X



【航空】なぜ今、正念場? 開発遅れる国産初ジェット「MRJ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/05/18(土) 18:02:21.75ID:CAP_USER
 三菱重工業の子会社、三菱航空機(愛知県豊山町)が手がける国産初のジェット旅客機「MRJ」の開発が、正念場を迎えている。

【特集】国産初のジェット旅客機MRJ
 MRJは、「ミツビシ・リージョナル・ジェット」の頭文字。地方都市間を結ぶローカル路線への採用を見込んだ小型機だ。2003年ごろ、三菱重工業が研究や市場調査を始め、全日空が25機を発注した08年に事業化を決めた。このとき設立された三菱航空機には三菱重工業のほかにトヨタ自動車などが出資する。

 開発中の機体は、88人乗りと76人乗りの2種類がある。まずは、88人乗りの「MRJ90」から発売する計画。燃費のよさや広い室内空間などの利点で売り込み、日米の航空会社を中心に、これまで400機ほどを受注した。

 日本国内で、MRJへの期待が…
https://www.asahi.com/articles/ASM4T65LJM4TOIPE02V.html
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 18:06:24.42ID:mKD/MVL4
設計変更した試作機さえまだ完成していない
予定では去年中にできてるはずなのに
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 18:16:51.21ID:GiypKqg4
>>4
「常在戦場」ってことだろw
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 18:18:18.83ID:H0m+L6JA
今の若者は
日本がかつて飛行機大国だった事を知る由もない。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 18:22:36.10ID:/0epvg3d
ここ2-3年ずっと正念場じゃんか
事業中止会見まで正念場が続くんだろ
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 18:23:43.94ID:jZ9wk3sG
>>6
検索すると
今昔、三菱は欠陥しか作れなかった
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 18:34:19.89ID:9kiVL1mC
いっちゃあ何だが、ブラジルやカナダのメーカーでも普通に事業化しているんですけどね

日本の産業はあっさり追いつかれるのに、ブラジル人が普通に回している産業にはおいつかない。
何だかな・・・

日本の潜水艦とかもこのレベルなんだろうな
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 18:34:42.05ID:NwvChhiw
東大などは既存路線は早く走れるが  自分で路線は敷くことができない   そのていどのもん
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 18:36:33.41ID:CwwT/Idi
もう4000億円減資してるじゃないですか。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 18:37:55.12ID:/YURd3s2
HONDAに頭下げて教えて貰えば?
一応ホンダは販売までちゃんとこぎつけたしw
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 18:44:22.51ID:6Z+Qua36
まだやってたんかい
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 18:45:24.73ID:0zrCKdRD
>>3
リージョン(地域)

地方と地方を結ぶローカル輸送用くらいの意味かと
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 18:47:53.78ID:OGy3UD5N
もうあきらめたよ、期待していない
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 18:50:10.58ID:aVzotC5I
航続距離3600キロで、アメリカの国内線での利用を想定していた
日本国内では東京・沖縄間を往復するくらいの距離
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 19:01:37.14ID:25mSF8M8
>>5

なんかフィリピンの山奥でつい最近まで一人で戦争してた敗残兵思い出した
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 19:03:36.26ID:Lx4Pl/9W
がんばれー
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 19:07:02.13ID:TSYrfqcn
ムリムリ。ボーイングは吸収したダグラスと共に戦前から航空機を開発、製造し続け、
エアバスも欧州で戦前から航空機を造り続けてきた企業の集合体。

三菱みたいに経験の乏しい企業が世界に通用する旅客機が組めるのであれば、
三菱以前に世界のどこかの企業がとっくにやってるよ。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 19:21:34.07ID:pX0PRJla
ゼロ戦にしたって、アメリカが実用化した低翼単葉引き込み脚密閉風防のセバスキーを
参考にして、部材に穴をあけまくって異常に軽くしたら、当時としては速くて上昇率の
よいスポーツ機ができたってだけ。スポーツ機だから撃たれるとすぐに落ちる。
米軍が倍の馬力の戦闘機を作り始めると、そのコピーすら作れず、欠陥機を量産した。
新技術にチャレンジとなると、東大航空学科は全然ダメ。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 19:21:41.12ID:lI9ymYdz
ゆっくりやればいいんだよ
ボーイングみたいに飛行機落としたらシャレにならないからな
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 19:22:33.36ID:jesYJKE8
素朴な疑問なんだが、はやぶさ2が出来てなぜブラジルでも作れる既存技術の小型ジェット
ごときもまともに作れないんだ⁉
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 19:29:20.89ID:gtC2ty83
>>28
>素朴な疑問なんだが、はやぶさ2が出来てなぜブラジルでも作れる既存技術の小型ジェット

はやぶさで客は死なない。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 19:33:22.72ID:MUrLmW36
>>27
趣味でやってるならゆっくりやってればいいが商売としてはダメだな
売り上げもないのに毎年開発費と人件費で多い額の金が消えていく
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 19:37:15.05ID:6iDxzcOG
>>16
開発チームを引き抜いて 仕事してもらってみたい

ホンダも そういう開発請負チームみたいな人を雇っていたらしい
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 19:39:11.39ID:m+pvBjUZ
型式証明に一年、来年半ばはぎりぎりや
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 19:52:46.66ID:25mSF8M8
飛行機大国w
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 19:54:10.44ID:fogvli2V
>>15
頭下げるなら川重なんじゃ?
P-1と共同開発にすればあっちも外国販売に有利になっただろ
パイロットライセンスの移行訓練簡素化できれば
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 20:01:56.76ID:PaojvRrN
>>30
もはや損益分岐点がシェア200%とかですかね
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 20:03:54.17ID:d6snj3Lw
○○ 「三菱さん、そろそろ国民もしびれを切らして、税金を湯水のようにだせなくなったよ」

三菱 「もうちょっと、おかわり」

○○ 「じゃ、いつものように税金の頭割りで、よろしくお願いしますよ」

三菱 「……もうちょっと、おかわり」
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 20:04:45.20ID:gVtqJFHX
スパイに邪魔されてるから
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 20:08:37.28ID:PaojvRrN
>>36
PC両方川崎に作らせた当時の航空機課長の見る目が素晴らしかったな
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 20:09:51.96ID:PaojvRrN
>>39
F2の墜落事案の時からザルすぎる三菱のセキュリティに問題があり過ぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況