプリ起動させないとダメとかめんどくせー
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 19:51:52.25ID:17huwz1X
官僚が決めるとろくなことにならない
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 19:54:07.39ID:EcKXby0e
単にQRの規格統一するだけなら別に良いんじゃない。
paypaytとLINEPAYと楽天と... ってレジ前いくつもQRコードが並んでるのを回避できるってことでしょ。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 19:55:01.81ID:zDrU2PSF
アプリ起動させてQRかざすのがめんどくせ
まだ財布から金出すほうが早いだろ
FeliCaに対応しない限りやる意味ねーよ
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 19:57:35.16ID:SkXrfF/g
>>70
内容の規格が統一されるだけでQRコードそのものの数は変わらない件
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 20:00:14.38ID:FHg59iXS
文化放送♪文化放送♪JOQR♪
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 20:09:55.25ID:SkXrfF/g
>>75
なんだかんだどこでも使えるから一つみたいなもんよな
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 20:33:21.32ID:/e4QYPf/
>>1
QRコードを統一するならサービスも統一で良いだろ
コード統一なら、後はそこから利率のいいサービス選ぶだけだろ一つで良い

せめて統一の「統一PAY」ポイント貯めてそこから楽天なりソフトバンクなりのポイントに変えれば良いだろ
それぞれで変換率好きに変えて
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 20:34:31.73ID:SkXrfF/g
>>78
誰が手数料総取りするんだ
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 20:35:13.10ID:GEa+md6P
未だに統一されてなかったのか
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 21:20:10.80ID:J2WYaXae
ど田舎の個人商店でも使えるからなQR決済は
ネットでも使えて海外でもいけるようになる
スイカは電車通勤社員さま専用でいいような
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 21:52:05.05ID:ivP6gZuu
ど田舎に行くことがない…
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/22(水) 21:57:17.00ID:GD5d+xl1
S.P.Q.R 元老院並びにローマ市民
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 00:02:10.02
>>13
国鉄のころは「オレンジカード」と「JNRカード」だったのに、分かれに分かれたな。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 00:34:18.43ID:VCZh6WBk
>>86
制御棒9センチ乙
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 00:37:09.75ID:OLtEtmLf
ローカル規格
ガラパゴスは進化するけど、これはそのうちデファクトに置き換えられる
だって遅すぎるんだもの
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 01:03:16.29ID:JlrMfNue
>>36
中国でももう廃れてきてるんじゃなかったか
簡単にQR詐欺できちゃうから危険とかって
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 02:01:52.86ID:8gQsg4Zl
>>87
無いと思えば良いだけ
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 02:41:32.19ID:ml6AyAyG
偽造QRコードって出来ないん?
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 03:20:50.29ID:G5O7cKRC
♪JOQR〜
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 06:45:03.04ID:lItIVRfA
>>87
サイバネ規格に沿ったカードの作りならソフトさえ対応すれば可能だね
(仕事で某鉄道会社の決済端末の開発、ソフト作りに関わっていた)
しかしQRコードなんてなんで決済に使おうとするんだろう
あれは単純にデータいっぱい入れたいためのコードなのに
セキュリティなんて全く考えて開発してなんだが
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:39:45.08ID:AgeeonDh
>>105
相互利用出来ない遠鉄のくそカードのナイスとかありますぜ。
静鉄すらSuica使えるのに
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 08:19:29.23ID:mcyf2CvX
各事業者が異なる様式のQRを提供ってバージョンとかの事いってんの?
アプリで読み取れないならともかく規格にのっとってればよくね
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 09:54:10.87ID:3d8Y81mg
>>87
誰だよ
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 09:55:52.79ID:3d8Y81mg
>>97
何の言葉遊びか知らんが
QRコードはスタンダード
QRコード決済はまだまだ混沌としとる
出始めとポイントバラマキで流行ってるだけ
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 09:56:33.01ID:3d8Y81mg
>>107
せっかく規格統一したのにそこでまた揉めるのか
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 10:39:30.77ID:ulYR1jf1
QRコード面倒くさすぎる
と言うか統一規格に入らないペイも出てくるの?全てのQRコード決済は統一されるってこと?
セブンペイとかファミペイとかauペイとか入ってないけど今回はまだ実験段階だから?
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 10:49:01.15ID:3d8Y81mg
>>118
統一したとしても読み取り側がどういう対応するかわからん
そもそもフリーの部分が結構あるのでどうなるかマジでわからん
あと新参が規格を無視する意味もあまりない
同様に古参がわざわざ金かけて合わせる意味もないよなぁ
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 11:17:25.76ID:Vnu5kv4a
>>119
このJPQRは読み取りを統一する事(データフォーマットの共通化)が目的だからそこは心配ない。
でも実際に決済できるかどうかは店舗と決済事業者との間の契約次第。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 11:25:07.99ID:ulYR1jf1
>>119
なるほど
乱立しすぎなのがまとめられるのはいいとは思うけどQR決済使える店って大体似たりよったりだし(ペイペイが少し多いかなって感じ?)利用者側にメリットは少なそう

今は便利便利って使ってるけど還元率0になったときも使うのかな
ペイスレでは現金に親殺されたような人よく見かけるけど
やっぱりiDとか交通系が便利だとおも
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 11:29:00.89ID:3d8Y81mg
>>122
Pay使える店一覧見たらわかるけど都会によくある店と電気屋とコンビニ
どう考えても交通系が強いエリア
ドラッグストアで頑張ってるとこはあるけど交通系が弱い地方で使わせたいならスーパーだよやっぱ
まあそこはワオンの牙城なんだが
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 11:42:15.12ID:c3DZ+JTL
まあ一番多いのはワオンだがそれが大半というわけでもない、全体としてはワオン以外の方が多いし
(とは言ってもどのスーパーでもQR使ってるとこは無いんだけどさw
しかし電子マネーなら全てではないにせよ多くが対応してるのにQRに対応してるスーパーその他の
安売り店はほぼ絶無という。理由はわからんが(レジ遅くなる?業務が煩雑になるせい?)
スーパーやディスカウントには明らかに嫌われてるよな、QRは。
ドラッグストアが比較的対応してるのが不思議に思えるほどだw
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 11:46:38.18ID:3d8Y81mg
>>124
理由は手数料だよ
物を安く売ってるからそこから3%取られるのは痛いやろ
使い始めてからやっぱやめましたとは行かないし
だから大手の傘に入るか独自システムになる
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 11:49:16.48ID:c3DZ+JTL
>>125
> 理由は手数料だよ
何に対していってるのか不明。もしQRに対して言ってるとしたら文字も読めない馬鹿としか
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 11:51:00.83ID:3d8Y81mg
あ、そうですか
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 12:10:45.69ID:EwWSXts4
>>128
金額入力なんてしないだろ
アプリ立ち上げて店舗が提示するQRコード読み取ったら
アプリから情報アップされて登録金融機関もしくはチャージから引かれるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況